全12件 (12件中 1-12件目)
1

一角獣(unicorn)の狛犬↑(2021年4月27日、神田明神、東京)(一角獣はエフライム族のシンボルでもあります) 天照大神の孫のニニギノミコトは、天から地上に降りて来た天孫民族の父祖となりました。古事記に関して学んでいると、ニニギノミコトから曾孫の神武天皇までの系図は、旧約聖書に書かれているヤコブからヨシュアまでの系図と一致しているという記述があちこちで見つかりました。調べてみて驚きました。かなり細かいところまで一致していました。 例えば、ヤコブはイスラエル民族の父祖とされている人で、ある女性との結婚を望みましたが、ニニギと同じように、結婚の条件としてその女性の姉ともいやいいやながらも結婚させられることになってしまいました。また、ヤコブの子ヨセフは、ニニギの子の山幸彦と同じように、兄弟からいじめられましたが、最後は立派になって山幸彦と同じように兄弟を許しています。また、ヨセフの子エフライムは、山幸彦の子ウガヤフキアエズと同じように4人の子を持ちましたが、ウガヤフキアエズと同様に2番目と3番目の子を失っています。エフライムの子孫ヨシュアは、ウガヤフキアエズの子が神武天皇となり国を征服したのと同じように、イスラエル民族を率いてイスラエルを征服しています。 偶然の一致かもしれませんが、自分には、初代天皇の神武天皇がエフラム族であることを何らかの理由で隠した上で古事記が作成されたと思えてなりません。いずれにしても系図の一致は不思議です。【Bon appétit !】 There is a remarkable similarity between the Biblical article and Japanese mythology. A Japanese scholar points out that the stories around Ninigi in the Japanese mythology greatly resemble the stories around Jacob in the Bible. In the Japanese mythology, the Imperial family of Japan and the nation of Yamato (the Japanese) are descendants from Ninigi, who came from heaven. Ninigi is the ancestor of the tribe of Yamato, or Japanese nation. While Jacob is the ancestor of the Israelites.(http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/isracame.htm)
2021.05.26
コメント(4)

みんなで記念撮影↑(2014年11月29日、リキサ県、東ティモール)道路工事の飯場で食事中の若者↑(2014年6月22日、リキサ県、東ティモール) 東ティモールにいたことがある人なら良くご存じだと思いますが、東ティモールの人たちは、子供も大人も、写真に撮られることが大好きです。道端でちょっと立ち止まると、そろそろと人が集まってきて、撮影大会になります。 (続く)【Bon appétit !】 Lack of monetary resources to send children to school imposes greater difficulty in increasing enrollment rates in schools. In addition, parents may be disillusioned with the poor quality of education and thus may not even be interested to send their children to schools. Much remains to be done to establish a new curriculum and support it with texts and learning materials to improve the quality of education. The variety of language spoken also means a large number of children do not speak the language of instruction – Portuguese – and this causes them to be marginalised. Many teachers do not speak Portuguese.(https://en.wikipedia.org/wiki/Demographics_of_East_Timor)
2021.05.19
コメント(8)

キヤE195 1000+キヤE195 1100↑(2021年5月15日、尾久客車操車場付近、北区) レール輸送気動車キヤE195系を最近2回見かけました。 1回目は、先月、4月9日15時47分頃蕨駅付近を赤羽方面に向かうキヤE195系を見かけました。 2回目は、5月15日です。山手線の外側を回って新宿→池袋→田端→鶯谷を歩こうということになり仲間と歩いた時のことです。田端駅付近には道がありませんので、上中里駅で操車場側へ出て、線路沿いに西日暮里方面へ向かいました。田端運転所近くの踏切が閉まり、キヤE175系が横切りました。 普段見かけない珍しい車両を見かけることは、嬉しいものです。 I am glad to have encountered Kiya E 195-series diesel car for carrying rails near Tabata railway station.
2021.05.16
コメント(0)

姉妹とともだち↑(2014年7月13日、リキサ県、東ティモール)ひょうきんな子供たち↑(2014年7月13日、リキサ県、東ティモール) 山村を自転車に乗っていると、休憩するたびに近所の人が集まってきます。集落の人たちと合う楽しみがありますので、上り坂を漕ぎ続けることは、苦になりません。(続く)【Bon appétit !】 Most of the people are of Papuan, Malayan, and Polynesian origin and are predominantly Christian. About 40 different Papuan and Malayan languages or dialects are spoken, dominated by Tetum. Portuguese is spoken by a small fraction of the population, but it is one of the country’s two official languages, the other being Tetum; Indonesian and English are considered to be “working” languages.(https://www.britannica.com/place/East-Timor)
2021.05.09
コメント(4)

重機が川にはまったピックアップを引っ張る↑(2014年3月21日、マナツト県、東ティモール)道路工事の重機と一緒に↑(2014年1月11日、リキサ県、東ティモール) 目的地に向かうために川を渡っていた途中、いきなり、仲間の車が川にはまってしまいました。人間は脱出できましたが、車はどうやっても川から出ることができません。幸い、近くにブルドーザがいました。お願いして、引っ張ってもらいました。人命が失われず良かったです。救出された車の方は、その後も快適に走ってくれました。 (続く)【Bon appétit !】 In Timor-Leste’s capital Dili, the floods and the pandemic have combined to form a dangerous dynamic. Flood damage prompted authorities to temporarily lift COVID-19 restrictions. Evacuees are gathered in group shelters where social distancing may be challenging. Flooding cut power to some COVID treatment centres and put extra pressure on Timor-Leste’s health system.(https://theconversation.com/double-trouble-floods-and-covid-19-have-merged-to-pose-great-danger-for-timor-leste-158625)
2021.05.08
コメント(2)

イラン―トルコ国境付近の人々↑(1977年4月15日) 入管法の改定案を情けなく思いました。悲しくなります。日本人の誇り、人間としての尊厳は何処へ行ってしまったのでしょうか。改定案を作成した人は、どこを見ながら法案を作成したのでしょう。必要なのは、困っている人に寄り添うことです。 私は、入管行政は恣意的な不透明な形で行われている印象を持っていましたので、今回の改定案は、恣意的運用から、難民認定や在留特別許可に関する運用の透明化に進むものと思っていました。国は、申請書を審査する姿勢を正して、難民認定できるように申請者と一緒になって手助けをする姿勢へ向かうと思っていました。 ふたを開けてびっくりです。外国人を日本国外に強制的に退去させることが規定され、日本に滞在することで罪人になることまで規定しています。これは人が行うことではありません。入管法の問題点に係る現状認識を間違えたまま法案作成をしてしまったのでしょう。 日本人は、太古の昔から、和をもって尊しの精神を尊重してきました。1938年の首相、蔵相、外相、陸相、海相による5相会議では、ユダヤ人排斥は人種平等の精神に合致しないことの確認をしていますし、第1次世界大戦後のパリ講和会議では人種差別撤廃提案を行っています。古事記には、たくさんの外国人を日本が受け入れたことが書かれています。困っている人を何とかして助けるのが人間です。 日本人としての誇りと義を持って行政を行ってほしいものです。(参考:これまでの主張)12. 異なる思想が排除される世界の危険性(210429)11. 鬼の首を取ったように騒ぐのは不健全(厚労省の送別会開催に関して)(210331)10. グレートバリントン宣言(210123)9.全体主義の足音が聞こえる(210106)8.新型コロナウイルスは印象操作されている(201219)7.withコロナを目指す(200812) 6.自粛する必要がない新型コロナウイルス対策を目指すべき(200515)5.新型コロナウイルス自粛解除の考え方(200508)4.新型コロナウイルス感染者がゼロでも外出規制は解除できない(200503)3.早く正そう、金融政策の間違い(181209)2.金利を引き上げて、個人消費支出を増やすための政策への転換が必要(180510)1.平和憲法を守るためには覚悟が必要(180506)
2021.05.07
コメント(6)

臙脂色の花のある庭↑(2014年10月26日、ボボナロ県、東ティモール)山村の淑女↑(2014年7月13日、リキサ県、東ティモール) ブーゲンビリアの様な花を咲かせた木が家の前に立っています。 乾季も終わりのころで、だいぶ乾燥した殺風景な景色の中で、臙脂色の花が輝いていました。 (続く)【Bon appétit !】 In East Timor, a small country located just south of the Equator, the climate is tropical, hot all year round, with a rainy season from December to March. In the rainy season, the sun shines for a few hours a day, in fact, it usually rains a couple of hours in the morning and a couple of hours in the afternoon.(https://www.climatestotravel.com/climate/east-timor#:~:text=In%20East%20Timor%2C%20a%20small,season%20from%20June%20to%20September.)
2021.05.06
コメント(0)

休み時間の校庭↑(2014年3月22日、リキサ県、東ティモール)集落の人たち↑(2014年6月1日、リキサ県、東ティモール) 自転車で山道を上っていくと、峠に出ます。峠から少し道を外れて上っていくと学校があります。 丁度、生徒たちが校庭に出てきました。休み時間でしょうか。楽器を手にして、歌い始める生徒もいました。(続く)【Bon appétit !】Despite this progress, Timor-Leste’s education sector still faces some challenges. Within basic education, drop out and repetition rates are high, while approximately half of six-year olds do not begin their schooling at the right age.(https://www.globalpartnership.org/where-we-work/timor-leste)
2021.05.05
コメント(2)

雨宿り中の山羊たち↑(2013年11月18日、ボボナロ県、東ティモール)村の子供たち↑(2014年1月26日、リキサ県、東ティモール) 雨が降っています。山羊が小屋の所で雨宿りしています。 雨は濡れることが嫌いで、少しでも雨が降ってくると、小屋などに避難します。 山羊が啼くと雨が降るという話も聞いたことがありますが、これは、まだ経験したことがありません。(続く)【Bon appétit !】 Thin and/or young goats are particularly vulnerable to respiratory(呼吸の)infection and to hypothermia(低体温症)if they do not have access to shelter during rainy and cold weather. And it is not uncommon for a combination of cold wind and rain, along with occasional snow and sleet, to cause losses of young animals.(https://goats.extension.org/goat-pastures-shelter/)
2021.05.04
コメント(0)

旧東京音楽学校奏楽堂↑↓(2021年4月24日、台東区、東京都) 水野ゆみさんによるピアノリサイタルが、滝廉太郎や山田耕作らを育んだ東京音楽学校の奏楽堂を会場として行われました。東京藝術大学の中にある奏楽堂ではなく、上野恩賜公園の中にあります。この建物は1890年(明治23年)に今の東京藝術大学音楽部の敷地内に立てられたそうですが、1987年に現在の場所に移築されたということです。中にパイプオルガンがあり、1920年にイギリスから輸入されたものだそうです。今も現役で使われているということです。 I enjoyed a piano recital conducted by MIZUNO Yumi at Sogakudo in Ueno Park. Sogakudo is a Japan's first western concert hall built in 1890. It has been designated as an Important Cultural Property. 【Bon appétit !】 Established in 1890, it is the oldest western-style concert hall in Japan. Formerly the hall belonged to the Tokyo Music School, now the Tokyo University of the Arts. By 1972, it had become too old for school use, so Taitō Ward obtained the property, now designated an Important Cultural Property.[1][2][3] The hall was rebuilt in Ueno park, and nearby stands the statue of Rentarō Taki, one of its alumni.(https://en.wikipedia.org/wiki/Sogakudo_Concert_Hall)
2021.05.03
コメント(2)

くりくり目玉の店員さんが売っています↑(2014年4月5日、マナツト県、東ティモール)子供たちがキオスクに集まって来ます↑(2014年4月5日、マナツト県、東ティモール) 村のキオスクで子どもたちが店番をしています。店の外から大きな窓の中をのぞくと、飲み物やお菓子などが並んでいます。 村の子供たちも店の回りで遊んでいます。(続く)【Bon appétit !】 Only 12 percent of women work in non-agricultural sectors, mainly in trading, with over 10 percent of women engaged in trading in urban areas especially in selling their produce to the market and managing kiosks. It is estimated that some 43 percent of microenterprises are female-owned. Anecdotal evidence suggests that female workers are primarily found in taisweaving, tailoring, salt-making, bakeries, and handicrafts.(https://www.ifc.org/wps/wcm/connect/d6b64fa1-2458-4590-8627-af6332f13d91/IFC_GenderICReformAssessments_Timor.pdf?MOD=AJPERES&CVID=jI0lHnm)
2021.05.02
コメント(4)

紅葉したもみじ↑↓(2021年4月27日、上野恩賜公園、東京都) 上野恩賜公園に紅葉しているもみじがありました。常に紅葉しているもみじかもしれませんが、これまで気づいたことがありませんので、なんとなく、不思議です。 I would like to know the reason why the leaves of this maple tree have already turned red. I was surprised to see autumn leaves in spring at Ueno Park in Taito Ward, Tokyo.【Bon appétit !】 For example, an early April heat wave triggered rapid leaf and flower development,” said Wilmot. But it was spring, after all; the heat wave faded and cold air returned. “Leaf development stalled and the partially emerged leaves had to withstand several weeks of cold.” This can be very dangerous for tender young leaves, and, as it turns out, it might explain those springs when there is more red than green in the canopy. And, get this: all that red may actually help protect those vulnerable young leaves.(https://northernwoodlands.org/articles/article/why_do_leaves_in_spring_sometimes_appear_more_red_than_green)
2021.05.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


