こもものHappy家族計画

こもものHappy家族計画

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

mopy1

mopy1

Calendar

Favorite Blog

ピーチっち☆の心の… ピーチっち☆さん
不妊日記 miekokkoさん
にゃんこ三昧☆ ビ… ちょこりん☆さん
不妊治療の培養室から あきら8321さん
かもぉん☆ベイベェ … まむ☆りんさん

Comments

ひろめす @ Re:☆近況報告☆(02/28) ごぶさたです ハガキ報告ありがとうござ…
★ひとみちゃん★ @ Re:☆近況報告☆(02/28) マイホームご購入おめでとうございます♪ …
mammamrin @ Re:☆近況報告☆(02/28) 双子ちゃん育児は本当に忙しそうだよねぇ…
みゃあ1972 @ Re:☆近況報告☆(02/28) 忙しい日々を過ごしているのでしょうね。…
まり@ 初めまして 飲み会カラオケコースが大スキです しっか…

Freepage List

2007.05.10
XML

母子健康手帳ですが、6週くらいの時にすでにもらいに区役所へ行っていました

妊娠初期で心配はあったのですが、その頃は仕事を続けていくつもりでいたので、

今後のスケジュールを考えて早めにもらいに行っていたの。

(仕事をしながら区役所や病院へ行くのって時間的に大変だし

結局つわりが酷くて退職しちゃったけど・・・

しかも、母子健康手帳を交付してもらった数日後に双子と判明したので、

もう一冊交付してもらう為に再度区役所へ行きました

思いっきり二度手間です

さらに、妊婦健診の大学では16週以降にしか母子健康手帳は使わないらしく・・・

本当・・・せっかちな私

交付してもらった母子健康手帳(双子なので2冊です)

母子健康手帳

うちの区はこの母子健康手帳です。

東京都でも区によって表紙が違うみたいです

正直、ミフィーちゃんとか、プ~さんとか、スヌーピーとかのキャラクター物だったら

うれしかったなぁ

母子健康手帳と一緒に色々な書類などがもらえるんだけど、

妊婦健診の際に使える補助券?みたいなのも入ってます

妊婦健診用

前期と後期にわけて使用できるみたいだけど、

25週で里帰り予定の私は前期分の1枚だけしか使用できません。

あとは、結局全部実費・・・

不妊治療で200万以上、妊娠してからもホルモン補充の注射などで10万以上、

これからの健診費用と出産準備のお金や出産時の病院への支払い・・・。

一体いくらかかるのか不安で仕方が無いです

唯一の救いは、自分でかけていた生命保険(医療保険)。

独身時代から加入していたけど、主人と結婚した時に、

『高齢だし、今後妊娠したら帝王切開になるかも・・・』と思い、

追加でもう1件加入していたの

これで、手術費用と入院費用は多分すべてまかなえます

(保険は退院した後に支払われるので、へは立て替えて払わないといけないけど

まさか双子を授かれるとは夢にも思っていなかったけど、

今となっては管理入院もするかもしれないし、出産の入院も長引く可能性もあるし、

保険料は大変だったけど加入しておいて本当によかった

せっかちな性格もたまには役に立つかも?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.10 13:48:56
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: