N43の家庭菜園

N43の家庭菜園

2009年06月16日
XML
テーマ: 家庭菜園(61431)
カテゴリ: 根菜類
サツマイモ「ベニアズマ」 の苗を植え付けました。
0615サツマイモ定植
    とは言っても2本だけ、しかもジャガイモの隣に。実は、芽が出なかった
   ジャガイモの"空きスペース"にマルチを張って植えました。

    今年はサツマイモは予定してなかったのですが、想定外のジャガイモの
   不萌芽によって急きょ"復活"です。

    サツマイモは、ジャガイモ最大の害虫・シストセンチュウの発生防止に

   組み合わせって、面白いモノです。


雨が続いている北海道。現在の菜園の様子を記録として
0615スナップの成長
スナップエンドウ 。「つるなし」ですが、単に丈が小さい矮性品種なので、
   ちゃんと巻きヒゲは出てきます。今年はネットを張ってみました。


「山東菜」
0615山東菜
    ogibabaさんにタネを譲って頂いたモノです。雑草を刈った後は、
   成長にも勢いが出てきた感じです。いつ頃が収穫なのかなぁ。


    春まきの ダイコン「札幌春駒」 も、らしくなってきました。
0615ダイコン
    ダイコンって、この辺からの成長が早い気がします。


トウモロコシ「スイーツ恵味86」
0613移植のトウモロコシ
    ベランダ育苗してから定植した"促成栽培"モノです。

    その差は、一目瞭然!
0613直まきトウモロコシ
    全く同じ品種で、上の定植と同じ時期にタネを直まきしたのがコチラ。
   大きさがけっこう違います。コチラもそろそろ1本立ちの時期です。


    最後にジャガイモの"素肌比較"。
0615ジャガイモ色違い
    奥が「ノーザンルビー」、手前が「男爵」。普通のイモの「男爵」に比べ、
   イモの中まで赤い「ノーザンルビー」は葉脈や茎まで赤っぽいのだなぁと。


もう雨は充分です。あとは日差しと暖かさが戻って欲しい!!
   ・・・そんな気持ちになる「蝦夷梅雨」続きの北海道です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月16日 23時04分32秒
コメント(22) | コメントを書く
[根菜類] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
mikya5372  さん
サツマイモの収穫が楽しみですね。
作物の組み合わせによっていろいろな良い効果があるものですね。

とうもろこしの生育の差は一目瞭然ですね。
同じごろに播種したのだから収穫時期も同じぐらいになるのでしょうか?
それとも違ってくるのかな。
(2009年06月16日 22時52分23秒)

Re:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
simahokke  さん
今年は道南地方も同じく雨が多くて寒い日が続いてます、私の畑では野菜の色が少し薄いような気がします。
5月末に植えたベニアズマ寒さで心配しましたがなんとか根付いたようです。 (2009年06月16日 23時03分03秒)

Re:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
choromei  さん
北海道では雨ばっかりなんですね。
大阪は梅雨入りしましたが、雨が降ったのは一日だけで、後は真夏のような蒸し暑さが続いています。
今日も雷が鳴っていましたが、結局降りませんでしたよ。
今週末までは、雨は期待できないようです。 (2009年06月16日 23時10分58秒)

こんばんは~^0^  
ogibaba  さん
蝦夷梅雨と言う言葉、先日ニュースではじめて知りました。なんだか今年は天候がおかしいですね。
コンパニオンプランツ、知っていると助かることも多いですね^0^
毎回、閻魔帳見てはお勉強です(笑)
ノーザンルビーの収穫芋、我が家残りわずかとなりましたよ。。。
こちらで言う春野菜(エンドウ)に秋野菜の山東菜
夏野菜までが、同じ畑で同時期に栽培できるなんて
何度見ても不思議な光景に驚きです^0^
山東菜、巻かない分だけ広がります。
かなり大型ですので(通常の白菜よりも1.3倍)株間に余裕を持たせてあげてくださいね♪ (2009年06月16日 23時29分17秒)

Re:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
はまじ11  さん
こんばんは~!
みんな生長はやい~

三東菜 早い内にハウスで収穫しましたが 味噌汁にしたり めんつゆと水で割って一味と味の素ふりかけてちょっと置いといて浅漬けで食べるの好きです! (2009年06月16日 23時32分29秒)

Re:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
桑園日記 さん
 おっしゃるとおり早く太陽が見たいですね。このところ曇り空と雨の天気が続いてますからね。
 わがやもトウモロコシを植えたのですが、間違って一度に定植してしまいました。ほんとうは2週間ぐらいずらし蒔きをする予定だったのですが、計画が狂ってしまいました。
  (2009年06月16日 23時38分17秒)

Re:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
りあっこ  さん
北海道は雨ですか。うちのほうは雨が降らないですよ。空梅雨になりそうです。異常気象ですね・・・

サツマイモがジャガイモの害虫阻止になるとは知りませんでした。勉強になりました。
毎年感じるのですが、貸し農園が始まって収穫までが早いですよね。カブもズッキーニも立派ですよね。
順調に育ってくれてる野菜たちのために、早く日差しと暖かさが戻ってきて欲しいですね。 (2009年06月17日 00時00分29秒)

Re:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
今頃の北海道は青空でなくっちゃね
蝦夷梅雨なんて言葉が定着してほしくないです

サツマイモとジャガイモの輪作 初めて知りました
自然界 うまくできているんですね (2009年06月17日 09時08分08秒)

Re:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
やんちゃま  さん
トウモロコシの成長の違い、ここまで差がはっきりするとは・・
畑の力ってすごいんですね~!!
収穫が楽しみな野菜ばかりですね~!
(2009年06月17日 09時53分41秒)

Re:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
YUKIBOU  さん
>もう雨は充分です。あとは日差しと暖かさが戻って欲しい!!
同じ日本に住みながら、方や空梅雨で困り、一方は梅雨のない地域でありながら連日の雨で悩む、科学万能の時代に何とかならないものでしょうかねぇ…!
そんなことを思いながら、思わず溜息をついてしまいます。
天候と同様に、植物の世界でも異変が起きています(この表現はちょっと大袈裟ですが…)。 私に取ってはキュウリもその現象の一つに思えます! 昨日、新しい苗を3本GETして来ましたが、一からやり直す積りで植え付けにチャレンジしてみます。 昨日、隣の奥さんから、わが家と同様にキュウリが全滅したと聞かされましたのが気になります。 (2009年06月17日 10時38分19秒)

Re:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
皆さんのブログを拝見させていただいているのですが、フォト蔵を利用している方多いですね。
今はメンテナンス中と言うことで、写真残念ながら拝見できませんでした。
次回お邪魔しにきた時に見せていただきますね~。
サツマイモってそんな効果があるのですか、凄いですね。
(2009年06月17日 15時45分36秒)

Re[1]:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
mikya5372さん

 サツマイモとジャガイモの話しは農家に聞いて知りました。いろんなことが研究されてるモノです。トウモロコシは収穫時期をずらすために一部だけを先行育苗しました。マルチをしていればもっと差は明らかだったかも知れません。 (2009年06月17日 22時12分57秒)

Re[1]:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
simahokkeさん

 北海道はどこもジメジメした低温が続いているようです。明日以降は低温は解消されそうですが、まだ週間予報を見るとスキッとしないですね。サツマイモは北海道でも普通に出来る作物になっていくんでしょうね。温暖化かなぁ。
(2009年06月17日 22時14分11秒)

Re[1]:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
choromeiさん

 まるで本州と北海道が逆転したような天気が続いてますよね。コチラは週末にまた雨の予報です。もう、水は充分なんですけど。水田にでもすれば良かったかな(苦笑。 (2009年06月17日 22時15分30秒)

Re:こんばんは~^0^(06/16)  
ogibabaさん

 蝦夷梅雨は、厳密には本州の梅雨とは構造が違いますが、天気自体は似たようなモノです。ホント、太陽を久しく見てない気がします。
 山東菜、そんなに大きくなるんですね。ちょっと油断してました。どんどん間引いて、最終的に2個位を大きくしようと思います。 (2009年06月17日 22時17分39秒)

Re[1]:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
はまじ11さん

 雨が多い分、成長そのものは早めかも知れませんが
、これから先も日が足りないと、ここからが伸びないと思われます。
 山東菜はなかなかな使い出のある野菜なんですね。ハクサイだと思えば、味噌汁やお浸しには充分ですね。間引き収穫しながら、最後に大玉を目指そうと思います。 (2009年06月17日 22時19分27秒)

Re[1]:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
桑園日記さん

 明日は多少なり日が出るようですが、スカッとした晴天が早く戻ってきて欲しいモノです。
 トウモロコシはキレイに苗が並んでいらっしゃいますね。定植というより、種まきの時期をずらした方がより長く収穫できると思います。あと、一部にマルチを施すと、成長に差を付けられますよ。 (2009年06月17日 22時22分48秒)

Re[1]:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
りあっこさん

 本州と逆転してますよね。去年、一昨年は小雨で小間が欲しいと思ってたのがウソのようです。
 おっしゃるとおり、半年の貸し農園なんてあっという間です。気がつけば今の時点で、もう5分の1が過ぎてしまいました。積雪地域とは言え、もう少し使いたいのが本心です。 (2009年06月17日 22時25分42秒)

Re[1]:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
でこ&まさやんさん

 7月や8月より、6月は天気がいいはずなのですが、今年は全然、逆です。今月に入って「晴れ」が1日もないんですから。
 ジャガイモとサツマイモ、同じイモと名がつきますが、茎と根の違い、ナス科とヒルガオ科の違い。似て非なるモノで相乗効果もあるというものなのでしょうね。
(2009年06月17日 22時28分54秒)

Re[1]:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
やんちゃまさん

 スタートダッシュの差は大きいですね。トウモロコシは食べ頃の時期が短いので、成長で差を付けないと長く楽しまないもので・・・。 (2009年06月17日 22時30分06秒)

Re[1]:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
YUKIBOUさん

 関西もこれから梅雨本番に入るのでしょうが、これまでのところはカラ梅雨のようですね。これ以上続くと、本当、生育不良が現実のモノとなりそうです。
 キュウリ、本当にどうしてしまったんでしょうね。新しい苗が順調に育つことをお祈りしています。 (2009年06月17日 22時32分16秒)

Re[1]:サツマイモ定植と成長トピックス(06/16)  
あくびむすめ6417さん

 「フォト蔵」、また不調でしたか。このサイトは本当、アクセスしずらくなることが多いですね。かといって、この楽天ブログを有料にしてまで使いたいとも思わないですし。
 サツマイモは、そんな効果があるそうです。ただ自分で確かめたわけでもないですし、シストセンチュウの危険性にも晒されてないので、これ以上は何とも言えませんが・・・。 (2009年06月17日 22時35分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

ホウレン草畝にトン… New! choromeiさん

土曜日の朝ゴハン。 New! HABANDさん

六つの村の睦み合い… New! jinsan0716さん

簡単(^o^)/ New! やんちゃまさん

貝殻亭でランチ zzz.santaさん

秋の作業いろいろ🍁 kirakiraよっちんさん

秋大根とジャガイモ… あくびむすめ6417さん

雑草物語 フレッシュベジタブルさん
株とワインと家庭菜園 やっぱ空売りだよねさん
小谷堂本店 まさ3141さん

コメント新着

mikya5372 @ Re:スイカを収穫(08/21) ススキもセイタカアワダチソウも目立つよ…
mikya5372 @ Re:ジャガイモ収穫、第2弾(08/22) ノーザンルビーの収穫おめでとうございま…
りあっこ @ Re:ジャガイモ収穫、第2弾(08/22) にたきこまの収穫おめでとうございます。 …
おじさんN43 @ Re:ジャガイモ収穫、第2弾(08/22) 今年はいつまでも暑いですね。 一昨日の…
キャンティファーム @ Re[1]:スイカを収穫(08/21) アストロメリアさん  スイカは今年で…
キャンティファーム @ Re[1]:スイカを収穫(08/21) あくびむすめ6417さん  スイカは、ま…
キャンティファーム @ Re[1]:スイカを収穫(08/21) ∞とも∞4362さん  スイカは店で売って…

プロフィール

ネイビーベイビー

ネイビーベイビー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: