PR
コメント新着
キーワードサーチ
昨日(28日)午前中
シジミ(以下ヂッチ)を病院へ送り届けてきました。
数日分のご飯も。
ヂッチのお弁当箱。
問診してくださった先生は、お初でした。
詳細な説明を受け
同意書にサインをしました。
手術の質問やヂッチについて話しながら
「なんたって、シジミはワガママですから・・」
と私が言うと
どんな風に?と訊かれたので
「なんでも前回、検査していただいたときに
造影剤を・・・」
(勢いよくセンセの頭にぶちまけたとか)
←心の声
そしたら先生、「 アッ・・・!
」という顔。
咄嗟に (もしや・・・)
と感じた私
「 あの~、先生だったのでしょうか?
」
ニコニコしながら「 あんなに苦労したのは初めてです
」。
ヒィッ・・!!
「 すみません、本当にすみません・・
」
若く美しい女性の獣医さんに、ヂッチってば。。
なんでも、凄まじい抵抗のため
特別に甘~くして飲ませたそうです。
最後はヂッチが根負けしたのだとか。 先生の勝利!
薬は自宅でも、意地のぶつかり合いだとお話しました。
先生は
「わかりました。心してやります(笑」とおっしゃっていました。
待合室でのヂッチ。
置いていかれるとは知らずに・・。
手術は午後3時半頃からと聞いて
私は帰宅。すると正午をまわったあたりで病院から電話。
とてもドキドキしましたが
「緊急オペが入ったので、4時半頃からになります」
とのことでした。
ヂッチ、重篤な子も頑張っているから
ヂッチも頑張るんだよ。と念を送りました。
手術自体は難しいものではないと聞かされても
昨日は午後からソワソワしっぱなしでした。
まだかなまだかな、と思いつつ
夕方6時半頃、着信。
「無事に終わりました。
麻酔が切れたばかりで本人はちょっとフラフラしてますが」
との言葉、ひとまず意識が戻ったことに安堵。
しかし大事なヂッチのお腹の中は・・
「 胃の中は空でした。
でも、胃の出口が充血していて、周囲のリンパが腫れています。
」
すなわち誤食ではなく、胃炎をおこしており
そのおおもとを調べるため、
胃の組織とリンパを病理にまわすとのことでした。
更なる検査の可能性も十分あると
手術前に聞いていたので
では原因は何なのだろう?と考えてみたりもしたのですが。
色々なことが予測されるみたいだし
解明は、もう少し先になりました。
昨晩は
見ず知らずの場所で
寂しい思いをしているかな?
ヂッチがどう感じていたかわからないけど
カラのケージを見つめ溜め息をついていたのは私です。
そして今日
面会の予約をしてあったので、夕方会いに行ってきました。
行きの車の中はヂッチの話ばかりでした。
診察室で、看護士さんに抱かれたヂッチを見た瞬間
「 ヂッちゃん!ヂッちゃん!
」と
夫と連呼しまくりでした;;
とっても元気そうなヂッチ。
抱かせてもらってる間、こちらが心配になるほど動きまして。
でもお腹の傷は痛々しかった。
(まだ生生しいのでカラーは避けます)
手術痕の写真は、経過がわかるよう
ヂッチの診療記録に貼っておこうと思います。
先生や看護士さんのお話では
やはり投薬に手こずるらしい。
頑として口を開けない。
そして「すごく元気ですよ~~~~」だって。
「この子は回復早いと思います」とも。
痛い思いをしているヂッチには申し訳ないけど
妙に安心してしまった・・・。
過ごしているお部屋の中には、
手作りの寝袋を入れてくれていて
ヂッチも気に入っているみたい。
現物を見せてもらったけど、
とても温かみのある可愛い寝袋で
私たちの前でも潜り込んでいました。
明日の夕方から、ふやかしご飯が始まります。
順調にいけば週明け~半ばに退院できそうです。
また明日、ヂッチに会いに行ってきます!
みなさん優しいお言葉ありがとう!
気づけば桜の季節も終わりで Apr 17, 2010 コメント(24)
フェレっ子達の近況など。 Mar 19, 2010 コメント(23)