一に家族、二に健康、三四がお馬で、五に仕事。

一に家族、二に健康、三四がお馬で、五に仕事。

PR

プロフィール

ジェニュイン16号

ジェニュイン16号

カレンダー

コメント新着

ジェニュイン16号 @ Re[1]:楽天…どうなの!?………) ̄ε ̄( ブー(06/09) マイクさんへ コメントありがとうござい…
マイク@ Re:楽天…どうなの!?………) ̄ε ̄( ブー(06/09) ご子息の御入籍おめでとうございます。私…
ジェニュイン16号 @ Re[1]:相変わらず忙しい週末…(◎*◎;)アセアセ(06/02) マイクさんへ いつもコメントありがとう…
マイク@ Re:相変わらず忙しい週末…(◎*◎;)アセアセ(06/02) 歓迎会を開催してくれるなんて素晴らしい…
ジェニュイン16号 @ Re[1]:ひと山超えても……ε=(-o-;)はぁ~(05/26) やすじ2004さんへ コメントありがとうご…

カテゴリ

未分類

(95)

競馬

(550)

ペット

(15)

仕事

(217)

家族

(181)

生活

(1076)

日ハム

(129)

健康

(63)

病気

(26)

前立腺癌

(34)

戯言

(416)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.11.16
XML
カテゴリ: 家族
一昨日、入院する弟夫婦を乗せて札幌へ行ってきました

仕事を休んだカミさんも同乗して、

弟たちを病院へ送り届けたら

どこかで昼食をとって、駅近で少し買い物


早朝、弟たちを迎えに行って出発…

これから弟が入院するというのに、

車中は和気あいあいと…まるでピクニック気分 です… ​^^;​

この後、起こることなんて考えもしませんでした…


病院着けてくれればいいよ」と言いますが、

荷物がたくさんあったので「いや…病棟まで送っていくよ」と、

を駐車場に入れました


この時、弟の言うとおり玄関で下して帰っていれば

この後起きたことは、ずっと後になって知っていたか

今日あたりまた札幌に行くことになっていたのかもしれません… (-_-;ウーン


弟の入院手続きをしばらく待っている間、

札幌の娘が、今日は仕事休みだったのを思い出しました

以前にもこの日記に何度か書いてますが、

ダブルハートは幼少期から特定疾患の持病どくろがあって ​、

その頃からここの大学病院には掛かっており、

今も月1回外来通院しています


そんな娘と以前にもこの病院で偶然出くわしたことがあって

まさか今日は通院日ではないだろうと思いながら、

メールをしてみましたが自分には返信がなく……

寝てるか

それとも急に仕事になったかな……と思っていました。


しばらくして、今度はカミさんも娘にメールしたようで、

今度は返信があって、同時に自分の先ほどのメールも”既読”になってました。

そして、なんと「彼氏と一緒に今病院にいて後で会いたい。」とのことでした…

カミさんは「子供でもできたかね~ (笑) 」と冗談で言いましたが、

自分も少しは頭を過ったし、もしそうだったらどれだけ良かったか… ​ε=(-o-;)はぁ~​


弟夫婦とは、荷物を病室まで運んでいって、

弟に「治療……頑張れ」と声をかけて病室を後にしました

(弟は昨日から抗がん剤治療が始まったとのことです。がんばれ


その後、外来病棟の待合で娘と彼氏と会いました

今日、受診となった経緯を聞かされました

正直、頭の中がぐるぐるいろんなことが駆け巡って記憶も曖昧ですが

今日は定期の通院日ではなく、緊急の通院で…

彼氏も仕事を休んで付き添ってきてくれたとのことでした

(因みに、娘と彼氏はもう3年以上前から同棲しています

聞くと、昨晩夜中(午前1時頃)に

隣の部屋にいた彼氏が娘の寝てる部屋の物音気付いて覗くと、

が泡を吹いて痙攣を起こし、意識消失していたとのことです

彼氏は慌てて救急車を呼びましたが

隊員が駆け付けた時には、娘は意識を取り戻しており、

病院への搬送を断ったとのことで、

その辺の記憶は娘にもあるらしいです

その後、彼氏も寝ましたが

朝方(午前5時頃)に娘が同じように痙攣をおこしたため、

今朝病院に来たが、この日は生憎、主治医がおらず、

外来の別の医師の受診を待っているとのことでした。

この話を聞いて、今度はただ事ではないと思いました


は、​ 幼少時の特定疾患からITPどくろ ​からどんどん重篤化して、

今は膠原病(SLE)で​ 今年の3月にも主治医から入院病院を進められていますが、

ダブルハートはそれを断固拒否バツして
​、外来治療を続けています

その時は自分たち夫婦も先生と面談して、

ダブルハートの病気や治療のことをいろいろと聞いていました耳


それもあってか

にずっと寄り添ってきたカミさんは、

今回の症状もSLEからの"てんかん”とすぐに察しをつけ

「来るべきものが来た」と割り切る一方で(女は強しです)、

"てんかん”は薬で抑えられるので今回はしっかり検査を受けて…

…と、暗に娘に入院を仄めかしていました。


外来で娘が呼ばれて、彼氏と我々夫婦も一緒に入りました

どうやら娘たちは、朝一ですでに受診しており、

「親が来たので…」といったん受診を中断していたようでした

改めて、その日の担当医から今回の受診に至った経過を聞かされました

そして、担当医も「昨夜2度も痙攣を起こしている以上は、

今回は入院してしっかりと検査を……」と娘に諭すように勧めます。

当たり前です……… (゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン

に帰って、もし彼氏が仕事の時や気が付かないところで、

同じ症状が出た場合は生命の危険もあります。

しかし、娘は​ 前回入院病院のこと ​もあって簡単に「分かりました」となりません

同席して話を聞いてみて、今回の担当医…

まだ若いけれども、当たり前だけれども、娘のことを考え、

しっかりと話してくれて、良い医師だと思いました。

も、自分に似て頑固なところはあるけれど……

そこまでの性格ではなかったと思うのですが

この病気の症状の一つでもあり、

悪化するとイラつきが増すようです (~ヘ~;)コマッタ


お昼前に脳のMRI検査を受けてインターバルを取って再度の相談となりましたが、

その検査の結果、前回から大きな変化や異常はなかったこともあり… (^。^;)ホッ、

もなかなか入院を”うん”と言ってくれません…… ε=(-o-;)はぁ~

「いつまで、何日の入院か」と、

入院の見込みがはっきりしないことを言いますが、

おそらく新しい仕事を始めてまだ間もないことから…

長くは休みにくい…そんなこともあるんだろうと思います


「いろいろな検査の結果から治療方針が決まっていくのだから、

今の段階で何日間なんて病院も約束できないだろうと

…と、親が諭してもなかなか聞く耳は持ってくれません


ただ、「今のままでは彼氏に迷惑がかかるだけだよ

……と言うカミさんの言葉に神妙となり、

最終的には長く入院しないことを仄めかしながらも、

明日にでも娘が信頼する主治医と話しをさせてもらうことを

担当医に約束して、この日入院することを了承しました。


午後から担当医が事前に話を通しておいたくれた神経内科も受診しました。

大学病院はこのように各科の連携が取れるところがメリットだと改めて思いました

しかし、ここでまた今日の受診に至った昨夜からの経過を

彼氏が一から説明することになります。

それで前に書いたような経過を改めて詳しく知ることができました。

もし彼氏が居なかったら本当に危険だったと思います…… (人-)感謝

また、この神経内科の担当医が若い女医さんだったことも

にとっては良かったようで素直に受診していました

結果、その日のうちに骨髄の検査をすることになりましたが、

(骨髄検査は辛いらしいのですが、

は幼少期から何度も受けており素直に了承

先に(娘の気が変わらぬうちに)入院の手続きをしました

(…この日2度目の……… (--;)ウッ


そして病棟に移動して待っていたところ、

(痙攣の関係からかナースステーションに近い個室にしてくれました

骨髄検査が翌日に変更となったため、

改めて入院の準備をするため娘と彼氏は一旦帰宅することになりました。

したがって、自分たちも帰ることにして、

駐車場で2人と別れた時にはもう4時過ぎ… Σ(゚△゚;)えぇぇ!!

買い物もせずに、雪の降る札幌を後にしました


お昼を食べる時間もなかったので

帰りに輪厚SAに立ち寄りました



本当に長い一日でした………

いつも元気なカミさんもさすがに疲れたようです


晩御飯もかねたラーメンです

お味は……… (-_-;ウーン



同じ病院………階は違えど、弟と娘が入院しています

入院したその夜、娘のところに義妹も顔を出してくれたようです

いろいろと気を遣ってもらったようです… m(__)m感謝



昨日は仕事が終わる頃に携帯が鳴りました

札幌の市外局番が表示されていたので”ピン”ときましたが、

案の定………​ の信頼する主治医の先生 ​​​​​からでした

​​​​​
昨日、先生は娘と面談したとのことでした。

そして、面談には彼氏も同席したとのことでした。

先生の話では、娘は髄液、脳波検査結果が前回よりも悪くなっている

以前に外来でステロイドを使って血小板が上がるなど効果があったので、

今回はきちんと入院した上でその治療に入った方が良いことを話し合い、

は「 1 週間の入院であれば…」と同意したとのことです。

ただ、やはり 1 ケ月程度の入院治療が望ましく、

この 1 週間の治療で娘の精神面が安定すれば、

(娘の頑なな面も病気と関係…

また話し合うとのことでした。

また、仮に退院となっても 2 週間に 1 回は通院して投与の必要があり、

今の仕事 を続けることは現実的ではないとの話でした


が幼少期もステロイド治療を経験しており、

この難病もその治療によって寛解に近づきます

一方で、いろいろな副作用が伴うことも

が入院を嫌う理由の一つだと思います。

しかし、親としてはやはり症状が少しでも安定してほしく (>人<;))オネガイッ

今回はなんとか入院を継続して治療に専念してもらいたいと思います


主治医との面談に立ち会ってくれた彼氏に

昨晩 、お礼の電話をして、そんな自分の気持ちも伝えながら、

のこと…サポートをお願いしました… m(__)mよろしく


本当に…何の因果か分かりませんが…

ここ数年、仕事も家庭も、そして家族も…

このブログ のタイトルに偽りありといえるほど… (≧_≦)はぁ~

自分の身の回りにはいろんなことが起こり、

何もかにもが嫌になってきます… (〒人〒)ウルウル~

今までにないくらい長い日記になってしまいました……… ( -.-) =зフウー

​​​​​

​​​ よろしければポチッと応援をお願いします…(・・、) ​​​

クリックで救える命がある。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ ​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.16 17:53:36
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: