PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
マジで落ちちゃいました。(^^;)
やはり、広く浅く勉強したのが敗因でしょうね、実際に試験を受けて実感したんですけど、全部覚えて応用方法をしっかりと見につければ受かったでしょう。
この試験は、 広く深く 勉強すべきですね。 Web問題集はあと83日間使えます、OracleMasterは受験して落ちた場合、14日間期間を開けた後再受験可能になりますから私が再受験できる日は4月29日です。
ちなみに府中市の試験会場は結構安く受験できますし、試験を受けやすいいい環境でなのでまたそこで再受験します。
29日は府中試験場が休みのため30日(日曜日)に再受験します。
プランとしては、4月16日~4月19日をSQLの学習。
SQLは9章のうち、第5章までは完璧なので不完全で今回の敗因の1つとなった残りの第6章~第9章の理解を完全にしてWEB問題集とiStudyで演習を繰り返します。
4月20日~4月25日はOracle入門の学習
これはひたすらWEB問題集とiStudyで演習していくだけですね。
4月25日~4月29日(試験直前)
SQLとOracle入門の苦手問題の復習
こんなかんじですね。
これでまた落ちたら俺 アホ だなw
今年の目標(財閥的な意味で 2008.01.05
試験延長 GW中にやることは2つだけ 2006.04.30
ある意味普通な日 2006.04.23