全28件 (28件中 1-28件目)
1
zaiの6月号に株式投資の名著が紹介されていて、こなつが興味を持ったのは「オニールの成長株発掘法」と「カウンターゲーム」の2冊です。ほとんどバイブル的存在のようで、みなさん何をいまさらっておっしゃるとおもいますが、こなつはまだ読んでないのです。キャイーン!!!。 「カウンターゲーム」の中で興味を引いた投資法を引用しますね。1年以内の高値から50%下落した株を買うと、その後2年間で平均年率38%のパフォーマンスが得られるそうです。ただし以下の条件をクリアーしないとだめ。1.内部者か優秀な投資家が買っている2.PER12倍以下、PBR1倍以下 売り時は株価が50%上昇したとき。3年経過したとき。単純だけど、頷けますワン。
2005.04.30
コメント(4)
4月は東京製鐵損切りという痛い経験をしましたが、主力銘柄のSHOEIとタナベ経営の急騰がパフォーマンスを押し上げてくれましたワン。月末になって他の銘柄もほどほどに上げ(ファースト住建勢いあるね~)、パフォーマンスは4月は+4.2%、年初来+15.3%と好調でした。 しかし凄い月でした。数日で含み益を大幅に減らした後、数日で一気に膨れあがりました。株価は短期で急騰するものですから、初動を逃すことがどれだけパフォーマンス低下につながるか、身をもって体験しました。タイミング投資は、こなつにはできっこないと悟った次第です。 昨日、こなつはいつものペットショップへシャンプー&爪切りにいきました。株好きの投機ご主人、ご機嫌な顔をしてました。「ご主人、最近はどうですか?」「好調ですよ♪この間含み益が100万円までいきました。まだ上がると思っていたら50万までさがっちゃったけど、まあいいんす。連日ストップ高になった○○を3つ持っていたんだから、笑いがとまらない。ははは。値幅制限なしの相場もあって、すげー魅力があるんすけど、とりあえず手は出さないでおこうと思ってます」「下がれば底なしですからねえ。ガル~」「その代り信用取引出来るように申請しときました」「初心者に信用取引は危ないですよ。ガル~」「いや、使わないですけど、万一の時の備です」 ご主人が信用取引は危険だなあ・・・。株は博打ですよ~、ですから。熱くなって無茶しなきゃいいけど。こなつはこの店気に入っているので、本気で心配してます。
2005.04.29
コメント(4)
昨日も家の外にいました。本気で家の中に入れてくれないようです(涙)。こんな犬小屋いらねえよ~って噛みついてやったけど、固くてだめでしたワン。そしたら噛み心地良さそうなサンダル発見。ストレス爆発して、サンダルをシュレッダーかけたみたいに、ケッチョンケッチョンにしてやりました~(爽快)。ついでにウンコもかましてやりました。朝起きてきた御主人様が、サンダルを発見して、慌てて奥様を呼びに行った姿に、ザマアーミヤガレって犬語で吠えてやりましたワン。ははは。 さて昨日予告した「角山さんのDVDセミナー」の話をします。ほんとに良い時代です。出席出来なかった人もこれを買えば出席したのと同じ勉強ができます。ちゃんと当日配られた資料もついているし。 昨日も書きましたが、まず角山さんの印象は、男らしい(凛々しい)です。これがバリュー投資界をひっぱっている人、こなつにとっては雲の上の人です。眼孔も鋭いです。そしてこの落ち着き。やはり大物は違います。それからこなつは思い出しました。>カメラが自分のいた列の後ろにあったので、後頭部くらいは映っているかもしれません BY レフティドラゴンさん どれがドラゴンさんの頭かな?あれかな?きっとあの人に違いない。寝ぐせがドラゴンのように立っている。おお、頭を掻いた。アリガタヤアリガタヤ・・・。 さて本題のセミナーの内容ですが、印象に残ったことをちょっと書くと、まず第1に角山さんは、日々の株価チェックはしないほうが良いとおっしゃっていました。日々の値動きに一喜一憂するのはシンドイということでした。まったく同感です。第2に、角山さんはブログにも書いてあるとおり、ナンピン買いをしません。しかし買い付けは2度にわたってします。そして2度目の買い付けは1度目より高い買値でするそうです。つまり打診買いしたあと、株価が下がった場合は、株価が戻るまで待つんです。そして株価が1度目の買い付け額より高くなって、はじめて2度目の買い付けを行います。みなさん、わかりますか~?こなつは唸りましたねえ。ガル~(おい意味がちがうよ!) こなつも買い付けは2度にわたってすることが多いです。買い付け単価を安くするために、買った後株価が下がった場合のみ、買い増しします。だから買った後、下がれ下がれと念じています。上がってしまった場合は諦めます。角山さんと逆です。はっきり言って馬鹿です。キャイーン! 角山さんが株価が買値を下回った時、買い増ししないのはリスクヘッジの観点からです。この用心深さこそ、マーケットで生き残るために必要なんじゃないでしょうか?ましてポジションを超えてのナンピン買いは絶対しません。一歩間違うと致命傷になるからです。割安株に投資したのだから、いずれ株価は戻ります。それを確認してから買っても間に合うということです。おっしゃるとおりです。 まだまだ勉強になること満載のセミナーでしたが、著作権にふれると困るので、詳しく知りたい人は、DVDを買ってください。 とても勉強になりました。角山さん、ありがとうございました。
2005.04.28
コメント(8)
昨日、こなつはいきなり家の外に連れ出されました。そこには真新しい犬小屋。え?今日からここに寝るの?ここ外だよ。嫌だよ寒いもん。うそ?本当?ギャー!置いていかないで~!キャイーン(涙)!!! 一晩中泣いてました。酷すぎます。東京製鐵で大損こいた罰でしょうか?でもSHOEIとタナベ経営が上がって取り返したじゃない?新生銀行の含み損がいけないのでしょうか?でもゼネパカの含み損がなくなったじゃない?(RIONちゃんありがとう)ああ、酷すぎる・・・。外でウンコかましても効果ないじゃない!!!キャイーン! そんな訳で、こなつは昨日から外で暮らすことになりました。株の売買は先日買ったデルのノートパソコンで無線LANでします。ああ、買っておいて良かった。ちなみにスペックはセレロン1.3ギガ、15インチ液晶、HD60ギガ、メモリー512メガ、無線LAN内蔵、DVDーRW(2層書き込み)で消費税送料込みで94710円でした。この性能でこの価格なら、十分バリューパソコンですワン。こなつは投資額に見合うリターンがないものには投資しません。(▼ー▼)♪ さて角山さんのセミナーDVDが到着しました。もうすぐ見終わりますので、明日にでも感想を書きたいと思います。そこで今日は、しんさんと四谷さんがでていると聞いて買ったZAI6月号の話をちょっとします。 バリュー投資特集のようで、バリュー投資も脚光を浴びて来たんだなあと思いました。そしてしんさんも四谷さんも著書で書いていたことを簡潔にまとめた、よい特集記事でした。ひょっとしてお二人のお顔が拝見できるかと楽しみしてましたが、似顔絵でした。 しかし四谷さんってカッコイイんですね。こんなイケメンだったなんて、ちょっと意外。バリュー投資って地味ですが、強い信念がなくては成功しないと思ってましたので、しんさんや角山さんのような凛々しいお顔はイメージ通りなのですが、四谷さんのように洗練されていて、スマートでやさしいイメージは意外でしたワン。 しかしZAIの理論株価ってDCF法なのかな?。信頼度はどうなんでしょうね? 今回あゆみさんマークを使わせて頂きましたが、自分で見返してみて、なんだか文章の中にウイルスが混入したみたいな印象です(笑)追加 NTTドコモとパイオニアは安すぎです。ハイテクには投資しませんが、財布代りになることをdsan2000から学びました。どうしようかな・・・。
2005.04.27
コメント(15)
基本に返って、ピーターリンチの「株で勝つ」を読み返していますワン。リンチが考える完璧な株について保有株中心に考えて見るでござる。リンチは以下の要素をかね揃えている企業を完璧な株と呼んでいますワン。(1) 面白みのない、または馬鹿げている社名前にも書きましたがやっぱり持ち株では「シチエ」でしょうね。他では「ゼネラルパッカー」も単純で馬鹿げてますね。リンチの言う「クラウン・コルク・アンド・シール」のようです。そのまんまやないか!少しはひねらんかい!。ウンコかますぞ!(2) 変わり映えのしない業容退屈きわまりない業容でいうと、持ち株では「アシックス商事」でしょうか。汎用靴という分野は書くだけでも眠くなります。クリーニングの「きょくとう」もありきたりですよね。正反対はメガチップスでしょうね。想像するだけで、なんだかワクワクします。名前もカッコイイし。(3) 感心しない業種持ち株にはありませんワン。先物取引の「洸陽フューチャーズ」は、該当するかも。なんか怪しそう・・・(4)分離独立した会社イオンの子会社などはまさに、これです。以前の持ち株では「イオンファンタジー」。そして「積和不動産中国」「コナミ東京」は親会社に召し上げられました(涙)イオンの子会社では「ブルーグラス」が割安でいいなあってずっと思ってましたが、アパレルはインパクト21を持っているのと、1000株単位なので躊躇しているところです。しかしイオンの子会社はどれも抜群ですね♪。(5)機関投資家が保有せず、アナリストがフォローしない会社 これは探すのが大変。ほんとマイナーな小型株でないと無理。そんなのみつからねえよと諦めていましたが、持ち株の中に1つだけあった。「三東工業」。へへへ。(6)悪い噂がでている会社カネボウ、三菱自動車。噂じゃなくてほんとに悪いことしてるよ!キャイーン(涙)!!悪い噂のままならいいけど、ほんとになったら洒落になりません。(7)気の滅入る会社該当なし。だれか教えてください。リンチは葬儀屋をあげてましたが、葬儀屋でチェーン展開しているようなところあるかな???(8)無成長産業であること斜陽産業クリーニングの中の一輪の花「きょくとう」。典型的なリンチ推奨銘柄です。こなつも買うチャンスを伺ってます。あのとき指し値なんかするんじゃなかった。みなさんも欲しい株は指し値なんてケチな買い方だめですよ。成り行きでいきましょうね。(9)ニッチ産業であることはーーーい。ニッチ分野なら「ゼネラルパッカー」です。なにせ乾物の袋詰めオンリーですから。これも、こう書くと結構退屈だなあ。ニッチなので競争相手もいません。(10)買い続けねばならない商品これは「アシックス商事」でしょう。靴を買わない人はいないです。死ぬまで買い続けなくてはいけません。大人も子供も全員です。凄い・・・。(11)テクノロジーを使う側であること これはゲームセンターの「シチエ」でしょうね。常に最新のゲーム機を取り揃えているでござる。(12)インサイダー達が買う株(13)自社株買い戻し これはこなつの持ち株選定の重要な基準なので、ほとんどがやってますね。特に印象的なのは「ゼネラルパッカー」です。任意加入にも関わらず、役員全員が定期的に買ってますし、従業員持株会が大株主になってます。ここは売り掛け債権の増加だけが気がかりです。来期はどうなるかな?東京製鐵のホルダーのみなさんが元気になる下り発見。リンチが景気循環株のフォードをホールドし続けた理由なんですが、東京製鐵にも当てはまるんじゃないかな。PER3.1倍は市況関連株であろうがなかろうが、大いに関心を誘う数字である。 追加 本日、遂に「きょくとう」を465円で新規買いしました。角山さんがブログで、昨今の株価急落を、こんな調整たいしたことないって言ってました。テクニカルサイトでもバブル崩壊後、底は打ったが10770円は2番底ではないと言っています。タイミング投資はできっこないと思ってますが、本当の暴落でも生き残れるようにスキルアップしていきたいと思います。 ところでrionちゃん効果は絶大ですね。山のごとく動かなかったゼネパカが動きました(笑)。まあ決算発表前の値動きは、人気投票に過ぎないので気にしていません。shoeiだって先日の暴騰は、いくらなんでも行き過ぎです。下がってきたので、ほっとしてます。shoeiの場合、決算発表ごとにPERが下がって、いつまでもホールドっていうシナリオなんですから。
2005.04.26
コメント(7)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 黄門様ご一行は今日もバリュー投資街道を歩いていきます。長旅の途中、黄門様は連れを気遣って、お言葉をかけました。黄門 「助さん、首尾はどうだい?」助さん「はい、ムトー精工はなかなか高収益な企業で期待出来ます ソニー次第ではありますが、デジカメも欧州ではこれから だと存じています。東京製鐵は好きにしてます。」黄門様「カッカッカ。わしが東鉄はやめておけいといったのに。 まあ、若いんだからやってみるのもよかろう」助さん「ご隠居は、もう年間収益回収済みですからさすがです。」黄門様「カッカッカ。ところで角さんはどうじゃ?」角さん「クリップに惚れ込んでます。就職するのは嫌だけど・・・」黄門様「相変わらず成長株が好きよのお。わしのように資産株 は安全確実じゃのに。まあ、若いんだからやってみるのも よかろう。お銀はどうじゃ?」お銀 「私も堅実な男より、危ない男が好きです。」(一同:ズッコケる) その時一行の前を犬が横切りました。目の前でウンコしました。黄門様「そちはウンコかましのバリュー犬こなつか?」こなつ「ワン。最近鼻詰まりで鼻が利きません」黄門様「印籠の中に秘薬がある。塗ってやろう」こなつ「有り難う御座いますワン。」(その時、風車の弥七が放った風車が地面に刺さる。紙に新生銀行と書いてある) 犬は慌てて風車をくわえ、走り去る。黄門様「難しい銘柄をくわえていきよった・・・。」助さん・角さん「御意にございます」 完ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー変な夢を見たワン 追加 本日タナベ経営の急騰はわかるのですが、なんでSHOEIが急騰してるの?株価材料のない上げって、成長株では必ず戻すので、嫌いだワン!
2005.04.25
コメント(14)
タナベ経営が上方修正&増配を発表しました。売上げ2.2%増経常利益12.3%増当期利益12.4%増配当18円から25円へ はっ犬踊り!よっ犬踊り! バンザイ 生きてりゃいいことあるワン。ここのところ暗いムードだったので、今晩は祝杯を上げることにします。石川さんが解説してくれましたが、タナベ経営は損益分岐点を楽々クリアーしており、売上げ増分はそのままキャッシュで積み上がる構造になってます。経営コンサルティングという、設備投資のいらない丸儲けの事業のため、大量のキャッシュを溜め込んでいるので、ROEは低いですが、実は滅茶苦茶儲かる会社なのですワン。残念なのは600円台で買い増しの指し値がヒットしなかった事(涙)。高値で売り抜け、600円台で買い戻したrionちゃんは、つくづく投資センスが良いと思います。こなつには真似できません。きっとテクニカル投機をやっても、勝ち抜ける実力をお持ちだと思います。 「rionちゃんは東京製鐵の平均買値が1413円だってよ」 「すげー!!!こなつの売値だよ。キャイーン(涙)!」 黄門様:今日の言葉 「タナベ経営はいくら買っても良い」 追加 テクニカル投資をしていた時期、YAHOOの掲示版に燦然と現れて、次々に予言を的中させていたお笑い相場道場さんがおっしゃった「相場に必要なものは笑いじゃ」の意味が最近わかってきました。下方修正を笑い飛ばせるような心のゆとりのことだとおもいます。
2005.04.24
コメント(10)
昨晩、ご主人様がニコニコしながら薩摩芋焼酎『明るい農村』(さつま霧島酒造)を手にさげてきました。短期間に極少量しか入荷しない焼酎のようで、本格焼酎鑑評会にて優等賞受賞 をとった逸品だそうですワン。こなつも夜中にこっそり焼酎を舐めてすっかりはまっていますので、これは楽しみ。お値段税込み2500円(一升)です。 しかしネーミングが凄いねえ~。バリュー株みたいに、このネーミングだからこの値段なんじゃない?プレミア日本酒で有名なところでは『越乃寒梅』「八海山」「雪中梅」というように、なかなかいかしたネーミングです。それに比べて「明るい農村」って何?笑っちゃいますよね。いっそ会社名をそのまま使って「霧島」ってしたら、超有名になるのではないかな? こなつの保有銘柄で一番変な名前は、やっぱり「シチエ」でしょう。「ゼネラルパッカー」も相当変に感じたけど、「シチエ」って名前からはどんな業種か見当つきませんものね。一番カッコイイのは「SHOEI」で、響がよいのは「セコム上信越」。 ところで応援銘柄の「ゼネラルパッカー」は相場の過熱や調整にまったく無視されて放置されていますね。これは結構うれしいんですワン。昨年、全く相場に無視された値動きをしたセコム上信越を思い出すんですよ。追加 霧島って焼酎は本当にあるそうです。こなつは最近焼酎にはまったもので勉強不足でした。明るい農村は、旨いです。
2005.04.23
コメント(6)
こなつの2週間にわたるハンストも全然効果ありません。御主人様は相変わらず固いドックフードしかくれません。朝飯は我慢できても、夕飯は堪えきれずに食べてしまいます(涙)。それをみて御主人様は満足そうに笑ってます。悔しい~。 最近ウンコの量が半分になりました。ウンコかましても効果半減。キャイーン(涙)! ヒルコさんの日記を読んで、ムトー精工について考えてみました。なぜソニーがここから独占的に部品を仕入れているのかというと、ムトーさんはソニーの動向を注視しながら、見込みで製品を生産しているので、どのメーカーよりも納品が早く、品切れさせない。ソニー製品のサイクルは極めて短いので、在庫切れで減産になるリスクを回避することのほうが、他社製品と比較して仕入れることより、利益になる。そこでムトー精工に頼ることになる。ムトーさんの腕の見せ所は、この見込みの精度を上げることで、それは長年の経験からある程度確立してきた。 ムトー精工はソニーにとってのブリッジ型企業だと思います。ただしブリッジ型企業ではあっても、高い利益率を上げられる類のものではないでしょう。あまり儲けるようだと値引き要請があるでしょうし(会社予想が低めなのはそのため?)、値引きしなければ取引停止といったカードも握られています。 半製品のようなものを作る技術力もあるようで、ハイテク企業に認定されています。 追加角山さんもムトー精工をお買いになっているんですね。ある意味お墨付きがいただけたわけで(ヒルコさんとf様が投資だけでも十分ですけどね。こんごこの2人をバリュー投資界の助さん角さんって呼ぼうかな・・・)投資先として有望ですね。 こなつはとりあえずハイテクは買わないという方針なので、今回は見送りかな。株価は上がりそうな予感がしますが、上がりそうだから買うといった安易な考えは捨てました。やっぱり自分好みの企業に投資することにします。 P.S 稲虎様が黄門様
2005.04.22
コメント(8)
東京製鐵の決算が発表になりました。もの凄い儲けです。こなつは白目ひん剥いています。今や絶好調の東京製鐵。ところがYAHOOの掲示版は暗いムード、そして本日の下げ。やっぱり市況関連株の値動きは、こなつの理解を超えています。キャイーン。 インパクト21の増配は素直にうれしいのですが、IR電話したとき増配はあるのか聞いたら、考えていないって言ってたよ。話が違うじゃない!まあいいや、うれしい誤算ですから。ワン。 しかし本日も凄い下げですね~。こなつは調整底での大幅買い増しを狙ってます。ただしどこが底になるのかわかりません。あくまで割安感を尺度に、レフティドラゴンさんのアドバイス(買い急がない)を守って、買いたいと思います。 石川さんみたいに、みんなが買い増す気力が失せてしまった時にこそ、笑って買いませるようになりたいですねえ。 底は10500円ぐらいを想定しています。根拠はありません。犬の勘です。 最悪10000円割れでしょうか。キャイーン(涙)!
2005.04.21
コメント(6)
ヒルコさんが買ったムトー精工にIR電話してみました。聞きたいこ事は1点。ブリッジ型企業かどうかですワン『他社に真似できない技術を何かお持ちですか?』『ははは、そこまで言われちゃうと何ともいえませんね。でも競合している企業はあまりないですよ』『しいて上げるとどこですか?』『南部さん、南部化成が一部競合しているかな』『それはソニーでの取引においてですよね』『そうです』『ソニーの業績に影響を受けますか?』『ケースバイケースですね。どこをとって影響というかどうか・・・』『ソニーからの値引き要請はありますか?』『それは、しょちゅうあります。』『価格決定力はどちらにありますか?』『ケースバイケースです。商品のライフサイクルは6ヶ月ぐらいですので その都度価格は決めてます』『おたくの強みってどこですか?』『うーーん、金型から一貫して作っているところかな・・・』『そういった企業はないのですか?』『ないと思います』 うーん、イマイチわかりません。じゃあソニーになんでムトーさんから部品を仕入れているのか聞いてみよう。『なんでプラスチック精密部品を子会社でもないムトー精工から独占的に仕入れているのですか?』『IR部署ですが、プラスチック関係は資料がないのでお答えできません。一般論からいいますと、競合各社の条件からソニーが選んでいるわけで』 だめだ、会社が大きすぎてIRがタコだ。何も知らない。 じゃあせめて松下電器に聞いてみよう『ビデオデッキに使われているプラスチック精密部品の仕入れ先を教えてください』『それは企業秘密です』『キャイーン!(あ、啼いちゃった・・・)』『おお、犬だ!犬が電話かけてる!!!』 というわけでイマイチつかめない内容でした。
2005.04.20
コメント(13)
ほらね。反発したでしょ?東京製鐵が反発したでしょ?。こなつは大底で買うのは下手ですが、大底で売るのは得意です。ある意味大底を嗅ぎ分ける嗅覚は抜群です。へへへ、キャイーン(涙)!。まあ、結果論ですから悔しくありませんけど。VIS2004さんがKENさんと飲みに行ったことに比べれば、全然悔しくないです。東京製鐵は良い会社なので、暴騰することを祈っております。勝手に降りてごめんなさい。20日の決算で大反発になるんじゃないでしょうか?頑張れ東京製鐵! さてイートレの手続きの遅かったために、相場のピーク時にポートフォリオを組んでしまった奥様ファンドですが、おおきな含み損を抱えてしまいました。見つかったら犬鍋にされてしまいますから、当分黙っておきます。タイミング投資ってナンセンスだとリンチも言ってますから、いづれ結果がでると思います。そのかわり調整のおかげで澤上ファンドに追加注文できました。良いこともあるものです。明日の基準価格になりますから、今日と明日だけは余り上げて欲しくないですね。自分勝手な言い分だワン 田舎の父さんの日記に以下の言葉が紹介されてました。「株価が大幅に上昇したすぐ後には絶対に株を買ってはならない。また、大幅に下落したすぐ後には絶対に売ってはならない」(『賢明なる投資家』より) 良い言葉ですね。肝に銘じておきます。
2005.04.19
コメント(9)
謹慎中に、こなつは稲虎様の市況関連株に関する日記を読んで、ひっくり返りました。市況関連株の割安度をPERで計るのはナンセンスという下りです。良く考えてみれば当たり前で、マクロ的要因により業績を大きく左右される市況関連株なので、確かにおっしゃる通りです。こなつは、市況関連株に素人は手を出すなというリンチ様の教えに背いて、東京製鐵に投資しました。この時の投資基準は、まさに低PERと買収バリューでした。びっくりしたワン!呆れた犬畜生です。 買収バリューとて、収益で買収金額を何年で回収できるかというものなので、収益が大きくぶれる市況関連株には不向きです。つまりこなつは、東京製鐵に関して間違った割安度で投資してしまったことになります。キャイーン(涙)!。割安の根拠を失ってしまいました。これではバリュー投資とは言えません。 もっとも東京製鐵に関しては、多くの優秀な個人投資家の方が投資している銘柄なので、投資先としては、十分魅力的なものであるのは間違いありません。また東京製鐵は独立系電炉として、成長株としての一面もあります。石川さんのブログで詳しいレポートを読みますと、東京製鐵の商売の上手さ、鉄の需給の好調さはまだまだ続きそうで、当分大儲けしていくことは想像出来ます。ただし、鉄の需給がよめず、割安さを証明できないこなつは、果たして投資を続けてよいものかどうか悩みました。 そして本日損切(ー11%)りました。損切りのタイミングとしてはまさに最悪ですね。今回の損害はそれなりに大きかったですが、投資根拠がなくなった今、ホールドする理由がありません。 繰り返し言いますが、東京製鐵は財務も良く、鉄の需要も北京オリンピックまでは落ちるとは思いがたく、東京製鐵は今後も大儲けすると思います。時代は高炉から電炉へ流れていますので、成長株の要素もあり、投資先としては有望です。それにファンダメンタルズに変化ないのに、この下落は明らかに過剰反応です。多くの方がホールド戦略をとるでしょう。そしてその戦略は報われると思います。 しかし、こなつの投資ストーリーは壊れました。潔く撤退しました。
2005.04.18
コメント(10)
最近の安易な投資を反省して2,3日謹慎します。ご訪問下さった方申し訳ありません。週末は株の勉強することにします。 こなつ
2005.04.15
コメント(10)
カネボウの粉飾報道を聞いて、こなつは笑いました。だって、カネボウは以前御主人様が投機していた株なんですよ~。馬鹿だね~。まあ財務諸表なんて読んでいなかったようだから騙されてはいないんだけど、やっぱり笑っちゃうワン。 しかし粉飾は投資家として絶対許されることでありません。報復として、カネボウ製品は当分買いません。と言ってもわたしゃ犬だから、買い物できないけど・・・。キャイーン! さて、新生銀行は買ってはいけない株でした。素直に反省しています。皆さまおっしゃる通り、内容のわからない業務への投資は、投機であります。その企業がどんなに優れていようが、投資家の基本スタンスは、自分で理解できるものを対象にすべきでした。新生銀行は早々に撤退します。もっともKEN様銘柄なので、KEN様の投資方針から現在の株価での投資は十分安全域を確保してある(完全な人任せモード)と思いますので、損切るまではないと思いますので、買い増しせずのんびり戻りを待つことにします。 バフェットの再来f様の日記を読んで、こなつは唸りました。f様は着実にスキルアップなさってます。また最近のヒルコ様も目を見張る成長ぶりで、この二人が個人投資家の巨匠になるのは間違いありませんワン。こなつが今やるべき事は、銘柄研究なんですね。ゼネラルパッカーを調べていたときの覇気が、今ありません。猛烈に反省しています。持ち株の財務諸表を読んで、ストーリーの再構築を急ぎたいと思います。 追加 今日も東京製鐵が下げています。テクニカル的には、一旦損切りなんですがバリュー投資においては、ファンダメンタルズに変化ないかぎりホールドです。20日の決算がでるまではだらだら下げ続けるかもしれません。下げの原因は、中国との摩擦懸念であると思ってますが、中国とて今は経済発展が最優先でしょうから、そんなに心配していません。大人の解決を期待しています。 今、猛烈に反省しているんですが、資産株ブーム以来、こなつは完全に投機家になっていました。あれだけ近視眼的になってはいけないって言っていながら、恥ずかしい限りです。投資には自分好みのタイプがあってしかるべきなのに、とりあえず上がりそうな株へ安易に相乗りしていたように思います。基本に返って勉強し直しです。 反省の意味を込めて、しばらく謹慎します。
2005.04.14
コメント(6)
こなつは新生銀行をメインのネット銀行として便利に使っています。定期の金利も一般の銀行に比べてずっと高く、ネット振り込みは月5回まで手数料が無料というの最大の利点ですワン。銀行救済色の濃い超低金利政策によって、他の銀行は不良債権処理に走っていた頃、新生銀行は不良債権処理に振り回されることなく、だからこそ他の銀行より高い金利商品を扱えたと思っています。ほとんど一人勝ちじゃないの?って普段から思っていたところ、KENさんが新生銀行を買ったので、こなつも相乗りしました。ここでこなつの投資理由を整理します。1.利用者として新生銀行の便利さ、競争力の強さを知っていた。2.株売りだしの需給悪化は経験的にチャンス3.KENさんが600円以下は割安だと言った(ああ恥ずかしい・・・。キャイーン!) 完全なる投機です。よい子は真似してはいけません・・・(汗)。 そこでKENさんに割安度の尺度をお聞きしたところ、銀行も一般企業と同じで、PERは有効ですが、会計操作を受けづらい一般企業の営業利益に相当するコア業務純益を指標として使うのが良いでしょうとのことでした。定義式は コア業務純益=業務純益-一般貸倒引当金繰入額-国債等有価証券売買損益 KENさんのコラムにメガチップスと新生銀行は、普通のバリュー株と違うのでよく理解してから投資するようにとアドバイスされています。銀行株はUFJに投資していたことがあるのですが、銀行再編話や金融庁の指導等、高度な政治銘柄だと認識しています。新生銀行誕生の発端も、高度政治判断によるものですから、今後どのような流れになるのかわかりませんが、現在の新生銀行は既存の銀行より一歩先を進んでいるような印象を持っています。そして絶対に潰れることはないと思ってます。金融庁がメンツにかけて潰させるものですかワン。 メガチップスは雲の上の話ですが、新生銀行が優秀なことは、犬でもわかります。 しかし平九郎さんの日記を読むと、チャンス到来!って単純に考えちゃいますね。 追加 富士変速機の急騰には驚きました。資産株バブルは終わってしまったので、当分上がらないだろうと思って、一旦売り切ってしまいましたが、リンチのいうように相場は張り続けていないと、急騰のタイミングを逃してしまうということがよくわかりました。しかし資産株っていつ上がるかわからないですね~。稲虎様の偉大さが身にしみます。キャイーン。
2005.04.13
コメント(9)
三東工業について、問題点を整理してみます。只今時価総額21億円でキャッシュを中間決算時に13億円所持しています。前期は17億円所持していましたので、4億円減少しています。ここがはっきりいって大問題なんです。キャッシュリッチの前提が少し揺らぎました。原因は完成工事未収入金の膨らみで、前期17億円だったものが、中間期に22億円に膨れあがってしまいました。およそ5億円増えたわけです。このせいで営業キャッシュフローも赤字転落。ポイントはこの5億円がスムーズに回収できるかどうかに掛かって来ています。少なくともこのお金は現金として積み上げられなければいけません。 この未収入金が膨らんだ原因と、今後の見通しを知らなければ株主として怠慢だと思いまして、IRへ電話して聞いてみました。『個犬株主のこなつと申します』『こけん?』『い、いえ、個人株主のこなつです。IR担当の方お願い願えますか?ワン』『今何か啼きませんでした?』『あ、あの近所の犬が啼いているんですよ。ガルー』『はい、IR担当の者ですが・・・』『ちょっとお聞きしたいんですが、中間決算を見ると、現金が4億円減少してまして、完成工事未収入金が5億円も増えています。この原因と、未収入金の回収動向を教えてください。』『完成工事未収入金が増えたのは、たまたまなんですよ。12月に工事が集中しますが、3月にはだいたい終わります。未収入金の回収はまったく問題ありません。』『じゃあ通期決算では現金はもう少し積み上がりますよね?』『はっきり数字は言えませんが、そうなります』(ちょっと濁す)『焦げ付くことはありませんね?』『大丈夫です。安心してください』『でも以前大きな焦げ付きを起こしたと聞きましたが』『ああ、2年ほど前にマンション関係の業者が倒産しましてね。でも資金は回収済みです。』『安心しました。今後も期待しています』 決算では現金が増えますよね?って聞いたとき、少し困ったような印象を持ちましたがそんなに沈んだ雰囲気はなかったです。沈んでいるのは株主だけ(笑)。 狼狽える事はないですが、未収入金の額が大きいので、安心しろと言われても一抹の不安を覚えましたので、ポジションを少し落としました。 しかし三東工業は安心しすぎて、中間決算を精査しなかったこなつは駄目犬でした。今後は財務のチェックは必ずすることにします。 追加本日も東京製鐵が下げています。よく下げますね。ところで東京製鐵の第3四半期決算ってどこで見られるのでしょうか? こなつは中間決算しか見ていませんが、下期の原材料の高騰の影響を聞こうと思ってIRに電話したら、第3四半期決算で若干増額修正したし、それから3ヶ月後ですからって濁されました。20日の決算まえなので何も言えないようですが、どうも原材料費は四季報をみると落ち着いたようだし、通期目標達成はいけそうだと感じました。本日買い増ししました。
2005.04.12
コメント(11)
ワイン好きのこなつが、最近はまっているもの、それは芋焼酎なんです。鹿児島の芋焼酎が好きになりました。但し、本物の芋焼酎ですよ。大手醸造メーカーが作った安い焼酎は今でも旨いと思いません。最低でも4合瓶で1000円以上するものを選びたいですね。ワインにはない清々しさ、日本酒にはない香り、スコッチウイスキーのようなコク、こなつは当分焼酎にのめり込みそうですワン。 さて、稲虎様の警告、心にしみました~。本気で私達の事を心配してくれる人は、両親以外では稲虎様しかいませんね(笑)。資産株ブームあたりから、こなつも含めて皆さん近視眼的になっていると思います。目先の利益を考えるより、基本に戻って会社の一部を所有するっていう精神に戻ったほうが良いと思います。最低5年は売らないぞっていうぐらいの心構えが必要かと思います。こなつ流近視眼的視野からの脱却法1.投資した株の株価を毎日みない(上げ下げに一喜一憂しない)2.ルックスルー利益を意識する(会社が自分のためにいくら稼いでくれるかを知る)3.投資会社の経営理念と社長の顔と名前を覚える(オーナーとしての自覚) きちんとした会社の株を買って、長期保有すれば必ず利益が得られます。こなつは澤上ファンドを買ってますが、過去の基準価格のチャートをみると、1,2年で評価すれば下げていることもありますが、5年ぐらいでみればちゃんと上げて来ています。 本日、三東工業が大きく下げているので、何でだろうと考えました。株価材料は何も出ていないようなので、ひょっとしたら稲虎様が全株処分したからでしょうか?確かにヒルコさんに続いて稲虎様まで処分してしまうと動揺するのもわかりますが、稲虎様が全株処分したからというのは、持ち株を処分する理由になりません。バリュー投資の看板を掲げているなら、もしくはバリュー投資を実践していると自負しているなら、株を売るときは正当な理由がなくてはなりません。 こなつ的には、三東工業は高配当(3%を超えているんですよ!)でキャッシュリッチ、そして本業は業績落ちてきていますが(株価折り込み済み)、それでもなお、収益バリューでも十分割安です。思い出してください。業績下方修正でvis2004さんと稲虎様が投げた(投資戦略ですからね)藤久とウエスコがどうなったか。ファンダメンタルズが変らないなら、ホールドです。 vis2004さんが三東工業売り切ったらどうすのよ? こなつ『キャイーン(涙)!』
2005.04.11
コメント(8)
『賢明なる投資家への道』のKENさんが5月22日に日本橋茅場町でセミナーを開催されます。こなつはその日は都合が悪くていけません(涙)。もっとも犬ですから、行っても会場に入れてもらえないでしょうね。いや、まてよ、金持ちそうな人の横に並んで入れば、飼い犬だと思って入れてくれるかも・・・。でも会場でウンコかましても、誰も拾ってくれないだろうな。ご主人さまは偉いなあ・・・。 行けないのでDVDを予約しました。会場に行けなくてもDVDで見られるなんて幸せですワン。ただし、お姿は映さないそうですので、そこだけが残念ですね。 さてタナベ経営のライバル、船井総合研究所をタワー投資顧問が大量に買っているそうです。経営コンサルタントって一番儲かる業務だし、投資したくなるのはわかるけど、タナベ経営を買わないで船井総合研究所を買うなんて、タワーって意外と馬鹿だね(爆)。馬鹿はお前だろ!!ごめんなさい!キャイーン(涙)!!!! 話は変りますが、メガチップスが話題になっていますね。平九郎さんのブログを読んで、vis2004さんが何故投資なさったか理解できました。正直、vis2004様ご乱心~!って思いましたから。超成長企業なら、いつ買っても儲かります。ハイテクを買わなかったピーターリンチも、インテルやマイクロソフトを買わなかった事を後悔しています。専門家でなくても、パソコンにWINDOWSが搭載され、インテルのプロセッサーが入っていることぐらいはわかるからという理由です。メガチップスがどれほのものか、インテル並のフランチャイズをもっているかどうかを見極める事が、投資判断の基準になると思います。商品の特性を理解することが、最優先でしょう。 し・か・し、こなつには秘策があります。『資産株の神様、稲虎様が投資なさったら即買い!』 インテル並のフランチャイズを持った企業を、稲虎様が見逃すはずありません。 あんた、最近あゆみさんに洗脳されてない? こなつ『・・・』追加 澤上ファンドが好調ですね~。2月の終わりに買いましたが、既に7%の含み益です。SGターゲットジャパンも絶好調です。やっぱりプロ。好調過ぎて買い増せません。澤上さんはいつ買っても同じ、早く買うほど良いっておっしゃってますが・・・
2005.04.10
コメント(12)
vis2004さんに続いてKENさんもメガチップスを購入なさいました。あゆみさんが購入するのも時間の問題ですね(笑)。今後大きく飛躍するのは間違いない有望な株らしいですが、こなつ的には難しくてまだ何とも言えません。ハイテクには手を出すなっていうバフェット様の教えもありますから。最近投機に走っているf様の意見が聞きたいワン。でも資産株の神様、稲虎様が買うような事があれば、借金してでも買わせて頂きます。キャイーン(涙)!! こなつは富士変速機を売り切り、KEN様銘柄の新生銀行を買いました。富士変速機はH鋼が値下がりして、業績が上がり出したら買い戻します。それまで待っててね。新生銀行はこなつのメインバンクになっていて、信頼度満点の銀行です。ここ近年の銀行救済政策のおかげで、不良債権のない新生銀行は、さぞかし儲かっているだろうとずっと思ってました。それにバフェット様も銀行株を持ってましたから、思い切って買いました。 問題は割安度を示す指標を、PER以外に持ち合わせていないんですワン。銀行にとって利益操作はどうにでもなると銀行員の御主人様のお兄様が言ってましたので、まったく当てにならない指標です。財務諸表も銀行は特殊で、こなつにはさっぱりわかりません。割安度の根拠は『KEN様が600円を切る価格はかなり割安だとおっしゃっていた』です。キャイーン(涙)!!恥ずかしい~!!! これでは投機ですね。上がりそうだから買う投機です。なぜ600円を切る価格が安いのか証明出来ないようでは、バリュー投資の看板を下ろさなくてはいけません。ただ株の売り出しによる需給の悪化は何度か経験しているので、その時に買えば割安で買える確率が高く、来期は増益予想してますし・・・。えーい!犬の勘でやんす。 でもこれではあまりにも情けないので、思い切ってKEN様にメールで割安度の算出の仕方を教えてくださいって書いたら、とても心のこもったメールでいろいろ解説頂きました。これを機に、銀行のことを少し勉強してみる所存です。
2005.04.09
コメント(9)
最近こなつはネタ切れです。苦し紛れに人のブログのパクリまでしています(笑)。ネタ切れの原因は、最近株に関する本を読んでいない事と、銘柄研究をしていないことが一番だと思いますワン。御主人様のお子様が春休みだったので、遊び相手をさせられたので時間がなかったと言えばそれまでですが、もう一つの理由があります。株の長期ホールドすることの重要性に気がついたからだと思います。 短期的に含み益が増えて、喜んだこなつ。そして調整で含み益の半分を失ってしょげたこなつ。どっちも馬鹿です。キャイーン(涙)! それから長期ホールドなら、仕込みが終了すれば、結構暇なんです♪。 株価は企業の利益の内部留保によって、上げていくのが理想で、一時の人気で気安く上げないで欲しいです。一時の不人気で下げるのは構いません。安く買えるチャンスですから。だからこなつ的には一番しっくりくるのは割安成長株です。それも業績のぶれの少なく、設備投資にお金のかからない企業。そして従業員のやる気を引き出す経営者のいる企業。やっぱりオオゼキかな。もう少し下げるようなら買い戻しも考えたいですワン。 でも仕込み終了しても、銘柄研究はしなければいけませんね。反省しています。 追加 dsan2000さんの『ハイテクをお財布代り』っていうの目から鱗落ちました。ハイテクは買っていけないってずっと思ってましたが、下値リスクが限定されているパイオニアはまさに財布になりえます。
2005.04.08
コメント(12)

今日は盆栽投資風にやってみましたワン! 私にはお気に入りのスピーカーがあります。AIRBOWのIMAGE11/KAIです。 オーディオプロ IMAGE11(写真)を逸品館というお店が改造したものです。値段はペアで IMAGE11が25000円、改造したIMAGE11/KAIが35000円です。 このスピーカーの特徴は・音の広がりが凄い(目を閉じるとスピーカーの位置がわからない)・透き通る高域の響が綺麗・低音も結構でる 一日中聞いていても、まったく聞き疲れしません。オーディオ機器全般に言える事ですが、欧州の製品は大変品質が良いです。それは耳の肥えている本物志向の顧客がたくさんいるので、芸術を理解したメーカーでないと生き残れないといった土壌があるからです。その点、日本製品には値段だけ高くて、劣悪なものが多いです。 はっきり言って、この小さなスピーカーに勝てる国産スピーカーがどれほどあるのか?はなはだ疑問です。 IMAGE11/KAIは極めてバリューな製品であります。高級国産オーディオを買うということは(ほとんど撤退しちゃいましたが・・・)、PER100倍以上の買い物に匹敵するのかもしれません。 国産オーディオは、ぱっと聞いてすぐに良い音だと認識するような音作りをしています。1曲聞いただけですぐに良い音だと思えるのです。しかし長時間聞くと、著しく聞き疲れします。いわゆるドンシャリと鳴るんです。 欧州製品は、最初の印象は得てして地味ですが、聞けば聞くほど味がでて長時間聞いても、聞き疲れしません。やわらかい音場空間にすっぽり包まれるといった印象でしょうか。 株も同じで、短期の値動きを追うより、長期間保有して初めてその株の真価を知ることができるのではないでしょうか? 今日は犬が書いているように見えないんだけど!こなつ『・・・』
2005.04.07
コメント(7)
ヒルコさんが投資心理3というタイトルで、毎日株価を見ることは、とても有害なことだと言っています。まったく同感です。なぜならどうしても近視眼的な物の見方になってしまうからです。株価チェックするのは、割安な株を探している時だけで、自分の持ち株を毎日チェックするのはどうかと思います。たとえば本日ファースト住建が大きく上げていますが(なんだやっぱり見ているじゃない!)、決算がらみの上げでないかぎり、単なる人気投票に過ぎません。過熱すれば調整します。調整するぐらいなら上げるなって言いたいですワン(無茶言ってます・・・)。こんなことで喜んでいてはいけません。 見るべきものは四半期決算のみで、ファンダメンタルズに変化がないかどうかだけチェックしていればいいんじゃないでしょうか?。でも実際には逆で、日々の株価は毎日チェックしていて、四半期決算を見逃す人が多いんじゃないでしょうか?本末転倒です。 だから語るのはルックスルー利益だけにして、もう一度投資の精神を思い出したいものですワン。 株を買うと言うことは、企業の一部を所有することと同じです。こなつは本気でゼネラルパッカーのオーナーのような気分でいます。
2005.04.06
コメント(0)
実はこなつは最近まで、ハンガーストライキをしていました。ペットホテルの食事のおいしさを覚えて以来、家の食事が味気なくて味気なくて・・・。そこで家の食事を拒否し続けましたところ、やっとご主人様が違うペットフードを買ってきてくれました。ヤッター!今度のは半生タイプでおいしいこと。でも姑息にも前のドッグフードと混ぜてよこすので、全部より分けて食べてます。いっひっひ。 さて相場ですが、ファースト住建が出来高を伴った良い上げ方をしましたね。これから楽しみです。三東工業も高配当の資産株ですのでなんら焦る必要はありません。ウエスコは売り切ってしまいましたが、さすがですね。 考えてみると企業のファンダメンタルズが一夜にして変わることはないのだから、ストップ高やストップ安は明らかに過剰反応であり、そういったものはいずれ是正されるものですワン。大事なのは長期的視野ですね。そういった意味で、シチエこそ一番理想的な値動きをしているじゃないですか。あまりに動かないので痺れを切らせて売ってしまった人も多いと思いますが、資産株が加熱している時に完全に置いてけぼりだった故に、調整期に全く下げず逆に上げています。タナベ経営のように加熱して喜ばせておいてから下げるなら、最初から上がらないでほしいです。加熱時に売っておいて、調整時に買い戻すことなんて、こなつには出来ません。それにそういうのは投資ではなくて投機です。バリュー投機は別ですけどね。キャイーン(涙)!
2005.04.05
コメント(10)
石川さんのブログ日記で流動性リスクについて書かれているのを読んで、こなつも考えさせられました。今までこなつは流動性の低い銘柄が好きでした。それというのも、大きな調整場面でも、売り手がいなければ株価がなかなか下がらないからです。今までそういった恩恵を何度も受けてきたので、好感をもっていたのですが、石川さんが書かれているように、個人の換金目的のために、逆に大きく下げることもあるんですね。読んでいて冷や汗ものでした。もちろん一時的な受給の崩れは、長期的には是正されるものですが、できればそういう場面には出くわしたくないです。キャイーン。 CMB隊員のヒルコさんが、三東工業について書かれていましたので、こなつの意見を書いてみます。まず今までの三東工業の株価の上がり方は不思議でした。力強い右肩上がりです。来期減収減益予想なのに、なんでこんなに強いのか不思議でなりませんでした。そのことについて誰か教えてっていう日記を書こうと思っていたのですがボツになりました(笑)。 こなつの三東工業の購入理由は、1.高キャップレート 2.キャッシュリッチ(ある意味1と同じ)3.高配当(下げ相場に強い)の3点です。来期の業績悪化はすでに株価に織り込んでいますので、売却理由になりません。収益力が悪化したのは確かですが、まだまだ高キャップレートは維持していると思います。それに見事なまでに綺麗な右肩上がりのチャートです(おいおいここはバリュー投資だろうが・・・)。こなつ的にはホールドです。もっともファースト住建を買うために一部売却しました。 本日、ファースト住建を買いました。こなつ的にはKG情報みたいなイメージを持っています。超成長株です。武田薬品が吹っ飛ぶほどの、もの凄い収益力です。財務が万全でないですが、こういった企業では仕方ないです。ずっと調整が怖いと言い続けていたこなつですが、こなつファンドは既に含み益の50%以上失いましたから、今更調整なんか怖くないやい。 最後に、尊敬するKENさん再びパクらせて頂きました。感謝致します
2005.04.04
コメント(8)
こなつは、最近元気ないです。ペットホテルへ2日間預けられてから変なんです。ドックフードもおいしくないし、ご主人様が帰ってきてもうれしくありません。でも一番の原因は御主人様と奥様の会話を聞いてしまったんです。『そろそろ暖かくなってきたから、こなつも外に出すか』『でもいきなり出したら、こなつはどう思うかしら?』『最初からそのつもりなんだから、今更変更は嫌だよ。家の中に犬がいると、犬臭くて仕方ない。さっさと出してしまおう。犬小屋も組み立てたし』 キャイーン!(涙)。外で飼うんだって~!ああ泣けてきたワン。株式の売買注文だって、忍者みたいに家に忍び込まなくちゃできないじゃない。ひどすぎるワン。きっと3月がマイナスになったからだ・・・。御主人様は無慈悲な人だから、成績悪いとこんな仕打ちをするんだワン。 さて奥様にわりとまとまった臨時収入があって、その運用を打診されました。ひどい仕打ちをするつもりでいて、そんなことをよくこなつに頼めるもんですね。犬の世界は仁義を重んじるから、ぜったいあり得ないですよ。 キャピタルゲインは要らないから、下値リスクがなくて配当が良いところがあれば投資してもいいけど・・・。日本プロセスっていうのもありかな?
2005.04.03
コメント(10)
こなつが運用を任されている奥様ファンドの銘柄を公開しますワン。組み込み比率の高い順フジコーシチエインパクト21三東工業東京製鐵グローリー工業 グローリー工業は100株だけです。こなつファンドで見送った銘柄なのですがそれ故に、組み入れてみたくなりました。それからカッパクリエイトの買い付け時期を待っています。優待目当てでどうしても欲しい銘柄です。 vis2004さん推奨のフジコーは、結構気に入っていて、消耗品という業務で、抜群に安定した利益を継続して上げていて、配当も高くキャッシュリッチであります。割安であり流動性が極めて低いのも気に入っています。ここは長期では安心していられる会社だと思います。昨日の取引(こなつファンド)東京製鐵を買い増し。
2005.04.02
コメント(0)
こなつファンドの3月は前月比30%、年初来120%でした。今年は300%が目標だったので、まずまずの成績でしょうか・・・。密かに仕込んでいた株式会社犬踊りが分割した途端、急騰したのが大きく貢献しました。やめた、悲しすぎる。いくらエイプリルフールでも自分が惨めになるワン。 こなつファンドの3月は前月比-0.4%、年初来10.7%でした。一時20%近くまで含み益が膨らみましたが、終わってみればこんなものです。タナベ経営とSHOEIの急落が大きかったようです。こなつが巡回している個人投資家の皆様は、こんな地合が悪い中プラスなんですからたいしたものです。ただ澤上ファンドが順調で、投信をいれると+0.3%です。まあ長期投資において月次の比較ってあまり意味ないような気がしますが・・・。こなつのぼやき節~。キャイーン! 自分の投資法が悪かったのかいろいろ考えましたが、ポートフォリオを眺めると、どれも宝石のように輝いて見えて、売りたい株がありません。まあ日々の価格の変動は、マーケットの悪戯ですから気にしません。企業価値が2,3日で変る事はないのですから。長期投資ですからじっくりゆっくり行きましょうワン!。 来るべき大きな調整期(こなつにとって今月は十分大きかったワン)に備えて、こなつは投資資金とは別に、銀行預金を温存してます。グレアム先生は株式と債券の所有比率について本に書いていましたが、相場によって臨機応変に変えるべきで、基本は1:1であります。全額株式に回すことには反対だったように思います。 超上級者の皆さまは全額株式に投資しておられるようですので、この意見には賛否両論だとおもいますが、こなつは今のところ全額株式投資に回す気がありません。自信がないというのが本音です。銀行預金を温存しておけば、暴落時に買い増しできます。でもそれって邪道だということもわかっています。このへんが、いまのこなつの迷いでしょうか。 vis2004さんが猪突猛進で、株式街道を駆け抜けていく姿は、実に頼もしく思ってます。こなつもいつの日にか、全額株式運用してます~、1億円までもう少しです~、って言ってみたいですね。 盆栽盆栽、気長に待ちましょう。
2005.04.01
コメント(13)
全28件 (28件中 1-28件目)
1