2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
娘は今韓国に夢中と昨日書きましたがそれと同じように日本に興味を持っている人もたくさんいます。とっても上手に日本語で手紙を書いてくれる韓国の友達若者にしては非常に丁寧だったりして、感心してしまいます。Kiwiの若者ももちろん日本語を取っているいる人も多いです。その中でも、娘の友達スティーブン君、彼は自分で「日本語名」「韓国名」を持っているほど。 娘が韓国の事でちょっと知りたいことがあった時「そうだ、井上秀壱に聞いてみるわ」と、メッセを立ち上げると「いつもログインしてるのに、今日はいないな」「誰?それ」「スティーブン」日本時間午後11時近くってことはNZは朝の3時です。いくらオタクでもそこまではネットしてないでしょう。「井上秀壱」なぜこの名前にしたのかは定かではありませんが彼は、かなりの韓国通らしい。(韓国名聞いたけど難しくて忘れた)日本も大好き。メッセでも日本語、英語が飛び交ってます。
January 31, 2008
コメント(6)
ニュージーランドで高校三年間を過ごしてきた娘にとって英語で勉強すること、生活することは当たり前となっていました。だから、もう英語に関しての特別な気負いはないようです。そして今、彼女が夢中になっているのは「韓国」です。NZの学校には、いろいろな国からの留学生がいます。その中でも、中国、韓国などのアジアの生徒が多いです。娘もたくさんの韓国の友達がいます。そんな友達と接するときは主に「英語」での会話ですが韓国人同士だと、韓国語になりそれをそばで聞いていた娘もいつの間にか少しずつ韓国語を身に付けていたようです。文章で話すのはまだまだですが、言っていること、書かれていることはだいたい理解できるようです。韓国のあるアイドルグループに今夢中で、毎日、彼らの音楽を聴いて、一緒に歌っています。それが日に日に韓国語らしくなっているので「どうやったら覚えられるの?」と聞くと「使えば覚えるよ、英語も一緒」と NZで買ってきたDVDも飽きもせず何回も何回も繰り返し観ています。 その差かな。私だったら絶対飽きるわ。その集中力がうらやましい。
January 30, 2008
コメント(6)
便利な世の中です。今日、娘2号は朝からネットをしていて何を見てるのかな?と思ったらYouTubeでNZの学校の様子を見ていました。すっごくかっこよく作られていて動画なので授業や行事の様子がよくわかります。友達や、先生など懐かしい人たちに会えるのです。娘もちょこっと出てて、本人びっくりしてました。(授業中風景)
January 29, 2008
コメント(6)

土曜日、日曜日とまたまた家にこもって、冬眠状態。テレビを見ているとグルメ番組・旅番組とおいしいものが一杯出てきます。息子2号を駅まで送って私はパジャマに近い格好だったので(スエット上下)息子にたのんで駅弁買ってきてもらいました。明石名物「たこめし」もう一つは?「むかし駅弁当」??娘2号と半分こして食べました。たこめし、おいしいかった。たこも柔らかいし、しいたけ、たまご、かまぼこ、あなご等など、おなか一杯になりました。
January 28, 2008
コメント(4)
またまた夜更かしの生活に戻っています。ここのところ三日ほど仕事に追われ毎日パジャマで家にこもって、せっせとお仕事してます。 金曜日だんなは新年会で夕飯いらないというのでひさびさ、洋服に着替え娘2号と夕飯を食べに行ってきました。さ、寒い!!雪もチラホラ・・・。やっぱりあったかいところで生活したい。娘と二人「ニュージーに帰りたいね」って話してました。 そんなこんなで、どうにか頑張って先ほど仕事終了しました。 ホットウォーターボトルにお湯入れて今から寝ます。 一日中、こたつと、ヒーター付けてるので電気代が怖い。仕事しても追いつかないかも・・・・。
January 25, 2008
コメント(12)
やはり、日本に帰ってくると野暮用が多くてなかなか更新ができません。こんなだと、あの二週間の旅行が記憶の彼方におしやられそうです。寒いしねー。(これが原因??)私たちが帰ってきたころから寒くなったみたいです。10度を下回る日が10日連続ってニュースで言ってたから・・・。先週は打合せ、土曜日は京都、日曜日はログハウス、月曜日はまたまた打合せ。という状態で、帰ってくると夕方、晩御飯の支度、そのうち眠くなってこたつでゴロリ、娘1号からのお迎えコールで目覚めて家に帰れば夜中近く。そんな毎日を送っております。 自分のブログを書く気力が大分薄れています。みんなのところにはこっそりお邪魔してます。こんな状態がしばらく続きそうですね。でも元気ですからね。みなさんも寒いので(暖かい国の人もいますね)体には十分気をつけてお過ごしください。
January 22, 2008
コメント(4)

すっかり仕事から遠ざかり、PCから遠ざかり、だらだらとしていましたが、来週あたりからお仕事モードにもどりそうです。 今日は、仕事仲間と、おかえりランチに行ってきました。お昼から5時間ほど、ランチ食べて、近くの雑貨屋さんめぐりして(神戸の栄町には古いビルを利用したかわいい雑貨屋さんが沢山あります)、最後にケーキとお茶で閉めて、解散!日本にはやっぱりかわいいものが沢山あります。ご飯もおいしい、ケーキもおいしい。だけど、寒い!! アクセサリーショップ。ここはネックレスの長さであったり、ビーズの色や種類を代えてくれたり、鎖を代えてくれたりと、その人に合わせてお直しをしてくれます。雑貨屋さんの入り口、小窓がかわいい。●海岸通びるぢんぐ●という名称のビルの中に沢山の雑貨屋さんがあります。 ポストカードやさん。大きな階段。きっと沢山の人が行き来していたんでしょうね。こんなところに、ニュージーランドが 私の食べた苺のロールケーキBさんのショコラとバナナのケーキ(暖かいです)Kさんはモンブラン。
January 16, 2008
コメント(8)

ワイトモで泊まったYH、あらかじめインターネットから予約しておいたのに、台帳に載ってなかった。でも、ちゃんとメールをプリントアウトしていったので、向こうのミスということがわかり、当初シェアルームだったのに、ツインルームになりました。 ラッキー。このYHが最初だったので、こんなものかなとも思ったのですが、キッチンの設備があまりよくありません。多分Cafeが併設されているので、あまり利用する人もいないのかもしれません。食器もとりあえず10ドル払って借りないといけませんでした。破損する事なく返せば10ドルは戻してくれるのですが、食器類をいちいち部屋にまで持って帰らないといけないので面倒くさいです。14日、この日はワイトモケイブへ土ボタル見学へ。YHカードがあると、割引があると聞いていたので、利用しようと思ったのですが、な、なんとカードを初日で紛失!!なんてことでしょう。車の中も、荷物もぜーんぶ見直したけど、出てきません。13日に受付をするときにはカードを出したので確かにあったのです。スタッフに聞いたけど、届いていないとの事。あー、またまた娘の冷たい視線がグサリと胸に突き刺さる!!そこで逆切れ「荷物を沢山持ってる母の手伝いをしないあんたも悪い!」ってね。こんなこと言ってもどうにもならないし、娘のせいでもないのに、ついつい言ってしまって後悔です。これから先、まだまだYHのお世話にならないといけないのに、カードなくて大丈夫だろうか?とりあえず、駄目なら再発行してもらおう。ワイトモケイブの割引はあきらめましょう。奥の手があります。それは娘はどうみても幼く見えるのでChild料金(16歳以下)で入っちゃいました。YHの割引よりお得でした。 ワイトモケイブでは20数名ずつに一人のインストラクターがついて、鍾乳洞の説明を受けながら、最後にはボートに載って、土ボタルの神秘の光を見るものです。ボートはどうやって動くのかと興味津々でしたが、科学の力はかりず、上に張り巡らせたロープを手でたぐっていってボートは進んでいきました。その上、この土ボタルの生息する洞窟内は私語は禁止、インストラクターの説明もまったくなく、まっ暗闇の中の土ボタルの光の中、全く音のない世界を進んでいきました。こんな空間は初めてで、とっても感動しました。土ボタル自身はまったくもってグロテスクな生き物なんですけどね。自然をそのままにして、観光地としている姿勢に感心しました。洞窟内は撮影禁止のため、入り口、出口、お土産や案内の写真だけ。1月13日、今日は午前中、洗濯機が届きました。私たちがNZに行っている間に、洗濯機が壊れていたのです。脱水がまったくきかくず、この寒空のなか、びちゃびちゃのまま洗濯物は干される運命にありました。帰ってきた時には、かなりの洗濯物がたまり、きのうは近くのコインランドリーのお世話になりました。NZから帰って最初の買い物は洗濯機でした。あしたからまた洗濯ばあさんです。
January 13, 2008
コメント(8)
13日朝、いつもより早く起きて、シーツ類を洗濯、そして干しました。 取り込みはJOYにお願いして、部屋の中に忘れ物はないかな?確認して、荷物を車に運び込んでいたら、JOYも起きてきてくれました。荷物を運ぶのも手伝ってくれて、最後の玄関先で、写真を一緒に撮って、お別れです。JHODANは朝早くに仕事に出てしまったので会えませんでした。でもまた来年、車を売るときにここに帰ってくるつもりなので、そのときに会えると思います。 さてさて、旅行へ出る前にしておかないといけないこと、それは荷物の発送。途中Cityに寄って、留学センターが取次店になっているので、行ってきました。そしたら、な、なんと、荷物が送れない!!何故って日通から送る荷物って本人が帰国して、日本についてからでないと発送できないんだって。知らなかったよ、そんなこと。(これって常識でした???)だから、エアパックだったら、帰国1週間前からでしか受付できないんだって。シーパックは、1ヶ月前から受付できるって言ったけど、発送はもちろん、私たちが帰国したのを確認してからだから、それから1ヶ月以上あとになってしまう。それは困ります。預かってもらうって方法もあるらしいが、運が悪いことに、年末年始が挟まって、その間は駄目なんだって。年内は20日までだし・・・。最悪のパターンです。この5箱の荷物どうしましょう?とりあえずフラットに電話したけど、すでに留守。新しいフラットの方も電話通じません。もう一人お願いしようと思ったのですが、あまりに荷物が多すぎるので、それも無理でした。どうしよう?どうしよう?車でとりあえず、ウロウロしながら考えましたが、どうしようもありません。結果、この荷物も一緒に旅に出ることになりました。トランクがこの荷物でいっぱいなので、後ろの座席まで、スーツケースに占領されてしまいました。旅行初日からこの結果。先が思いやられるわ。 さぁ、ワイトモに向かって出発だ。2008年1月12日今日は久々に車を運転して、買出し。娘に、左優先だから気をつけてよ!と念を押されました。大丈夫!!ランナバウトはないし、信号ばっかりだからね。なんだか、4日前までNZで生活していたのが嘘のようです。飛行機で十数時間行き来することで、全く違う空間にいる。娘は、帰るまではとっても嬉しくて、うきうきしていたけれど買い物に出ても、欲しいものないなー。疲れたー。と、ちょっと脱力ぎみです。あ、でも今日のお昼はお好み焼き。今はやりのしゃれた店ではなく、近所のおばちゃんとおじちゃんがやってる、昔ながらのお好み焼きやさんです。豚モダン焼き600円、すじ焼き550円という、リーズナブルなお値段。もし、NZにこんなお店があったら、毎日通う、と娘も大満足でした。そして、夕飯は納豆とキムチ、春雨サラダに、なすとピーマンの味噌いため。おいしかったよ。茄子なんて久しぶり。ピーマンも小さくてかわいい。
January 12, 2008
コメント(9)
昨日、無事帰国しました。これからボチボチ更新します。今年もよろしくお願いいたします。 実はこの書き込み、5回目。楽天さん、どうなってるの?大分書き込んで見直そうと思うったら、ページプレビューされて、記事が消えちゃいました。4回もだよ。でもでも、無事に帰っているのだけはお知らせしないと。今度こそ、アップできますように。 (おもしろいこと書いたのにプンプン)やっぱりワードで下書きしないと駄目ね。
January 11, 2008
コメント(16)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


