全63件 (63件中 1-50件目)
久しぶりの潅水。葉刺しした鉢を見たら小さな葉が出ていた。今年2月に根腐れして傷んでんでいたサンズベリアの葉を細切れにして葉刺し。暖かくなるまでは屋内用温室で管理。刺した葉は傷んでいなかったので、いつになったら葉が出るのか???と、思っていたら葉刺ししてから7ヶ月少々、やっと葉が出てきた。右下の葉刺しアップで反対側から来年はお気に入りのカリフォルニアを葉刺ししてみようか・・・
2024.09.30
コメント(0)
サンスベリアは屋外栽培中のこの時季、用土が鉢底まで乾いたらタップリ潅水。気温が下がってきたので、これから屋内に取り込むまでは現在より少なめの潅水。夏季の脱落者は無さそう。フィッシェリー子株が出ている。ブルーリーフはあまり変化無し???マッソニアーナ今年出た縞斑の子株は2枚目の葉が出てきた。白中斑は今年は子株が出てこない。昨年の様子はこちら。カリフォルニア2株とも順調に育っているみたいだ。フツーラ錦ムーンシャインとか・・・今年は断水して、いくつか玄関先で越冬させてみようか・・・
2024.09.30
コメント(0)
自宅に3年振りにソテツシジミが来襲。秋に出たソテツの新芽が痛めつけられた。先日畑に行ったら、畑にも・・・産卵中???畑には2株しか無いソテツ・・・小さい方のソテツにも来襲。どのように見つけるのか???タップリ農薬と殺虫剤を掛けてやった。暑い時期だと2週間くらいで羽化するらしが・・・
2024.09.30
コメント(0)
今月初めに初めて実を回収。中頃に2回目の回収。咲き続けていた花が、また結実したようで実が膨らんできた。最初に回収した実から採った種からの実生苗2回目に採った種も発芽が始まった。
2024.09.29
コメント(0)
最後に残っていたウンカリーナの実は緑色のまま落ちていた。果実はまだ緑色だが、刺の返しも形成されていて果柄も色が変わっているのでこのまま追熟させるような感じで種を取り出せば大丈夫なはず。昨年も同じ様に落ちていた実が有った。追熟させて12月中頃に種を取り出し・・・普通に蒔いて屋内用温室で管理、発芽した。今までに蒔いた種もまずまずの発芽率で、現在はこんな感じ。根が潜っていないものは、用土に割り箸で穴を空けて植え直している。今年はウンカリーナ祭り!
2024.09.29
コメント(0)
6月に袋蒔きしたディオーン・スピヌロスム。先月末に葉が出始めてから約1ヶ月。ほとんど葉が伸展したか・・・これから硬化、葉の緑が濃くなってくる。遅れて発芽した2個は・・・1個はやっと葉が出始めた。これは大丈夫か???このまま屋内で越冬させようと思っているが、ここはウィンゾリーの越冬場所。場所を確保しないと・・・
2024.09.28
コメント(0)
雨が降ると用土が流されるようで、いくつか根が出てしまっている植物が有った。サボタニ用用土を補充。オプンチア・ダークナイトの根が地表に出てしまった。ルビンhyb左のクサントステマまで十分に用土を補充用土が流れないように石で囲んでみた。先日植え付けたコノフィツムの様子今のところは問題無さそう。
2024.09.28
コメント(0)
少しだけ、雑草の勢いが収まってきた感じ。アガベ・アメリカーナ”華厳”、覆輪、オバティフォリア、クレイジーホース。ブティア・オドラータ”シルバー”、チャメロップス・フミリス・セリフェラ、ブラヘア・アルマータ。そして・・・過去ブログでヤシ類の記録を見ていたら、こんな記録サバルミノール(ミキナシサバル)も発見。3年くらい前に実生したことを思い出した。アガベ・コロラータ昨年8月、サボタニ用用土を足さないでそのまま植え付けたコロラータはダメになってしまった。今年は昨年より大きい苗を4月頃にサボタニ用用土を足して植え付け。 (手前のローガンカルホーンの小苗と銀河楽もだいぶ育っている。)子株も大きくなってしっかり活着しているみたいだ。一番大きいコロラータとりあえず、こんな感じで様子を見ながらもう1回越冬させてみる。
2024.09.27
コメント(0)
相変わらず蔓を伸ばして花を咲かせてはいるが、なかなか結実しない。少し涼しくなってきているが昆虫にも期待・・・ということで9月中頃からハウスの外に置いてある。塊茎部も少し大きくなったか???開花している日数が長い感じだが(1週間以上咲いてる???)、花の構造とか授粉する時期が全く分からない。今年も種は採れないか・・・
2024.09.27
コメント(0)
昼近くなっても30℃以下。畑の作業が少し楽になってきた。などと、のんびり畑の植物を見ていたら・・・大丸盆と・・・黒棘ガラパゲイアの鉢が倒れていた。大丸盆は1段目を残して、上の茎節が折れてしまった。1段目をそのまま残して・・・大丸盆は地植えで良く育った分だけ茎節も大きく厚さも有るからか、畑の他のオプンチアより重く感じられた。2段目から上は切り口を乾かせもせずそのまま植え付け。深めに植えて周りを石で補強。ガラパゲイアは今年出た新茎節が曲がってしまった。前回折れたオプンチア~サンタリタ(仮)根がある1段目はいくつも新茎節が出てきた。他のオプンチアは大丈夫そうだ。
2024.09.26
コメント(0)
1週間くらい前にタップリ潅水したオトンナ。いくつか活動を開始した。ユーフォルビオイデスとレピドカウリス、どちらも1株ずつ新芽を出してきた。ユーフォルビオイデスレピドカウリスへレーは蕾が増えてきた。トリプリネルビアクラビフォリア
2024.09.26
コメント(0)
ラモシシマは全員無事に猛暑を乗り切ったみたいだ。似たようなアロエでディコトマというのがあるが、ラモシシマの方が小さい内から枝分かれするので盆栽風に育てるのも良いかもしれない。軒下多肉棚のラモシシマ。大きい方が5号鉢。どちらも良さそうな樹形なので盆栽風に育ててみようか・・・こちらは、一番大きいラモシシマ。好き放題に伸ばしてしまった感じ。暖かい地域では地植えにしているとか・・・大きい鉢に植え替えようか、どうしようか・・・
2024.09.25
コメント(0)
モジャモジャ白毛のオプンチア。白毛モフモフのエスポストアが好きで、ネットで画像を見たら似たようなオプンチアを発見、欲しくなってしまいポチってしまった。耐寒性が有るということで、地植えにしてある。1ヶ月少々経過・・・地植えにしたから、かかなり生長が速くてびっくり。右に置いてあるのは購入時に植え付けられていたプラカップ。ただ、どちらも小判型だった元の茎節から出た新茎節は伸びて瓢箪みたいな形になってしまった。直射日光下の雨ざらし栽培だが、降雨量が多くて伸びてしまったのか・・・
2024.09.25
コメント(0)
先日趣味仲間のメタボタさんからムルチフィズムの種を頂いて直ぐに種蒔き。種が「風に飛ばされて地面に刺さる」という想定で・・・水に浸ける等の前処理は全く無し。種を半分くらい用土に刺して・・・タップリ潅水。屋内窓際で乾かさないように管理。4日目に発芽!まだ、気温が上がる日が有ると思うので、溶かさないように注意!!!
2024.09.25
コメント(0)
4月に趣味家仲間さんから頂いたグアダラハラナ。1株だけ動きが無かったグアダラハラナ(黒い鉢に植えられていた葉が萎れ気味の苗)、先月頃からやっと動き始めて葉がしっかりしてきたので畑に植え付け。隙間を見つけて・・・十分に根も出ている感じ。用土が雨で流れないようにいくつか石を置いて・・・サボタニ用用土を足して植え付け。
2024.09.24
コメント(0)
昨年、一昨年と姿を見かけなかったら3年振りにクロマダラソテツシジミが来襲。3年前も9月だった。夏の季節風に運ばれてきたか???秋の新芽が出始めた頃は気にならなかったが、どこかに隠れていたみたい。新葉の展開が終わる頃になって、食害が目立ち始めた。金環ソテツよく見たら、子株は丸坊主。もう1株は大丈夫そうだが・・・遅れて新芽が出始めたソテツにはベニカXをタップリ掛けてやった。ディオーン・エデュレとタイシルバーは大丈夫???ディオーン・エデュレタイシルバー
2024.09.24
コメント(0)
2017年に実生したオペルクリカリア・デカリー。枝、葉が増えて生長に勢いが出てきた???幹も少しずつ良い感じになってきた。実生1年目はこんな感じだった。頂き物の根挿し苗(今年の根挿し)と2016年に購入した苗。どちらも問題無さそう。購入苗は8年経つが、枝、葉が増えて枝が少し太くなっただけ。
2024.09.23
コメント(0)
今日も草取り。日差しは少し弱くはなったが、まだまだ暑い。草取りのついでにアガベの下葉をカット。頭を押さえていた下葉が無くなってスッキリ。チャメロップス・フミリス・セリフェラ良い色の掌状葉が増えてきた。この辺りは棘の有るダシリリオン(ウイーレリとかセラティフォリウムとか・・・)とユッカが密集して草取りが出来なくなってしまった。
2024.09.23
コメント(0)
地植えにしたアガベが育って過密状態になってきた。子株とかバラ蒔いた種からの実生苗とか・・・通路にもいくつも子株が出ている。クラッシスピナ華厳クレイジーホースキシロナカンサもう、増やせないね・・・
2024.09.22
コメント(0)
2020年6月に実生、今年6月に植替えをしたバオバブ。大きめの鉢に植え替えたからか生長に勢いが出て・・・幹も少し太った。どちらもまだまだ水を吸っているようで、水が切れる閉じて閉じて垂れてくる。新葉も出ているので・・・タップリ潅水。来年は大きい鉢に植え替えてみたいが、置き場所が・・・1年前の様子はこちら。
2024.09.22
コメント(0)
今年それぞれ別の場所から購入したサンタリタ。購入時は刺の出方とか色とか少しずつ違っていたが、畑に植えて4ヶ月少々・・・どれも、色も刺も同じようになってきた。愛媛県内から購入したサンタリタまた、新茎節が出てきた。根付きだったからか、これが一番茎節に厚みがある。神奈川県内から1枚の茎節を購入したサンタリタ。1段目の茎節はほとんど緑色になって、畑に植え付けてから出た茎節も育ちきった感じ。東京都内から1枚の茎節を購入したサンタリタ。2枚目の新茎節は、まだ紫色。これから気温が下がってきてどうなるか・・・
2024.09.21
コメント(0)
前回から約2週間、動き始めたへレーが増えたので全部まとめて潅水。蕾が上がっていたへレーは開花。他にもいくつか蕾を上げていた。小さいへレーも・・・トリプリネルビアは葉の数が増えた。ユーフォルビオイデス、レトロルサ、クラビフォリア、レピドカウリスは、ほとんど変化無し。ユーフォルビオイデスレトロルサクラビフォリアレピドカウリス
2024.09.21
コメント(0)
ハウス内ではウンカリーナやイポメアが咲き続けている。ウンカリーナは十分に種が採れたので授粉作業は無し。大小4個お持ち帰り。実が割れ始めていた。イポメアは花は咲いているが、結実したものは無さそう。10年くらい育てているが種が採れたのは1回だけ。ホルビーは結実しにくいのか???花キリンも花を咲かせている。花を咲かせているのは、塊根性の芋花キリン。生長は遅いし、種は採れてもほとんどの苗は芋が出来ない。
2024.09.21
コメント(0)
昨年実生して今年地植えにしたベルビーレ。1株居なくなってしまったが、4株は順調に生長中。まだ小さいのでフェロックスみたいな感じはしてきたが、何だか良く分からない。大きくなると特徴が現れて、刺や葉がうねってローガンカルホーンと違いが出てくるらしいが・・・しっかり特徴が出ている大株は高価で手が出ない。鉢植えのままの苗は小さいまま。地植えにしてみたいが場所が無い。
2024.09.20
コメント(0)
6月に地植えにしたリトープスが大丈夫そうなので・・・自宅軒下で飼い殺し状態のなっていたコノフィツムとリトープスを畑に持っていたくことにした。生き残っているのは半分以下。植え付けた場所は、前回と同じ今年ロックガーデン風にした場所の隙間。コノフィツムリトープス1つだけ生き残っていた小さなオフタルモフィルム。
2024.09.20
コメント(0)
いくつダメにしても懲りずに育てているハオルチア。玄関先軒下は環境が合ったのか、あまりダメにしないで育っている。ピクタ徒長もせず葉も傷まず良い感じ。ピグマエアこれも、なんとか現状維持。万象交配種オブツーサ錦もう少し日に当てた方が良いか???天使の泪これも問題無さそう。先日植替えをした玉扇。雨が吹き込んだのか外側の葉が傷んでしまったが、花芽が上がってきているので大丈夫???こちらは奥に置いてあった玉扇。上の画像の玉扇と一緒に植え替えをしたが、奥に置いてあった分だけ雨に当たらなかった???十二の巻ハオルチア最強???30年くらい株分けをしながら現在まで維持している。
2024.09.19
コメント(0)
斑入りのアメリカーナの中でもお気に入りのライムエッジ。フランゾシニーやウインテリアーナにも負けないくらい大きくなってきた。濃いグリーンに薄いグリーンの覆輪。子株も覆輪。縞斑や那智の輝きは、縞斑から中斑、中斑の那智の輝きは縞斑の子株を出しているがライムエッジも縞斑とか出てくるのか・・・
2024.09.19
コメント(0)
屋外雨ざらし栽培中のアガベ。チタノタ・ブラックファイヤーいつの間にか子株が出ていた。親株とは葉や刺の色がだいぶ違うが、親株も購入時はこんな感じだった。親株は1年以上の直射日光、雨ざらし栽培でこんな色になったのか・・・それとも、生長による変化か???チタノタ・剣竜大きくなったが、葉の色も刺もそれほど変わっていない。パラサナ・ファイヤーボール雨ざらしでダメになりそうだったが、雨の当たりにくい軒下に移動してから復活中。ポタトラムいろいろ・・・斑無しのポタトラムが1番生長が速い???
2024.09.18
コメント(0)
昨年5月に実生。今年になって、大きめの苗をいくつか畑に植え付け・・・現在はこんな感じ。左の大きい苗は、昨年地植えにしたローガンカルホーン。昨年の実生苗最初の画像の大きいのローガンカルホーン。こちらは、昨年購入したもう1株のローガンカルホーン。昨年の記録と比べると成長の早さに驚いてしまう。
2024.09.18
コメント(0)
ほとんどが屋外栽培。というか、屋内に置き場所が無くなり屋外で生き残っているアロエ。冬季でも水を切って雨の当たらない場所に置いておけば、かなりの種類が大丈夫そうだ。リザードブルー×カスティロニアエ3株。脱落者無しで子株も育ってきた。ハリー”バターフィールド”4月に購入した苗。大きくなってはいるが、葉が巻いてしまった。水切れ???タップリ潅水してみた。札落ち不明種。アルビフローラ思ったより大きく、育つのが速い。ブローミー庭木のしたで雨ざらし。
2024.09.17
コメント(0)
那智の輝き、という名前で購入した内の1株。これも色々なタイプの子株を出している。親株と同じ中斑と縞斑。少し派手目の縞斑。縞斑ということで購入した内の1株も色々なタイプの子株を出していた。縞斑の中に白い縞斑が1株有ったが、華厳みたいな子株が出ることもあるのか???華厳から縞斑が出ることもあるのか???気長に観察してみたい。
2024.09.17
コメント(0)
前回から約2週間。雨が続いた後は晴れたり曇ったりで、何回か潅水。少し肥料も置いてみた。ボロボロになってしまった苗はそれほど変わらず。どれも葉の色も良くない。葉の状態はあまり回復していないようだが、幹が少し太った???全部葉が落ちていた苗は新しい葉が出てきた???これは、まあまあ???気温が下がる前にどこまで回復するか???
2024.09.16
コメント(0)
2個残っていたイベルビレアの実を回収。ウンカリーナの実は色が変わり始めていた。ピレナカンサは緑のまま変わらず。イベルビレアは、今回もふるいの中で潰して種のぬめりを取った。今回は、前回の10個、前々回の5個よりかなり多く22個と29個の種が採れた。種の大きさも違う。同じ株の実だが、この違いは???しばらく乾かせてから種蒔き。最初に蒔いた種は発芽開始。ウンカリーナ・ルーズリアナイベルビレア・テヌイセクタ
2024.09.16
コメント(0)
イベルビレアとウンカリーナ。今季2回目の種蒔き。イベルビレア(右)~今回回収した実には種が10個入っていた。(前回の実は5個)ウンカリーナ(左)~今回は11個。何回か種を採ったが一つの実に種は10個から20個くらい入っていた。3日前に蒔いたイベルビレアとウンカリーナの種は変化無し。今回の種蒔きは、手抜きでラップ無し。奥のラップで覆った鉢は、ステファニア・エレクタ。2週間少々経つが変化無し。時間差で発芽した噴火竜も順調に生長中。晩春に蒔いたウンカリーナ一番生長が速い苗。二番目11月頃までは屋外栽培の予定。
2024.09.15
コメント(0)
8月末までは順調に育っていたパキポディウムの実生苗。いつの間にかえびす大黒だけ酷いことになっていた。左のプランターがえびす大黒。右のデンシフローラムと右上に写り込んでいるグラキリスは問題無し。生き残っているのは2~3本。原因不明。8月末の様子はこちら。グラキリスウィンゾリーも気温があれば、直射日光雨ざらしの方が調子が良さそう。あまり日が当たらない玄関先軒下に置いてあったウィンゾリーはこんな感じ。日照時間の長い場所に移動
2024.09.15
コメント(0)
周りの田んぼの稲刈りも進んできたが、気温はまだまだ高い。畑の植物も良く育っている。棘の有るダシリリオン(ウィーレリとかセラティフォリウムとか)が育った場所は、半袖短パンで過ごしているこの時期・・・・傷だらけ、流血するので草取りが出来なくなってしまった。通路が狭くなって、ユッカとアガベの刺も危険だ。ヨコノステレはかなり高くなった。鬼面角も30cmくらい伸びたか???オプンチアの実はほとんどが赤くなった。そろそろ収穫???
2024.09.15
コメント(0)
今年初めて畑にパキポディウムを置いてみた。日照時間が長いからか自宅やハウス内のパキポディウムより良く育っている???イノピナツムイノピナツムとエブレネウムウィンゾリーとイノピナツム、エブレネウムの小苗バロニーとウィンゾリーウィンゾリー今年は、少し太った。このウィンゾリーも・・・直置きしたやつらは鉢底から根が出て動かない。昨年同様、休眠時期に合わせて根を切って屋内に取り込む予定。
2024.09.14
コメント(0)
サボテン栽培を再開した頃、花キリンやパキポディウムの名前も知らずに棘の有る木立性の植物くらいの感覚で購入したラメリー”フィフェレネンセ”。説明書きにはパキポディウム・ラメリーより「高さが低いタイプで太い」と書かれていた。10数センチの苗を購入して12~3年、ほとんど放置で高さはまだ50cmに満たない。昨年は2回目の植え替え。植え替え後は葉を多く出したが、今年は少ない。2~3年に1回は植え替え、鉢増しをした方が良さそうな感じ。高さが1mくらいになると花を咲かせるらしいがどうしようか・・・同じ時期に購入したパキポディウム。フィフェレネンセと比べると生長が遅い。えびす大黒二回りくらいは大きくなっただろうか・・・今年は花を咲かせ久しぶりに種が採れた。ロスラーツム(左)ロスラーツム”グラキリス”とか”イノピナツム”とかいろいろあるが、これはただのロスラーツム。フィフェレネンセと一緒に国内業者さんから購入した苗。これも生長が遅い。えびす笑い今年はダメになってしまったみたいだ。購入時はゴルフボールより少し大きいくらいだった・・・いくつもダメにしたり、開花した株の種を採って実生したり・・・数年前からは実生苗も花を咲かせ、種が採れるようになってきた。時間は掛かるが、たまに変わった形の苗が出てきて面白い。
2024.09.13
コメント(0)
日差しはまだ強いが、風が熱くなくなって畑の草取りが少し楽になってきた。サンタリタの名前で購入したが、違う感じのオプンチア。実(5cmくらい)が大夫赤くなってきた。食べられるか???マクロケントラ実の大きさは2cmくらい。ビロード団扇これはまだ緑色。大きさはサンタリタの名前で購入したオプンチアと同じくらいの大きさ。
2024.09.12
コメント(0)
庭に置いてあるソテツがいくつか新芽を出していたので、物干し場のソテツ見てみたら・・・マクドンネリが新芽を出していた。昨年は2枚出したのに今年は1枚だけで、昨年の葉より小さかった。これで昨年と同じ2枚。どのくらいの大きさの葉になるか・・・ムーレイ(左)とカイルンシアナは変化無し。か、と思ったら・・・ムーレイにも新芽らしきものが・・・雑草だらけのカイルンシアナ。雑草を取ってみたが、残念ながら新芽は無し。どのソテツも1回は新葉を出しているので・・・とりあえずは、なんとか育っているみたいだ。
2024.09.11
コメント(0)
数日雨が降っていないので雑草はそれほどでも無いが、ツユクサだけはよく生えてくる。4月初めに植え付けたグアダラハラナ。しっかり活着したようで葉の数が増えた。同じ頃に植え付けたパリー・トルンカータとアロエ・ブルーエルフ。アメリカーナ・華厳生長が遅いが・・・右側の華厳はいくつも子株を出してきた。左側の華厳は、同じくらいの大きさだが子株は1つも無し。個体差???
2024.09.11
コメント(0)
生長も目立たず、屋外に出したり入れたりだけで1年以上放置。2株だけ残っている。こちらは夏も葉を落とさなかったナマクアナム。こちらは、葉を落として最近新葉を出し始めたナマクアナム。冬季も屋内だと葉を落とさない年もあった。水の管理だとか室温だとか面倒くさい。これは昨年の暑い時期に成長点に水が溜まったままで痛み、そのまま復活できなかった。どの種類も開花時期がが合いやすいように3株以上育てるようにしていたが、2株だけになってしまった。買い増そうか・・・まだ、花が咲いたことは無いしどうしようか・・・
2024.09.10
コメント(0)
7月末に子株が出たり脇芽が出たりしているのに気が付いたアロエ・スプラフォリアータ。子株が育って、鉢も窮屈そうなので植え替えることにした。子株が2個。反対側に3個。脇芽が2個葉に隠れたところにもいくつか・・・しっかり根鉢になっていた。子株は外さないで、そのまま8号鉢に植え替え。上から見るとこんな感じ。寒くなるまでにどんな形になるか・・・
2024.09.10
コメント(0)
先月中頃に植替えをしたタイシルバー。活着したみたいで新芽が出てきた。他のソテツを見てみたら・・・デバオエンシス6月中頃に1枚目の葉を出して、その後はしばらくお休み。2枚目の葉を出してきた。ディオーン・エデュレ大きい葉が、今年1回目の葉。タイシルバーも2回目。金環ソテツ晩春に出た葉は、カメムシが付いたからか傷んでしまったが今回はどうだろうか・・・もう1株も先端が尖ってきて新芽が出そう。
2024.09.09
コメント(0)
イベルビレア・テヌイセクタ。熟してきた感じの実にネットを掛けようとしたらポロリと落ちた。柔らかくなって完熟しているようなので持ち帰り。実の大きさは1円硬貨くらい。種を無くさないようにふるいの中で実を潰して・・・種の大きさは2~3mm周りの滑りをを取って・・・乾かせてから蒔く予定。来年に期待の塊根植物。ジゴシキオス・プベッセンスキフォステンマ・パキプスイベルビレア・リンドヘイメリ
2024.09.09
コメント(0)
ずいぶん前に購入したドルステニア。フォエチダとかクリスパとか現地株の不明種とか・・・フォエチダ錦クリスパの交雑種???現地株の不明種種をまき散らして、あちこちの鉢から発芽している。どんなフォエチダが出てくるか???
2024.09.08
コメント(0)
屋外の植物を眺めていたら・・・用土の上に根が出ているアガベを発見。レッドキャットウィーズル。5月末に購入した苗だった。3ヶ月少々でこんなに根が出ていた。一回り大きい鉢に植え替え。葉の色も良い感じで・・・刺も。他のやつらも植え替えてやろうか・・・
2024.09.08
コメント(0)
何回か結実したことはあるが、まだ一度も種が採れたことのないマテレア・シクロフィラ。昨年大きい鉢に植え替えたからか、今年は今までで一番蔓を伸ばして花数も多い。咲き終わって花を落とし始めた。結実しているようなものもあるが、まだ良く分からない。まだ、花数は多いので行く度にティッシュで作った紙縒りで花を悪戯しているのだが・・・花の構造が良く分からない。どこが雄しべと雌しべ???落ちた花を見ても良く分からない。裏側
2024.09.07
コメント(0)
最後まで葉を残していたトリプリネルビアも7月末に葉を落として休眠。その後は玄関先軒下で断水、放置。よく見ると・・・トリプリネルビアに新葉が出ていた。もう1株も・・・ヘレーは蕾が上がっていた。クラビフォリアは相変わらず萎れた葉が付いたまま。レトロルサ、ユーフォルビオイデス、レピドカウリスは変わりなし。そろそろ水を遣ってみようか・・・
2024.09.07
コメント(0)
畑のオプンチアが大夫育っていたので、今日は茎節を少しカット。マクロケントラと・・・ルフィダ・パープル。サンタリタの名前で購入したオプンチア。冬季もほとんど色が変わらずサンタリタでは無さそうだが、黄色の花を咲かせ実を付けた。熟してきた???地面にもいくつか落ちていた。熟して落ちた???潰してみたら、中は赤色で種も出来ている。調べていたらこんな記事を発見。プリックリーペア(Prickly pear)という名前で80種類を超える果実があり、白、黄、赤、紫などの色によってグループ分けされているらしい。特に、赤、紫の実は果汁を多く含んで甘いらしい。次回は、食べてみようか。カットした茎節は自宅に持ち帰って、切り口を乾かせてから植え付け。
2024.09.07
コメント(0)
全63件 (63件中 1-50件目)