PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
♪お内裏様~とお雛様~・・・♪
どうも!knkkzktmkでございまする。
今回もご覧いただきまして、毎度ありがとうございます!
本日は、温かい1日だったので、娘の「お雛様」を出しました♪
それでは、今夜もよろしくお願いいたします。
毎年この時期になると、雛人形を出さないとね!
今年は例年よりも、ちと早いですが、来週は幼稚園のお遊戯会だし、その次の週は算盤の検定?はたまたその次の週には、公民館のソバ打ち体験・・・等の行事が控えており、「出すのは、今日しかなぃっ!!あたたかいしぃ~!!」
と言う、奥の意見に従い、雛人形を飾りました。
意外と大変なんですよぅ、雛人形って、人形多いし、オマケに道具も多いし、誰が何持ってるのか?私、分かりませんです、ハイ。
田舎なモンで、奥の実家から「七段飾り」の雛人形が届いたのは、もぅ12年前のお話。
飾るのが面倒になるから、そんなにデッカイのは要らない!と言っていた、奥。
でも、実家の父母は、
「家デカイし、旧家なんだから、この位は・・・。」
と、気を遣ってくれましてねぇ・・・。
最初、人形を持ってきてくれた時は、カメラとビデオで、飾った状態を撮影。
2年目・3年目になると、てきと~?になっちゃいますね!(失礼!)
置き場?にも困る?ので、普段は母屋ではなく長屋の2階に置いてるんで、ソコから持っておりる作業から始まります。
とにかく、1人で飾る場所(脇床)まで移動するのがねぇ・・・。
とにかく、重たいのよ~~!
運んだら、アトは奥と子どもらの出番!ですな。
特に娘と奥は、楽しそうに飾りつけを行いますなぁ!
完成は、2時間後ですね♪
年を重ねるたびに、段々と乱雑になる?とゆ~か、早くなりますな!
でもね、毎年思うんですよ。
飾りつけに苦労した?(私は、殆ど見てるダケ!)甲斐あって、やっぱイイモンですねぇ・・・。
華やか?とゆ~か、おウチが明るく?なりますからね!!
ま、私、一人っ子ってヤツなんで、♪赤い毛氈敷き詰めた?♪雛人形って、ある意味”憧れ”だったっすから。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!
雛人形の中では、特に「三人官女」が大好き!(おね~ちゃんが3人っすからね♪)な、knkkzktmkでした!!