遠方からの手紙

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

王島将春@ 擁護するに足る背景事情があったと信じたい (つづき2) 私のコメントを読んでいる…
王島将春@ タルムードに想像を絶する女性蔑視の文言が収録された背景事情 (つづき1) 次に女性蔑視の文言につい…
王島将春@ タルムード祝福論60b 今から記事とは関係のない事を書かせて頂…
王島将春@ 聖書預言 はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
クロワッサン@ Re:物言えば 唇寒し 秋の空(10/08) 空ではなくて風なのでは??
夢野久作孫@ Re:玄洋社とカレーの関係(04/07) ‪本来の玄洋社は国権派ではありません。戦…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2008.01.13
XML
カテゴリ: 雑感
 豊臣氏が滅亡したのは、今から400年ほど前に起きた、冬の陣と夏の陣の二度にわたる大阪の役によってである。この役については、秀吉の息子 秀頼が方広寺に納めた鐘に刻まれた 「国家安康」、「君臣豊楽」 の銘に、家康側が難癖をつけたとか、冬の陣での約束を破って、家康側が城の外堀だけでなく、内堀まで埋めようとしたとか、いろんな話がある。

 幕府を開いて、すでに天下を統一した家康にとって、大阪という重要な場所に天下の堅城を構えて、いまなお家康の権威を無視し続ける、秀頼と淀君の存在がうっとおしかったのは間違いない。しかし、この時点で、はたして家康に豊臣氏を完全に滅亡させようという意思があったとは、必ずしも断言できないようだ。

 しかし、豊臣方と徳川方の間に不穏な空気が立ち込め始めると、大阪城には、夢よもう一度とばかりに、一旗あげることを目論んだ牢人らが続々と詰め掛け、無謀にも家康と一戦を交えようという雰囲気が醸成されてゆく。そんな中で、衝突すればとても勝ち目などなく、結局は豊臣の滅亡にいたることを気遣っていた、大阪方の中の和平論者らは、次々と城から排除されていくことになる。

 この事件の場合は、たしかに淀君自身がとても誇り高い女性であったようだから、このような経過はしかたなかったのかもしれない。何万もの牢人を全国から集めて召抱えたのも、自分たちが意図してやったことであるから、豊臣の滅亡という最終的な結末も、いわば 「自業自得」 のようなものなのかもしれない。


 いつの世も、争いが始まると、待ってましたとばかりに、どこからか頼みもしない援軍がぞろぞろと集まってくるものである。彼らは、争いのなかで手柄をたて、名を挙げるのが目的であるから、争いが沈静化してしまっては面白くない。であるから、こういう人々は、たいていの場合、争いをおさめることよりも、争いを煽り立てることのほうに関心を持つものである。

 その結果、当の本人が、たとえ内心では、これはやばいかな、このまま行ったらまずいかな、などと思っていても、せっかく集まってくれた援軍の手前、弱気なことを言うわけにはいかなくなってくる。つまり、引くに引けなくなってくるのである。手を叩いて、「がーんば!」 などと励ましてくれる大勢の支援者の手前、あっさりと自分の非を認めてしまっては、大将の沽券にも関わるというものである。

 世の中のもめごとというものは、たいていの場合、そういう 「無責任な援軍」 のおかげで、かえってややこしくなったりする。その結果、早めにわびをいれておけば大事にならずに済んだことまで、大変なことになって、かえって不利な結末を迎え、面目を失ってしまったりするのである。

 当事者をそっちのけにして、支援者ばかりが盛り上がり、その結果、肝心要の当事者が置いてきぼりを食らうというようなことも、昔からあちこちの運動で見かけることであるが、それと同じように、なにかもめごとが起きたときも、基本的に周囲の人間は黙って見ていたほうがよい。少なくとも、無責任に争いを煽り立てるようなことはしないほうがよろしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.13 16:15:26
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


仁鶴さんが、・・。  
三介 さん
「有名に成って何が変わりましたか?」と訊かれて、
『親戚が増えました~!』と。
「蜜に群がる」蟻の様。
各地にある、往時の「王子」神社も、そういったことを伝える「タイムカプセル」ですね。立派な神木の方が、
遥かに、水や日陰をつくってくれる、真の「御神体」。これが「三輪神社」等の深層でしょう。
「源流」でもあ~る。
(2008.01.13 16:49:18)

Re:仁鶴さんが、・・。(01/13)  
かつ7416  さん
三介さん
>「有名に成って何が変わりましたか?」と訊かれて、
>『親戚が増えました~!』と。

なるほど
有名になると、その人を自分の「陣営」に取り込もうなどと、いろんな有象無象がやってくるものです。
あちらこちらに、目に見えぬ「戦線」があって、当人も知らぬうちに、あいつは敵だ、いや味方だ、などというくだらぬ争いが始まっており、気がつかぬうちにそんな争いに巻き込まれていたりします。
その点では同情しているのですよ。 (2008.01.13 17:13:36)

まだこんなこと言ってる  
kojitaken さん
大将に恥をかかせた取り巻きが、まだこんなこと言ってます。
http://nikemild.exblog.jp/6954056/

> でも仲間内というか一般の人を対象に誹謗中傷・罵倒するのは本来のものではないはずと思っていて自分は違うと自負しています(笑)

あ然、呆然... (2008.01.13 19:01:49)

Re:まだこんなこと言ってる(01/13)  
かつ7416  さん
kojitakenさん
この人、ハテナではすっかり晒されてますね。
おまけに大きなことをいっている割には、相手のところに堂々と乗り込む度胸もないのですから、笑ってしまいます。
そもそも、今回の「騒動」など、はてなでしょっちゅう起きていることに比べれば、全然可愛いものです。
なんだか「政治批判」などというわりには、甘い人が多すぎです。
コメントをくれる人は、なにもお客さんではないのですから、そのへんを見極めるリテラシーも必要ですね。 (2008.01.13 19:31:40)

Re[1]:まだこんなこと言ってる(01/13)  
jabberwock さん
ニケさんは「終息宣言の撤回」を宣言されたそうですが、いかなる相手に、いかなる議論を仕掛けても

>>「私のしたことは正しいのじゃ~!ギャー!!!」と言っておられることは良く分かりました。

と返されたら、何も言えなくなるのをわかっているんでしょうか?

あの一行を見つけたときには正直目を疑ったし、それまでは「なんだかなー」だった彼らの被害者意識が「許せない」ものに変わった一瞬でした。 (2008.01.14 20:43:03)

これはほんとうにそのとおりです。  
イカフライ さん
いわゆる弱者への支援団体なるものの倣岸さには昔からへどもどしてきました。
当事者をそっちのけで、その人の頭ごなしに、断交だの抗議だのをする。
いったい大事なのはだれだったのか? あなたがたの理念か、弱い一人の具体的な個人か。
それをまったく忘れて一個の圧力団体、抑圧団体と化す正義の人々にはほとほとあきれ果てます。 (2008.01.14 20:59:25)

Re[2]:まだこんなこと言ってる(01/13)  
かつ7416  さん
jabberwockさん
この人は、いちおういろいろお勉強はしているみたいですけどね、結局、すべて自分にとって都合のいいところだけをつまみ食いしているという感じですね。
内田樹さんふうに言えば、知性というものの最低条件である、自分を疑うということがまったくできない人なのだと思います。
たんぽぽさんへの論難にしても、自分の貧弱で定型的なイメージだけで、相手の像をかってに作り上げて非難するという、なんともいえない想像力の貧困さをさらけ出しています。
(2008.01.14 22:03:19)

Re[3]:まだこんなこと言ってる(01/13)  
イカフライ さん
いったい何があったのか知らないですが、かつ416さんのこのようなコメントも、「大将に..」と、ご注進に及んだ書込みも見苦しいですよ。メールでやられてはどうです? 内田さんの言葉を持ち出した時点で、あなたもそれに捕らえられたという、自縛の構造をまったくご自身が意識できていないという点でもみっともない。

(2008.01.15 07:54:37)

Re[4]:まだこんなこと言ってる(01/13)  
かつ7416  さん
イカフライさん
あなた、ひょっとしてニケさんじゃありませんか? (2008.01.15 08:20:09)

違います。  
イカフライ さん
>イカフライさん
>あなた、ひょっとしてニケさんじゃありませんか?

内田樹さんのブログでここが紹介されていたので訪れさせてもらったものです。
内田さんのブログには昨年の夏ごろに二回、最近は連続して二回ほどコメントを入れています。
ニケなる人のことは初めて聞きました。
いつも思うことですが、個人間同士の嫌悪とか憎悪を冷静な社会批評の場に持ち出すことは、味噌糞を一緒にすることだと思うのです。
そういう嫌悪や憎悪が悪いというのではなく、場が違うと思います。一緒にすると両方がみっともなくなり、せっかくの洞察がウソにまみれてしまう。
それでご意見を申し上げました。
もう二度とここに書込みことはないと思います。
失礼しました。


(2008.01.15 23:01:35)

Re:違います。(01/13)  
かつ7416  さん
イカフライさん
これは、どうも失礼しました。
ただ、このエントリには表の意味のほかに、裏の意味があるのです。
イカフライさんが問題にされたコメントは、そのへんのことに関わるものなので
(2008.01.15 23:32:25)

Re:問題がこじれるのはしばしば周囲の人間のせいだったりする(01/13)  
たんぽぽ さん
かつさま、こんにちは。
いつも、わたしのウェブログにコメントを、
いっぱいくださって、ありがとうござます。

> 問題がこじれるのはしばしば周囲の人間のせいだったりする

これについては、わたしはきびしく見ていまして、
(ああ、豊臣じゃなくて、水からの伝言のほうね。)
「大将」は、じつは「取り巻き」たちと同じ意見で、
積極的に援軍を利用し、また望んだのではないかと思います。

「取り巻き」たちに押されてやむをえず、というご意見が多いですが、
「大将」は主体的だったのだ、というのが、わたしの印象です。
(2008.01.16 23:47:17)

Re[1]:問題がこじれるのはしばしば周囲の人間のせいだったりする(01/13)  
かつ7416  さん
たんぽぽさん
ご本人が、かっかきてたのは間違いないですね。

まあ、それより自分はすっかり感情的になっていながら、人のことを感情的だと決め付けている方のほうが頭が痛いです。

みんな、相当のワシのように頭を二つ持ってりゃいいんでしょうけど。

ブログを始めたときに、最初に知り合った人なもんで・・・
(2008.01.17 00:47:43)

Re[1]:問題がこじれるのはしばしば周囲の人間のせいだったりする(01/13)  
かつ7416  さん
たんぽぽさん
訂正
相当のワシ → 双頭のワシ

でもって、ひとつは論理的な頭脳で
もうひとつは感情的な頭脳で (2008.01.17 01:34:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: