全3211件 (3211件中 1-50件目)
例によって、体操の時間に元夫君の病院に行く。まあ行って帰って40分以内で、渡すものは渡して、受け取る洗濯物は受け取って・・・今日は便秘が続いているとかで、苦悩していたので、一応、便秘のツボを教えたけど、どうせしないのだ。下剤も出してもらっていたし、なんなら浣腸もできますよって話らしい。下痢も副作用の一つだったが、便秘も重大な副作用の一つに書かれていた。わかんないけどね。退院の予定は18日だから17・16・15・14とあと四日ある。今のところ、便秘以外の目立った困難は無い様子。ただ、今日、先輩に七並べしながら聞いたら、次々とあちこちが痛くなってるって話で、痛くて、目が覚めるほどだって。そのわりに、先輩は、お友達と今夜もフグを食べに行くとかだし、身綺麗で、おしゃれで、衣装道楽で。。。明るく、社交的で、ウジウジしていない・・・良い闘病生活だな。元夫君の退院後は、想像しがたいが、毎日どうするんだろうか。。。今日は、老人会の春菊をもらった。柿も一つもらった。帰ってきてから、「ドクダミの根を掘り出す」の続きをやっていたら、2軒隣の大先輩からリンゴをもらってしまった。大先輩ももらったものらしい。ただ、自分で取り寄せてるリンゴがあって被るから、あげるわ・・・って往復のガソリン代はかかるものの、まあ、あれ貰いこれ貰い、会食にも参加して・・・晩秋の播州の一日が過ぎていく。今日は、結局買い物には行かなかった。行かなくても、歩数計は3600を超えたので、後は、ちょっと部屋で足ふみ健康法をやっておこうって残り物とかも、あれ食べ、これ食べってもらうから、晩御飯にお腹が空かなくて困る・・・役員さんたちが太っているのは、何かにつけて食べるからだとよくわかる。今日は、これから、少し早く帰って、大根の葉の下茹でなどしておこうと思っている。特にあてはないけど、早くしておかないとせっかくの大根葉がもったいない。今日の会食で、老人会の大根葉の炊いたのが出たけど、美味しかった。がん闘病中の先輩の一品で、スナックでつきだしに使ってきたものらしい。そういう、軽く調理する仕事とかを経験している人が結構いて、中には調理師免許を持っている人も。人生の先輩は、闘病の先輩でもあるし、いろんなところで学ぶことも多い。そして驚くことに、その調理法を聞いてた先輩の一人は、今まで80年以上の人生、大根の葉は捨ててきたらしい・・・きゃ~~~もったいない!そんなわけで、無駄にしないために、ちょっと早く帰る。大根よりも、葉っぱだろう???って思うくらい、重宝するのにな・・・
2025年11月13日
コメント(2)
昨日の晩、間違って持って帰った柿をつい食べてしまった。それももうすぐお風呂って言う結構遅い時間に。そしたら、まあ、寝てから2時間ちょっとで目が覚めてしまって、トイレに起きました。その後また寝て、今度は長く寝たけど、すごく明け方寒くなって、8度とかだったようで、実際の室温は14度はあったんだけども、寒いのと、右耳の奥が痛い夢とでなんか眠りが浅かった。長い時間寝てても、眠りが浅いと起きにくい。今朝は、なんの予定も無かったので、もう「寝とけ~!」って感じで寝てた。せっかくの柿、せっかくの予定の無い午前中、勿体無かった。まあ、後は、起きてから発芽玄米になる直前くらいのもち米の玄米をいつもの炊き込みにして、つぎ分けて、7食分。お弁当を持って、元夫君の所に行った。歯が痛くて、歯茎が腫れているらしい。そんなことも、とにかく医者に伝えろと言っておいた。後になってからでは遅いかもしれないし、自己判断せずに、客観的事実として伝えろと。その後買い物して、郵便局に荷物を受取に行き、昨日届いたお米の代金も払い、蔵に来た。昼食後はせっせとドクダミの掘り取りをしている。夕方まで断続的にドクダミ掘りしてたら、ベビたんのママから電話で、豚まんをババたんから届けると。ベビたんにあい、ママたんと話をし、今後の家のこととか・・・ババたんの作った美味しい豚まんのほかにも、ババたんの作ったでっかい大根とかもらって、今日は急遽食べ物の予定が変わった・・・ま、よくあることなんだけども。さあ、大きな1本の大根をどうやって食べようかな・・・って、思案に暮れる。小芋さん。それにしても、夢の中で右耳の奥が痛かったのは何だったんだろう・・・夢か現か幻か・・・わからん・・・けど、まあ、用心しよう。今日の反省点1,夜寝る前に柿とか食べない。2,明け方の寒さに対応できる寝具を早く出す!今日の良かった点1,ちょっとだけ雑誌のゴミが出せた。2,経済状況の把握に努める時間がとれた。
2025年11月12日
コメント(3)
そもそも、月に一度の火曜日、いきいきサロンの日で、9時半開始の予定だから、逆算すると、9時15分 蔵の部屋を出る。9時00分 自宅を出る。8時45分 朝食セットを終える。うがい・歯磨き・着替え・所持品準備8時30分 起きて着替える。仕事をしてた頃、起きて30分後には出ていたから、まあ無理ではない。しかし、そのころと違って、トイレに目が覚めることやら、起きる時間も遅くなっていること、あれこれ有って、実際にはうまくはいかない。昨夜23時30分 就寝23時00分 入浴完了22時30分 服薬・入浴準備私は、なんとしても9時間を寝る時間としておきたいのだが、実際には夜中にトイレに起きることが普通だ。昨日は長く寝たけど、今日に関しては、4時間半で目が覚めて、また寝た。そこからは3時間ほどは寝られた。でも、なんていうか、枕元がスカスカと冷気が感じられる状態になっていて、目が覚める。だから、8時30分に起きたのではなくて、もう少し前に明ん手離床している。冬の寒さに勝つ方法を模索中だが、そう簡単ではなさそうだし。如何せん、部屋が、娘の子供部屋だった東南角の部屋が広すぎて、夏は暑くて、冬は寒い。広すぎるから、冷暖房の効率は悪すぎるのだ。だから、足元暖房しか使っていなかったわけで・・・まあ、そうは言っても今年は、さすがに年齢を考慮して、冬の朝の室温を下げ過ぎないように・・・閑話休題で、予定の時間には蔵の部屋を出て、集会所に向かった。今日も、指導員の先生はお元気で、いつものようにぐいぐい体操をする。座ったままの高齢者向けの体操だけど、安全考慮はあるものの、先生自体が、私より1歳若いのだから、メリハリボディーで、健康に生きている人だ。体操は各自のレベルに応じて、できることをしてくださいだったが、まあ、70台が若い方だからね。それでも、声掛けとか有りつつ、「あまちごた」とか言いながらも、時間は過ぎる。座ったままで、こんなにも筋肉を使うんだと思うくらい。勿論、立ってする動作もあるけど、椅子の背をつかんで安定を図ったりする。筋肉痛が出るとしても、今日や明日じゃないからな・・・と、思う・・・それからゲームで、スロットボールとかいうグランドゴルフの延長線のようなゲーム。力任せだとうまくいかないし、やっぱり上手い人が居るかと思うと、むしろ運だったり。私は、この手のゲームは、なべて、ヘタレで、ダメです・・・終わってから、コーヒーいれながら、買ってきたパンとおにぎりの軽食。なんだかんだと勝ち負けのあるゲームで、今日は紅組で、勝ちました!お菓子の詰め合わせが景品。その後、早く退出して、ゴミを出しに行き、ガラス瓶を出して、燃えるゴミも出した。で、元夫君の待ってる病院へ。念のため、昨日のうちに、退院を早めてほしくない旨を書いたメモを作っておいたが、元夫君曰く、元の予定にしてもらったと。。。で、退院は予定通りの18日火曜日だが、月曜か火曜に、退院後のことについて看護師から説明があると。ついては、私も同席して聞くと。ま、どっちみち、退院の時には迎えに来るんだから、構わないが。で、メモを読み上げて4つの理由を順を追って述べると、元夫君は1と2とは、非難がましい感じになって、心証が悪くなるのが嫌だからと、言わなかったと。不安を前面に出して、医師に伝えたらしい。ま、結果が良ければ、良いでしょう。相変わらず、体調には大きな変化はなく、便秘気味とのことだった。毎日一度は排便が無いと、不調に感じるらしいので、そういうことなんだろう。案じられた下痢はまだ起きてもいないようだし。このまま鈍くて、起きなかったら、それが有りがたいけれども。他にも、皮膚関係とかの異常は見られていないと。まあまだ服薬開始から1週間も経っていないからな。。。で、その後、家に一旦帰って、残りの空き瓶をゴミに出すべく整理して、買い物にいつものスーパーに赴き、2000円以上を頑張って消費して、200円値引き券をget!せっかくだから、火曜日に200円券がもらえるなら、欲しいと思うんだけど、いつも火曜日やってるとは限らない上に、土曜と日曜とに、私が居ないこともある。すると、200円引き券は紙くずに・・・ま、今週は居るので、ありがたく使うことに・・・そういえば、家に戻った時に、郵便局の不在票が入っていた。なんて、融通の利かない仕事でしょう・・・仕方なく、明日、蔵の近くの郵便局で受け取ることに。。。他は不在票なのになぁ・・・などと思いつつ。今日も、帰って寝る準備をしよう。
2025年11月11日
コメント(3)
ゴミステーションの後始末をしなきゃだったんだけど、一向にゴミを取りに来なくて、何度も足を運びました。そうするうちに、まだ収集に来てないけど、散らばってるゴミを放置できないので一回掃除。溝に落ちてる紙屑とかいっぱいあって、大変でした。たった1つ出し方の悪いのがあると、カラスがいたずらするのよね・・・端っこの1つが食いちぎられて中身が出てしまった様子でした。今は無職ですけど、仕事してたら、冗談じゃないですよね。だって、8時半に来るはずの収集車来たのは10時半で、そこからもう一度掃除しました。で、明日も収集の予定日だから、明日の担当のお隣に早く渡さないといけなくて、先に、事情を説明して渡しました。お昼ご飯を家で食べて、屋根屋さんと、ミサワホームのリフォーム担当の人を待って、ドローンを飛ばしての屋根の点検をしてもらいました。家の外周とかも見てもらって。こんな時に、車を停めることのできる余裕が、ちょっとあるのが、我が家です。さて、40年経つ家の屋根ですが・・・見込みが出るのは16日の11時となっています。その後、まず、病院に行ったら、なんと、来週の火曜日の予定だった退院を、今週の水曜日か木曜日にって、医師に言われたとかで、血液検査の結果とか経過が順調すぎる???または、医師が、いい加減すぎる・・・だってまだ、最初の点滴から1週間も経っていません。今後の経時的変化がある可能性を考えて、2週間と言われたはずなのに・・・私だって、いつ何時何があるかわからないからの2週間と思っているのに、冗談じゃないわ!って。さすがに元夫君もそれは無理だと思ってくれているといいんだけど。医者と看護婦には弱い人で。。。。。。。。なんというか、最初の説明と違い過ぎて・・・もう、腹が立って仕方がないわ。見込みが甘かったから、骨転移してるんだし。最初の手術の後、追加治療も一切無しって話で、1ヵ月おき・3ヵ月おき・6ヵ月おきってなって、で、いきなり、骨転移してましたぁあ!って、状態なのに。担当者は今の入院中は違うとはいえ、ひどい話過ぎる。今日の、ましなところは、ブログがスムーズってことくらい・・・ひどすぎる病院の対応。断固、入院継続!!!
2025年11月10日
コメント(3)
今日で何日目だ? トラブルは続いていて、さっきなんか自分のHPのトップが出たら、なんとカウンターがリセットされていた。で、しかも、その後、つながらなくなり、もう一度二度三度とやっているうちに今度はちゃんとした画面。もう、意味不明で、何が何なのかわからないし、全面的な告知にはなっていないような感じだし。何時繋がって、何時繋がらないのかとかも、もう運ていうか、粘り(暇人なら)というか。。。休日っていうのは365日休日の私にとっては、別に急がないし、ブログ自体が、ボケ防止の備忘録に過ぎないんだけど・・・イライラすると脳には良くないと思うんだな・・・だから、ま、機嫌悪いねんなぁって感じで居たいんだけども・・・カウンターがリセットされた画面は、あれはいったい何だったのかと思ってしまう。その後、元の画面も見られたけど。焼いたカボチャを食べながら、のんびりやってる間は良いんだけどなぁ。本当に、運営はやる気があるんか???とまあ、思ってしまう。さて、明日は、元夫君の入院中に急遽入れた屋根の無料診断が13時の約束で入っているのと、へバーデン結節や腰や膝の痛みを軽減するためのサプリが午前中の到着予定。それから、朝一番には、ゴミステーションの清掃当番が当たっている。ある意味ラッキーだったのは、通常のゴミ出しの日で、ゴミかごの出し入れが無いことかな。日頃、自宅の自治会関係、隣保関係は全部、元夫君の仕事で、私は何をするのかもよくわかっていない。だから、一応元夫君に昨日確認した。それにしても、昨日はあんなに良い天気だったのに、今日は朝から雨で午後も3時ごろまでは続いた。断続的に小やみになったり、でもまた強くなったりと、繰り返した。元夫君の病院の見舞い対応は出入り口が平日と違ってちょっと遠い。それにしても、あれだけ広い駐車場がすかすかだから、びっくりする。元夫君は、今のところは元気で、まあまあ無事だ。明日は新聞の休刊日で、来なくてもいいのかと一応聞いたら、いや、できたら来てくださいと言う。まあ、何時ごろかはわからないけど、平日は午後1時から8時まで遅くはいけないとしてもまあ2時ごろか。屋根の点検次第になるだろう。そうそう、忘れてはいけない、明日はポイント10倍デーだった。200円で1ポイントの所が、10倍だから、100円で5ポイントって感じ。明後日は火曜日だし、どっちを取るかなぁ・・・こんな、本当に備忘録、備耄碌なんだけど、一応書き留めておくことで記憶が補完されるから、頼むわ、運営! 楽天ブログ!!!
2025年11月09日
コメント(4)
昨日のうちに、楽天も不具合を認めたようで、ネットで見ることができた。いつ回復するかはわからないらしい。私も、10回くらい挑戦して、やっと「日記を書く」に到達した。ただ、それが、その後どうなるかは不明だ。さて、今日は、朝から電話があって、出ないでネットで確かめたら、ミサワホームのリフォーム部門こちらから屋根の点検のことではがきを送っていたので、かけ直して話をした。急展開で、10日の月曜日の13時に無料点検が入ることになった。これは、外からの点検で、家に入らないということで。それから、それに基づいてどうするかを16日の日曜日に、電話をよこした担当者と話すことに。この日は11時に約束した。それから、28日に車の半年点検を約束した。13時に持ち込んで1時間ほどだ。今月は元夫君の病院に2週間、毎日行くし、来週は水曜日以外全部つまっている。まあ、居ない間に屋根の点検して、やっぱり駄目でしたって断りやすいしね。でも、もう40年近いから、本当は葺き替えか、そうじゃなくても被せ工法かなんかでしとかないと、安いスレートの瓦が、もつはずはないんだよね。。。今は、全く不具合が無いんだけどね。さて、今日の元夫君は、血液検査の1回目、特に問題なかったと言っていた。昨日は便秘気味だったが、今日は排泄もあったし、比較的落ち着いていた。関川夏央さんの本は、15冊届けた。綾鷹っていうお茶のペットボトルも届けた。4本セットでラベルレスの奴。昨日の朝は3時間足らずでトイレに起きてしまったけど、今朝は7時間以上トイレに起きたりしなかった。明け方9度とかに下がっていたけど大丈夫だった。取り敢えず、一昨日してなくて昨日したことは、ふくらはぎの血液の循環を促す動きなので、今夜もそれをやっておこうと思った。今日は晴れ後薄曇りだけど、明日は朝から雨らしい。午後には止む予報だ。なんだかんだと言いながらも、今日なんか日中は暑い。そして朝晩は冷える。寒暖差による不調ってものがあるらしい。気を付けよう。そして、ブログ如きで心折れる時間続く。
2025年11月08日
コメント(1)
なんで???これは、蔵のパソコンの問題なのか?それとも、回線が混雑する時間帯なのか???もう、精神的に疲弊し、悪心を感じる・・・やっとつながっても、これがアップできるとは限らない・・・ま、だめでも、後で、やり直すとして、せっかくつながったから、あげてみよう。夕方、一旦上げて、上がったが、その後の画面が変だった。で、夕食後、またダメだった。今は、再起動させて、何とかつながったので、もう一度書き込みを加えている。おいおい、なんなんだぁあああ!明日は、元夫君から関川夏生さん?の本を10冊頼まれている。今日は、下痢ではなくて、便秘らしかった。まあ、現実的には、運動不足だな・・・さて、今度はどうだろうか・・・
2025年11月07日
コメント(3)
七並べ 体操 会食 面会色々と考えて、12時からの七並べに間に合うように買い物して蔵に行って、12時からの七並べに出て、14時からの体操をスキップして、面会に行って、14時30分に戻って、会食に参加して、もう一度会食後に七並べをした。元夫君と同じように、免疫チェックポイント阻害薬キイトルーダと、分子標的治療薬レンビマとを治療に使っている先輩が居て、その先輩と一緒の班で七並べをしながら、あれこれと治療の話や体調や、経過のことなどを聞いた。3週間に一度の点滴と、毎日の服薬と、体調管理や時系列的変化、症状の発現と消失など、やっぱり、直接話が聞けるのは、この密度の濃いつながりだからだと思う。その上、高齢の女性ばかりの集合だから、なんといってもあけすけで、体験的な話が聞ける。子宮を取った人同士だと、たとえば、くしゃみでの尿失禁なんかも、七並べしながら話せる。先輩は、以前に乳がんで全摘されていて、今回は小腸と、別の部位とに発がんしていて、小腸は取れたけど、別部位の場所が悪くて、取りにくいから、二剤併用で治療すると言われたそうだ。やっぱり全身倦怠とか、微熱とか、血圧上昇、むくみ、筋骨格の痛みなど、諸症状が出ては消えるらしい。昨夜は脛が痛くて眠りにくかったとのことだったが、ずっと続くわけではなく、痛みのある場所も日により、時により変化するとのことだった。同じ病院ではないけれども、あちこちの病院で、色々な入院体験を重ねている人が多いので、私のがんセンターの時の話も、同じ病院に入っていたことのある人が居るし、今日の尿失禁の話の時にも、子宮を取った年齢とか、更年期の症状とか、あれこれ話になった・・・そういうことを乗り越えての、今があるので、共生している感じだな・・・ま、元夫君に足りないのは、コミュニケーションを取る相手と意識なんだな。犬とだけで生活が成り立っていたから、人との付き合いは面倒なんだろうな。わかるけど、その面倒くささを克服しないと、誰も、元夫君のことを考えてくれる人は存在しない。ASDだから、対人関係が円滑でないのはもちろんだけど、まあ、我がままで独りよがりだから、今後改善されるめどは立たないな。孤立的な老後は、私の先輩たちとは反対で、免疫力を低下させるだろうなと思うし、気にかけてくれる存在を煩わしく払いのけて生きてきた75年間の集大成が、目の前の小老人だな。などと、我が身のことを考えつつも思っていた。私も、大概面倒くさがりだが、彼よりはましと思う。毎日の往復の経路の自然は、どんどん秋冬モードになっている。ナンキンハゼの葉は、赤くなっているし、稲美町に多いアカメガシワの葉は、うっとりするくらいきれいな黄色になっている。にしても、昨日はあんなに寒い24時間だったのに、今日はうそのように温かくて、その気温の変化に体調を崩しそうになる。今日、面会に行ったとき、元夫君はまだ体調に変化はないと言っていた。でも、まあ、運動不足だろうし、退屈だろうと思う。頼まれたのは、バッハ全集のCDの7の2と3とのことで、わかりやすいように机の上にあるらしい。まあ、明日は、13時に行けるように頑張ろう。今朝は、7時半までは起きなかった。もう少し、上手に眠れるといいんだけどなぁ。先輩たちの話を聞いていても、睡眠は高齢者の抱える大きな問題のようだった。。。つまり、私だけじゃないってことね。。。さ、帰って、お風呂入って、寝る準備・・・と思って、アップし始めてから、7回断線した。。。時間が無駄に過ぎていく。泣ける・・・
2025年11月06日
コメント(2)
なんでも点滴は14時開始らしかったが、私が着いたのは13時だからまだ1時間もある。しかし、案の定、昨日の看護師の説明で、元夫君はかなり落ち込んでいる。私がこの数週間あれこれ調べ落ち込んでいる内容を、入院した病院で知るのだから。しかも、スマホがあるのに、使い方を知らないし、タブレットやパソコンも無いから、詳しく調べようもなく、落ち込みだけが増すようだ。普段と違って愛用のキャップも被っていないので、白髪の坊主頭の75歳の老人が、パジャマ姿でベッドに所在無げにしていた。前回の入院では給茶のサービスがあったが、今回はそれも打ち切りになっていて、自分で水を買いに行かなくてはならないらしい。思っていたのと違うというのは、精神を疲弊させる効果がある。たとえ、給茶のサービスが打ち切られただけでも。その上、抗がん剤の服用についての昨日の厳格な説明や、衣類の扱いなどは、服薬への恐怖心を強める効果満点だ。だけど、今日、ちょっと話したんだけど、他の臓器に転移してるなら切る、取るという処置があるけど、転移してる先が腸骨と言う骨なんだから、それは不可能とわかる。骨に貼りついてせっせと骨を溶かしている癌細胞を、薬で攻撃するしかないわけで、やがて薬が効いて来れば治療は中断するかもしれないけど、どうせ、この2剤併用の治療は長くて1年と言う期限があったと思う。縦しんば治療の甲斐が無かったとしたら、その時も中止だ。そして、彼が、自分の判断で、辛くてやめたいと思うかもしれない。どちらにしろ、今の、自覚症状のない健康状態だと、副作用のマイナス面が強く感じられることだろう。仕方ないじゃない。骨折してから見つかるよりは、良かったと、備えられてって思うべきなのでは。。。ま、それも彼次第だな。重要な心配が、「介護保険証」が見当たらないらしい。15年も前のものだから、当時は大型犬を2頭飼って、ブイブイ言わせていたから、全く介護保険証なんてアウトオブ眼中だった。でも、今後、絶対に必要になってくるだろうことは、彼にもわかるようだ。一生懸命探したらしいが、見つからないと。見た記憶も多分無いと思う。私は、母のことがあって、冷蔵庫に磁石で貼ってあったので、そうしている。自分がどこにあるかわかっていても仕方がないことも、結構あるものだから。まして、見た覚えもないし、見当たらないっていうのは、すごいけど・・・再交付を、退院したら手配しなきゃなんだろうな。気が重くなる病院を出て、蔵に行って、なんとなく時間を過ごしている。今日は、午前中に野菜ジュースが届く日だったので、受け取れて良かった。私も色々としておかないといけないことも出てきた。そうやって、老いや病を受け入れる備えをしておかないといけないんだなぁ。頭ではわかっていても、気が重くて、気が滅入って、寒さもあって、左ひざの周辺の筋肉に痛みがある。全く、痛みや違和感の無い人生は、もはや私には無く、有るのは、それに慣れていく覚悟だけだな。昨日は6時間続けて眠れたけど、今朝は4時間半でトイレに起きた。でも、その後3時間眠れた。物は考えようだ。良い側面を見て、パッチワークのようにつなぎ合わせて、生きていこう。yumiさんのブログに、テレビの画面が映っていて、コメントがあったが、私は、あの人が本当に苦手で、「巧言令色、鮮矣仁」と言う孔子の言葉を思いつくのみだ。
2025年11月05日
コメント(3)
今日から、元夫君はとうとう入院だ。10時に出発で、10時30分に入院受付窓口と言われていた。でもさ、我が家から車で10分もかからないのよね。まあ、早く着きました。そして、元夫君の荷物は2週間分の下着と「本」ですね。前回と違って、手術じゃないから、明日点滴すると、後は一日一度の服薬だけ。だけど、わざわざ入院するのだから、入院が必要な全身症状の悪化とかが懸念されるわけで・・・その説明を、本人は、今日、病棟の看護師の口からあれこれきいて、恐怖心が芽生えてきたようだった。そらぁそうだろう。針小棒大って言う言葉があるけど、二剤併用じゃなくても大変な副作用があるのが抗がん剤なのに。分子標的薬と免疫チェックポイント阻害薬とを併用していこうという治療で、今まで副作用の諸症状の可能性をパーセンテージで示してあるプリントをもらっているのに。服薬の管理とかも、話を聞いていると、だんだん心配になっているようだったし、基本的に白血球の急減とかの起こす諸症状を気にしていないのはどうかと思う。説明書を読んでいなかったようだ。この二剤併用で効果が無ければ、あるいは副反応が強すぎて継続できなければ、次の手に進むことになるだろうが。。。今後のことは、明日以降の2週間での反応を見て、決まっていくことだろう。なんていうか、心細いだろうと思う反面、能天気に生きて来てるからなぁとも思う。昨日も話していて、20年・30年と、昔のことを覚えていないのに驚くので、深く考えずに生きてきたから、これからもそうなんだろうと、ある意味、うらやましくもある。今後、11月5日に第一回のキイトルーダの点滴が有り、一日一剤の服薬も開始される。点滴自体は三週間に一度となっているので、次回は退院後になる。退院の予定を聞くと18日とのことだった。また、病院への面会(新聞の配達)は平日は13時から20時、それ以外は10時から20時らしい。毎日の私の日常生活を中断して、その時間に病院に寄るということだ。取り敢えず、明日はなんの予定もない日だから、買い物に行って、ついでにちょっとだけ引き返して、新聞を届けよう。病院には、病気が満ちている。気が滅入るが、一応、次の治療についても、これから調べていこう。夕方、見たことの無い携帯電話からの着信があった。卒業生だった。なんと、メールのやり取りの記録が有って、本人が特定された。SNSの古い記録が・・・前の仕事を辞めて、今は以前していた造園屋で働いているらしい。まあ、仕事が無くなることはない業種だし、資格も取らせてもらっているようだし、頑張って欲しいものだ。。。今日は、眠たい・・・
2025年11月04日
コメント(4)
せっかくyumiさんに紹介してもらった動画で、これからできることって思って、鬼のルーティーン確立!!って思って、張り切って、早く帰って、早く入浴して、早く寝たのに・・・そして、ちゃんと11時半には、寝られていたのに・・・夜中、4時前にトイレに目が覚めたら、すごい机の上の天井まで青い光が走っては消え、している。一瞬明るく青いのが、異様な感じだったので、ものすごい気になった。パソコンの異常か?って思えて。よく見ると、ガラ携のメールの着信を示す青い光だった。暗闇だと、こんなにも明るいのだと感心した。内容は、ジュリ友さんからの今後のコンサートや4月のお芝居のことだった。で、お芝居の申し込みは始まっているとかで、急く内容だったので、着信時間を見たら、11時45分位。なるほど、普段なら起きてるもんね・・・トイレに持って行って明るいところで確認して、そうは言っても深夜の4時前に返信もできないと思って、もう一度寝ようと思ったんだけど、珍しく、考え込んでしまって、眠れなくなった。来年の4月って、自分はいったいどうしているんだろう。元夫君の状態はどうだろう。「来年のことを言うと鬼が笑う」って言うじゃない?実際、去年の今頃、2月に母が亡くなるなんて思っても見なかったし、一昨年の今頃、元夫君ががんになるとか、母親が施設に入るとか、想像もしていなかった。一昨年なんか、一寸先は闇ってくらい、仕事が大変だったから、半年後は退職なんだって、言い聞かせて、頑張っていたと思う。それがまあ、今の、想像を絶する状態だ。去年の7月から母の転倒入院以来、私も、胃腸症状に苦しんだし、母の不調から、私も激やせしたし、亡くなってからは、うつ状態で、食事ができにくくなっていた。5月に老人会のファミリークラブに出会っていなかったら、今頃はどうなっていたかと思う。だから、取り敢えず、眠れなくなった頭で、色々なことがグルグルと回転していた。5時半過ぎに、多分それでも何とか寝て、それからまた短い眠りを何度か寝て、結局9時過ぎに起きた。今日は、昨日仕込んでおいた玄米の発芽したのを炊き込みご飯にしなきゃだから。それをした。水を切った発芽した糯米の玄米4合に、3合分の水を入れて、山菜炊き込みご飯の素を混ぜて、その上からブナシメジとマイタケとエノキタケとをテンコ盛りで乗せて、玄米モードで炊いた。1時間以上時間がかかるので、朝食セット、洗濯物干し、鉢の灌水などをして、それから元夫君と明日の打ち合わせをした。相変わらず、スマホの電源の入れ方もわからない状態で、上下逆さのまま持っているし、電源は入っていない。メールを送って返信をくれと入ったら、メールの打ち方がわからないと言われた。・・・もう、知らんがな。。。連絡の取りようが無いだろうがって言ったら、どうせ毎朝来てくれるんだろうと言う。新聞を届けに行くけども、緊急連絡などはどうすると言ったら、どうしても電源は入れたくないらしい。もう、本当に知らんがな・・・さて、そんなこんなの間にも、ご飯が炊けたので、7日分をつぎ分けて、ラップして、お昼ご飯の準備完了。買い物をして蔵に行くことに。。。何も予定は無いけど、家に居るのもいやだし。ネット環境から行って、速度とか解像度とかは蔵の方がルーターが良いので。3連休と、その後の日程などがうまく頭の中でつながらなくて困ったが、今日は月曜、明日は火曜と、自分に言い聞かせて、ゴミ出しの準備とか、今後の2週間ほどに備える。さて、昨日と一昨日のことで、備忘録的に書いておくことがある。左の股関節のことだ。それは、11月1日の夜に、お風呂に入っていたら、左の股関節に違和感と軽い痛みがあった。股関節の違和感は久しぶりで、以前は湿布などをしていたが、原因もわからないので、そのまま。軽い痛みはちょっと衝撃的だった。しかし、寝れば治るかもって言う予測で、1~2日にかけては寝た。2日の朝、軽度の違和感は残ったが、痛みと言うのは無くなっていた。その後、蔵の部屋で、「あしふみ」をしていたら、何か左の股関節の所で、引っかかりがとれた瞬間があった。骨と、筋との間で、輪ゴムが引っかかっていたのが外れたような感じだった。違和感の正体はわからないけども、その瞬間のあとは、残っていた違和感も無くなっている。ただ、炎症を起こした後のような感触がある。思い返せば、初めてのぎっくり腰になった時も入浴中だった。入浴中は、要注意だと思った。そして、今に至るまで、炎症を起こした後のような感じは残っている。整形外科的な関節の不具合は、本当にごめんだと思っているが、どうしようもない場合もある。自分は健常者とは違う。無理は禁物だ。そのことを11月01日の出来事は思い出させてくれた。また、10月の下旬に、LINEの妹とのメールのやり取りが全部消えてしまったことがあった。写真などのデータも、私のスマホから勝手に全消去された。妹のルームも消えていたけどそれは探してメールを送ったら普通にそこからはできた。そうしたら復活するのかと思ったけど、消えたままだった。で、妹が過去ログを全部データでくれたけど、写真とかは消えた。LINEの不調か、スマホの不調か、私の操作ミスか、わからないままだ。さて今朝、11月3日、姪からのLINEのメールが入った通告があるのに、Lineを開くと、全く表示されない。こちらから、メールをくれたかなって送信したら、また返信が来たけど、これも通告のみで、表示されない。なのに、メールの着信件数だけは1・2・3と増えていく。姪にもう一度メールを送ると、既読が付かないまま返信が来ていると言われた。で、困って、パソコンを起こして調べたら、解決策は、取り敢えず「再起動」と書いてあったので、再起動をしてみたら、不具合は解消された。年よりは、こういう不調に弱いのよね。原因が、自分なのか、機械なのかもわからないし・・・今回のは、おそらくは、ポケットWi-Fiとの関係かと思うんだけど、わからない。一事が万事この調子だから、疲弊する・・・ これ等が、今日の11月になってからの備忘録の記録。。。情け無や・・・うらめしや(形容詞の語幹に助詞の「や」が接続している形だな。間投助詞?)
2025年11月03日
コメント(3)
まあ、泣いても笑っても7戦までしかないし、昨日、山本由伸投手は使ったしなぁ・・・と思っていた。先発陣で頼れるのは彼だけなのにな・・・ってね。大谷君は、疲労の蓄積と睡眠不足、長距離移動の影響で、あんまり投手としては当てにならんと思っていただから、2回迄で降板させてほしかったけど、監督が欲を出して、3回迄使ったので、打ち込まれた。監督のアホめ!だから、3-0のスタートで、今日の私の命題は、「大谷の負けを消せ」だった。そしたら、なんと、みんなが寄ってたかって頑張って、9回にタイスコアに持ち込み、大谷君の負けは、本当に消えた。そして、とうとう11回に、今日初めて勝ち越した。相手のHRは大谷の打たれた3ランだけだったけど、ドジャースは犠打の後、ソロを3人が打った。みんなで、ピッチャー大谷の負けを消して、それどころか、ワールドチャンピョンになった。なんか、数日、劇的な試合が続いて、結構応援疲れしたな。でも、昨日の先発で6回迄投げて勝ち投手になった同じ日本人の山本が、まさかの9回から出て来て、9・10・11回と抑えて、最後に、優勝投手になって、最高だった。オリックス時代からのファンとしても、嬉しい。なんか、負けを覚悟していた試合展開が続く中、プロ野球ではあんまり考えらえれない継投だったから、ちょっとすごいことになったと、多分、日本中の大谷ファンだけじゃなく、数少ないオリックスファンも、きっと喜んでいると思う。チームリーダーのロハスは、昨日からの出場だったけど、ヒットが無かった中、守備で大活躍で、最後の勝利インタビューでも、「シーズンを日本で初めて、ここカナダで終えた」って、言っていたのが、印象的だった。。。ワールドシリーズだな。彼自身も、また他の何人かも南米の国から来てるし、日本人3人、韓国人1人だしな。アメリカでも、野球はもはや、アメフトに遠く及ばず、ナンバーワンのスポーツではない中、こういう試合を続けて、ヒーローを出し続けることで、違う価値が生まれることを、MLBもわかっていて、大谷ルールとかを作っている。そして、ある意味、奏功している。日本や韓国でも収益が期待できる放映権が維持できるんだし。そんな経済効果を、産んでいるのは大谷だけだったけど、これで、山本にもちょっと期待が・・・そう思ってしまうなぁ。さて、でも、今日は、実は、安心を得るために、勝っていることがわかっているプレミアリーグのブライトンと田中碧の居るリーズとの試合を見ていた。三笘は出ていないこともわかっているし、だけど勝ってるし、右では見逃し配信をパソコンで見ながら、左ではスマホの情報をチェックするという状態で、少しでも、ドジャースの負けることに衝撃を受けないように気を付けていたのだが、結果的に、延長11回で劇的な山本由伸の救援で勝ってしまい、大満足の午後になった。朝のうちの買い物に行った時も、そわそわして、大谷の3ラン被弾での降板を忘れようとしていたのが、ウソのように午後は霧が晴れて、短い動画をずっと見続けていた。勿論、ブライトンの試合も最後まで見たんだけど。こちらは録画だから、途中で、優勝を確認するとか、忙しかった。明後日の元夫君の入院まで、まだ、もう1日あるから、少し気が楽と言えば楽だ。。。多分、明日も、いろんな取材の記事なんかや動画を散々見ると思う。ブライトンのこともなんだけど、まあ、野球とサッカーというスポーツの観戦は、ほぼただ。ちょっとネット代がかかるけどね。球場まで行くわけでもないし、ファンクラブに入るわけでもない。それでいて、色々な選手の言わば筋書きのない 「群像劇」 を、作り物のドラマではない、リアルの世界で楽しめる。残念なことは、世界一のプレミアリーグのサッカーを見慣れると、国内のサッカーがつまらない。MLBの試合を見慣れると、国内の野球がつまらない、それに尽きる。だけど、聞いてもわからない英語のインタビューを延々聞いていると、時々わかる単語も出てくる。新しく覚える単語もある。それだけなんだけど。英語が鈍らないためには大事・・・今日の第7戦なんて、漫画や映画にだって、「有り得ない筋書き」って言われてる。本当にそうなんだよね。だって、昨日先発して96球投げた勝ち投手が、翌日救援登板って、それは、日本の高校野球でもなかなか無くなってるのに、プロ野球のその年の頂点を決める1年の最後の試合で、そんなことが起きるなんてね。。。さ、今日は、のんびりと、お風呂で温まって、ゆっくりと寝よう。もう、しばらくは、こんな緊張は無いからな。あれ、5日からは、元夫君のやばい治療が始まるんだった・・・彼は緊張してるんだろうか・・・ま、帰って、寝よう。徹底的なルーティーン化。。。朝の起床を最終的に7時半に持っていくには、夜の10時半には就床しなきゃだな。それか、9時間をあきらめて、11時半に寝て、7時半の起きる習慣にするか。熟睡できるなら、それでも良いんだけどな。実際には夜中に起きるからなぁ・・・ま、11月の課題としよう。せっかくyumiさんの紹介の動画で鬼の生活のルーティーン化が言われてたことだしな。もう一度、帰って、入浴して、寝よう!!!だ!
2025年11月02日
コメント(3)
昨日の晩に、yumiさんから教えてもらったyoutube今日は、午後から2度見て、すごくおもしろかった。マコさんは、実際に色々な苦労を体験してるけど、知的に高かったことと、家族のケアと、経済力と、その他の条件が揃っていたので、今日の成功が得られたと思う。私の見てきたADHDの特性を持った若者たちは、まさに彼の言うような存在だったが、家庭の力によって大きく人生が左右されているのを、目の当たりにしても来た。沢山の顔が目に浮かぶけど、中には、とっても不幸なケースもあるし、幸福な人生を歩んでいる人も居る。服薬については、作用機序がわかった。ADHDの特性のうち、注意欠陥ではなくて多動を抑えるために服薬するのだが、実際、効きすぎると、登校できなくなるという子もいたなぁ。私の幼少期からの怪我や溺水などは、命にかかわるものを何度も経験しているが、特に溺水に関しては、魅力的な生き物や植物が水辺に多いことで、失敗体験を忘れて繰り返していた。海で溺れたことが無いのは生き延びられた大きな理由だろう。文学作品の中で「坊ちゃん」がやはり注意欠陥多動と思われる幼少期の行動が多いが、ルナールの「にんじん」は、注意欠陥の主人公だが、多動が無いと思う。また、かの有名な「窓際のトットちゃん」は、注意欠陥も多動も有って、この出版は1つのエポックだった。日本中のADHDの主に女性が、自分とトットちゃんとを重ねたと思う。私は、ADHDの上に、小学校の2年からと中学校の2年の途中からと、二度、転校を経験したことまた、3月の終わりに生まれて、低学年での運動能力の低さが色々と災いした。しかし、注意欠陥だけと違って多動もあったため、非常に目立ち、小学校の6年生で克服できるまでは、辛いことの多いいじめられっ子だった。そのことも、常に仕事では口に出して言ってきた。いじめられる側にも原因があるというのは、認めたくないけど、まあ、突っ込みどころ満載な子供で。不器用で、練習しても自転車に乗れるようにならなかったし、怖がりで、練習すら嫌いだった。なのに、4年生のある日、乗れるようになったら、両手を話しても乗れるようになったし、調子に乗って、坂道でハンドル取られて、カーブを曲がり切れずに家の塀に激突して、気絶していた。この事故は、6年生の卒業式の後で、中学入学前のことだった。顔に大きな傷を負ったが、命は助かった。自転車は大破して、どうやって押して帰ったのかわからないくらいだった。しばらく、家の物置にかくしていたが、ばれた・・・私に自転車の乗り方を教えてくれた同級生は、なんと、自転車で砂利トラに巻き込まれて死んだ・・・小学校6年生のある日、友達と校舎で遊んでいて、階段の手すりを乗り越えては戻るを繰り返しているうちに、戻れなくなり、階段に落下。この時、秒で落ちる間に、ものすごくゆっくりと時間が経つ、走馬灯のように記憶が巡るを経験した。本当にバカだけど、ケガもしなかったのは、サルのように身軽なやせっぽちだからだと思う。親にも勿論、内緒。私は、友達を得て、その子たちと遊ぶことが嬉しくて、少年たちがやってるしょうもない遊びは大抵やった。不器用で、塗り絵もできないし、漫画を描いたりも全然できなかった。そろばんや習字の授業は本当に苦痛だった。習字の授業で、ほとんど墨をすって終わることの不合理さを許せなかったし、大抵服を汚していた。絵具箱やらどれだけ言われても足りない絵具が有ったし、パレットは常に汚かったし、筆は洗われていなかった。だから描いた絵が、きれいなはずが無かったし、嫌いだったから余計に面倒だった。担任から面倒がられても仕方ないと思う。筆箱の中は、しょっちゅう鉛筆が折れたままだし、周りの子のように鉛筆を上手に削れないし、よく鉛筆を無くしたし、消しゴムに至っては、もう、汚れたものか、あるいは無いか、それをまた、母親が毎晩チェックするってことも無かった。だから、書きなぐった汚いひらがなだらけのノートやプリントでも、消しゴムが無いから悲惨なことになっていた。定規も、無かったし、三角定規とか、分度器とかコンパスとか、最初だけはあるんだけど・・・もう、本当に自分のせいで無くすのか、いじめられて無くなるのか、わからないような状態だった。徒競走でまっすぐ速く走れるようになって、体育が苦手じゃなくなったのも6年生かなぁ。まあ、いろんなことが、普通の人と違うでき方で、ある日突然できるようになるのだった。長距離走も、息継ぎを同級生に教わってから、苦手じゃなくなった。嫌いだけど。今でも。水泳は、ガムシャラに泳ぐ、息継ぎ無しでクロールだけ。平泳ぎのような3つを同時にこなすのは無理。クロールの息継ぎも無理で、背泳ぎは、息継ぎが無いので泳げた。何だってかんだって、したくないことをさせられるのは永遠に苦痛なので、平泳ぎは泳げないまま、足が悪くなってプールに入れなくなった。高校1年生の終わりの春休み直前に、半月板の損傷のために左ひざを痛め、以来、50年間、膝が悪い。原因は、体育の授業で面白がって、地上回転を練習してたせいだと思う。半月板の損傷はずっと後になって確定診断が出るまで、原因不明の膝の痛みと突然のロッキングが続いた。高校2年で、授業を聞かずに漢和辞典を読んでいた時に、漢字の仕組みを知り、やっと、漢字が書けるようになった。それまでは、漢字は「絵」だった。あらゆることが、定型発達の人とは違う。でも、まあ、何とかこの年まで生きてこれたのは、産んでもらった地頭と、家庭の経済的支援と、父親の「待ちの姿勢」があったからだと思う。醜いアヒルの子は、自分でも気づかないまま美しい白鳥になっていた。実際の私たち人間の場合は、そういう風にはうまくいかないし、姿も変わらない。だけど、バッタのような不完全変態も有れば、蝶のような完全変態もある。なんでも定型発達に合わせるような学校教育の中では、6年間・3年間・3年間ではうまくいかないかもでも、「待ちの姿勢」で、「個性を信じて伸ばす」のは、少子化の進む、そして定型ではない子が多く生まれる現在の日本では、大切なことだと思う。私は、定型発達の子達「パンピー」(一般ピープル)を羨ましいと思う。この苦悩を知らずに生まれ育ち、生きられるのだから。でも、こういう風に生まれてしまったことを、不幸にしないための努力は、これからもしてきたり、今後も、ずっとずっと続けていく。マコさんが、発信してるのは、尊いと思う。できれば、本当に、学校の先生、特に幼児から義務教育終えるまでの期間の先生には、知って欲しい。沢山の同僚が、提出物を出せない子を泣かしているのを見てきた。いつも、胸が痛んだ。他の子と同じようにできない哀しみを、理解できないんだなあと、見ていた。高校では、それは、留年や転校に直結する単位の修得できない事態になるから。どうすれば良いのかを、一緒に考えて欲しかったと、思う。まあ、今、無職の私ができる努力は、交通事故と火事を起こさないことね。それは頑張ろう。。。11月1日、日用品雑貨が10%offの日なので、トイレットペーパーを2袋買った。さすがに、覚えたな・・・
2025年11月01日
コメント(3)
多分、気分だけでなく、気圧の関係とかもあって、リアルにテンションが低いんだけど、その割に、夜は5時間くらい続けて寝ていて、トイレに起きてからも90分60分と寝ている。9時間寝は無理だけど、7,5を寝ているので、身体的なものではなくて、自律神経系かなぁ・・・ものすごくリアリティの高い夢を見て、酒気帯び運転で停職を食らっていた同僚が、夢に出て来て、なんだかんだと話しかけてくる。そこに、時間的には同時期ではなかったはずの卒業生も作業服姿で登場して、なかなかな夢。でも、それはそれで、苦しかったり辛かったりするものではなくて、まだ私に余裕があった。今月は、本当に色々なことが次々と起こって、私のキャパシティは結構超えている。だから、溢れている分は溢れっぱなしにして、自分を守らないと、どこかでしんどくなるだろう。下の姪とは、帰省した時に結構踏み込んだ話ができたんだけど、何時までも今の状況を続けていられないことは、本人も自覚している。ただ、母親である私の妹とは、コミュニケーション不足で、肝心なことを話していないので、大きなブラックボックスを抱えたまま、今は父親の健康を優先する状況のよう。元夫君のことは、もう悲鳴を上げても仕方ないことが一杯だけど、今日の朝も、まだ、書類とか書いていないらしかったので、昨日一日を無駄にしたことがわかる。そして書類を書いていないということは、現実逃避していることであり、説明とかをしっかりと呼んでいないということを表しているだろう。まあ、いいさ、治療の副作用が出るのは私の身体ではないし、一応彼の保険でカバーできる個室はお願いしたし、費用負担も、腎細胞がんはキイトルーダの保険適用の範囲であることが分かり、まだその次の先端医療には入らないようだし、それも2000万円までは元夫君の保険がカバーするようで、言わば、700万円の3回分までは・・・保証人は、母が亡くなった時点で、彼の従弟に声をかけてあるので、名義は借りられるだろう。何なら、私の妹でも大丈夫。さて、あわただしくなった帰省のことも、取り敢えず、年金以外の毎月の収入の目途が立ち、年金の10%が帰省の費用という地獄のような生活は、その費用で補填される。9月に少し手当てをしたので、昨年並みを超える金融所得が確保できている。yumiさんのようなコツコツとした個人年金型の貯蓄をできていなくて、協栄生命の破綻以降あてにしていた老後資金に苦慮していたが、生命保険とは別の毎月の収入がなんとか間に合って、今のところは大丈夫のようだ。まあ、世界恐慌とか、世界大戦とかが起きたら、その時は、年金と保険の解約で生きよう。それまでは、この手当てした資金で生きていこう。アメリカ人がトランプなんて選ばなければ、まあまあな安定があったのに、この春先からしばらくは厳しい情勢だった。それでも何とか少ない収入と積み立ては続けていたが、10月にやっと好転した。9月は8月の2倍、10月はさらにその9月の2倍と増えたから、去年よりも少し増えたことになる。その分は、帰省の費用を捻出することにして、トントンだなぁ。3拠点生活は、なんとも無駄の多いことだ。姪が、移り住んでくれたことで、実家は、妹の家族の庇護が得られるようになった。例えば、実家と妹の家との間の田んぼのあぜ道は、妹の主人が草刈りをしてくれるようになったし、壊れかけていた裏木戸は妹が補修したし、姪の主に住んでいる二間のうち、畳の部屋は、妹が業者に頼んで畳をやり替えた。その業者が裏木戸も直してくれたし、カーポートの屋根も直してくれたし、トイレのレバーも。そうやって、あらゆる点で、私が月に1度だけ帰るよりはずっと良くなった。まあ、姪は、一間のアパートから移ってきたとは信じられないほどの荷物をあちこちに展開している。でも、父も母も、自分たちが建てた唯一の家で、この家で育ったと言っても過言ではない姪が、暮らしてくれることに、喜んでいるはずだ。月に二日や三日だけ、私が帰省するより絶対に安心で安全だ。どうせ、私が死んだら、妹、あるいは直接、二人の姪のどちらかのものになるのだし。遅かれ早かれそうなるのなら、周囲の人とも同じ町内で顔を合わせておく方が良いだろう。妹の家とは、近いけど、隣保が異なるので。車が、2台停まっているのも、父が喜ぶと思う。そう思って、2台分の駐車場を確保したのだから。上の姪は、そもそも就職した最初、車を必要としたので、私が乗っていた父の車をもらって乗っていた。だから、もう、何でもかんでも自分のものって感じだなぁ・・・妹の主人にしても、我が子が住んでいると、家に寄りやすい。すっと来て、台所で話し込んでいるのなんか、まあ良かったって気がする。妹が、家でリコーダーやらハープやらエレクトーンやらの練習をするときに、気兼ねなく音が出せるってものだ。いつでも来て、日中過ごしてもらって構わないし。そんなこんなで10月は終わる。今日も、雨の中、買い物には出かけた。そう、明日は1日、明後日は2日だから、今日は買わないものが多いんだけど、多分、今日までのザバスの3つで398円を見込んで。毎日、少しずつ、この3日間はこの安売りで買っている。普段の定価が158円だからね。この3個でってセールの始まる前はポイント還元が15ポイントついてた。月末にまとめて買えばお得と・・・それと、多分今日までのラブレの鉄分補給のもすごく安く買えたので、残っていた2セットを買った。いつもこうやってきちんと値段を考え得て買い物をして、運動になるからカートを押してせっせと歩いて、買い物という名の運動をしている感じだな。1500から2000歩は歩いている。今日みたいに空いてる雨の日は特に、気楽だ。朝は、ヤクルトを買いに行ったし、なんだかんだと、ちゃんと買い物をして、来週にも、そして11月の3連休にも備えている。。。11月、元夫君の入院、退院後はヤマモモの伐採、そして、帰省と・・・年末に向けて続く多忙だ。。。まあ、何とか、遺産の相続のことも、妹が手配してくれてるようなので、11月の帰省か、12月の帰省で、結果がわかるだろう・・・神無月 神も仏も 無かりけり 転移はありし しかも骨とか辛いのは 嫌だというし さればとて できる治療が あるならするやろ
2025年10月31日
コメント(5)
朝から元気な元夫君は、庭の芙蓉の木の当年度枝を全部切り落として、裏庭に運んでいた。玄関の向こうが、昨日までは緑色だったのに、今朝見たら明るかった。なんとまあ、昨日の結果で転移が他には無かったからって、ここまで元気になるのだから・・・ついでに、槿の紫玉を50センチほどでカットしてほしいと言っておいたら、それは後回しになっていた。まあ、急ぎはしないんだけど。9時間寝を寝てから起きるんだけど、なかなか続けてはねられないし、明け方の8度とか、二日続けて災難な寒さで、いくら室内は15度あるとは言え、やっぱり布団から出ている顔とかは寒かったし、一方で、起きなきゃって時間になるころには、ものすごい発汗してて、汗でぐっしょりの寝起き。なんとまあ、困ったもんだ。今日の日中は20度を超えて、晴れて日差しが強くて、厚着では耐えられなくて、どんどん脱いで・・・七並べを始めた12時ころはもう相当な日差しで、窓も開けて空気を通しながら、遊んだ。最終的には5人の2チームだったけど、最初は、3人の2チームでスタートする。その、来れる時間に合流するっていう緩さが大事なんだと思う。90代の大先輩は、今日は直前まで準備されてたようだけど、血圧が高めで、休むことに。迎えに行った80代の先輩が一人で歩く姿を見て、一応私も途上で部屋によって声をかけたけど、血圧が高くて・・・とおっしゃる大先輩の手の冷たかったこと。。。私は、足は冷えて仕方ないんだけど、不思議と昔から手のひらは温かい。宮本武蔵の3巻目を渡してから、集会所に向かった。休まれるなら、ゆっくり読んでもらえたらと思う。七並べ、まあ、途中から参加した先輩は、私と年が近い70代のこともあって、あれこれ話しつつ。もう少し上だと、耳が聞こえない人も出てくるのは、80代の半ばからが分岐点かなぁ・・・耳の聞こえのためのサプリも飲んでいるけど、聞こえにくくなっても自覚は生まれにくいので、予防が肝心だと思っている。昨日診てもらった眼科の検査では、視力は矯正で0.9程度、眼圧も正常で、おそらく白内障とか緑内障とかの話も無かったから大丈夫だろう。脚が悪いという致命的な欠陥を抱えて50年生きているので、もう、それだけで手一杯。認知症にならない高齢者は、社会的な孤立が無く、筋力が維持できていて、良く歩く人らしい。肉体的には、体重は標準体重が最も健常らしい。週に1度くらい月に7~8回昼に軽食して、会話しながらたくさんの顔なじみと過ごし、家から出歩き、常に予定を持っている人たちは、確かに元気だと思う。私は参加していないけど、グランドゴルフも、アパート群の広い芝生の上で週一以上楽しんでいるし、大会も多いし、他流試合もやってるし、みんな元気だ。ゴルフには出て来て、体操や七並べには来ない人も居る。色々あるのが、このつながりの緩く広いところだと思う。カラオケだってそうなんだけど。まあ、多くは未亡人だけど、夫婦で元気なところや、奥さんだけはまだまだ元気なところなど、色々。今日、私は4時で退出したけど、帰りがけに出会った先輩は、体操には来なくて、月に一度のいきいきサロンだけ出て来てくれる。ご主人は、普段、カラオケも体操も全部出てきてくれるんだけども、今日は民生委員の打ち合わせ会とかでお休みだった。ご苦労様なことだ。で、その、76歳の奥さんの方の先輩は、真新しい原付から降りて、ヘルメットを持っていて、これから原付を倉庫にしまうところだった。蔵には、1室に1つの外倉庫が付いている。なんとまあ、本当にしゃんとしていて元気なご夫婦だ。同い年と聞いている。もうすぐ、77歳だから、喜寿なんだけど、そういうイメージは無い。なんなら昔思い描いていた60歳くらいの夫婦像。ご主人は、共用部分の管理で、日中は良く農作業をしてくれている。とっても健康的な生活だと思う。ちょっと晩御飯の後にお酒を飲んだらすぐ寝てしまうと言ってはった。朝は、極早朝から、外回りの管理をしてくれていて、頭が下がる。。。いつもにこやかだし、腰が低くて、親切で、ちょっと口下手だけど・・・奥さんは、まあ、しゃんしゃんシャキシャキしてる。いいなぁ、理想の夫婦像だと思う。夫婦で参加してるのは、今は2組だけだけど、大抵、ご主人が先にいってしまうらしい・・・平均寿命はそういうものだなぁ・・・今日、食事の後、自分の作った枝豆を茹でて持って来てくれたおじいさんは、単身で、奥さんに先立たれた珍しいケースで、彼自身も、透析治療とかに通っているらしい。黒豆の枝豆を全部調整して茹でて持って来てくれて、自分で育てた柿も、一人に2つずつ、くれた。手渡しで配ってくれる。枝豆の両端切っての調整とか、昔は奥さんがしてくれていたのだろうなあと思った。昨日、ずっとしていたらしい。とってもはにかみ屋で口数の少ない小さな小さなおじいさんなんだけど、農業は好きな様子で、奥さんの実家の畑を使って農業もしている様子。ある意味で、豊かな時間の使い方なんだけど、透析をしてるくらいだから、健康体ってことは無い。いろんな老いがある。昨日も、病院で待っている間中、見ていたけど、老いて孤独でない暮らしっていうのは難しいなぁ。一人でずっとご飯を食べることを孤食というらしいけど、孤食は、喫煙よりも健康に悪いらしい。みんなと会食することって、食べるものの内容よりも集まることに、そして話をすることに大きな意味があって、その場を、提供し、調理をしているのも高齢者同士ってところが、とっても重要なところだって思うなぁ。。。今日は、なんと、から揚げも揚げたてだったし・・・春菊の間引き菜の生のままの、ツナマヨ和えも美味しかった。ありがとうございます、諸先輩方に感謝・・・
2025年10月30日
コメント(3)
まあ、明け方から寒かった。でも頑張って何度か寝た。起きてから、朝食セットの合間に今日の病院の打ち合わせをして、治療についてとか、入院についてとか、今後の費用負担についてとか、聞くべきことを確認した。それと、彼の、すったもんだの末に65歳から入っている生命保険の医療保険についての確認。去年の手術の時は、入院費分くらいしか出なかったから、もし、光免疫療法とかになったら、莫大な費用が掛かると思って、一応、保険の証書を確認したら、先進医療特約はついていて、合計2000万円までだった。どうも、癌にかかったら100万円が一時払いされるタイプの保証はつけていなかったようで、その分が彼が思ったよりも少ない保証だったということのようだ。でも、1日1万円、個室の費用が出たんだからそれはそれで良かったじゃん。今回の2週間も、個室をお願いしているが、病院の都合で4人部屋になるかもって、最後の入院手続きの所で釘を刺された。まあ、私の時もそうだったから、そうなるかもって思うけど。私は、今朝、新調したばかりの眼鏡にちょっと不具合が出て、それを直しに行って、すぐに直って良かった。それから、今度は懸案になっていた左目の不快感を、さすがに病院に行こうと思って、以前、何年も前に行ったことのある眼科に行った。田舎だから、駐車場は広くて、予約の利かない来たもの順のお医者さんで、高齢者からは評判が良くて、若い人からは敬遠されている。何十台でも駐車できるので、とまっている車の量を見て、行く時間を決めることにして、11時半よりちょっと前に行った。検査もしてもらっておこうと思ったら、時間が遅いから検査は空いていて、すぐ終わった。それから時間がもったいないから一旦蔵に荷物を置きに行って、12時前に戻った。「戻りました」と報告すると、丁度くらいだったようで、3番目くらいに呼ばれた。待合室も何十って椅子があるけど、そのころには空いている。残りは20人を切っているくらいな感じだった。視力はまあまあ、運転できるくらい。そして眼圧とかは大丈夫のようだった。肝心の診察は、見てもらいながら異物感があることと、下瞼に透明な粒があることを伝えたら、異物感のある上瞼にも同様な脂肪の小さな塊があるので、それかも・・・ってことで、ちょいちょいと取って、薬をさして終わり。違和感が続くようなら、また来てくださいとのお言葉で。これで、支払いが2830円(含む点眼薬)見ると、諸検査のほかに、手術料ってあって、あれも手術だったのかと、感心した。まあ、今日の通院は安心を求めてのものだったので、それなりに良かった。後顧の憂いは左の腰の痛みのみとなった。腰の痛みが、機能的なものでなくて、病気に起因する可能性もあるので、それをつぶしておきたい。ま、もう少し先だな。。。それから、今度は買い物に行って、蔵でお昼ご飯。なんだかんだで、遅くなって、お昼におにぎり食べてから元夫君との待ち合わせの病院の泌尿器の待ち合わせに行ったら、そこから延々90分待ち。2時から2時30分の所、1時半過ぎに着いたのに、60分遅れって書いてあって、待合も人がいっぱい。元夫君が来て、何度も暑いからと服を脱ぎに行ったりして、迷惑しきりだった。で、やっと呼ばれて部屋に入って聞いたら、PET-CTの結果は、骨盤内の右腸骨の一部だけで、他は無かったと。ただ、右耳の耳下腺に炎症が見えているのを指摘されていると。そこは、かかりつけの耳鼻科で一応違和感を訴えて超音波診療をしてもらっているところで、経過観察中だと伝えた。すごいもので、炎症が強いのか、真っ赤に映っていた。骨転移の所はせいぜい緑色くらいだったのに。で、今後の治療は、まず、全身治療をしますと。分子標的薬と、免疫薬とを併用しての薬物療法から入るとのことで、痛みがあるときには、痛みを抑えるのに放射線治療を使うことがあるかもだけど、転移した癌の治療としては放射線治療は基本的にしませんとのことだった。キイトルーダ(免疫チェックポイント阻害薬)の3週間に一回の点滴と、レンビマ(分子標的薬)の一日胃カプセルの服薬を合わせて行うこととし、初回の治療のみ、2週間入院して経過を観察します。どちらも副作用の報告されている薬なので、2剤を併用することでよほど強い副作用が見られたら、治療中止することもあるので、経過観察のための2週間。その後は、毎日の服薬と、3週間に1階の外来での点滴を続けるということのようだ。治ることは無くて、「生存期間の延長」を目標とするので、今の全く自覚症状が無い状態を続けられれば、良しとするということのようだ。まあ12ヵ月様子を見るのかなぁ・・・それとも、延々2年とか???効いていなければ症状が悪化していく。進行しないということは、効いているということなのだと。で、まあ、様子を見ましょうと。治療機関の目安は、つまるところ副作用との総合的な判断ということだろう。元夫君は先進医療特約を付けた医療保険に入っているんだけど、一回700万円とかの光免疫療法は、今回のオプションには無かった。3回分までで、保険の範囲を超えてしまうので・・・医師に、保険診療の範囲ですか?と聞いたら、そうだと、高額医療の範囲で収まるからと言われて、ちょっとホッとしたら、医院長も笑っていた。普段は全く感情を見せない人だけど、この3回ばかりは多少の人間味も感じる。その後、看護師からの説明も受けて、まあまあ元夫君の術後譫妄のことも話せて、珍しくなく有ることと言ってもらってホッとしているようだった。入院までにまだ1週間くらいあるから、できる準備もあるし。何より、腸骨が、背骨などと違って重量を支える直接の働きではない場所だから、しばらくは大丈夫だろうと思えて、ホッとした。話を聞くまではどんよりしていた元夫君も、ホッとして表情が和らいでいた気がする。まあ、いつもの嫌なおじいさんに逆戻りするかも・・・
2025年10月29日
コメント(3)
月に一度の心療内科に行く日で、予約は3時からだったので、先に来月の帰省の切符を取りに。行って良かった早目の予約で・・・ラスト2席の一つでした。もう、大変です。しかも、今回は、戻りの予定を立て切れていなくて、往復の乗車券と新下関までの指定券だけ。ま、緑の窓口で30分以上待って、なんとか取れて、良かったです・・・疲れました。庭木の剪定の都合があって、21日の予定なんだけど、気象によっては24になるかもしれないと。そうなると、24に車を動かして駐車場を空けて置かないといけないので、24の昼間に帰る選択肢が無くなるわけです・・・しかも、24とか、三連休の最終日だから、ちょっとクレイジーかもしれない・・・と。その前に、明日の元夫君の主治医との話もあるし・・・風雲急を告げる神無月の末から霜月の末までの日程・・・ま、私の方も、心療内科の主治医ががんで休んでいたのに、その本人を前にして、元夫君の癌が転移していまして~~~って話をするので、恐縮した。でも、まあ、事実だし、それが私のメンタルに影響してるのも当然だからねぇ。。。今朝も、寒くて目が覚めてたけど、今夜から明日にかけては、一層冷え込むらしい。10度を割ると。う~~~ん。まあ、暑いのと違って寒いのは着てしのげるから、着てしのごう。さて、明日のお医者さんとの話は何時からだったかな???ちょっと早く帰って、元夫君に聞かないといけないなぁ・・・起きる時間にかかわることなら、気を付けないとな。そうじゃないならいいんだけどね。さて、明日の仕込みを終えたら、さっさと帰ろう。久しぶり、干しシイタケ、10時間も戻すの・・・しかも小さな香信なのに。。。
2025年10月28日
コメント(3)
昨日の大誤算があって、本当は庭の除草をしたかったのに、少ししかできず、残念な帰省だったけど、まあ、仕方ない、少しは除草もできたことだし、11月の帰省の時に頑張ろう。戻ってくる途中の新幹線のさくら号の車内は、邦人10%くらいか・・・コーカソイド系の外国人が多い感じだった。いつものように乗り継ぎよく、しかし加古川駅ではタクシーも使い、戻ってきてから買い物とか行った。以前に井上商店の「しそわかめふりかけ」に、国産ワカメが使われていないことを嘆いたら、なんと、山口県内限定で、国産ワカメを使った復刻版の「しそわかめふりかけ」があることが判明。そんな商品なら、新幹線の駅に売ってるんじゃないかなと思って探したら、有ったので、購入。今度、炊き込みじゃないご飯を炊いたら、使おう。本当なら今朝は農作業があったけど、出られなかったので、お土産に、フグ煎餅を買った。その時に、一緒にしそわかめも買えて、且、懸案だったクオカードを2枚使い切ることもできて、嬉しかった。ずっと気になっていたので。2000円分が、お土産とワカメって感じだ。さて、戻ってからの買い物では、特段のものも無く、明日が火曜日だから、少し控えめに。それに30日まで待てば5%引きだし、11月まで待てばまた10%offの二日間があるし・・・そう思ってケチな買い物だった。いつものように30%offの見切り品はさっさと買って冷凍庫だし、そうじゃなきゃ、ポイントクーポンを使うし。。。どんどん節約志向になっている。でも、食生活のバラエティは、まあまあ大丈夫かなって思える。帰ったら、前にもらっていた甘い柿がちょっと熟しすぎてたので2つほどスプーンで掬って食べた。ビタミンCもだけど、多分、カロティンとかも期待できるだろう。何よりも、タダだから・・・心が豊かになるってものだ。。。
2025年10月27日
コメント(3)
突然、午前中からパソコンのタッチパッドが反応しなくなってしまって、今に至るまでカーソルが出ない状態が続いていた。泣きそうだけど、ヒス起こしそうだけど、旅先で、なんともしようが無い事態に陥っていた。で、Tabキーだけでできることを今一生懸命にやっていたのだった。キーボードはなんの不自由も無いのだけど、タッチパッドが、一瞬使えた時が有ったのに、初期画面だけカーソルが出たり、まったくダメだったりで、とうとう、まったくカーソルも出なくなり、お手上げ状態が続いていた・・・泣ける・・・泣けた・・・かと言って、じゃあ、自宅に戻ったら、大丈夫かというと、そう、もう一台のパソコンがあるだけで、何も解決にならない・・・なんとまあ・・・スマホだけでは、検索も不自由だし、泣けてくる・・・まあ、ともかく、この記事がアップできるかも、わからないけど、5時間近く奮闘したけど、今日は、ここまでってことで・・・って言う状況で、なんとか最初の記事をアップして、そこから、パソコン抱えて、雨の中、妹のところに救いを求めに行った。何を調べるにも、パソコンなら速いけど、スマホだと情報量が限られるし、もう一つは、妹のところにいけば、余ってるマウスが借りられるという可能性が高いから。去年から、姪にパソコン代を支給していて、彼女はデスクトップを買った後、余ったパソコン代で最近になって、ノートパソコンも買い替えた。だから、マウスも余っているだろうと。。。それらは勿論大正解で、姪が自分のキーボードでカーソルを動かしてくれて、調べてくれたし、妹も、せっせと使っていないマウスを探して、電池を入れ替えてくれた。おかげで、タッチパッドの無効になったときの方策がすぐに分かったし、その上、今後の為にどうすればいいのかを、機種を入力して調べてくれた。。。彼女たちにとっては、まあ、朝飯前なのね・・・今回の、カーソルが消えてしまったのは、カーソルの問題ではなくて、タッチパッドが原因不明のまま、無効化されてしまったことだった・・・で、私のNECのLAVIEでは、タッチパッドの有効と無効とを切り替える操作は、FnキーとMとを押すことで切り替わるのだとわかった。同じNECのLAVIEでも、妹の持っている機種は、スペースキーに表示もしてあった。こんなことは、これからもっともっと頻回に起きるんだろうなぁ。私が何ともできないと思っていることが、仕事やボランティアで扱いなれている妹やもっと若くてちゃんと大学でも専門学校でも学んできている姪とには、朝飯前なんだな。多分、yumiさんや、その家族のだれにとっても。若い世代につながっていないし、できないからと遠ざけていると、本当にできないお年寄りになっていくいや、もうなってるけど、その差が、さらにどんどん大きくなっていくってことなんだな・・・ま、今日は、今日のうちに方が付いたから、良かったってことにしよう。ドジャーズも勝ったしな。
2025年10月26日
コメント(5)
なんか、起きなきゃって思うと、途中で目が覚めるって感じですね。尤も、昨日は早くに布団に入り、まあまあ4.5時間寝て、起きて、そこからまた寝て、次に起きた時、見てた夢がリアリティがあったので、もう起きようと思って、そこで自律的に起きました。目覚ましのアラームもせっせと消して・・・死んだワンコのマルセルとか、亡くなった父とか、生きてるはずの父の妹や父の年下の叔母さんも出てきて、にぎやかに宴会をするところの夢でしたが・・・その部屋の外に、サウナから出て来て、マルセルと一緒に部屋の中に入る直前で、目が覚めました。後30分とか思って寝て、熟睡して起きられないのは、最悪なので。で、まあ、余裕で起きて、準備もして、予定通りに事が運び、元夫君に送ってもらって駅まで。その後は順調でした。妹のお迎えだったので、車の中で、元夫君の状態とかを聞かれましたが、普通に元気だけど、書籍の整理をせっせとしてると言っておきました。妹は、末期がんだった姑の、大学病院での治験での延命が、姑にとって良かったのか懐疑的で、特に、癌が一旦緩解したころには、副作用の認知症が進行し、更に、別のところに癌が出ていて、結局、癌と認知症とで数年間を過ごして、哀しい最晩年だったので、しかも、子供が全員男の子で、結局は私の妹だけが病院の送迎とかに通い続けていて、大変だった。だから、本当にどういう形で闘病をしたいのか、しないのかを考えるべきって。でも、ガンの治療はともかく、骨が溶けて行って骨折が進むので、和痛のための治療は必要だろうし、施設にしろ、入院にしろ、家で最期を迎えるのは無理だというのは、まあ、共通認識かと。。。来月は、22日の3時にお寺さんのお参りが決まりました。妹にもお寺さんにも「年末年始お正月は戻らないので、12月と1月の月参りに戻ります」と伝えて、また、2月の26日までには一周忌の法要をしないといけないので、その話もしました。来年一周忌をしたら、再来年は三回忌って言う不思議な仕組みですが・・・三回忌には、おじいちゃんの三十三回忌も併せてって話で。鬼も笑う来年の話なのに、再来年の話もして、さて、自分はどうなっているのかと思うけど。。。今日は、準備をしてくれた下の姪と結構しっかり話ができて良かった。友達が兵庫県から来てくれて、鳥取にみんなで言ったということだった。楽しかったようで、彼女が心を開き、楽しい時間を共有できる友人たちはみんな兵庫県在住。武庫川女子大学の友達らしい。それ以前の友人とも余り会わなくなり、それ以後の知り合いとかは論外で、極めて狭い交友の中でだけ、生き生きとしている。人生の方向を一旦変えてみるなら、今なんじゃない???兵庫県なら、ブランドバリューもあるから、友達の誘いを受けて兵庫県で仕事探すのもありなんかなぁと。逆に、山口県内では、高校の名前が足を引っ張るから、自分を出せない気がするんだよね・・・本人もそう言ってたけど。しかも上の姪には、もう3年以上前に仕事を辞めてるってことを、まだ秘密にしてる。。。もう・・・私も話をごまかすのが辛いです!!!まあ、いろんなことがあった一日でした。上の姪は、今日は土曜参観日で、出勤で、あわただしく戻ってきてくれました。そして明日と明後日と、佐賀県に行くらしく、それに父親もついていくそうです・・・仲の良い親子で・・・夕方、一緒に打ち合わせを、実家の台所でしてました・・・なんか、その、妹の主人が居るのも、すごく普通な感じで。。。「妻の姉の持ち家」=「妻の実家」というよりは、「娘の住居」って感じです・・・へへ;通いやすいように、通路の農道の数十mの除草作業も全部してくれていて、ありがたいことです。彼の心臓の手術後、身体障碍者となっていて、有料道路の交通費が50%offなんだって!!なので、佐賀県に一緒に行って、交通費が少し浮くらしい。。。なるほど。。。
2025年10月25日
コメント(3)
心配したけど、人手もちゃんとあって、なんとか完了。次は月曜日ってことですが、さすがに帰省してるので、お詫びしてお断りを。玉ねぎは85本を4人で植え、法蓮草も手分けして、種を蒔きました。法蓮草は今期2度目だそうで、前回が密植過ぎてダメだったので、今回は反省しながら。。。でも、大先輩の一人が、いつもせっせとやっては失敗するので、なんとかして~~~って感じで。指示を聞かないし、聞いても忘れるし・・・面白過ぎる。今日も覆土しちゃダメなところに、覆土したり、玉ねぎを深く差しすぎたり・・・サツマイモの定植の時も、横に挿すところを縦にすかすか挿して、枯れる原因を作っていたし。今日は播種後の灌水でも、如雨露の使い方が雑で、本当に絵に描いたような失敗を・・・でも、毎回出てきてくれるので、みんな、ニコニコしながらも、なんとか被害を食い止めるのに精一杯。ブロッコリーと、サラダ菜と、白菜も定植して、なんとなく冬野菜作るぞ!って感じに。男性陣が2人しかいなくて、大変でしたが、終わった後お茶を飲んで、シュークリーム食べて、差し入れの大学芋(芋は老人会のお芋)と富有柿とを食べて・・・なんとなく、ほっこり。でも、男性は休むと、またイチジクの剪定に行ってました。私は、部屋に戻ってから、買い物に行き、ヤクルトも買って、なんだかんだと買い回りをして、一旦荷物を置きに戻ってから、また、買い物して、最後は蔵に戻りました。頼まれていたアサヒ飲料のノンアルを買って4階の部屋まで届けて、お駄賃にお菓子をもらったり、ついで買いだったのに感謝されてしまった・・・品薄になっているとかで。蔵の周辺の除草をちょっとだけして、ゴミステーションに出しに行って、なんだかんだと日が暮れました。また、明日は朝から帰省なので、今夜は昨日と同様に早く寝ようと思っています。昨日は11時過ぎには寝て、6時間で一旦目が覚めてトイレに起きて、次は90分で、その後は小刻み。でも、最初の6時間が良かったなぁと思います。今夜も、よく眠れるといいなぁ。。。
2025年10月24日
コメント(3)
昨日の日中の寒さがうそのように温かくなった。でも、朝はちゃんと冷え込んだし、夕方からはまた寒くなってきている。寒暖の差が激しいと、体調が悪くなりがちだ。今日の体操も、所用のほか、体調が悪くてって、来れない人も居た。昨日から筑前煮の練習をしていて、寒くなるから、温めて食べるもので、根菜がメインのものでってそう思って、下ごしらえの済んでいる野菜と蒟蒻のキットを買って、鶏のもも肉も買って、練習している。ウソかまことか、国産の人参、国産のタケノコ、国産のゴボウ、国産の蒟蒻、国産のレンコン。これで1色分の野菜のキットが298円なら、中国産で揃えたら結構安いかも・・・でも、一応、イオンを信じることにして、国産セットと、イオンの純輝鶏のもも肉と、で、昨日の練習の一回目は入れなかった干しシイタケを、今日の練習2回目では入れてみた。昨夜から今朝・・・夜、寒くて目が覚め、トイレに行き、朝は、顔の周りがすかすかしてトイレに行き、結局起きてからも着替えに手間取っていたら、買い物に出るのが遅くなった。でも、今日も練習と思って、野菜のキットに鶏もも肉に、干しシイタケを買った。ところが、出るのが遅かったのもあって、じっくり干しシイタケを戻す間も無く、バタバタとやってしまったのが、失敗。一旦太陽に乾すとより良いとか書いてあったもので・・・つい15分ほど乾していたのが押した。昨日はレシピ通りで味が薄かったので、今日はちょっと濃い目にして、鶏肉も小さめに切って。。。一方で、ブロッコリーも七並べに行く前にレンチンしておきたかったし・・・ああ、どんくさい・・・蔵のキッチンは、ガスコンロも、カセットコンロが1口あるだけで、調理台が無くて狭いから、手順が悪いと、すべてが悪い。なんとか炒めたり調味料混ぜて調理して、煮汁が冷めるときの、具材に味を含めるところまで持って行ったけど・・・慌てて、集会所に行くことになった。。。いつもの七並べも楽しく、あっという間に体操の時間になり、軽食を一緒に食べ、デザートの柿とリンゴをむき、4時過ぎに、私は早めに帰った。明日は、9時から玉ねぎの苗の定植と、マメの種まきとがあるらしい。いつもの人数が、予防接種で足りなくて、断り切れない私・・・ま、9時からなら、何とか起きるでしょう。それに翌土曜日は8時半過ぎには家を出て帰省だし・・・何とかなる、何とかするで、今日は終わり。お土産に、あろうことかタコ焼きを1舟もらってしまい。。。お腹がいっぱいで苦しい。困ったもんだ。みんな、食べすぎって・・・いつも感心するけど。また、夜は冷えて朝も冷えるんだろうな・・・17度くらいかな・・・いやいや、ちゃんと調べたら、14度と予報が出ていた・・・恐るべし。気を付けよう。
2025年10月23日
コメント(3)
昨日も寒かったけど、比ではない。今朝は、14度から15度まで下がって、予想を超える朝の寒さだった。ちょっと寒すぎて、なかなか熟睡できない感じだったけど、まあ、なんとか小さな眠りをいくつか寝た。夜はそれでも4時間半は続けて寝たと思うんだけど、そのあと90分60分30分の後半が寒かった。筋肉の疲れを考慮して湿布を左のふくらはぎと右の太ももに貼ってねたので、足は大丈夫だったけど。腰も、しっかりお風呂で温めた後、2枚貼って左腰をケアした。帰ってから、まず、元夫君と話をして、PET-CT後の体調不良が無いことを確認した。29日には一緒に話を聞いてもらえるのかと、不安がっていたので、それはOKしたけど、最近は、やはり気持ちが落ち込んでいるようで、つまらない失敗も増えていると、気にしていた。朝、インスタント味噌汁を作るのに、沸かしたお湯を、ご飯を入れたどんぶりにかけたらしい・・・その前は、卵を落として割って、そのままにしていて、台所の床がえらいことになっていたのに、全く気付かなかったと言っていたし・・・骨折よりも先に認知機能の劣化が進むかもしれない。で、本人は、以前は家で住み続けたいと言っていたが、歩行が困難になったら、不可能だから、そのことが起きないように十分に気を付けて欲しいと言っておいた。そして、ある程度、住み続けられなくなる可能性を考えられるようになっている気がする。それでも、そんなことは先の話で、今は、毎日をちゃんと過ごして、80歳で隣保長をできるようにせいぜい頑張ってっ欲しいと、言っておいた。何もかもが、お互いの上に、いつ起きても不思議はないことなので、治療の費用のことなどもしっかり考えておかないといけない。そう、それが、昨日のことで、今朝は、起きてから、あまりの寒さに呆然としながら、さすがに夏ものをしまって、冬の肌着を出して。それからいつものスーパーで買い物をしてから、蔵に来た。買い物はたいして無かったけど、戻りかつおのたたきが、落ち込みに効果があるらしいので、私のために買った。でも、さすがに温かいものを作ろうと思って、それようの買い物もして、小雨の中で、車を降りたら、同じアパートに部屋を持ってるおじさんがミニ菜園を耕しに来てて、この人も家は別で、部屋は事務倉庫として借りてるって言ってたけど、先日は玉ねぎをミニ菜園に植えてて、今日は大根を播きに来たらしい。でも、思ったよりも雨で、仕方ないなぁってところで、通りがかった私に、自宅で作ってるナスビと富有柿とを袋に入れたものをくれた。先方から名乗ってきて、お宅は?って聞かれたから、お互い名前を郵便受けに出してないからなぁと、思って、名乗った。私は、先だって玉ねぎの植え付けで話をしたときに、部屋番号を聞いて、名前は知っていたけど。。。そんなわけで、しばらくは、小さいながらも富有柿が食べられそう・・・昨夜から、足元暖房だけは入れている。そのくらい、寒い。ベビたんのママからも、急に寒くなったけど、体調を崩してませんか?ってベビたんの写真入りのラインが買い物中に届いていて、気にかけてもらっているなぁと、感謝。この一週間の予報を見ると、結構な月末の気温の変化が続きそうで、それだけでも辛い・・・メンタルをやられてる時って、気象の変化にも弱くなるよね・・・頑張れ、私!
2025年10月22日
コメント(5)
元夫君のPET-CTの日でもありますが、検査だけで結果がわかるのが後日なので、私は朝から運動会の準備に出立。でも~~~やっぱり、心配していたことが起きました。アラーム切って寝てました!!こわ~~~開会式の夢で目が覚めたら、アラームの時間から19分も経っていて、文字通り、マジで、跳び起きました。夢の中に、整列している元同僚のかわいい女性が居て、おかしかったけど・・・そんなことはもうどうでもいいやぁ~~~ってくらい、時間に余裕は見てたけど、結構ギリギリの動きになってしまいました。まあ、結果的に遅れもせずに、約束の時間より10分早く7時半には着いたけど、ハラハラでした。朝のアーモンド25粒を食べる余裕が無くて、バナナまでで、歯を磨きました・・・行って、荷物の積み込み、テント立て、机や椅子並べと頑張って、何とか体裁を整えて、9時の開会式を迎えました。左隣のテントは我がテントとは大違いの、男性がほとんどで、女性はちょっとの20人以上。我がテントはほとんどが女性で男性は3人だけの13人。右隣は、バランス良かったなぁ・・・36チームもある中、優勝したのは、男性の多い左隣のチームでした。競技種目は、立てて、歩けたら誰でもできるけど、上手に得点するのは難しいかも・・・って言うの。私も3つ出て、参加賞をもらいました。高齢者が和気藹々と楽しめることを念頭に、また、遊具を貸し出せばどこでもできることから、普及に力を入れている新競技もありました。9時から昼休みを挟んで2時過ぎまで・・・お昼休みには、みんなで老人会ごとに取り寄せたお弁当を食べて。強い風が、冷たくて、みんな真剣に寒がっていました。私も相当な厚着で行きました。そして、朝から終わるまで、厚着のままでした。急激な気温の変化というのが、驚きです。2・3日前までと、今日とでは、全く違います。。。今も、室内ですが、足元が、ジンジン冷えるくらい寒いです。外気温は17度だそうです。まあ、一日運動会で、砂埃もしっかり浴びて、目がやられたなぁ・・・でも、なんとなく、親睦は深まったなぁと思います。。。で、終わって、戻って、集会所で後片付けをみんなで一斉にやって、おしまい。それから、買い物に行きました。一日で実際に9000歩くらい歩いて、ちょっとじゃなく疲れたなぁ。これで、家に帰ったら、暗い顔の元夫君と会うのかぁ・・・と、暗い気分に。いやいや、大きな行事が終わったから、後は週末の月参りの帰省に集中だぁ!と、気合を入れ直す。にしても、寒いです・・・
2025年10月21日
コメント(3)
昨夜の就寝は、日付を跨いだちょっと後で、すっと眠れたのだった。その後、途中で眠りが浅くなったときはあったものの、そのまま寝て、朝、目が覚めたら、なんと8時過ぎだった・・・きゃ~~~びっくり!!!なんでかわからないけど、十分長く寝た。そして、明日のことを考えて、不安になった。だって、明日の集合時間は7時40分なんだもんね~~~こりゃあ、今夜はしっかり目覚ましかけて寝なきゃだなぁと、思いました。。。で、朝、私のガラ携に、電話が入って、普段なら出ないのに、発信が市内の電話番号だったので、出たら、なんと明日、元夫君がPET-CTを予約している市民病院から相手もびっくりしていたけど、なんというか、どうやって連絡先を登録したのか???元夫君の電話の優先登録先が、もうずっと前に廃止したNTTのもので、第二候補に、厚かましくも、私の携帯番号を登録しているのだった・・・びっくりするやん。自分の電話番号は、意地でも登録しないし、自分からの発信用以外には携帯電話を使わないマイルール。その勝手さ。めまいがする。しかも、向こうは、最初の電話番号にかけたら「現在使われておりません・・・」という案内が応答して本当に困ったろうと思う。私には、元夫君の身勝手さが身に染みるけど、慣れているから・・・で、聞かれた「娘さんですか?」ってね。だって、姓が違うからね。2回も聞かれたよ。用件は明日の検査に向けての確認なんだけど、PETーCTは、薬剤が高価なので、急なキャンセルが迷惑だから、ちゃんと検査できるような態勢で来てもらわないと困るんだろうなぁとは、察しが付いたけど。電話を元夫君に渡して、横で話を聞いていて、最後に、今後も連絡先はこちらの携帯でって言った。それと、明日の付き添いは要らないということを確認したら、「ご本人が歩けて、着替えなどができれば」って言うから、「勿論できます、車の運転もしてます」ってまあ、1年半前の腎臓がんの摘出後、骨転移してて、念のためにPET-CTもっていう流れだから、75歳でも、そのくらいの心配はしてもらえるんだとわかった。実際、骨盤内の右の腸骨が溶けているから、転移が発見されたのだから、もろくなって折れたりしたら、動けなくなるんだろうなぁ。痛いみたいだしなぁ・・・と、あれこれ心配するけど、本人は施設は嫌だと言っているから、そうなった時にはどうするつもりなのかなぁ・・・と思う。考えても仕方ないし、考えないことにしよう。だって、何時、自分もそうなるかわからないし、そうなった時にもっともっと大変なのは、私の方なんだから。。。そんなわけで、明日の老人会の大運動会のために、今日は、早く帰って寝ることに・・・7時40分に集合ってことは、30分には行っとかなきゃだから、7時には家を出なきゃ。ってことは、6時半には起きてなきゃなぁ・・・今朝の快眠を喜べないのは、寝過ごしが怖いからだよね~~~~
2025年10月20日
コメント(3)
先だって、昔の同僚から稲美町の遺族会の主催するお芝居のチケットをもらいました。その14時からの開演に合わせて、初めての会場、初めての駐車場と、下見無しで、ネット情報で。頑張って行ってきました。でも、調べた時にわかってたんだけど、会場は、火曜日の運動会の会場の隣でした。駐車場は、同じでした!!!なので、下見に行っていたも同然でした。行ったら、開場前で、並んでいました。待つこと20分くらいで、やっと開場になって、その間にも同じファミリーマンションの住人の方数組とお会いしました。世間は狭いです・・・で、お芝居というか、リアルな出征兵士の遺児だった方を中心に、子ではなく姪とか、甥の嫁とかも登場して、戦地から帰ってこなかったおとうちゃんに宛ててそれぞれが手紙を読んで、一方で、戦地で死んだ同郷の兵士たちが一か所に集まって酒を飲んで、思い出話で盛り上がり、故郷に残してきた子達の写真を自慢しあっているという。ステージの右はリアルの高齢者集団で、ステージの左は軍服姿の役者さん。狂言回しに、男の子と女の子が、手紙を書いてもらって集めて届けるという役割で・・・最初から最後まで、涙なしには聞けない・・・けど、時々笑いもあって、って言う。残念だったのは、せっかく稲美町にこだわって話を作っているのに、セリフが標準語ってところで、演じる人によっては関西弁にアレンジしてある人も有ったし、そうじゃない人もあったので、そこがちぐはぐでした。それと、お年寄りはやっぱり声がね。いくらピンマイクで拾うと言っても、観衆がまた、結構な高齢者だから、聞き取れなかったかもって。活舌や発音が、リアルの遺児のおじいさんやおばあさんでは限界かなぁ。そこに、標準語で手紙を読んでしまう遺児じゃない姪や、甥の嫁とかが、妙に上手で、説明的だから、勿体無かったなぁって思いました。11人の兵隊さんの写真や、遺児の赤ちゃんの頃の写真を、一人分ずつ映写しながら、展開に合わせて動画に加工してあったり。。。ちょっと、良かったかもって。手紙だから、セリフを覚えなくてもいい遺児の方も・・・今の実年齢の役なので、よろよろしてても杖で出てきたりして・・・今は施設に入って元気に暮らしていますとか・・・まあ、満席で二階席まで開放するくらいで、良かった。すかすかだったら大変て思っていたけど、そんなことも無く。終わったら、それこそ退場を考えた席取りだったので、ジュリーに鍛えられた勘の良さでさっさと駐車場に向かい、満員の席からの客が一斉に出るタイミングよりも早く、遠い駐車場から出られました。思い返せば今朝、想定内とは言え寒くて、トイレにも途中で起きて、幸い英国のプレミアリーグの贔屓のチームは昨夜 2-1 で勝っていたので、その結果をちらっとだけ見てまた寝て・・・頑張って寝てたんだけど、8時過ぎに排泄で目覚めて、ああ、ある意味ノーマルって思いました。ちょっと色々と大谷君の活躍の動画やら、プレミアリーグのサッカーの動画やら、まとまった時間をネット環境の良い蔵の部屋で見たかったので、有意義な日曜日の午後になりました。。。昨日、ご飯の支度をしながら考えたことを書き留めておこう。今までは、自分がしっかりしないと悲しむ人が居るからとか、~~に対して申し訳ないとかが、自分の行動の基準だったけど、今は、誰かを悲しませないようにとか、考える「誰か」が居ない。何をしても落胆したり、私を恥ずかしいと思ったり、悲しんだりしてくれる相手は、もう居いない。そういう意味で、自分は、孤独なんだなって、強くならなきゃなって、思ったのでした。
2025年10月19日
コメント(3)
月の第二火曜日は、「いきいきサロン」の体操がある日、月の第三木曜日は、早くに体操をしてそれからみんなで会食して、それから七並べをする日そして、月の第三土曜日は、昼間から閉め切って食事してから、カラオケ同好会!!毎回、賞金が出る基準が変わるんだけど、まあ、3種類のカラオケのシステムがそれぞれ違い、また、マイクの調整も色々あって、思うようにはなかなかいかない!今日も今日とて、11人があだこだ言いながら、カラオケを楽しみました。11人中4人が男性なのは、特異な比率で、普通は来ない人が2人来てくれるので、嬉しい。そして、癌の闘病中の先輩も来てて、みんなに心配されながら、天ぷらあげてくれたり、ハンバーグ作ってきてくれたり・・・全部を一人で決める理事長が、意外と年が若いので、おば様方が、言いたい放題・・・それもまた、楽しい。得点の出にくいシステムを使って、自分の提出した点で歌うゲームは、一勝一敗だったけど、最後の、得点を競うゲームでは、結構私も真面目に歌い、2位の賞金をゲットしました。600円でした~~~なので、また、今度、体操の時にお菓子を買って行こう!得点を競うときは、みんなの十八番を歌うから、まだ十八番の無い私は不利なんですが、97点でした~~~98点を出した先輩が、闘病中の先輩なんで、良かったかも・・・今日は、「むかしの名前で出ています」を歌いました。丁度のキーで、ギリギリ演歌声で歌えて、点が高かった気がする。これを、ファルセットを使う歌だと、高得点が出にくくて・・・カラオケの名人は体調を崩して以来声が出にくくて、圧倒的にうまくて音程も確かだけど、高得点が出ないのね・・・気が遠くなって聞いていたくないほど下手な人でも、声量があれば得点の出るマイクもあって、今日、「五番街のマリー」だかなんかを歌ったけど、歌詞はそうだけど、曲は違う曲じゃない???そう思うくらい下手でした・・・半日は昼食とカラオケで過ぎて、気が付いたら5時半でしたもんね・・・仕出しのお弁当と、揚げたての天ぷらと、手作りのハンバーグと、豪勢な昼ごはんだったので、晩御飯は質素に。今日は、大リーグで大谷君が活躍する日だったけど、全く見られず、経過だけ追っていて、次の試合日程まではお預けになりました。まあ、勝てたから良かったし、HRも3本も打ったし、ピッチングも無失点10Kだったし最後は佐々木君が〆たしね。日本人の野球ファンにとっては、良い日だったはず・・・こんなことで目隠しされて、わけのわからん連立が成立するなんて・・・
2025年10月18日
コメント(3)
朝までに2回くらい目が覚めたのは、思ったよりも気温が下がったせいかな?トイレにも起きたし・・・久しぶりに、途中で目が覚めたなぁって思う。ちょっとしたことなんだけど、9時間寝っていうのは、すごいことだったんだと、働いていた頃の休日の睡眠を振り返る。今朝なんか、ほんの少し下がった気温のせいで、発汗が少なく、その分トイレに目が覚めたのだと。日中は、今も半袖のTシャツなんだけど、夜はそうはいかないし、肘をカバーするのに、室温が下がるとアームカバーを2重にしなきゃあだった。ちょっと油断した・・・でも、まあ、7.5時間はちゃんと寝てるんで、起きて、朝食セットを済ませ、元夫君の部屋で、「21日のこと」について打ち合わせと思ったら、元夫君は、10月21日のPET-CTのことを考えていて、私は11月21日の庭木の伐採のことを考えているので、話が最初ちぐはぐだった。ま、最終的に話が通ったので良かった。29日の診察には、ついていくべしと思っているが、21日の検査はついていく必要はなかんべしと。だって、21日は、こちらの老人会の連合運動会ですからね!29日は、入院治療の内容や費用負担について聞いておかないといけないから行くけどさ。それに、保証人を立てるにしても、前の時は母が存命中だったので、母の名前を借りたけど、今度はそうはいかないから、妹か、元夫君の従弟に名前を借りなきゃだ。費用負担が大きければ、なおのことだしな。さて、そんなくさくさする話をしてから、買い物をして、蔵に行くはずだったのに、行く途中でヤクルトさんのバイクとすれ違い、買いに行って無かったことを思い出し、車を返してヤクルトを買いに。そして、一旦、冷蔵庫に置きに帰ったら、また、数日で2倍に成長したミノムシベイビーズの脅威を目の当たりに。仕方なく元夫君を呼んで枝を切ってもらった。「手伝って」と言いながら、脚立持ってこさせてのこぎりで切ってもらって、捨てさせた。全然手伝いじゃないやんって思うけど・・・この、斑入りの椎の木は、元夫君の部屋に西日がもろに当たるのを防ぐために植えたので、高さがあり、私如きの手には負えないのだった・・・で、ともかくも、その後買い物に行き、蔵に来て、ネット見て、草を引いたりして、今に至る。なんか、大して仕事をしていないし、なんかかんか、なんやかんやで、半日が終わる。火曜日に近所の大先輩から「一日何しよってん?」って言われたけど、何もしないを贅沢しに来てるとか、元夫君の居ない空間に居るために来てるとか、信じてもらえなさそうな話をしても仕方ないから、歌留多の整理ですって言ったけど、実際には、ぼーっとしてる。「いかにしつつか 汝が世はわたる」って聞かれても困るんだよね・・・夜に良く眠るために、生きていて、起きていて、それだけなんだ。だから、近所の環境整備をしたりして、ちょっと身体を動かしたりする。でも、真夏と違って、それが苦痛じゃなくなってるからありがたいなぁ。。。たった30分ほど、荒れた個所の整備をしてるだけだけど、毎日やってると、結構、結果が根に見えて出てくる。それはそれで嬉しい。蚊との戦いになるんだけど、暑さや汗との戦いじゃないからね。。。家の玄関の内側に、元夫君が「もったいない本舗」に送ると言って、本を詰めた段ボールを積んでる。重量物を持つことは、骨転移後の骨盤内の骨の骨折のにつながるので、あんまり無理しないで欲しいなぁ。まあ、でも、仕方ないかぁ・・・などと、思う。今日この頃。いかばかり 我が身の上の ことならば 辛かるべしと 思ひいたせり父の遺品 母の遺品と うち続き 切なかりけり 哀しかりけり元妻と 続柄書けと 言はれしを 絶対嫌と 拒絶せしかなぼんやりと 茶碗を洗ひ はつとする 死後の手続き 誰か為すらむ
2025年10月17日
コメント(4)
ゆっくり眠れて、起きてから、朝食セットの前に、9時から病院の電話を受けました。早く済んで良かったなぁって思いましたし、丁度、元夫君も居たので、元夫君の部屋で、本人にも聞き取らせて、電話に対応できました。PET-CTは来週の21日の14時からとのことでした。それで、その電話を受けてすぐに、元夫君は病院に紹介状などをもらいに行き、ついでにかかりつけの内科のお医者さんにも行きました。それで、私は、朝食セットの後、買い物をして蔵に。今日は11時30分から体操をして、12時からはみんなでお弁当を食べて、13時から七並べ。良かったなぁって思うのは、人数が増えてるってところ。結構いっぱいで、5人のチームと6人のチームになりました。4時まで、なんだかんだとお茶しながらも七並べを楽しんで、新しいルールのやり方も教えてもらって、頑張りました。。。新しいルールのやり方では、ジョーカーを出されたら、手札を供出するだけでなく、引き換えに、ジョーカーを受け取る。最後までジョーカーを使えないと最下位ですから、大変です。しかも、一旦回ってきたジョーカーを、ぎりぎりに使ってしまうと、今度はもらった人が最下位。その辺が面白くて、ゲームの射幸性が高まります。まあ、何も賭けては居ないけど、断然、にぎやかになって、熱が入ります。4時に戻ってきてからは、今度は、蔵の部屋から、造園屋さんへの時期の確認の電話。元夫君の入院やらで、予定が大きく変わるので、11月の21日金曜日が第一候補、24日月曜日が第二候補となりました。天候によりますが。自宅の前から車を仮に移動しなくてはいけないので、日にちの確定は重要です。まあ、8時から作業して、3~4人で動いて、明るいうちに終わるとの見立てでした。1日で10万円の予定です。本当に大木に育っているので、40年ていう歳月を感じます。今日の七並べしながらの話題は、健康(不健康)の不安とか、年金の増えた金額のこととかでした。とても年金の金額は言えたものではないですが、それでも皆さんちょっと増えたとのことでした。前までは給付金がもらえるって盛り上がっていたのに、今はちょっとがっかりな感じですね。国がくれるお金なんて、元は自分たちの税金で、将来は自分たちの借金なのになぁと思うけど、決して口には出しません。。。この小さな社会の中では、給付金が大きな希望の光であることがわかります。だって、ほとんどの人は後期高齢者で、自治会の運営を手伝ったり、マンションの管理組合をしたりして、わずかな手当てをもらっている。それ以外には年金が生活の基盤だから、2万円とかって大きいんですよね。。。そこに漬け込んできて、票を取ろうとしたけど、高齢者が投票に行かない状態で、訳のわからんぽっと出のウソやデマを垂れ流す集団に面白がって投票されて、希望もついえた様子。。。なんかなぁと思いながら、最近のデマゴーグを哀しく見ています。そうは言っても、この国の国民なんだけども。。。目立ちたいだけの、意味不明な人たちに任せて大丈夫だとは、思えないけどなぁ。。。
2025年10月16日
コメント(3)
まだまだ金額は確定ではなくて、ただ、今月からは住民税も引かれているということで、どんどん引かれて支給額から受取額への差が広がっているところ。まあ、でも、考えてみれば、誰が総理になろうが、市場がどう反応しようが、アメリカが訳の分からん関税交渉を吹っかけて中国とやばくなろうが、それで、相場がどう動こうが、年金には一切関係ないので、安心して受け取れるのは、ありがたい限りだ。なんだかんだと22歳からの43年間。国民年金は25ヵ月不足だけども・・・少しずつ、支給日に受け取れる金額が固まってきて、来年の4月からは、完全に移行かなぁ。10年間は、ちょっとだけ、雀の涙ほどのプラスがあるようにしてて、でも、まあ、生きていく。まだ、ボーナスの無い暮らしに慣れないんだけど、その分は、自分で自分にボーナスを準備して、大きな支出(車の買い替えとか、冠婚葬祭とか)中くらいの支出(納税とか)に備えていかなくては。。。さて、今日の夕方は、元夫君のMRI検査があって、なんか当然の如く、一緒に診断を聞いた。のみならず、自分では気が動転しているからと言われて、質問とかをしてくれと言われて・・・MRIの画像からも、骨転移が濃厚で、もう、11月から治療と話が決まった。初回治療は2週間の入院らしい。どんな高額な治療かとかの説明もないけど、大丈夫なんかな・・・外科的なものとか、放射線治療とかは無いようで、「光なんちゃら」とかを2つ組み合わせてって。で、一方、10月のCTで見つけてくれた放射線科の先生のおかげで今があるんだけど、4月にもCTはしているので、その時点の映像には映っていなかったのかを質問して、画像を確認した。で、担当医のいうには、PETーCTも撮って、他の転移の有無を確認したいから、可能な病院へ紹介状を書くので行ってってことで、2つの選択肢があるらしいが、近くに行くことに。その日にちの連絡が入るのが、私の携帯って言う面倒臭さ。明日は、いつでも携帯電話が聞けるようにしておかないといけない。加古川中央市民病院には、県立医療センターから明日電話して、検査を依頼して、可能な日程を先方からの連絡を待って、聞いて、それを伝えるって形になるらしい。わかり次第、予約票とか紹介状とかを取りに行くということらしい。良く分からないけど取り敢えずの入院は11月4日で、治療開始は5日かららしい。元夫君は、個室を強く望んでいて、それを伝えたいと言っていた。今日も、涙目だったけど、基本的に自覚症状も無い75歳の老人が、すぐに死ぬのではないのに、古いパソコン4台を引き取り処分とか、書籍は「もったいない本舗」に引き取ってもらうとか、近づく死に備えているらしい。。。先に、捨てて欲しいガラクタもあるんだけど。医師に、そのことを軽く伝えて、もし治療に効果が無かったらどのくらいの猶予があるかと聞いたら、昔と違って、半年とか言うことは無くなった。全く治療がきかなかったとして、早くて2年とのことで、ちょっとは落ち着いたかも。私も、待合室で測った血圧が、前回120台だったのが、今日は140台に上がったけど・・・本人は、本人なりに、あれこれ考えているのだろうが、まあ、諸契約関係を、書き出して、整理しておいてほしいかも・・・2年の間には、ガン以外の耄碌とかもあるかもだし。。。そして、私も、他人事ではないので、ちょっと整理して、妹にも姪にも頼まなくては・・・と、まあ、決意を新たに。明日の結果を待って、造園屋さんに電話をすることに。
2025年10月15日
コメント(3)
稲美町の社会福祉協議会から指導者が派遣されてきて、「いきいきサロン」体操やら、頭の体操になる体操やら、ちょっとした器具を使ったゲームをする日です。今回のゲームはころころピンポンという名前で、机を4脚組み合わせて、その上を、ボールを転がして打ち合い、得点を競うものです。ラケットのかわりに牛乳パックのようなものに養生テープを貼って滑りを良くしてあり、必ず座って打つので、腰を浮かしたら、反則で、ダメなんです・・・主に相手の打ち方のミスによって得点するのですが、ラリーも続き、まあまあ楽しめたな。そして、こういう時には、勝気というのか、負けず嫌いというのか、性格が出ますね~~~感心するくらい、大人げない人も居て、かわいいです。そんな中、今日は、大先輩同士が、久しぶりに出会って、旧交を温めてました。それにしても、まあ、指導者つきの最初の30分間体操が、結構効いてて、筋肉が悲鳴を・・・村祭りの歌を歌いながら身体を動かして、頭と声帯と身体を同時に使ったりとかも。頭が苦手分野・・・今月は木曜日が5回と、今日とで、合わせて6回の体操があることに気が付きました。その上、来週の火曜日は町内の老人会の運動会です。テント立てに行きます・・・今日の体操後のゲームとかも、デイケア施設などでのレクと似たようなものでしょうが、なんせ、個々人の能力とか関係なくくじ引きするので、かつ、紅組と白組との、真剣な勝負事でもあるので、結構上半身の筋肉を使っている様子。やっぱり座ってやるのが、ケガを予防するうえでは大事だなって、思いました。レクで、転倒してケガしてたら困りますからね。お昼になって、おにぎりが2つ出て、熟柿をデザートに食べて、帰りました。それから、運動会の会場に下見にちょっと行ってきて、それから、買い物にも。明日のことを真剣に考えると気が重いので、真剣には考えないようにって思ってるけど。。。本人は、気が重いだろうなぁ。けど、今朝も、元気に買い出しに行ってたな・・・昨日の打ち合わせでは、4時からのMRIだから、3時半に受付に行くけど、私には4時半に来てってそう言っていたのですが、今日になって、4時に来て、待合室で待っていて欲しいと言い出して・・・明日になったら、検査室まで来てとか言い出すかも・・・ま、ないかぁ、MRIも初めてじゃないって言ってたしな。ちょっと早めに帰って、今日も、早めに寝よう・・・明日の分の焼きナスが上手に焼けたので、結構機嫌が良い私・・・
2025年10月14日
コメント(5)
勿論、トイレに起きなくても途中で眠りが浅くなってる時間はあるけど、まあまあな時間、続けて寝ているし、7.5は確保されていると、確信できる。昨日、注文していた宮本武蔵が届き、今朝、新平家物語も届いたので、一応、大先輩の届けに。お昼の時間はおいでだろうと思って行ったら、お嬢さんが来られているところだったようで、ご挨拶。それから、宮本武蔵の8冊の文庫本と、新平家物語のハードカバーの1冊目を渡した。勿論、6冊揃っているけど、あまりにも多いので、日を分けることにしたのだった。喜んでいただけると嬉しい。さて、今日は朝から元夫君が洗濯をしていたが、彼のは外に乾してあって、私は中に乾した。その後、私が家を出ようとした時点で、小雨になったので、彼の判断を仰いで中に入れようとしたが、寝ているので機嫌が悪かった。放置しようとも思ったけど、まあ、ちょっとな降り方だったので、悩んだけど、一応入れて出てきた。それで、もう一度家に出入りしたために、玄関先の椎の木に、結構な「ミノムシ」が居ることに気づいた。これは、yumiさんのブログにもあったけど、放置できないと思った。で、一旦蔵に来て、昼ごはんも済ませた後、天気が持ち直したし、元夫君の洗濯物をまた出そうと思って、帰宅したら、元夫君の遅い昼食の準備とばったり会ってしまった。なんでも、イヤイヤ起こされたけど、起きてしまったから、ついでに映画を観に行くことにして、車で出かけたけど、あまりにも客が多くて、並んだものの帰ってきたところだったらしい。。。なんとまあ、身軽な判断。で、勿怪の幸いと、椎の木の枝先のミノムシのことを話して、一緒に切ってもらった。大量の繁殖は1匹からだろうから、まだなんとかなりそうだけど、良く見ると、卵からかえったばかりの小さなミノガの幼虫が、あちこちの枝先に居たので、これはちょっと大変だと感じている。面倒だけど、自分で薬剤を散布するか、今度来てもらう造園屋さんについでに依頼するかだと思った。木が高いので、お金がかかっても、プロに頼んだ方が良いかなと思う。幼虫は2~3ミリで、たくさんの枝先で確認された・・・もう、面倒くさい・・・ヤマモモの伐採を依頼してある業者さんは、お祭りが終わったらとの話だったし、大体お祭りが終わったところも多いだろうから、そろそろかと思っている。まあ想定外のMRIとか入っているけど、そうじゃなくても、今週は予定が立て込んでいるので、高齢者にとっての超多忙は、10月後半も続く。。。
2025年10月13日
コメント(5)
以前だったら何にも考えずに、当たり前だったことが、嬉しかったりする。7,5時間、トイレに起きなかったって言うだけで、なんか幸福・・・今日は、朝の9時から蔵のアパート群の月に一度の大掃除の日。出ないと、1000円の課金があるけど、勤めていたころから出たことはない。9時にそこに居ようと思ったら、貴重な休日の朝と前日の夜とが台無しだから、小一時間の軽作業とは言え、1000円で勘弁してもらっている。住民全体が対象なので、出ない人の1000円も年間を通して大きな金額となって、秋のバス旅行の貴重な費用になっているらしい。借り上げ社宅になっている部屋もあるから、外国人労働力が入居していて、彼女ら、彼らも掃除に来るらしい。私は、10時半からの、人権学習会の方には参加できた。「サラーマット」というビデオを見た。外国人労働者として日本に来る人や、定住している外国人との共生、介護の現場のことやら、学校のことやら、スマホと子供のことやら・・・その後は散会で、役員さんは旅行の打ち合わせとからしい・・・私は、家に戻って炊きあがった炊き込みご飯の仕分けをして、それから買い物に行き、また蔵に戻ってきて昼ご飯を食べた。政局絡みもアメリカ発の経済不安も、もう、他人事な感じで、15日の年金を待っている。3時からは前から気になっている周辺の環境整備を、昨日に引き続き実施した。大きな45L入りのゴミ袋に、昨日は1つ、今日は3つ、草をカットして、あるいは切りそろえ、あるいは抜きなどして、これ以上やったら腰がいやがるなぁ・・・って言うところまで、頑張ってみた。夏の暑すぎる日々が続いて、みんな見たくないものは見ない能力が備わっているんだけど、そろそろ涼しい風も吹くころだし、ちょっと10月に入ってから頑張っている。来年からは、春先から暑くなるまでも頑張ろうと、思っているけど、まあ、元夫君の体調次第でもあるなぁ。勿論、自分の体調にもよるんだけど、少しずつ動かしながら、前に進んで行こうと思ってはいる。ゆっくり、ゆっくり、すこしずつできること できるときだけ できるだけ・・・
2025年10月12日
コメント(3)
昨日のショックはありつつも、そんなすぐのことじゃないからとの私の言葉を信じて、朝からいつものように元夫君は土曜日の買い物に出かけていた。単純でもある。ま、信じるものは救われるってなぁ。気にしてもストレスたまるだけだし。ストレスは、癌の好餌だからな。で、約束通り、11時半前に世話になってた元同僚を加古川駅で拾い、長距離ドライブに。いつものオマールエビとローストビーフのお店に・・・もう一人の元同僚は、店のすぐ近く、見えるようなところに、勤務先があるから、多分行ってると思って。予定より15分ほど早く着いたけど、まあまあな感じで。喜んでもらえたと思います。コーンスープ・ライス・オマールエビとローストビーフとサラダと。後からコーヒーとケーキ。どれも美味しかったし、なんか、前回のレディース会と違って、若い二人が現役で年が近いから、ジャニーズ系の推しの話とか、コンサートやお芝居などで、盛り上がりました。てんこ盛りの茗荷と、甘柿と柚子と、農家の娘でもある元同僚にもらいました。茗荷、すごい量で、明日は酢漬け用の甘酢を買ってこなきゃ。二人とも結婚の気配も無くて、このまま行っちゃうのかなぁと思ったりする。いつも思うけど、それぞれにそれなりに、幸せの形はあるから、何にしろ、幸せであってほしいと思った。で、今回は、今までつながっていなかったラインもやっと繋がって、私が最後に持ってた学年団の人たちのグループラインとやらにもつながった。多様な年齢層で構成されてたけど、みんなそれぞれに年をとり、結婚したり、子供ができたり、そんなこともやり取りできた。ま、我が子が生きてりゃこうだったろうとか、ああだったろうとかなぁ・・・目の前の老いた病の元夫君のことをしばし忘れたいけど、そうはいかない・・・今日、久しぶりに運転した道で、危うく信号無視で突っ込むところだったので、次回は注意しよう・・・
2025年10月11日
コメント(3)
今もなんだろうか???先だって、視力の変化を感じてパソコンに合う感じに眼鏡を変えたら、良くて、見えやすい。左目の不調も軽減されたような気がする。ファミリークラブの先輩方の話を聞いていると、白内障に緑内障と、より深刻な話で、老眼がどうとかいうレベルではない。現に、七並べをしていて、♠と♣とを間違える人は多い。そういう風に進んでいくんだなと、一般的な老化の進み方を学ぶ気がする。今日は、朝、ヤクルトを買いに行ってから朝食セット、それから元夫君の病院への付き添い。腎臓がんの手術から1年半だ。10月10日がその日だというのは最近まで忘れていたが、元夫君が言うので、思い出した次第。で、時間は10時半だったが、行って待っていても検査から戻ってこなくて、入れ違いかと心配になって、現場で受け付けの人に聞いたら、検査に行っているとのこと。質問した時に、「どのような御関係ですか?」って聞かれた・・・「いや、あの、同居人です・・・」どんだけ検査に時間がかかっているのかと思ったら、どうも呼び戻されて再検査を受けていたらしい。それだけでもドキドキなんだけど・・・今日は朝から食事が済んでいないので、元夫君の口臭がひどくて。心配になるレベルだった。ま、食事してないなら仕方ないかと・・・ずいぶんと長く待って、やっと呼ばれて診察室に入ったら、いつものように顔も見ずに画像解析だけを見て説明している医師が、CTの画像を見ながら、「ま、」って言ったから、元夫君もちょっとホッとしたのだけど、その後が良くなかった・・・再検査になったのは、CTの画総診断をする人が異常を感じて再検査したようで、そのことが赤で太字で記録されていて、医師の言葉では「腸骨に・・・所見が」らしくて、診断の画像を繰り返し見たら、腎臓の癌のあったのは左だけど、今日の所見があったのは右の腸骨だった。本来なら白く映るべき骨に透けて黒くなっているところがあって、そこが骨転移の疑いのある個所と。言うことで、急遽15日の水曜日のMRIが16時から入った。元夫君は動揺していて、手帳に書くのに手間取っている。MRIって言われてるのにCと綴り始めて、塗りつぶしていた。骨転移の疑いということで、まあ、この先しばらくは緊張する。医師の言葉通りだと、腎臓がんが7cmの大きさの腫瘍だったから、転移していてもおかしくないということだった。その時点では、転移も無く、リンパ廓清もしなかったけどな。。。ま、今のところ、自覚症状はないようだ。4月の1年目検診の時から半年だが、前回の見落としでなければ、まだ半年以内ということになる。重ねて、場所を確かめて、自覚症状が無いのかを私が聞いたら、そう言えば・・・的なことは言ってた。また、私も医師に、「骨転移の疑いはわかりましたが、他の臓器や筋肉組織への転移は見られないということですね」と、確認した。もし、骨転移が確定すればどういう治療をするのかを多少アップセットな様子の医師から説明されたが、まあ、そんな話は確定診断が出てからだと思う。それに、読影師の目が確かだったから、見落とされなかったけど、医師は、骨転移をまったく意識していなかったのは明らかで、ちょっとなぁと思った。オプジーボがどうとか、免疫療法がこうとか言っていたが、そもそも骨転移となっても泌尿器科なのか?まあ、わからないこと尽くしなので、来週回しで、今日は逃避的に済ませて、今はあれこれと調べているところだ。全く、辛い渡世だぜ・・・他人事ではない。癌化は、細胞の老化でもあるのだから、ストレスやら、加齢やらは誰の上にもある。問題は、骨盤内の腸骨の骨折などが起きたら・・・ってことだ。動けなくなるまでに、片付けてもらうものが結構ある。他人事でもない。私も、去年の夏以来、長く体調が悪かったから、自身の健康を気遣うべきだろう。そう思って、血圧を測った。126~65だった。最近測った時は134~68だったから、まあ126はましかなぁ・・・130を超えないようにしないと・・・へこたれる一日だったが、明日は元気に会食だ!長距離運転のための給油を済ませてきたのだった・・・
2025年10月10日
コメント(3)
先だっての七並べ大会の後、七並べと体操に参加してくれていた先輩(私と6歳違いの方)が、今日はとうとう会食も一緒にしてくださって、しかも新入りだから、席が私の隣。ちょっと嬉しかった。。。朝は、まあ、順調にゆっくりと寝て、起きて、買い物に行ってから蔵へ。晩御飯の下準備をしてから、昨日卒業生にもらった地元のお菓子屋さんのお菓子を持って蔵へ。13個しか入っていないので、先着順に欲しい方を取ってもらい、女性だけということで。最後に来た人の分は足りなかったけど、もう配り終えていたので仕方ない。私とその最後の人は、無しで。喜んでもらえるちょっと良い和菓子だった。七並べの前に、熟し柿の渋抜きをしたのの袋を洗ったりしていて、気が付いたら、七並べの2強と私。先に始めたチームは4人そろっていたので、もう仕方ない。手を読みあい、腹を探りあう強い二人と私だったのだけど、何度かするうちに、練習に来てる新規さん。やっと4人になって、ルールや、コツを教えあいながらに変わった。丁度12時から始めたところと、遅れて始めた私たちと、次第に人数が膨れて、どちらも6人になった。今日は、先だって小腸の癌を切った先輩は通院でお休み。また、「しんどい」との大先輩のお一人のお休みもあって、且、男性陣の一人が民生委員の仕事でお休みと、変則的だった。でも、会食のための机は結構埋まっていたので、順調に行けば、着座を工夫しなければいけないかも。今日の会食は天ぷら中心で、揚げたてをいただいた。オクラ・カボチャ・ナス・イチジク(生まれて初めて食べたけど美味しかった)は老人会産出。それと、竹輪の天ぷらであと、生野菜のサラダと、胡瓜をハムで巻いたのと。そしてお漬物と、煮豆と。大先輩に限らず、一人暮らしだと、なかなか自分では天ぷらを揚げないだろうから、揚げたてをいただけるのは本当にありがたい。イチジクの天ぷらなんて、この世にあることも知らなかったけど、美味しかった。デザートは熟した渋柿(熟柿は、スプーンで掬って食べるトロトロの柿)一日の大半を誰とも話さないでいるのはいけないと思うので、本当に独居の人にとっては素晴らしい。私のような自主的半独居の人間にとってもだ。デイケアに行くのよりもまあ気心が知れていていいかも。思うに、入浴だけがちょっと足りないけれども・・・室温管理も上々だし。最高齢の90歳の先輩も、最近は七並べを楽しみ、終わった後は私に話しかけ、楽しそうだ。今日は、新平家物語と宮本武蔵の話をされた。ああ、この人の生まれ育った家庭では親も子達も読書が大好きだったんだとわかる。どちらも吉川英治の作品だと推察できた。我が家にも、吉川英治の作品集はあったし、私も子供のころ愛読していたので。まあ、親子ほど年は違うんだけれども。。。大先輩の心の中に、子供時代・娘時代の幸福な思い出が蘇ってくれるのは嬉しいものだ。私も、幼いころに父が読んで聞かせてくれた「ああ無常」とか「ドン・キホーテ」とか「クオレ」とかその時の場所や雰囲気も含めて思い出す。少しして自分で読めるようになってからも、父が読んでくれていた智恵子抄などが好きだった。第二次大戦を挟んで、時代が大きく変わった大先輩の来し方を少し、垣間見る気がする。今、不思議な御縁で、一緒に七並べをしてるんだけども・・・さて、その大先輩が、先だって差し上げた新潮社の国語辞典をいたく気に入って下さって、「あなたにお借りするのではなくて、自分のものにしたいの・・・」って言われる。私は卒寿の誕生日のプレゼントに差し上げたつもりだったのだけど、「じゃあ、辞書に書いてある定価をお願いします」と言っておいた。そして、「また、以前のように短歌を作って投稿してくださいね」って申し上げた。今日の老人会のお土産はあわした柿が5つと、茄子が一袋。他の皆さんには和菓子1つも。夜寒と言いつつ、半袖を着ている私だが。。。明日は、10時半から元夫君の病院の説明を聞く、その後、蔵。先輩の足が痛くて眠れなくてっていう言葉を聞いて、行く道だなぁと思い、口内炎が痛くて刺激のあるものが飲み食いできないというのを聞いて気を付けようと思い、予防接種の話を聞いては、心が揺れる・・・熟柿つつく 老人会の 会食の 話題尊き 道しるべかな
2025年10月09日
コメント(3)
想像した通り、やっぱり緊張して眠れず、寝たか寝ないかわからないまま時間が過ぎて、予定より早めに起きて、アラームを切って、朝食セットまで済ませてから蔵に行きました。6時半ではやっぱり早い人はもう来て仕事してます。集合時間を守らないのは、困ったもんだわぁ・・・7時なんだけど、6時半ってことになっているっポイ。でも、早く来て分別しても、7時まで張り付いてないと、また来る人も居るかもだし。それだと、能率が悪いよね。早く来て早く済ませて、さっさと帰るっていうのは、違うんだよね・・・7時までは資源ごみを出しに来られる時間て、決まっているんだから。現に勝手に解散してしまった後にも、7時前に出しに来る人が何人か居たもん。7時ちょっと前に役員さんも出てくるのになぁ。2か所あるから、結局手間よね。。。で、7時過ぎにはもう本当に解散で、家に帰りました。丁度、元夫君も帰ってきてたところで、壊れた車の修理をしてたな。。。その後、10月の帰省と元夫君の通院の日程の打ち合わせをして、部屋に上がって一休みして、今度はランチの時間までに買い物をして蔵へ。今日は、腰に貼る湿布を15%offで買って、それだけでした。11時には一応出て、ちょっと早めにと思って、お店に。着いてすぐに、中から、55歳の男の子が出て来て、ハグしてきました。よっぽど懐かしかったんでしょうねぇ。。。本当に、男の子でしたわ・・・しかも、遅れてもう一人やってくるってことで、大阪から車飛ばしてきました・・・こっちは、会社から直行、中抜けで来たようで、仕事用のカバンを下げてました。職場から来たからか、ちょっとおっさんぽかったな。55歳と言えば、役職とかついてるしね。この二人が、1年も3年も同じクラスだったんだなっておかしかったけど、ま、それなりに、そこそこに、大人になっていました。親の介護やらなんやらで、子育て終わったら次の苦労があったと言っていましたが、やっぱり、転倒、骨折、一気に老化、認知症の症状・・・と進んでいるようで、気を付けようと思いました。転倒からの精神的な老化を如何に食い止めるかだなぁ。。。それにしても、昼前から異常に混んでいて、お店はにぎわっている様子が分かりました。子連れのママさんたちでもうすごいにぎわいでした。すべては、その層に向けてメニュー開発されていて、夜向けのメニューがちゃんと出ているのかはわからないけど、少なくとも昼間は、パンの食べ放題と、ドリンクバーとが目玉になって居そうでした。飲食店はコロナ以前と以降とで大きく様変わりしたと思いますが、まあまあでしたね。2時間ちょっとしゃべって、お土産ももらって、大阪に帰る子の都合もあるだろうから、切り上げました。お土産は、地元のお菓子屋さんのお菓子で、熨斗に「御礼」とあって、二人の連名になってました。ああ、時間が、流れたなぁって、初めて出会った15歳からの40年を思いました。二人とも、父親でもあり、それぞれに子供の写真も見せられましたし。もう大学を卒業した息子とか、就職して東京に行ってる娘とか、なんか、ウソみたい。奥さんが、しっかりしてたんだろうなあ・・・そうとしか思えない・・・まあ、懐かしく楽しいひと時でした。夕方、今度は、以前の職場の同僚から電話で、地元のお芝居のチケットがあるからもらってと言われて、受取に行きました。朝から晩まで、本当に次々と場面転換して、忙しい一日でした。「元気そうやなあ、ちょっと縮んだ?」と言われたけど、その通り。「お互いに老けたなあ、年取ったなぁ」本当にその通りだよ。思い出話に花が咲いても、思い出は過去のこと。これからも続く将来のことを55歳なりに考えている様子で、それぞれに、それなりに、頑張って欲しい。私も、当面は、この地の小さな蔵の周辺で、生きて行こうと思うよ。元夫君の癌の手術から1年半の健診が、10日に迫っているが、どう見ても元気そうだし・・・彼の寿命次第で、今後の私の人生も変わる。どうなることやら・・・
2025年10月08日
コメント(3)
朝のうちにlineで、雑用に参加できませんか的な連絡で、買い物をとばして、先に蔵に行った。着いたときはもう終わりかけで、この前に作った脱渋渋柿の試食や、イチジクの試食など、本当ならするはずだった渋抜きや袋洗いはもう終わっていたので、ただただ食べた。ちょっと、次の運動会の打ち合わせやらを聞いて、部屋に戻り、そこから買い物に出かけた。なんといっても、今日は火曜日だし、今週はまた例の200円引きが復活していて、楽しみなので。欲しかったものが売り切れていたりしたけど、まあまあ買い物はできた。200円引き券と、次回の抽選券とを無事getして、蔵に戻り、昼ご飯を食べてから雑木の枝を払って、袋詰めすること2袋、相当頑張った。それもこれも、ドジャースが勝ってたから、機嫌良くできたって言うものだ・・・今日は結構真剣に暑くて、うんざりしたけど、それでも風は秋の風。我慢できた。明日が、7時から蔵のアパート全体の資源ごみの仕分けで、3ヶ月に一回ということなので、ちょっと頑張ってみようと思って、老人会のお仕事をする。9時まで寝てる私が、6時に起きて、7時からの分別作業をするので、まあ大変。実際には6時45分頃からかなぁ。ともかくも、行きつくことが大事というものだ。老人会では一番若いって言うのが、厳然たる事実であるので・・・まあ、その作業の後、自宅に帰って、朝食して、それから11時半からのランチ会と・・・結構な強行軍となる気がする。ま、なんとかなるだろう。6時に起きる、6時半に家を出る。7時から作業、8時に家に戻る。朝ごはんを食べる。10時半に家を出て蔵によって、11時に蔵を出て、11時半に待ち合わせの店に行く。ル・パスタ・ガーデン(相当なちゃんぽんの読み方)何とかなるだろうというのが、基本だなぁ。さ、風呂に入って寝よう。
2025年10月07日
コメント(3)
眼鏡はツルの右側が壊れている気がしたのと、全体に劣化してるのと、もう一つは、なんか見えにくいなぁって思って。今までは近視をケアすることだけ考えてて、老眼のケアの方は、眼鏡を取るか、ずらせばいいと思っていたけど、近視の度が弱くなって、眼鏡と合わなくなったそうで、少し左を弱くしてもらった。そしたら、パソコンの文字とかが見えやすくなるということで、確かにそんな気がする。年齢的なカスミ目かと思ったけど、要するに老眼の進行で近眼の度合いが弱まったことにレンズが付いて行っていないとのことだった。それと、乱視がちょっと入ったのにしてもらったようだ。まあ、それらを全部近視の眼鏡に機能として載せて、レンズの下を削ってもらって、ご飯を食べるときに間近に運んでも美味しいようにと、お願いした。31900円だったけど、カードで支払っていたので、今日は受け取りとフィッティングだけ。運転に支障がない程度のマイルドさで、パソコンの文字もはっきりと見えるようにと。ま、そうなっていると思う。少なくとも度を強めるときのような床が盛り上がる感じは無かったし。パソコンを見ていても、文字が読みにくかったりはしない。老いの進行は、個人差があるんだろうな。だから、自分にとって快適かどうかをいつも自分に問うてみる必要がある。こんなもんかなぁって、思っていると、聞こえていなかったり、見えていなかったりするのかも。それは避けたいなぁって思う。視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚どれもこれも鋭敏な状況を保ちたいな。聞こえのためには蜂の子のサプリを飲んでいるし、目のためにも、あれこれ飲んでいる。亜鉛は味覚のために飲んでいるのではないけれども。母は、目が良かったので、その分自分の聞こえが少しずつ衰えていることを認識しなかった。難しいものだ。眼鏡を作るための簡易的な検査でなく、しっかりと、眼科での検査もしておかないといけない。メンテナンスを心がけて、人様に迷惑をかけることが少なくなるようにと、常日頃、思っている。健康を、ぼちぼちと維持して、年齢相応に元気であることのために、できる努力をしよう。元夫君は良く、「趣味の健康」と揶揄しているけれども、健康維持ができてこそ、長生きも受け入れられる。自分を受け入れ、老いを抱きしめられるように、こつこつと、健康貯筋にも励もう。三食、しっかりたんぱく質を・・・摂るぞ!!!
2025年10月06日
コメント(3)
その昔、日本のプロ野球界には、大魔神佐々木って言う絶対の守護神が君臨していた。顔と言い何と言い、大魔神と呼んでも良い感じだった・・・まさかの不倫で、年の離れた若い女優さんと再婚して・・・今は釣り番組とかに出てくるかなぁ・・・まあ、「大魔神」って言う埴輪の姿をした映画のキャラクターを知っている人は、もうあんまりいないだろうけど・・・今年からアメリカに渡ったドジャースの佐々木君は、弱冠23歳のヒョロヒョロの男前で、およそ「大魔神」ではないのだが、救援に回ってから良い仕事ぶりを見せて、まさかの「シン大魔神佐々木」となっているらしい。大谷君の登板で、9回の締めを佐々木君というのは、ちょっと春先には想定していなかったけど。故障での調整が長引いて、不安視されていたのに、10月に間にあってくるなんて、すごいじゃん!と、まあ、そんな朝だったので、待っていた「つぶより野菜」が届いたらすぐに買い物に出て、そのまま蔵に来た。動画とか観たかったし。今日は、いつものスーパーでは軸落ちしたナガノパープルがちょっと安くなっていた。なんせ、ものすごい勢いで軸落ちするから、扱う側も大変だと思う。1280円のところ、780円になっていた。昨日の瀬戸ジャイアンツは1580円だから、まあ、ちょっとお高い・・・昼過ぎ、腹ごなしに、階段の雑巾がけをした。軽く磨いて、雑巾で水分をふき取って、結構頑張った。自分は1回だから、階段は4段かな?でも、共用部分の階段は4回から続くのだからもっと範囲は広い。どこまでするのかを、考えながら、ちょっとづつ、増やしているところ。その後、終えてホッとしていたら、以前の同僚からの突然のメールで、今度の土曜日11日に、ランチ会をすることになった。続くときは、続くなぁと、感心する。まあ、今度は勤労者二人に、私の3人だから、勤労者の都合に合わせることになった。若い人たちは話が速い!とまあ、若いって言っても、相対的なもので、彼女たちは、もう40歳前後だ。ベビたんのママより、1歳と2歳と若いくらいだから、世間的には、若くはない。どちらも独身の女性たち。どういう人生を生きるのやら・・・取り敢えず、親がしっかりしていて、どちらも自宅から通っていて、そこそこの給料を、女性としてはもらっている。何かを我慢してまで、結婚するって言う可能性はあんまりない気がする。ま、可能性は無限大なんだけどさ。彼女たちには、お金と、時間(人生の残りの)とはいっぱいある。私は、お金は老後資金で、金額的にはいっぱいあり、時間は、残された人生から見るといっぱいではないけど、勤労しないから日々の時間は、いっぱいある。当然、彼女たちに合わせようというものだ・・・テストも、成績処理も何もない・・・私だからさ。でも、実は、今週は、8日の水曜日もイタリアンのランチで、卒業生と食べるし、こないだの大阪に行って以来、続くのだわ・・・ま、車のガソリンを入れて、久しぶりに、ちょっと長距離の運転を頑張ってみよう。朝から、雨だったけど、上がるのかと思ったら、さにあらず、夕方また降ったりして、なんか、すっきりしない天気。しかも、その降り方が、局所的。本当に短時間に、さっと降って、狭い範囲だけ濡らす。草を引いても引いても引いても、雨がアシストするから、いくらでも生えてくる気がする。人生においても、悩みの種や、困惑のつる草は絶えることが無いので、折り合いをつけながら生きるのみだな・・・さて、明日は、朝から、眼鏡を受け取りに行かなくてはならない。支払いもだ。ま、カード社会だから、現金じゃないけどね。その後のことは、今夜のプレミアリーグの試合の結果次第だな。明日は、大リーグの試合はないんだし。。。今朝は、水分を制限していたのが良かったのか、6時間トイレに行かずに寝ていて、その後、1,5時間。さらにまた1,5時間。不思議と眠れた。まあ、睡眠に対する期待は、大きくない方が、良いってことだな。でも、帰って、準備して、寝よう!
2025年10月05日
コメント(3)
物は、考えようだと思う。もしも、アメリカの大統領が、きゃつでなければ、今日の出来事はもっとショックだったけど、堪えがたさの度合いでで言うと、もう、軽~い感じ。これが、自分が現役のころならともかく、儚い年金生活だし、大して響かないなぁ・・・アメリカ大統領選挙の時は、この世の終わりかと思ったけど・・・ま、今日は、朝から、見知らぬ電話番号から2回電話があって、さすがに090だったから、一応かけ直してみたら、昨日除草作業をしてあげた先輩からだった・・・で、こっちに来る???って聞かれたから、まだやり残しがあるから昼過ぎに行きますよって答えて、約束してから、買い物に寄って、お見舞い代わりの「瀬戸ジャイアント」を買って、その他もちょっとちょっと買い物をしてから、蔵に来た。草引き用の手袋やら草を入れるゴミ袋を抱えて、一緒に瀬戸ジャイアントを下げて行って、渡したら、ブドウが大好きなんよ~~~って言われて、喜ばれた。お菓子だったら、足元が悪くて食べすぎても体に悪いだろうから、独り暮らしで毎日ちょっとずつ食べてもらえばと思って用意した瀬戸ジャイアント、気に入ってもらえると嬉しいが。。。で、かわりにお菓子カスタードクリーム入りワッフルをもらって、そのままドクダミの駆除をした。雨が降り始めるまでちょっとだけ頑張って、降り始めたので、蔵の部屋に戻った。その後は、昼ご飯を食べてからも、又自分の部屋の近くのドクダミを抜いて、ゴミ袋いっぱいになった。ドクダミだけなら、話は早いんだけど、先輩の所も、近くのスペースも、混植されているものがあって、ドクダミを取るだけでは無いので、厄介。そうこうしてたら、見慣れた白いワゴン車がバックでやってきて、ベビたんの一家が車ごとやってきた。買い物の帰りだろう。私の車があるかどうかを見に来たら、私自身が出て草を引いていたという寸法だ。手がドロドロだからベビたんを抱っこすることもできず、そのまま立ち話を。ママたんは就職の面接には通ったのに、保育園が落ちたとかで、しかも2つもダメで。。。とか、の話。ベビたんは、1歳を過ぎて、ますます元気になっている。。。好奇心が旺盛で、昼寝もほとんどしてくれなくて、起きて動き回るから大変と言っていた。歯も生えてきていて、よだれがいっぱい・・・通りがかった私の部屋の上の部屋のおばあさんも嬉しそうに話していた。なんせ、赤ちゃんという生き物が、珍しい団地なので。。。で、一通り話して、ママたんはベビたんを抱っこして、パパさんは車を動かして、自分たちの部屋に帰って行った。ので、私は建物の表の方の草を取りに行って、戻ってきたら、一旦自室に帰ったママたんが、パパさんの親族のベトナム土産を持って来てくれていて、私の部屋の応答がないから、ドアノブにぶら下げて帰ろうとしたところと、ばったり!ほんの一瞬の差だったんだなって思ったけど、ま、ベトナムからのお土産のバナナの葉で包んだ粽、って言うか、蒸し菓子、もらいました。色々もらって、晩御飯が支離滅裂な状態になったけど、まあ、しようがない。ともかく、お腹いっぱいです。。。今日は、朝から、見たことの無い電話番号だったけど、一応かけ直して正解だったし、昨日に引き続いて身体を動かすことができたし、雨もあったけど、買い物にも行けたし・・・あれこれあった一日に、なりました。除草作業は結構頑張った!!お風呂に入ったら、湿布を貼って早く寝よう。。。
2025年10月04日
コメント(3)
9時から、芋ほりってことは、8時半には蔵に来ておかなきゃで、昨日は目覚ましをかけて、昨日のうちに寝ました。そしたら、散々仕事の怖い夢を見て、成績処理やら出願の締め切りやら・・・もういや!って言う感じで3時間足らずで最初に目が覚めて、そこからまた寝たら、また、職場の続きの夢を見ました。仕事を辞めて、姫路市の臨床心理士として働いている女性の夢でした・・・フルネームで彼女を呼んでいる夢です・・・こわ~悪夢の最中に、アラームが鳴って目覚めました。。。まあ、在職中、何の関係もないのに、保護者扱いされて、彼女がやらかすたびに、ケアさせられてたからその悪夢がよみがえったかと・・・でも、元気で居ることだろうと、思っています。いや、祈っています・・・で、朝は、芋ほり、ブロッコリーの定植、たい肥撒き、渋柿の脱渋と、仕事が続き、仕上げに、最近ケガをして、足もとがおぼつかない先輩の家の前の草引きをしました。これは、仕事じゃなくて、ボランティアだけど、二人がかりで。。。きれいになって、気分もすっきりしました。ずっと通る度に気になっていたので。。。そこから一旦帰宅してヤクルトを買いに行って、いつものスーパーに買い物に。そして、蔵に戻ってからお昼の食事を。でも、今日は、草引きのスイッチが入っているので、ついでの除草作業をしました。結構頑張ったかも。イノコヅチ エノコログサも カタバミも 秋はかなしき ゴミとして出すなんもないけど、まあ、そんな肉体労働を頑張った日です。蔵の周りをきれいに保つ努力をしよう!!あちこち蚊に刺されました~~~~
2025年10月03日
コメント(3)
昨夜から今朝にかけて、気温は18度まで下がった。室温はそれほど低くなってはいなかったけど、寒さで目が覚めた。で何度か頑張って寝て、トイレに起きてからも、あと1時間だけと思って、目覚ましかけてまた寝た。気が付いたら、目覚ましが鳴っても起きていなかったようで、24分くらいスヌーズのままだった。全く、「なんということでしょう」・・・って感じだけど、物は考えようで、私はあんまりよくない眠りを寝ていたのに、最後の60分ほどは、熟睡していたってことなんだと・・・夢の中に出てきた女子の名前や顔を思い出しながら、夢の中では思い出せなかった名字や名前が、起きてからは、すっきり出てきた・・・変なの・・・今日は、11時半までには買い物を済ませて蔵を出たいと思っていたけど、ちょっと後ろに押してしまって、蔵を出て七並べに行ったのは、もう11時45分を回っていた。慌てたので、水筒を持っていくのを忘れたくらいだ・・・いつものスーパーでの買い物は、レトルトの調味料やかつお節やその他、まあまあ・・・で、下ごしらえとかして、冷蔵庫にしまってから七並べに。先日の七並べの大会では1300円の賞金をいただいたので、1000円分はお菓子で還元して、今日持って行った。あと、大先輩には欲しがってらした新潮社の国語辞典をプレゼント。昨日が、90歳の誕生日だったので。お祝いかな・・・と喜んでもらえて良かった。大先輩の短歌の師匠が、「歌を詠む者は、国語辞典を読むこと」って、語彙力の強化を言われていたらしい。で、勧められたのが、その新潮社の国語辞典で、古語と現代語とが網羅されていて、それを古本屋で求めて買って、ボロボロになるまで読んだと言われていた。私の入手先も古本だけど、さすがに今の世の中「メルカリ」というものがあって・・・古本屋を探して回ったわけではない・・・でも、喜んでもらえて、良かった。幸い、気力もしゃんとして、また老人会にも続けて来てくださるようだった。七並べでも、良い感じで。。。体操も人一倍一生懸命になさる。で、今日は、2時半からの軽食のあと、80代後半から90代の人には、お誕生祝いの花束とケーキがあった。なんせ、老人会も働く高齢者が増えて後継者不足だが、そんな中で、純粋に無職ではない人も、誘って入ってもらわないと・・・最近になって復帰した男性の高齢者が、年金の話をしていたが、女性陣には遺族年金の人が多くて、なかなか大変の様子。ただ、低所得なら低所得なりに、住民税非課税とかあるし、そもそも遺族年金は非課税とかで・・・「月額にして、手取りで、20万円は、なかなかおらんで」って理事長が言っていた。独りではそうだけど、夫婦合わせたらもう少し行くところ、寡婦世帯が多いから、大変なのかも。でも、住民税の非課税ってことは、色々な医療費とか介護保険料とかでも違ってくるんだから、取られるものも少ないってことなんだろう。まあ、こっちに話が飛んでこなくてよかった。75歳の元夫君でも、一か月あたりは17万円というところが、手取りだからなぁ。。。安い安い古いアパート群で、一戸当たりの販売価格は私の勝った時でさえ300万円前後(2つ買った)だから、そうそう高給取りが住んでいたりはしないのだろう。元々離婚や、死別の女性が、子育てしてた世帯って言うのが、多いようだからな。勿論、元々が近所の人も新宅をして買って住んでたかもだけど。さて、明日が急遽サツマイモの収穫になった。朝9時から部屋の前のサツマイモも掘るらしい。早起きしてこないといけなくなった。ちょっと頑張ろうかな・・・帰って、早く寝よう。十分眠たい。やっぱり昨夜は睡眠不足だな!
2025年10月02日
コメント(3)
当然ながら、1月朔日以外は買い物にも行くので、年に10回くらいは、日用品雑貨が10%offしかも、賞味期限もないし、ローリングストック向きのものも多いので、気を付けないと同じものが山のように溜まっていく可能性が。なんでそこは本当に気を付けている。で、今日は、ちょっとだけティッシュとかを買った。先月はトイレットペーパーを多めに買ったかな。まあ、明日が調味料とかの日だから、必要品をあげておかないと。それ以外の主な買い物はミニトマトだったりする。ミニトマトって、なんでこんなに高いんだろうって思うくらい、今年の定価は高い。実際には、ハウス栽培で管理をちゃんとしたら冗談かと思うくらい延々と採れるものなのに、おそらくは高温障害とかのせいでだと思うけど・・・定価ではとても買えないぞ!って感じで、彩のためだけに、そんな支出はできません!!と思いつつ、100円引きとか半額とか、半額以下とかできるだけ安くなっている日の経ったものを買ってその日に食べるってとこかな。食事は、目で楽しみ、口で楽しみ、鼻で楽しみ、そして買い物や作る過程で楽しむから、素敵な趣味だと思うんだけど・・・まあ、毎日のガソリン代を考えて、それが浮くくらいの安値を狙う日々だなぁ。。。今日は、明け方20度を切るくらいの低温で、ちょっと寒かった。だからか、トイレに目が覚めた。もうこれ以上は無理と思って、合計で7.5時間は寝たかなって言うところで起きたけど。でも、起きてからは、順調にいつもの動きをこなして、灌水もして、買い物に出た。今日が振り込み日の入金があるので、念のため郵便局に記帳にも行ってから、買い物。だから、ちょっと眠かったけど、頑張って起きていた。大谷君も頑張っていたし、張り合いがあったなぁ。と言っても、テレビを見て応援するでもなく、ネットでスコアだけ見てるんだけど。自分で、あれをしなきゃとか、これを済ませなきゃとかを設定しないと、一日がぼんやりと過ぎるので、木曜日以外は注意してなきゃなぁ。今日は、蔵のカレンダーを一斉に10月にして、必要なカレンダーには予定を書き込んだ。行事の予定を書くカレンダーと、経済の予定を書くカレンダーとは別。職業人生において、手帳を使いこなせないままリタイアしたので、手ごろなカレンダーに書き込むのと、このブログとが、私の手帳だ。今月からは、経済もちゃんと予定を立てて、年金・年金以外の定期収入(生活費に充てる分)・年金以外の不定期収入(ボーナス代わりの貯蓄用)、支出もある程度のめどを持って、来年からの完全天引き年金生活に備えないといけない。今日の午後は、晩御飯の用意意外にしたことは、ネットで買った古い国語辞典のカバーを付ける作業くらい。それも、恒久的なものではなくて、一時的なものだから、透明なポリフィルムの使いまわし。明日は、いつもより早く買い物に行って、蔵には11時半にはつかないといけない。何と言っても、七並べの日、体操の日だからな・・・その為には、早く帰って、早く寝ろってことだよね。まあ、わかっているんだけど、ネット環境とかで、蔵の方が勝っているっていう現実がね・・・でも、明日に備えよう!
2025年10月01日
コメント(3)
きのう、蔵のあるアパートで亡くなった方があって、丁度帰宅するときにつまり遅い時間に警察官も二人来て、おそらくは事件性が無いことの確認に来たのだろう。後の二人は、故人の子息と、訪問看護の人だったかもしれない。大騒ぎではなくて、前から癌の末期の人で、入院も入所もしないで自分の生活をするとのことだったので、気になりながらいたのだが、先週末から窓が開いていて、夜昼問わず電気が点いていたし、その電球がちかちか点滅するのを放置してあるから、危険かもなぁって思ったけど、週末の金曜日の午後にはもう管理事務所も無人だし・・・と思っていた。昨夜はさすがに、これは亡くなられたなぁと感じたけど、警察官に聞くこともできず・・・一応、今朝、管理事務所に詰めている先輩にラインで知らせたら、やっぱりそうだった。昨日は、電話が不通なので息子さんが訪ねてきたらしい。その後、警察を呼んだのだろうな・・・まあ、死ぬときは、独りだわ・・・で、なんか眠りにくかったので、夜、強い薬を足して寝たら、朝が起きにくくて・・・でも、今日は心療内科の予約が3時から入っているし、それまでに買い物やら夕食の支度もしたいと、あれこれ考えていた。買い物はいつものスーパーと山の上と二つとも行って、ついでに郵便局に現金もおろしに行って、それからあれこれ準備して、2時半に部屋を出た。出る直前に、55歳の卒業生から電話で、来週の水曜日のランチの約束をした。ま、もう少し体重を増やせってことだから、ランチをしても良いだろう。。。病院の先生は、相変わらず、不愛想で、不機嫌そうだった。早く違う病院を見つけなきゃいけないだろうけど・・・薬局を出てからせっかく駅の近くに来たのだから、10月のチケットを取ろうと思って、緑の窓口に行き、せっかくここまで来たのだから、最近気になってた眼鏡を作り直そうと思って、眼鏡屋さんに行き、案の定、視力が老眼のせいか良くなっていて、特に左が劇的に良くて、道理で、パソコンが見にくいのだとわかった。なので、3万円ちょっとで、新調して、4日後にとりに行くことに。まあまあな思い付きの連鎖で、遠い駅の方まで出かけて、3日分の仕事を済ませて、ちょっとほっとしているところだ。今日は30日だったので、全品5%の日だったが、明日は確か、日用品雑貨が10%offの月初めの日。何か必要なものが無いか、調べておこう。。。意外と、無いんだよね・・・明後日は調味料とかレトルト品とかだから、買うものがあるかもだけど。。。10月が始まる。気を引き締めて、秋を迎えよう。やっと台所に立つのが辛くなくなってきたし・・・
2025年09月30日
コメント(3)
昨日と一昨日とはいつものスーパーに行かなかったので、今日が久しぶりに感じる。大して開いても居ないんだけど。今日は今週の野菜を仕込むということで、甘酢漬けの野菜を買って、下ごしらえを頑張った。そもそも朝起きたら、もう大谷君は55号を打って、シーズンが終了していた。それだけ、昨日と今日とは、結構よく寝ている。昨日は4.5時間とか続けて寝られていたし、今日も3時間を2コマくらい寝てたし。まあ、実際に色々動いて疲れていたなぁって思う。でも、明け方の気温がうんと低くなっているので、それなりの時間になると、ちゃんと目が覚める。のんびりと蔵に行く前の準備をしてから、まずは薬局に。血管の状態などへのアドバイスがもらえる管理栄養士の助言を無料で受けられる日。血管の状態の測定や、体組成の測定、血圧や心臓の拍動の測定などを受けた。心拍の波形から、ストレスが強いって感じらしい。また、血管自体は問題なかったけど、血圧は上がちょっと高めだった。そんなところから、今日の一日がスタートしたなぁ。見も知らぬ管理栄養士の人と普通に話して、じゃあ、また一か月後に・・・って言われたけど。一か月後に行くかどうかは、わからないけどね。もう少し、体重を増やしましょうと言われた、50kgは欲しいって。。。なかなか難しいことを。筋量を増やして、骨密度を挙げて、その上で、体重も健康的に増やしていくって・・・なかなか絵に描いた餅じゃん。そう簡単ではないぞ!って思ったけど。そこから、いつものスーパーに行って、買い物をして、ナガノパープルを買ってみた。茗荷の見切り品がいくつかと、ミニトマトの見切り品と、いわゆる、「シールの貼ってあるの」を買って、ナガノパープルの贅沢の帳尻を合わせた。茗荷4つとミニトマト2パックとで、800円くらいは値引きになっている。本当にあかんかったのは、8本あった茗荷の中の1つくらいで、あとは、問題なかった。ミニトマトも、ま、1つくらいはちょっと削ったけどってところかな。。。出来合いのお惣菜を組み合わせて買うのだって、栄養を考えて買うのとそうじゃないのとでは大違いだ。栄養の知識って、本当に大事だって思う。管理栄養士さんも、「たんぱく質の吸収率が下がるから」とか言ってたな。。。若かったころに比べて、たんぱく質を摂っても6割くらいは消化吸収されなかったりする・・・気をつけなきゃだ。野菜ジュースに入れて飲むのは、オリーブオイルよりも亜麻仁油が好ましいらしいので、そうしよう。昼の食事からのたんぱく質が少ないと思うので、そこに卵を足そうとか・・・3食と、補食とでコツコツとたんぱく質を摂って、身体を動かして、良い体重を付けていこう。なんだかんだと、話もできたし、買い物の前に健康に関する診断を得られて良かった。以前なら、気にしなかった食の影響を、真剣に考えて食べ、買い物をし、調理をしているので、それも含めて今後の指針を持ちたいなって思う。10月からは取り敢えず、また、ご飯を炊く予定だし。さて、贔屓のサッカーチームの勝った試合をやっと観た。とぎれとぎれだけど。またすぐ次の試合がやってくる。毎週末が楽しみな日々がやってくるのだ。健康のために、早く寝て、しっかり睡眠を取れるように水分のコントロールもしなくちゃな。もう一回、ハイライト見てから、帰ろう!
2025年09月29日
コメント(3)
朝起きた時、応援してるプレミアのチームが逆転勝ちしてたことを知って、喜んだのも束の間。なんと、朝から、JR神戸線、京都駅での不審物の処理の影響で、不通!!!すごくないですか???遅延じゃなくて、不通!!!で、ラインで連絡とりあいながら、一応対策を考えつつも、できる限りお店に近づこう作戦で。私は日岡駅から加古川駅までは普通に出て、そこからは止まったままの新快速ではなくて、動き始めた快速列車に乗って、三ノ宮を目指しました。そして、西明石で、これもまた動き始めた新快速電車に乗り換えて、みんなに連絡したら、なんと、3人ともその電車ってことで。結局、20分くらいの遅れで到着したので、丁度の時間にお店に着きました。良かったです・・・そこからは、乾杯して、怒涛のランチを食べて、積もった話をしっかりして、色んな元同僚の早期退職情報やら、訃報やらの情報交換をして、なんだかんだで、60代50代 そして30代の3人組と、40代の店長とで、過ごしてました。30分ほどで、次の予約の客が来て、店内はいっぱい。お腹いっぱいで、服部天神に参詣して、戻りました。人生って色々だなぁって本当につくづく しみじみ、あれこれ、考えました。更年期の不調を抱えて早期退職した50代は、今はそんなことはきれいに無くなって、すっかり元気に、園芸関係のしたい仕事を見つけて、気ままに働いているそうです。30代は、最後の30代の日々を、仕事に邁進しているようで、それも結構かと。私が母のこととか有って、老人会やらカラオケやらって言うのが、結構受けてました・・・そうよねぇ・・・私だって、思いもかけなかったもん。ま、そんなこんなで、帰りもしっかり遅れてるJRに乗り継いで、雨に遭わないで帰れました。その後、結構強い雨があったけれども。短時間でした・・・ぼんやりと帰宅後の時間を過ごしていたら、こんな時間になりました。。。山海の珍味を食べたけど、気仙沼の生のフカヒレのスープが、美味しかったな。突き出しのさんまのたたきにキャビアの乗ったのも好きだった。トリュフがいっぱい使ってあって、良い香りでした。やっぱりね、食材の味も、彩りも、器の調和も、大事だなぁって思いました!!また行こね!ってことで、今日を終えました・・・
2025年09月28日
コメント(3)
明日、退職以来久しぶりに同じ部屋で働いていた人たちと会食するので、お店の下見に。。。私が、一番年寄で、一番出不精で、道に迷う可能性が高いので、約束の時間に遅れないように、今日から一度下見に出かけて、乗り換えの手順や道順を確認して・・・こんな面倒な性分だから、余計に、普段は出不精になってしまうのだな・・・でも、3人だけの女性スタッフだったし、若い子にはスマホやらパソコンやらで世話になっているし、早期退職した元部長とは、転勤以来の付き合いだったからな。色々な点から、誘われたら断りにくく、しかも、お店は卒業生の店ときているから。何としても、行かないわけには・・・で、今日は、加古川線からJR神戸線、阪急神戸線から阪急宝塚線と乗り継いで、大阪の服部天神という豊中市にある小さな街の小さなお店に、場所の確認に行ってきた。本来の予定は手前の芦屋にあるお店だったけど、先に足を延ばして、明日、わかりにくかったら迷ったらあかんと思って。。。まあ、実際、店長を知っているからこうなんだなって思うけど、一番その店を希望してた若い女性は、たどり着けないんじゃないかと、思うくらい・・・看板も上げず、ひっそりと・・・明日は家を9時30分には出て、 日岡駅9時43分 770円で切符買って、 加古川駅9時46分着 9時52分発の新快速電車で 三ノ宮10時21分着 ここから降りて右手にある阪急電鉄の駅に行き、阪急三宮10時30分発の神戸線で 390円で切符買って、 十三10時54分着で同じホームの向かい側 10時56分発の宝塚線で服部天神11時02分着で、ここから徒歩10分以内。。。まあまあなタイトな計画を立てている。いつものようにJR神戸線が遅延しないように祈るのみだ。三宮のJRと阪急の乗り換えがタイトだけど、1本遅れても、まあ、何とかなるだろう。集合完了会食開始は11時30分だから、なんとかなると・・・一応食材はフレンチのはずだけど、どうも、店の構えは居酒屋さん的な。前に、開業してた店舗も、なかなかな場所だったけど。雑居ビルの上階の、ドアが小汚い一室だった。中はちゃんとしたこぎれいな風だったけど、外見が。。。今回が服部天神で、前はお初天神だった。店長は、天神さんが好きなんだろうか・・・まぁ、少しお腹を空かせて行かないと、いけないかもな・・・コースは食材を厳選した1万円のコースのはずだから。ま、今日は店のある場所の確認をしておしまいだったけど、明日は、3人で積もる話もして、料理にも舌鼓を打って、楽しい一日になりますように・・・下見の後、今日は芦屋で生ハムとチーズを食べて、三宮に寄って、それから帰った。帰る途中のJRの車窓からきれいな彩雲が広がっているのが見えた。太陽の周りに広く浅く、ピンクと紫の彩雲を見ながら、こんなことで幸せになれるから、私は観光に出かけることが無いんだなって、思った。海辺で、空を見上げていたら、それだけで結構幸福なんだから・・・雲の織り成す不思議やら、青空の美しさやら、砂浜の植物やら・・・全部、只だもんなぁ。。。
2025年09月27日
コメント(3)
今朝は、なんか昨日の続きで、贔屓の野球チームがまた負けるんじゃないかと、それが不安で気がかりで、実際に夢でも、負けてる夢を見た。。。日本の球界から大リーグ入りした選手が3人いるチームを応援しているのだが、昨日はそのうちの二人が頑張ったのに競り負けて優勝できず、地区優勝が今日に持ち越されていた。で、日本でも応援していた球団から移籍した主戦投手が今日は投げる日で、怖くて試合を見る気がしなかった・・・夢でもうなされるくらい・・・ところが、今日は圧勝していた。主戦も投げ勝ったし、大谷君もHR54号を打ったし。なあんだぁ! 勝ってるじゃん!! って感じで、一日が始まったおかげで、睡眠不足なのに、快調だった。全く、単純この上ない。朝晴れてたのに、どんどん雲が出て来て、それさえも嬉しかった。涼しい中で、朝から髪も洗ったし。。。実家に帰った時に散髪したので、すごく短くて、洗うのも早いし、すぐに乾く。快適!で、昨日に引き続き、もしかしてあるかもって思って、ザバスとスムージーを見に買い物に。そしたら、どちらもまだ安かったので、たんまり買ってきた。他のものはみんな20%とか30%とかの値引きシールが貼ってあるけど、ザバスとスムージーはシール無しでも安い設定だから、ルンルンってところだ。安くなっていた魚の切り身は、さっそく焼いて冷凍した。一旦雨を回避して蔵に行ったけど、午後からもう一度今度は薬局に15%offを使いに・・・食品以外は15%offなんで、電動歯ブラシの替えブラシやら、台所で使う袋のセットやらなにやら秋物の寝巻用の長そでシャツも・・・ついでに。ま、そんなわけで、ドジャースの地区優勝の勝ち投手が、我らの山本由伸ってことで、大谷君の54号と並んでほんとにめでたい。昨日は佐々木君も救援好投して、今日のシャンパンファイトに間にあっていたし・・・色々とあるけど、あと1ヶ月、最後まで、楽しめたらなって思う。去年、夏から色々有り過ぎて、退職してからのゆとりもなく、経済的にも、里帰りが非常に頻回で、逼迫していたし、気持ちもそんなじゃなかったから、寝間着さえも新しいものを買っていなかったけど、そろそろ、経済もしっかり立て直さなきゃだし、肌着だけでなく、寝間着も、替えるべきかなと。夏用の部屋着と寝間着とは買ったけど、いよいよ秋物にも・・・さあ、明日は、ちょっと明後日の下見に外出するので、早めに帰って寝よう。閑話休題今朝、不覚にも朝食セットの時間帯に元夫君と出会って話しかけられた。で、夜飲んでるエチゾラムが、認知症を引き起こす可能性が高いよって言ったら、彼から衝撃的な話を2つ聞いた。1つは、去年の癌の手術のあと、麻酔から覚めるときに術後譫妄(せんもう)があって、暴れたらしい。複数の看護師に言われたそうだ。もう1つは、犬が居なくなって以来声を出すことが無くなったので、声帯が退化していると。。。長く話せないらしい。そらあそうだろう。電話嫌いで、親戚とも話さないのだから。テレビは話をしてはくれないし。私はまっぴらだし。もしかして、最近、朝食セットの時間に出会うのは、意図して、彼が、話そうとしているのだろうか?あの気立ての悪さで、自分のせいで、2頭目の飼い犬の気立てが悪くなったと、思い当るらしい。ゴールデンレトリーバーは、本来人懐こい優秀な犬種なのに、飼い主が人間嫌いだから、犬同士の交流も、他の人との交流もできなかったので、ジルベルトは可哀そうだった。そんなことを、最近思うらしい。手遅れだよね。。。せめて今からでも、どこかで誰かと話をするとか・・・ASDだけでも大変だけど、色々と重なって、今があるわけで、面倒な75歳だ。めまいとかの症状があるらしいが、耳鼻科の医者からは見放されているらしい。。。今日は、そんな不安の話も聞かされた。ドジャースが地区優勝してなかったら、朝から気の滅入る話で、暗澹たる一日だったけど、すっかり聞き流して適当に答えておいた。「施設には入りたくないし、人と一緒は無理だとわかってるやろ?」って言うのよね・・・まったく。じゃあどうすんねん!!って感じでした、知らんし。好きにしなはれ!
2025年09月26日
コメント(3)
まず、細切れったけど睡眠がとれました。3時間くらい続けて寝た時もあって、8時半に起きた時には、快調でした。次に、起きたら雨でした。久しぶりにしっとりと降っていました。量は大したことはないけど、しっとりとしていて、空気も湿っていました。そんな中、昨日しおれかけてた大抵の鉢物は復活していました。気がかりはハマボウの根の浅い盆栽だけです。で、9時には朝食セットを済ませてヤクルトさんに、いつものミルミルSとBF-1とを買いに行きましたもうすっかりおなじみで、行くと用意してもらえます。それから蔵に行くまでは、家のパソコンも、古いのから置き換えて、サクサク見てました。で、今日は七並べの大会の日だったので、いつもより1時間早めに家を出ました。そろそろいつものスーパーで、私の欲しいザバスとカゴメのスムージーが、安くなるころと思って、短時間でも顔を出しました。。。そしたら、思った通り!ザバスは3つで398円、スムージーは2つで300円と、なっていました。来たかいがあったなって、自分をほめたい気分でした。ついでに晩御飯用にお造りの切り落としも買いました。普段より早い時間のおかげで、ちゃんと残っていました。さて、それから蔵に来たら、私の駐車場のスペースの隣に、いつもの車が、不法に駐車しています。あらま!!って思って、写真も撮ってから、事務所に報告に行って、その後、駐車スペースを変えてもらって、戻ってきました。実は事務所には、今日のための差し入れのお菓子を届ける用があって、行ったのですが。前からの懸案だった、狭い駐車スペースを取り換えやすかったので、良かったです。ちなみに、20分足らずで戻ったら、不法駐車の車は居なくなっていました。気が付いたのかな???まあ、これからは、私の駐車スペースってわかるように、奥にコーン代わりの水入れを置いています。そして、12時からは、七並べ大会でした。3チーム、5人ずつの戦いです。雨も上がって、皆さん足元も良くなっていたので集合状態も良くて、開始!各チーム10回やって、順位の持ち点を決めます。各チームごとの賞金と、トータルでの賞金とがあって、各チームのは、1位から順に最下位まであり、一方15人中の順位は1位以外は、5位と 10位と ブービー賞で、全員同額。だから、チームの優勝者の中の更にトップの人は最高点で2000円も賞金が出ましたが、私はチームで2位で800円と、全体で4位と5位とが同点だったので、二人で賞金を山分けして500円もらいました。参加費の100円を差し引くと、1200円のプラスでした!!土曜日のカラオケでも900円のプラスで、その分のお菓子を今日差し入れたので、また、後日、差し入れたいと思います。チームで最下位でもブービー賞がもらえたのだけど、そういう順位の運での賞金の出方は、弱い人でも楽しめて、面白いなって思いました。全体15人中の1位も、最下位も、私と同じチームの人でした。やっぱり、師匠は強い!途中まではついていけてたけど、私の集中力がふっと途切れてしまい、2位になったのに、全体での賞金ももらえて、本当にラッキー!!その後、体操をして、会食をして、普段は来ない人も居たので、結構テーブルがいっぱいでした。今日は、先週聞かれていた吉屋信子さんの「乙女のための源氏物語」上下2巻を持っていたので、大先輩に渡したら、もう、本当に大喜びされて、嬉しかった。なんか、ホッとしました。まるで少女のように、喜んでくださったから。少し早くに退出しましたが、他にも帰りたそうな人が隣に居たので、一緒に。色々あったけど、良いことがいっぱい。今日はドジャース勝ったし、佐々木もカーショーも良かったし、大谷君の連続出塁も続いてるし・・・さ、帰って、お風呂入って、寝よう!
2025年09月25日
コメント(3)
全3211件 (3211件中 1-50件目)


