全102件 (102件中 1-50件目)

きよ&ほのに母の日のプレゼントをもらいました。 カラフルなレインボーカーネーション。 花言葉は「奇跡の無限∞」 ミラクル起きるかも!
2018年05月13日

京急油壺マリンパークへ行ってきました。入口を入って直ぐに小さなサメやヒトデ、貝などに触れる所があって喜んでいました。イルカ・アシカのショーは物語仕立てになっていて可愛らしかったです。やはりイルカのスーパージャンプは見る価値ありです!園内は小さくまとまっていてストレスなく回れました。園を出てすぐ横の道を海に向かい磯へ。今まで海水浴に連れて行った事がなかったので初めての海かな?初めて海水に足を入れ磯を散策しました。お腹がすいたのでマリンパーク隣のホテルのレストランへ湾が一望出来て眺めは良いし海鮮丼は美味しかった~!!さらにホテルでは日帰り入浴が出来るとのこと。海を見ながら塩水の露天風呂につかって癒されました
2010年06月13日

ほの4歳になりました~兄がケーキを食べれないので(嫌いなだけ)「ほのもメロンでイイヨ」と言ってくれました。もちろんホノが大好きなイチゴちゃんも一緒です。保育園のクラスで一番最初にお誕生日を迎えお姉さんになりました。ぽっちゃり×2ついていた頬のお肉もだいぶおちてスッキリとした顔立ちになってきました。一番お姉さんなわりに小柄な方で…残念ながら私のDNA引き継いでますね。あいかわらず…お腹のお肉はそのままですし… 近頃はトボケた母に子供たちの指摘がズバズバ…二人とも母である私よりシッカリしています。母は君たちについていきます。。
2010年04月15日

と~とう キヨが小学校に入学です!ランドセル背負って学校へ日々の始まりです。さぁ~勉強を頑張っていただきましよう!!ただ肝心の入学式の方ですが保護者席から子供達の姿は全く見えませんでした。見下してると思われるからなのか?校長先生含め、来賓の方々の挨拶は壇上には上がらず、ステージの下から…声だけで全く見えません。さらに先生の紹介も壇上に上がってもらえないので見えない(笑)イミナイ…最近の学校はどこもこうなんでしょうか?なんだかシマリのないまま終わってしまいました。そして緊張感のないキヨ…。
2010年04月06日

きよの発病から20日後、とうとうホノにも症状が出ました。キヨよりも腫れて顔が誰だかわからなくなってしまいました…。やはり耳の下をとても痛がって可哀そうでした。
2010年03月27日

2月9日保育園お遊戯会(春をよぶかい)がありました。今年は「オズの魔法使い」です。ライオン役のキヨ。教室に行くと園児達それぞれ「きてくれてありがとう」など親へのお礼の言葉が掲示されていいました。キヨの書いた思ってもみなかった言葉に少し感動…。2010年2月18日キヨ6歳になりました。昨年と同じくケーキ嫌いなキヨの為に大好物のメロンでお祝いです。卒園式も間近にせまった3月10日…耳の下に痛みと腫れを確認。保育園で流行っていた「おたふく」にかかりました。ほっそり顔のキヨも…こんな風貌になってしまいました。さすがに私も自分がおたふくにかかった時の事は忘れていておたふくは顔が腫れるだけかと思っていたら、かなりの痛みがあるようで…耳の下を手でおさえながら泣いて、かわいそうなくらい痛がっていました。。予防接種を受けさせておけば良かったと後悔しました。練習不足ではありましたがなんとかギリギリ卒園式に出席する事ができました。式の間、向かい合わせに座っているキヨを見ていて大きくなったなぁ…と実感。自然と涙があふれて止まりませんでした。。。
2010年03月18日
突然グラグラ始まったのは、キヨの下の前歯でした。動きはじまってから3日後の朝、その揺れ動いていた小さな前歯はベットに落ちているところを発見されました。そして約2週間後には抜け落ちた場所から大人の歯がすでに頭を出しているのを確認!思った以上に早く次の歯が見えました。私が子供の頃は下の歯が抜けると家の屋根に向かって抜けた歯を投げたものですが我が家は14階建のマンションなので…確実に屋上まで届きませんね。さてどうしようかな?記念に採っておきましょうかぁ。これから抜ける子供の歯をすべてコンプリートできたら歯型でも作りたいですね。初めての歯抜け顔のキヨリンです。(5歳7カ月)
2009年09月27日
夕方会社に保育園から電話連絡がありました。「ほのちゃんがもしかしたら水疱瘡かもしれません。お熱は37度程度なのですが‥」保育園の帰りに病院へ連れて行きました。間違いなく‥水疱瘡でした。。ホノの仲の良いお友達が2週間ほど前にかかっていました。ゴールデンウィーク前日‥の出来事です。。
2009年05月01日

この頃、疲れが溜まる~歳のせいかな…。昨晩は10時に眠り、起きたのは9時。。私にとって睡眠はなによりの癒しです。あぁ~スッキリ!!我が家のノアちゃんの車検が近づき、オートバックスより電話があり。車検の事前見積もりに来て下さいとの事で午前中に向かいました。「あまり乗っていませんねぇ~バッテリが弱ってます」はい…本当に…。 月に二回乗るかなぁ~?我が家の場合、自家用車持たずに、レンタカーを使ったほうがかなりの節約になるよねぇ。レンタカー屋さんは歩いて一分だし…。バッテリを交換して12万円程でした。4月からECOCarに限って重量税が減額されるので、適用ならさらに二万円位安くなるかもしれませんとの事でした。車検は考えていたより安いんですね~15万円位かかるかと思っていました。結局そのまま、当日車検してもらい。午後3時過ぎには電話を頂き、車を取りに行きました。そして 後日、車検証をまた取りに来て下さいと言われました。あっさり‥簡単に終わってしまうものなのね…。帰りに、新小岩オートバックス並びのよく行くマクドナルドへ、土日でも比較的と空いていて 子供達が遊び場で楽しめるのが嬉しいです所です。2、3時間ねばったりね‥。
2009年04月29日

ホノは保育園のクラスで1番に歳をとります‥。いやいや‥オネエサンになるのです。いつもは近くの洋食屋さんのデリバリー専門店でオードブルを注文するのですが当日、私は仕事がお休みでしたので一日がかりで珍しくw準備しました。ピザ生地から仕込み、子供達にトッピングを手伝ってもらいました。子供はこういった事が好きですよね~。従姉のエルも遊びにきてくれてホノは上機嫌。テーブル奥の花束は ↑ 突然お花屋さんが届けてくれました。キザなパパからのプレゼントです‥w 自分で持って帰ってくればいいのにね~。おばあちゃんが用意してくれたケーキでお祝いしました。『ほの~3歳おめでとう!!』 ロウソクは上手に一人で吹き消せるようになりましたよ。
2009年04月15日

東京ドームシティ(どうしても昔の名残で後楽園と言ってしまうのは悲しいところ‥)へロシアのサーカス『ニクーリンサーカス』を観に行きました。私と子供達の3人だけだったので‥チケットを奮発して購入しちゃいました。ステージ目の前の席を2席確保。だいぶ重くなりましたが‥ホノは私の膝の上。残念ながら‥会場では写真撮影、厳重禁止でした。象やライオンも見たかったのですが出てきませんでした。犬や熊、ピエロ、空中ブランコ等のステージ。特に凝った音楽や光の演出もなくとても懐かしい昔ながらのサーカスといった感じでした。
2009年03月01日
キヨは5歳になりました。ケーキ、イチゴ嫌いのキヨの為に大好きなメロンでお祝いをしました。まったく実感がわきませんが来年は小学校にあがるんですね~。ひらがな、カタカナは読めるようになりましたが、まったく書けません。紙に書く事がとても苦手で、絵を書き始めてもすぐにやめてしまいます。運動も周りの子に比べると…。今の段階では、ちょっと不安です。それにしても…キヨが五歳という事は、ナオが信長の野望オンラインゲームを始めてから、もう六年になる事を意味します。ゲームのキャラ達までこんなに永く育てる事になるとは考えてもいませんでした。育ち過ぎですっ!キヨも信オンに興味がひかれていますし、すでに…信長の野望ではなく、私にはコーエーの野望ですねぇ。
2009年02月18日

この年頃の子供達は緊張する事があるのかな?保育園の催し『春を呼ぶ会』を夫婦で出席できました。初めての出席になりますがお遊戯会です。保育園ではあまり子供と接する行事がすくないので貴重な一日ですねきよりん達クラスは『ブレーメンの音楽隊』を頑張りました。見てのとおり‥泥棒役ですw セリフを聞いていたところ‥「今日は何をとってきたんだぁ~!」と仲間に早口で叫んでいたので、泥棒のボスだったようです。。保育園へ入園して1年。入園した当時はクラスの園児のしっかりとした姿に驚かされました。やはり1歳から保育園へ通園するのと3歳から幼稚園に入るのとではかなり違いがあるのだなぁ~と実感しました。周囲の子供たちや先生方の関わりにより きよりんもとても成長した1年でした。
2009年02月10日

保育園をお休みし朝早くに出発。新潟県の岩原スキー場へ向かいました。きよりん初スノーボードです。私も子供にスノーボードは確かに‥危ないと思うんですが‥。実際‥私も1度、腕の骨おってますし‥ね。でも、ちょっとやらせてみたかったのぉ~wホノもそのうち出来るかも?!と‥ウェアと板、ブーツも買ってしまいました雪だるま~!岩原スキー場にはバートンのスノーボードスクールがあります。もちろん最初から私達夫婦が教えるなんて無謀な事は考えていません!きっとスノボーを憎むようになるからね‥。(アツくなってスパルタになるでしょう‥)でも高いお金を払ってスクールに入れても‥やっぱり最初はスノーボードのつけ方、転び方で終わってしまいましたwへんな帽子をかぶったやんちゃな夫ナオ‥。キッズパークのエレベーター前。平日のせいか?!ほとんど人が居ませんっ!ソリは充実していました。(ソリ以外、目ぼしいものがないのは残念)キッズパークなら私は塩原のハンターマウンテンがお気に入りです。ハンタマ♪峠の道は死にますがね‥。車の弱い方はやばいです。。2年前にも行ったことがありますが、今シーズンも岩原の後に行きました。2009-3-10那須塩原 ハンターマウンテン今シーズンはスノーボード2回で終了です。気づけば‥きよりんがスノーボードしてる写真がない‥。。
2009年01月14日

埼玉の私の実家へ遊びに行きました。近隣にある東武動物公園の「入場券が有るよ~」との事で後から「行くね~」と母に見送られ…父と一緒に向かいました。東武動物に行くのは本当に久しぶりで余り変わってない環境が懐かしく感じました。まずは動物園の方へ向かい鹿に餌をあげたり、カバの口の中を見せてもらえたりなかなか大人も子供達も喜べる仕掛けになっていました。象の餌付けは整理券が取れず出来なかったのは残念でしたが…ふれあいの広場でヒヨコやウサギを抱っこ出来たkiyoとhonoは満足そうでした。途中、母も合流しランチを食べてから乗り物に乗ったりボートに乗りめちゃくちゃに意気の良い鯉達に持っていたポップコーンあげてとても楽しめました。(ボートから本当は餌をあげてはいけなかったらしいです…)もう少し身長が伸びたら沢山乗り物に乗れるようになるね~!
2008年09月28日

梅雨の前からオマルを部屋に置き、トイレに行けるように頑張っていました。絶対に今年の夏中にはオムツをはずしてみせる!と意気込んでいた私。でも何もはかずにいるとちゃんとオマルで出来るのに‥パンツをはいてしまうと漏らしてしまう事が数日ありました。そのせいか‥パンツを履くのをしばらくソフトに嫌がられていました。 厚くなって湿度も高い日が続き、やはりオムツは気持ち悪くなってきたのかパンツに日中は切り替え、オマルをやめてトイレに補助便座をつけたところミスなくトイレで出来るようになりました!偉いです!しかも夜もオシッコすることがなくなり‥一気にオムツを卒業してしまいました。案外とあっさり出来るようになってしまったので、母としては意気込んでいた気持ちを少しもてあましていますw
2008年07月27日

ビックサイトで行われた東京おもちゃショーに行ってきました。昼前くらいに到着したのですが駐車場は満車のようで駐車場に入る前からまったく動かず‥腹をたてたナオは隣の駅のヴィーナスフォートの方へ車を止めました。東京ビックサイトまでは歩けたのですが、子どもたちは乗ったことがないゆりかもめに一駅乗車しました。運転士さんが居ないのでキヨは驚いていましたおもちゃショーの会場はとてつもなく混んでいて ゴーオンジャーやウルトラマンヤッターマンなど子供が好きなキャラクターのショーもあったのですが‥まったく人ごみで見ることができませんでした 保育園で使っている知育玩具をねだられ購入しました。【LaQ】 basic3(ベーシック3)650pcs 知育玩具こちらは原色系の物になります。帰ってきてパステルカラーのパーツも入っていた方が楽しめたな‥と後悔したので【全品送料無料】【ご購入代金無料になるかも!?】LaQ(ラキュー)FREE STYLE PALLET 1000pcs【知育玩具】こちらの方が楽しめると思います。パーツ一つ一つがとても小さいので扱いにコツがいります。指先の動きがスムーズになる4歳以上のお子さんにお勧めです。大人も一緒に充分楽しめますよぉ~!
2008年06月21日

キヨの大好きな日曜日のヒーロー炎神戦隊ゴーオンジャーに会いに東京ドームシティに行ってきました。さすがに未知の世界へ子供を一人で二人連れて行くのは不安なのでナオがお休みの日を狙いましたよ 幸運にも梅雨のジメジメした天気が嘘のように晴れて 良いお天気に恵まれた一日になりました到着してベースボールカフェで食事。そして考えていた以上に…大人気だったゴーオンジャー!!ショーを見るためには大人も子供も料金千円を支払います。 それにしても満員御礼?ものすごい人でした。 ショーの内容的には30分くらいなのですが見事なアクションありヒップホップのダンスや爆音で音楽も流れていて大人もノリノリで過ごせる内容でした。途中、感動して親が涙ぐんでしまいそうでした…もちろんキヨは夢中でしたよ!終わってから乗物に乗りたいと言われましたが、キヨの身長では乗れるものがほとんどなく早々に車に乗って帰ることになりました。 帰りの車の中ではGReeeeN「キセキ」がリピートで流れ続け…それを歌い続けるナオの姿が…。 次の飲みに行ったときにカラオケで歌う気満々のようです。いいなぁ~毎月毎月、会社や地元の飲み会でストレス発散ができてさぁ…自分ばかりズルクナイ? ここ数年そんな機会に恵まれない私は逆恨み気味です(笑) やっぱり私の風邪が移ったようで子供達が熱を出しました…。
2008年06月07日
関東は早くも梅雨入り今日は晴れたけど、ここの所ばかり…スニーカーで保育園の送り迎えはチョットしんどいなぁ。。やっぱり長靴買おうお休みだったので長靴探しにGO!ヨーカ堂、POPO、オリンピック、靴屋と巡りめぐって決めました。体調もあまり良くなかったので疲れた…昨日の夜から微熱と咳で超ダルイおぉ…そうだ岩盤浴行こう先日、夫と一緒に行って臨時休業だった女性専用(男性は女性と同伴なら可)岩盤浴へ個室でイイ感じでした。初めてであまり休憩を取らずに入っていたらフラフラになってしまいましたが…また行こう
2008年06月04日

私が去年から勤めはじめたショップのブログも少し更新はじめました。その名も「ショップ店員の衝動買い」だよ(笑)よかったら覗いてみてね。ショップのページはこちらからどうぞ~ 5月18日江戸川区の交通公園に行ってきました。キヨは未だにブランコが苦手ですがホノは超笑顔でケラケラ声をあげていました。登るのは簡単なようでしたが‥下るのに四苦八苦しながら頭を働かせていたキヨでした
2008年05月13日

2008年04月26日

ほの2歳の誕生日です。身長78センチ 体重10.6キロもうすっかり幼児になってしまい‥赤ちゃんらしさがなくなってしまいました。ママ的には、ちょっと悲しいかな。キヨがすることは ホノもすべて出来ると誤解しているところが恐ろしく‥よくヒヤヒヤさせられてます。とにかく何でもまねっ子してます我が家の定番のチョコレートケーキでお祝い!(キヨとパパはチョコレートケーキしか食べれないから‥)お兄ちゃんよりも体が丈夫であまり病気にかからない!助かります。このまま元気に育ってねぇ~ほの4月5日に以前にも行ったことある葛西のなぎさ公園でポニーに乗りました。案外ひるむ事なく堂々と小さいポニーに乗るたくましいホノでした。キヨも以前来たときよりもカッコイイ姿です。写真を見比べると本当に成長したなぁ~と思いました。ということは‥親である私たちも成長‥イヤ‥衰えている事になるのよね。。
2008年04月15日

なんだか‥なんだか‥本当にとんでもなく悪いことが続いていたのでやっぱり厄除け行った方がいいよね‥とめずらしく夫と意見が一致。私も前厄なので近くの柴又帝釈天へ行ってきました! 参道を歩いていると‥キヨの目につき やっぱり気に入られてしまった風車w 水があるところに子供あり‥水遊び好きだからぁ~焼かれる~!アセ汗!
2008年04月01日
夕方からお花見に行ってきたよ(めずらしく夫も一緒にお出かけ…)東京は今が満開!!電車で上野公園までいきましたが…ものすごぉい人!人!人!でした。屋台でメチャメチャ買い食いして桜を見てない子供達と花見を堪能してきました。そうそう、キヨリンがまたまた中耳炎になってしまい切ってきました。今月、中耳炎になるのは二回目…また毎日、病院通いの日々だすぅ…
2008年03月30日

きよりん 4歳になりました。もうすっかり男の子って感じになってきましたね。私が「今日から4歳だね~4歳だから昨日より頭も良くなっちゃたんじゃない?」と言ったら『そうだよっ!頭が良くなったよ!4歳だから何でも出来ちゃうよ!』って胸をはって言っていました何も言わなくても、出かけるときに窓締めしてくれたり、ホノにパジャマを着せてくれたりと自分で先読みして行動してくれるようになってきました。さらに使い勝手がよくなったキヨリン1号です(笑)まぁ…保育園に出るときなど自分の持ち物を忘れていく おっちょこちょいですがぁ^^お風呂で自分の体を洗うことや歯磨きする事、意外は自分で何でも出来るようになったのできよりんには手がかからなくなりましたね。←はじめてバレンタインに頂きました。保育園の女の子で皆にくれたんだけど(笑)チョコレート大好きキヨリンは大喜びでした!バレンタインの意味はわかっていませんが…ちなみに夫はバレンタインの夜は帰ってきませんでした…翌日、朝帰りです。。
2008年02月18日

ひさびさに埼玉の実家に帰ったらすんご~い大雪どんどんドンドンドンドン‥降り続くので そそくさと東京に帰りました‥。
2008年02月03日
母の形見分けで貰ったダイヤの立て爪リングを御徒町のショップで加工してもらいプラチナの可愛らしいペンダントトップになって年末に戻ってきました。とても気に入ってここの1ヶ月ほどよく身につけてたのですが…今日、葛西のホームズに子供たちを連れて行って帰宅すると…ない…ない~首にないぃよぉ!!鏡をみるまで気づかなかった(泣!)超ショックでショックで立ち直れない…。。たぶんホノを抱っこする時とかに引っ張られておちたんだろうなぁ。ハイネックの上に付けていたのでまったく気づかなかったです。小さなものだし…見つからないよね。もし落ちてたって誰も届けるわけないしなぁ。あぁ…油断しすぎた…反省、反省、反省。。。 しかも‥夜にCD-Rにバックアップしてある写真の確認をしていたら2006.08~2006.11までのCD-Rの中身が空だった…なぜ、、。あぁぁ~。。。HDの方は、もう消しちゃったよぉ。
2008年01月27日
明けましておめでとうございます。年末の28日、私の仕事納めの日に保育園から電話がありきよりんが高熱を出したと連絡がありました。病院で検査するとインフルエンザA型と‥。予防接種はまだ1回目だけしかしていませんでした。38.5℃の高熱と吐き気と食欲不振で、ぼ~っとした状態でしたがタフミルを飲んだので三日間で熱も下がりました。未だにインフルエンザに染まっている我が家では正月気分は味わえてませんが......きよりんは咳が続いていてウイルス撒き散らしている感じです。30、31日と私もダウン...予防接種のおかげか熱が下がるのが早かったので助かりました。大晦日には ホノが急に熱を出し39.5度まであがり休日診療へ。夫は移らないとようにとスロット行っちゃうし...元旦から泊まりの仕事で居ないしぃ。去年は手作りしたお節の用意も今年は出来ませんでした...。大晦日に食べられなかった夫が買ってきた蕎麦を元日から食べてます。一年の始めからシンドイ出だしになってしまいましたが、今年はきっとイイ事が沢山待っているんだと信じたいです!!本年もよろしくお願いいたします。
2008年01月01日

御徒町へ行くついでに、先月半分しか回ってこれなかった上野動物園にまたまたいっちゃいました。前回は東園をみてまわったので東園を足早に通りぎ、西園へ!!残念ながらキヨが乗りたがっていたモノレールは調整中で乗れませんでした。お昼に到着したので、池の横で、食事をとりました。二人はそそくさと食事をすませ飛んでくる鳥を追いかけてました。西側は小さな子供は大喜びなパークですね^^モルモットやウサギを抱っこできたり。ヤギや羊などが放されている公園で自由にふれあったり本当に楽しそうでした。ワニもこんなに近くで観察できちゃうんですよ!のんびりと過ごせた一日でした。
2007年12月08日

近いのに…子供ができてからずっと行っていなかったディズニーランド。キヨリンがずっ~と行きたがっていたし私の大好きなクリスマスイベントも始まったので年間パスポート所持の友達と一緒に行ってきました。二人ともとっても喜んでいました。パレードは2回ずつ観てしまいました…ずっと手を振り続ける二人です。キヨは感極まった感じで笑顔なくただただ手をブンブン振ってました。それでも平日だったので比較的、アトラクションにも乗ることが出来よかったです♪結局、花火も見て真っ暗になるまで堪能してきちゃいました^^
2007年11月28日

キヨリンが「遊園地行きたい!」「遊園地~いきたいぃ!!」「遊園地いきたかったのにぃ~~!」と駄々をこね...しまいには泣き始めたので。。昼も過ぎていましたが...。「風邪引きました...」「熱ある...。。」と、つぶやいている夫を引き連れ荒川遊園に行ってきました。
2007年11月25日

私の母の形見のダイヤの立爪リングを身につける機会がなく私自身以前、宝石の卸会社にいたので御徒町に持って行きリフォームすることにしました。ペンダントトップに変えてもらい12月上旬に出来上がるそうです。 せっかく、ここまできたので上野動物園まで歩いていくことにしました。休日の賑やかなアメ横をベビーカーを押して横切り、上野の山を登って上野動物園に到着。あいかわらずキヨは文句言わずに歩き続けてくれました。ホノは動物園が初めてでしたが到着と同時にお昼寝をはじめてしまいました。閉園時間まであまり時間もなかったので遠くまで見に行くのをあきらめゆっくり入口付近をまわることにしました。で、でもお昼の時間をとっくにまわっていたので目の前の象をパッと見学。ご飯!ご飯!!簡単な焼きそばやフランクフルト等を買い食いでしたがやっぱり外で食べるのは楽しいですね♪動物を見ている時間よりキヨと色々買って食べた時間の方が長かったかもwアザラシ、ペンギンをみてせっかくなのでオムツ替えと称し、ホノを起こしちゃいました。ライオン、トラとガラス越しに目の前にいるので興奮します!思っていたよりもホノは動物達に反応して動物に一生懸命、手を振ったりしました。(散歩中の犬や野良猫にすれ違った時でも手を振るけど‥w)キヨは私がホノの出産時期の時にバァバと動物園に行ったことがあるのですがその時は動物を見ないで動物をみている人達を見ていたそうです。今回は少し興味がわいたようで動物をみていました。でも二人とも本物よりもオブジェに触れている方が楽しそうでした(笑)さらに楽しそうだったのは動物園の前にあるミニ遊園地だったかもしれませんが‥。
2007年11月04日
忙しく近頃、夫についてのアップをしていませんでしたが‥相変わらず‥いや酷くなった気さえします。10月9日夫休日。私が仕事に、キヨとホノは保育園、保育ママさんへ。帰ると‥茶ダンスに置いてあった封筒のお金と子供がジジ、ババ達にもらって貯めていた貯金箱のお金まで‥スロットで使われなくなっていました。私が盗んだ!と言えば逆切れ‥借りたんだと言い張り本人は『冬ボーナス前借りね~。』で、すませました。。 10月13日 携帯のサイトで知り合った地元サークルメンバーとの飲み会。初対面でしたが、帰ってきたのは翌朝4:30。 10月30日 会社から帰ってから、『毎日受け取っているお小遣いをまとめてほしい』というので、(私的にはその方が楽ですが‥)次の給料日までのお小遣いを渡しました。『近所の友人のお店で飲んでくる』と出かけ 結局、帰宅したのは翌日の9:30。会社の人たちが新宿で飲んでいたので、わざわざ電車に乗って1時間かけ舞い戻り会社の人達と合流して飲んで終電なく高円寺の会社に泊まったらしいです。31日、帰宅するとまたもやスロットに‥私が用事があるのでホノを見てもらうために15時までには帰ってきてとお願いしたにも関わらず。時間には帰ってきてくれず‥私の用事はキャンセル。。 11月2日 仕事が終わってか会社の人達と麻雀。もちろん帰ってきたのは翌朝。3日は私が電車に乗って出掛ける予定があり、乗換が大変なんだよね~とそれとなく話しましたが『大丈夫だよ。秋葉原駅にエレベーターあるからさぁ~』とかわされ‥朝からスロットへ。キヨとホノは私の用事で一緒に御徒町までお出かけ。秋葉にはエレベーターあったけど御徒町にはなかったよ。。ホノを抱っこしてベビーカーを抱え階段を降りるのが大変だったぁ~。せっかくなので御徒町から歩き上野動物園に行ってきました。 なんだか‥なんだか‥私も腹を立てる気力さえなくなってきています。本人は自分のお金で遊んでるんだから朝帰ろうが何してもいいと言います。家にいる時はず~っとゲームしてるし‥誰か私の代りに一発ぶっ飛ばしてほしい。
2007年11月04日

みなさん 日々撮りためた写真ってどうしてますか?私は数ヶ月前からプリアを利用して子供のちょっとした記録写真を現像してもらっています。一ヶ月の間に一度だけ30枚まで注文することができます。現像された写真には広告が表示されています。小さいロゴ入りが15枚と半分が広告になっているもの15枚になって届きます。広告が半分なっているものは申し訳ないのですが…ハサミでチョキンして、また別の広告のついている写真にはりつけています。これで送料も無料だしとっても使える嬉しいサービスです!ただ月末はオーダーが集中するようでつながりにくくなるので早めに注文したほうがいいですよ♪
2007年10月25日

10月から保育園に通い始めたキヨリンですが…すでに保育園の運動会は9月に終わってしまっていました。9月末まで通っていた幼稚園の担任の先生の方から運動会に来てね!っと声をかけていただけて幼稚園の運動会に出席させてもらいました!
2007年10月20日
よく食べ…よく眠り…よく動き。ホノは1歳半になりました。言葉数も多くなって、人の真似をして単語をしゃべるようにもなってきました。まぁ~何度「ワンワン」と教えても犬をみると『にゃんにゃ~ん!』と言ってますが…。『ワンォワンォ』って言えるんだけどねぇ。。 最近の困りごとといえば、自分の小さな椅子をもって歩き高い場所にキヨとのぼりテンションあがって騒いでることでしょうか…何度も落ちて泣いてますが懲りずに登ってます。保育ママさんのお宅にはすぐに慣れて歳の近いお友達と楽しく過ごしています。朝、保育ママさんのお宅に送っていくと早く遊びたくて私に手を振って部屋そそくさと入っていってしまうホノ。キヨ同様、環境の変化には強いようです。二人ともたくましくてママは有難いです
2007年10月15日
突然ですが‥いや3年くらい悩んでたから突然ではないのかもぉ~? お仕事始めました。フルタイムの希望をしていましたが会社の配慮(?)で「小さいお子さんがいらっしゃるので週4日間の短時間でどうですか?」と言う話になり‥まぁ~出産後もう4年近く職からはなれて正直、自分にも不安があるので‥これからの足がかりにと、雇っていただくことにしました。そうなると‥キヨは幼稚園→保育園に転園。しかし区の保育園に空きはないので民間の認証保育園に‥。また、ホノを江戸川区は0歳児(1歳5か月だけど‥4月生まれだから0歳児学年なの~)を区立保育園では預からないので認証保育園または江戸川区の制度の保育ママさんに預ける事になります。できればキヨと一緒に預けたかったのですが認証保育園に空きはなく‥保育ママさんの手続き中です。現在は無認可保育所に‥。専業主婦が、こんなにも‥仕事をはじめるのが大変だとは思わなかったです。。途中、、くじけそうにもなりました。 どうせ収入は‥子供たちを預ける保育料程度にしかならないのだから、やっぱりやめようかとも思いました。仕事をみつけるより、子供を預ける所をみつける方が大変かも^^;それに幼稚園に慣れたキヨを同年代のすくない認証保育園に入れる事も可哀そうです。ホノも預けるたびに大泣き‥お迎えに行って私の顔を見たとたん、また大泣き‥。ごめんなさい‥。ママの我がままを許してぇ~><。でも‥やっぱり子供から離れる時間を作る事は私にはとてもプラスになったと思います。子供への愛おしさが倍増します。 以前はイライラしていることが多かったのですがそんな事はなくなりました!私の場合、仕事をしていた方が子供とのいい関係をきづけそうなきがします。
2007年09月07日

幼稚園は夏休み。毎日、ベランダでプール‥そしてスクールのプール。そして区民プール。ひたすらプール三昧で過ごした二人です。4日は毎年恒例の江戸川花火大会。午前から区民プール。←流れるプールで流されるキヨ。泣くな~。今年プールデビューだというのに真っ黒な‥ホノプールから自宅までの間、車でお昼寝~♪夜は家族で浴衣と甚平着て江戸川の土手まで1時間以上歩いて花火大会へ。気温も風もちょうど良くっていい感じでした。夫はビール飲んで寝てましたが‥。。そして帰って来ても元気な二人‥すさまじい体力です。ついていけませ~ん。
2007年08月04日
友人のブログで教えてもらい、さっそく検査してもらってから数日後、近視矯正の手術してきました。銀座の品川近視クリニックで手術を受けました。こちらはイントラレーシック専門のクリニックのようです。今ってすっごいですね。。私は両目とも0.1欠けるくらいの視力でコンタクト、メガネは手放せないものだったのですが‥手術後、数時間後にはくっきりはっきり見えちゃうようになってしまいました。翌日の検査で視力を測ったらなんと両目とも2.0‥。もう、、びっくりの世界です。数年前、他の友人が受けた時には(他の病院で)40万くらい費用もかかっていたそうですが生命保険と紹介料のバックなどで私の場合、検査料手術代等すべて込みで13万円くらいでできました。友人は私よりもっと生命保険がきいて安かったそうです。目の手術なので正直怖かったですが、本当にやって良かったです♪
2007年07月31日
7月‥それは病魔が我が家に長期滞在(サマーバケーション?!)された。。世にも恐ろしい一か月でした。手足口病でキヨリン&ほのが二人して高熱を出し、口の中や体中にブツブツと‥。もちろんうつるので幼稚園もお休み。幼稚園では大流行したそうでほとんどの子がお休みだったようです。治った!!と二日間幼稚園に通ったとたん‥またまた高熱。今度はプール熱‥もちろんホノにも感染。キヨりんは4日間で熱が下がったのにホノは10日間も熱が下がらず‥。体力も落ちて食欲もでずミルクしか口にしなくなってしまいました。さらに全身に蕁麻疹がぁぁ。薬?食べ物?熱?なんでだったのかわからず。どうやらプール熱以外のウイルスにも感染していたらしく薬を飲んでやっとよくなりました。治ってきた~!と思ったら‥キヨリンが下痢。そして疲れ果ててきていた私にもウイルス一家がお引越し‥3日間高熱。シンダそしてキヨリン、夫にも一家移動。。とことん病気にかかった一か月間だったのでした。幼稚園に通い始めるとこうなるのかぁ~。。^^;怖いよぉ。
2007年07月30日

きよりんは夫が休みに一人で家を出て(スロット)いくと‥私に「パパがアンパンマンミュージアムに連れて行ってくれないのぉ‥」と泣いていました。パパには気の弱いキヨはなかなか自分の気持ちを伝えられないのです。そこで「キヨ~本当に行きたいなら自分でお願いしなさいっ」と試練?そして‥‥きよりんの念願だった、横浜アンパンマンミュージアムに行ってきました。(先日のブログの効果もあったかも?!)夫は「キヨはどこでアンパンミュージアムなんて知ったんだ?!」と、つぶやいていましたが久々の家族のお出かけです。しかし日曜日のアンパンマンを我らはちょっと甘くみてました。。着くとそこには長蛇の列‥。自宅から車でたどりつく時間よりもミュージアムに入場するまでの時間の方が長かったです。一時間半待ち。。入場料は一人1000円、一歳から入場料がかかり初めてホノの分を払いました。ホノなんてきっと見てるだけでつまらないかなぁ~なんて思っていましたが、あちこち見たり触ったり キャッキャッ笑っていました。ホノが楽しんでる姿をみていて、いつのまにか成長したなぁ‥と実感。キヨは念願だったミュージアムにやっとパパに連れて来てもらった事を噛みしめるように 最初から最後までひたすら喜んでいました。アトラクション的な乗り物などはないのですが、大好きなキャラクター達と幼い子供心に火をつける小さな小細工がいっぱいで皆なりきって遊んでいました。さすがに小学生には楽しめないかもしれませんが、限られた年齢の子供達の気持ちをよく理解して作られてるなぁと関心しました。ミュージアムを出た頃はお昼すぎ、近くのレストランはいっぱいでした。せっかく横浜まで足を運んだのでご飯を食べたりフラフラお散歩したかったのですが‥。自宅大好き!夫の希望によりすぐに帰宅。(だって~車にいるから食べてきなよ‥ってさぁ‥)ちょっと寂しかったですが、ここのところ夫も忙しかったので仕方なかったかも‥。それに夫がどこかへ連れて行ってくれる回数なんて買い物などを含めても年間、片手とちょっとくらいでした。子供の為に車で1時間以上かかる様なところまで遊びに連れて来てくれたことは、かなりの進歩で喜ばしいこと、ある意味‥大イベントだったかもしれません。帰ってきてベランダに今年初のプール小開き~。(もちろん‥ママ準備。。)
2007年07月01日
とうとう夫が長々と続けているゲーム(私も以前はハマってたけど‥)信長の野望Online 祝(?)4周年を迎えましたぁ~。毎年恒例のイベントで東西戦も開催され、もちろん夫はイベントの週に合わせて連休盛りだくさんのシフトを組んでいました。一週間のうち五日間休みです(笑)とにかくず~っと自分の廃人部屋に閉じこもってモニター2台とにらめっこ‥途中、コントローラ手に持ったまま寝落ち‥。(最近は見て見ぬふりの私‥)トイレに行く。煙草を買いに行く。気が向いた時シャワーを浴びる。もちろん食事をするのも自分の部屋なので廃人部屋から出るのは、たまぁ~に。。そして週末16日やっと山が動いた‥。夫の誕生日(私の父とも一緒なんですが‥父は超アクティブなのよぉ)!午前中、行きたくはないであろう‥キヨリンの保育参観に連れて行き。帰ってきたら すぐに『お小遣いちょうだぁ~い。あと来月小遣いの前借りぃ~』そして出て行きました。。相変わらずなのですが‥たまぁ~~~にでイイから、子供と出かける事とか楽しむ事とか考えてみてほしいですね。づくづく自分の為にしかイベントを作れない人だなぁと感じた長い週でした。保育参観で はじめてパパと工作して作ったイカちゃん&タコちゃんです ↓
2007年06月16日

ふだんから一緒に料理をしたがるキヨりん。土曜日なんとなく私も気分が良かった(?!)ので包丁をはじめて握らせてみました。包丁といっても果物ナイフですが、でも刃物には違いなく‥やっぱり怖かったです(汗)いんげんのカットをお願いしました。これは案外、初歩的にいい感じでしたが‥つぎの玉ねぎ切りは滑るし丸いしでハラハラものでした。お鍋にいれてもらってグツグツ煮てサツマ揚げ入りの煮物が完成。さっそく‥ハンターほのが狙いにきました。自分で作ったから美味しいでしょう?って聞いたら「すごい美味しいっ」って言ってました。子供と料理する時って‥自分に心の余裕がないと無理ですよねぇ~。
2007年06月11日

キヨりんが幼稚園に入園と同時に我が家もミシンを購入しました。最近、秋の幼稚園バザーの出品する手作り品を考えなくてはいけなかったのとキヨりんが通いはじめたプールでよく子供たちがかぶっているタオル地の帽子が気になっていてネットで検索していまいた。形は違う感じなのですがタオルのキャップを発見。これだったらバザーにもちょうどいいかも~と思いクラスの懇談会で作って持っていったらクラスの出品品に決定しまいた。ハンドメイドの世界では有名な方らしいのですがクライム・マキさんのデザインです。さっそく本を購入しよと思いましたが‥もしかして図書館にあるかも?図書館のホームページで検索したらありましたっ!ラッキー!ネットで予約。(最近の図書館事情ってすっごいですねw)取りに行ったついでに手作り子供服の本を何冊かと すでに貸出カウンターへ用意されていた‥お決まりのアンパンマン、ぺネロぺの本を数冊借りてきました。ちょっとハンドメイド魂に火がついた?!人が着るものなんて中学生の時に作ったパジャマが最後(笑)ただ‥裁縫に関してまったく知識がなく簡単なものしか出来ないのでリメイクから‥バスタオルで作るベビー用バスローブとフェイスタオル使用のかぼちゃ型キャップ。(もっと可愛いバスタオルを使えばよかった‥。。)衣替えで出てきた不要なワンピースを切って作ったズボンです。ちょっとづつミシンにも慣れてきたかも??なんて思っていたら、突然動かなくなってしまいっ!!あわてて販売店の持っていきまいたw ミシンちゃんいじめてごめんなさい‥。
2007年06月10日

楽天のキョーワさんに注文して翌日に届きました!おからパウダー!一袋が1キロ×4袋なので4キログラム(笑)水を足すことで普通のおからに戻ります。生おからの4分の1とか、5分の1くらいの量に重量が減っているようなので戻すと16キロ?キヨリンが現在14キロなので体重を超える重量ですね~w生のおからは痛みやすい(冷凍も出来ますが‥場所とるし)いつもは生のおからをスーパーで300g100円で買うかお豆腐屋さんで400gくらいで50円で買うんですが‥暖かくなると痛みが早いのでお豆腐屋さんは家畜の餌用に処分しちゃうんだよね。早朝にトラックが山のようなオカラを運んで走ってる‥。頻繁に使うオカラをたびたび買いに行くものめんどいし‥値段もお安かったので買ってしまいました。基本はクッキーや蒸しパンなどのお菓子作り用ですが、ジャガイモに混ぜてポテト風にして揚げたり、片栗粉とカボチャを加えてもっちりしたおかずにしたり色々使えます^^それにしても、一度スーパーで売っている おからパウダーを購入したのですがキョーワさんから届いたおからパウダーを手にしてびっくり!!キメが細かいっ☆ きな粉みたいに さらっさら~!スーパーで購入した物はコーンミールみたいに つぶ粒感がわかるのに‥パウダーと名が付くのは同じなのに、現物はまったく別物みたいです。。これはぁ~更に使いやすそうです♪さっそくおからワッフルを焼いてみました。繊維質が細かくなっているからでしょうか、生おからより膨らみが良いです。 おから☆ワッフル(ホットケーキMIX) by きよほのふわ~ん。ふわ~ん おからパウダーdeふわ~ん♪蒸しパン by きよほの蒸しパンもよく出来上がりました!今度は何に混ぜようかしら‥やっぱりクッキーかなぁ~^^たくさんあるから惜しみなく使えてイイ!!
2007年06月09日

いつもトイレに行くキヨリンを追っていくホノ。いつも何か手に持って行っては『ぽちゃんっ!』と便器に落としてきます‥。おもちゃ‥耳鼻科でもらったシール‥などなど。。昨日の2個目の水没災害品は大変なものを落としてくれました。DVDデッキのリモコン‥。「ママ~ホノがトイレに‥」とキヨの連絡で駆け付けるとガーン!!! すでに3分の2以上水につかっていました‥引き上げるとザザッーっと水が流れ落ちてきたのでだいぶ中にも入ってる様子。ハード内臓のDVDデッキなのでリモコンがないと録画したのを再生できないだよね‥ただいま乾燥中ですが、、大丈夫かなぁ‥もう無理だよね。。きっと。。ショック‥次の犠牲者は何になるんでしょうね‥ホノは歯磨き大好きで、キヨの歯磨きをしていると自分も横に寝転んできて「あ~ん。あ~ん。」と言って口を開いて喜んで歯を磨かせてくれます。キヨの時は歯を磨くとき泣き叫んでいたんだけどなぁ~^^;本も大好き!私の従姉がキヨにくれた 飛び出す絵本「いない いないばぁ!」を自分でめくりながら「いなぃ~いなぃ~ ばぁ~~」と遊んでいますキヨにはなかった行動なんです。キヨは音楽で踊ったりもしなかったしなぁ‥。話し始めるのも早そうだなぁ~~^^
2007年06月07日

6月4日は「虫歯の日」。その日に ちなんで幼稚園で歯ブラシ&コップセットを作ってきました。また 意味不明な物を書きなぐってます(笑)歯ブラシの先端はキヨがハサミで切ったらしいのですが間違いなく形は先生達が作ったのでしょうね~。いろいろと先生は下準備しなくちゃいけないのが大変ですね。今日もたくさん水遊びしまくったようで、お着換えしてごっそり汚れものを持って帰ってきました。まぁ~ほぼ毎日の事です。幼稚園へ用事に行ったママが「きよ君、裸で走ってたよ~」と言っていたので、これでも持って帰ってくる着替えは少ない方なのかもしれませんね。。幼稚園では毎月ものすごい金額の水道代がかかっているようですが、子供の成長には大切な遊びとして自由に水遊びさせています。先月からスイミングスクールに行き始めました。まったく潜れないで水遊びのようなものですが‥^^;水面に一瞬だけ顔をつけられるようになりました。もともとシャワーを頭からかぶるのも好きじゃないキヨなので進歩です。そこから先にいくには たぶん数か月必要になるでしょうが‥まぁ~暑くなるしいいかな?ある日スイミングのバスを待っていると‥キヨが「ママ~ライオンさん来たよ~!」ん?ふと顔をあげると‥金髪の髪の毛バサバサさせたマダラ(かなり古い漫画でゴメン‥)みたいな若いお兄さんが歩いてきました。お願いだから知らない人にへんなこと言わないでおくれ~!!(汗)今年 初もののトウモロコシだよん♪
2007年06月06日

キヨとは対照的にずっと体調もよく元気だった5月のホノです。ただ‥日々、便秘になやまされている可哀そうな風景をよく見ます。顔を真っ赤にして全身に汗をだらだらかきながら立って唸っています。それでも出ないので私がお腹をマッサージそれでも無理なら綿棒にベビーオイルをつけてお尻の穴を こちょこちょ‥。それでやっと生み出すことも‥。まさに見てると出産分娩中の妊婦のようです。キヨは便秘しらずだったのに女の子の方が便秘になりやすいみたいですね。 5月15日:50cm、19日:1m、24日3mとどんどん歩くようになりました。5月末にはハイハイしているよりもつかまって歩くかフラフラしながら歩いている事の方が多くなりました。でも、ちょっと歩いては転びの繰り返しで安定するには まだ時間がかかりそうです。子供って人に何かしてあげるのが好きですよね~。キュウリが食べたいキヨの口に自分が好物のイチゴを次から次へとほうりこんでます。。キヨは苺がそんなに好きではないのでありがた迷惑?なハズなのですが‥「ママ~ホノが苺くれたよ~」って喜んで報告してくれます。ずっと欲しかったサンドメーカーを楽天のポイントが結構たまっていたので購入しました!早速、さとみんみんさんのレシピでワッフルを焼きましたよ~ ダイエットに★おからワッフルHBまかせ♪ by さとみんみんすっごい!焼き色もきれいについて上手にできました!ふたりとも喜んで食べてます。 そして‥夜中にも食べたくなって発酵なしの即席ワッフルを焼きました。 おから☆ワッフル(ホットケーキMIX) by きよほの ホノと二人でこっそり食べちゃいました^^おからたっぷり入りだからホノの便秘の救世主になるかな~?
2007年05月31日

5月、今月は病院が通いの多い月でした。やたらと目やにが多いなぁ~なんて思っていたら夜に目が真っ赤になって薬局に目薬を買いに走ったり翌日が日曜だったので休日診療の遠い眼科に行ったり‥。(バイ菌が入った結膜炎ですぐに治りました‥はやり目じゃなくてよかった^^;)結局、滲出性中耳炎は薬では鼓膜の奥の水がひかなかったので麻酔して鼓膜に穴お開けて掃除機のようなものですいだしました。あいかわらず耳鼻科に通い続けています。もともとあまり症状の感じない中耳炎なので良くなってるのかどうか‥先生もあまり詳しくみてる様子がないので、いまいちわかりません。。耳鼻科の治療って長くかかるんですね‥ずっと薬も飲ませているのでちょっと心配になります。抵抗力とかなくならないのかな?後ろの鯉のぼりが見えるかな?幼稚園で作ってきた初作品です。幼稚園では子供の日にあわせて大きな鯉のぼりを園庭に出していました。先生に向ってキヨは「たいやき~!!」と叫んでいたそうです。。お恥ずかしい‥。この作品も自宅に持って帰ってきて私に「ママ~鬼太郎だよ~。」って言いました。え?!なに?なに?‥‥。なるほど鯉のぼりの目に模様で押した自分の青色の手形が『目玉のおやじ』にみえなくもないかも(笑) キヨの発想力はかなり頓珍漢な方に進んでいますそんな、人懐っこく周りの子供達よりも幼い感じのキヨを幼稚園の先生方は可愛いと言ってとても良くしてくれています。これは母の日に書いて持って帰ってきたのもです。「これ‥なに書いたの?」と聞いたら‥「ママ!」だそうです。‥どのへんがママなんだろ?聞かなきゃよかった‥w幼稚園の親子同伴の初遠足は三郷公園にバスで行きました。すっごい短時間で帰って来たにもかかわらず私は3日間くらい疲れが取れなかった。歳かなぁ‥寝てもいまいち体力が戻らない。子供の方がスタミナあります!やっと上手にピースが出来るようになりました♪超~得意気でしょ?ジャンケンをしつこくしたがります。
2007年05月31日

ほの1歳の誕生日です!あっという間の1年でした!やっぱり二人目だから?さらに女の子だから??なんだか ほのに関しての子育ては楽ちん?な感じで1年間過ごしてしまいました近頃は音楽にあわせてフラワーロック(懐かしの玩具w)のような動きをしてます。こんな顔して、こぢんまりフリフリ動く姿は見ていて思わず「プっ」と噴き出してしまう姿ですが、とても可愛いです4月の末には立ち上がってから1っ歩足を踏み出すようになりました。二歩目には倒れてしまいますがね~^^ケーキは手作りしました♪ヨーグルトムースと苺ムースの2層ケーキです。さっぱりと子供にはいい感じですよね!りょこりんさんのレシピを参考にさせていただきました♪ご馳走さまです! ひな祭り☆さっぱり苺ムースケーキ♪ by りょこりんさん土台スポンジはこちら IH☆チョコレートケーキ by きよほのミッキーのクッキーもかわいいでしょ?ママ友から私の誕生日にプレゼントされた型なんです!4月9日撮影 ちょっと変ったところから先に前歯が生え始めましたw 上の歯は一番前の歯より八重歯の方が先に登場!八重歯が大きな子になるのかしら?
2007年04月15日
全102件 (102件中 1-50件目)