貨車的日々

貨車的日々

2017.04.08
XML
カテゴリ: 模型
皆様こんばんは。よ~めいです

昨日は医者でお休みでした。
ちょっと時間があったので、国立駅まで行ってきました
駅前通りの桜が満開でした。桜前線が着々と地元に近づいております。

さて、今週はデータ作りです。
1つ目。

  • Hkotoden_27.jpg



  • 今現在の黄色い色ですと、大きい社紋と「ことでん」の文字があるので、こちらはこれだけ。楽です。
    行先は「琴電琴平」ですね。


  • Hkotoden_29.jpg


  • 2つめは、運転席と客室の仕切り板です。
    京王5000系は前面窓が大きいので、仕切り板が無いと車内が見渡せてしまって変ですのでね。
    久しぶりに3DCADのDSMを起動させました。このソフト、CADソフトなので当然2Dでもデータが作れます。
    以前作った仕切りを参考にしてデータ入力 → 印刷
    すると、真ん中の様な実寸の印刷データができるので、後は貼ってカッターで筋を入れて、切り抜くだけです。
    参考に左上が、以前のを型どりして穴を開けた奴。グダグダですね。
    んで、右側が今回使う原型の仕切り板です(左のは一畑仕様。ワンマンなので、運転士が料金対応出来るような窓になっています)。

    それと、

  • Hkotoden_28.jpg


室内灯です。
以前にエンドウで買ったもので、室内灯ホルダーがいっぱい余っているので、両端を切り落として長さを調節してゴム系でペタリ。
試しに光らせたら結構いい感じになりました。


あ、明日はラルクのライブで東京ドームに行きます!
今回はflower歌ってくれるかな!?

では~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.04.08 23:06:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

よ〜めい

よ〜めい

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

とんふう@ Re:レム5000を塗ってみた(01/10) 突然のコメント失礼します。 台車の図面が…
くるまや@ Re:貨車的日々[HOn]栃尾のモハ210・クハ112を作る_2(06/12) 3Dプリントも達人の域に達してきたようで…
よ〜めい @ Re[1]:[HOn]栃尾鉄道のキハ107_完成(09/11) ホ爺さんさんへ ありがとうございます。 …
ホ爺さん@ Re:[HOn]栃尾鉄道のキハ107_完成(09/11) たいへんよくできましたw 軽便祭が無いの…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: