全30件 (30件中 1-30件目)
1
なんかよく考えてみると、5枚で200円、送料300円くらいなら通販でもありなきが・・・まぁ、5枚も使う必要があること前提にすすめるのはよくないから、高くても2枚しか入ってない方を買う方が前向きかもしれない。
2011.10.31
コメント(0)
先日交換依頼した傘がとどきました。今度は大丈夫っぽいので、明日の雨で使ってみようかと思います。ちゃんともつといいんだけど・・・
2011.10.30
コメント(0)
先日研修で、A4サイズの履歴書用封筒があるとのことだったので、ちょっと探しに行ってみました。結論からいうと、ほとんどおいてないという。文房具の専門店にいかないとない気がする。とりあえず、大野十文字付近のお店にそれっぽいのが置いてあるのを発見しましたが。 まぁ、最悪2つ折りでいいのなら100均にもあるのがわかったんでそれで妥協するか、何も書いてない封筒に自筆で書いて送るかのどっちかが無難でしょう。探す手間暇とか考えれば。 まぁ、通販で買うことは可能だけど、送料かかるから微妙さらに、B5のはそれほど苦労せず手に入るけどね。
2011.10.29
コメント(0)
今つかってる傘がちと雨が激しいと水漏れとか、骨が曲がりかかったりしてるので新しく買うことにしました。で、店頭じゃあんまりみかけないし、高いしで、ネットで注文することに。送料の安いとこ探して、今日届いたのですが。。。まぁ、とりあえず交換依頼だしといたんで次きても同じだったら返品かな 結論からいうと、店頭でいいもんかったほうがいいかもしれないね。傘は
2011.10.28
コメント(0)
ニュースみてたらこんなのありました。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111027-00000108-san-bus_all 映画視聴権付き年賀状です。値段もまぁまぁ、どうなるかはまだわかりませんが、地デジテレビであれば視聴できるとあっていいかなぁと思うけど。ただ、これ年齢のターゲットどうなってるか疑問ですね。若者はみんなメールですませたりして、実際に年賀状書くひと減ってる傾向だし、年配の人がもらっても、まず使い方がわからなくてそのままにして置く人おおそう。で、見るための前提条件がよくわからないとか、足りない状態じゃだめなのかとか文句言う人がおおそうなきがする。まぁ、それらのことはともかく面白い企画ではあるなぁと思います。
2011.10.27
コメント(0)
ネットでいろいろ除いてたら以下のニュースがそれなりにでてたんで紹介。http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111026_486331.htmlhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111025-00000086-mai-soci自転車と歩行者の事故がふえた&マナーが悪い自転車利用者がふえたとかの理由で上記にしようとなったんだと思うけど、実際問題自転車利用のルールの公知からやらんとダメな気がする。実際問題として、歩道通行が例外的にみとめられてるとか、左側通行が絶対(?)とか、普段からなにげなく使ってる人でも知らないことが多すぎる。まず、そこらへんの通知徹底からやらないで、上記のことがやられると文句言う人が多くでると思う。おまけhttp://yurui.jp/archives/51836037.html青森にもご当地キャラがこんなにいるとは思わなんだ。
2011.10.26
コメント(1)
先日テレビをみてたら、お風呂で読書する特集やってました。いろいろ工夫してよんでるっぽい。人によっては資格の本読んでる人もいたし。 で、なんとなく興味がでたのでぐぐってみました。で、いろいろヒットすることw専用グッズとして、本をたてるやつとか、枕とかなんかいろいろ。 極めつけは、下の水にぬれても大丈夫な本http://www.yomupara.com/bathbook_bunko.phpそこまでして読みたいのかと思いましたよ。後、ぬれても大丈夫な本の図書館が期間限定で営業してるはなしもあったしhttp://news24.jp/articles/2011/10/23/07193105.html まぁ、実際のところ私はからすの行水派なのであんまり関係ありませんが
2011.10.25
コメント(0)
今日、午前中面接を受けてました。普段ならこんなこと書かないんだけど今回はなんとなく・・・ まず、到着後、筆記試験を1時間、内容は一般常識と小論文。おわったら実技ということで、Accessでクエリーの作成とexcelのマクロまぁねぇ簡単な試験あると思ったけど、いきなりexcelのマクロがでるとは思いませんでしたよ。退職後はそんなもんいじる機会なかったからすっかりわすれてるし。基本、excelのマクロは、操作の記憶機能つかえば、複雑じゃないかぎり簡単につくれる。vbわかってればさらに問題がなくなる。ただ、そこに、相対参照でセルの指定とかするようなものになると、ちゃんとセルの指定方法覚えてないと時間がかかるんだよね。いくら、ネットで調べてもいいですよっていわれても、すっかり忘れてるから時間足りないしね。で、そのあと面接となったけど、なぜか面接を一旦中断してexcelのマクロの作成を再度することに・・・まぁ、なんともいえない結果となりましたとさ。とりあえず、結果待ちしつつ、次のやつ探そうかな ちなみに、マクロの方は再挑戦でなんとか作成してきました。いろいろ直した方がいいところあったけど、一応ちゃんと結果でる内容でくめたしね。
2011.10.24
コメント(0)
ちと思い立ってPCの中身の整理しました。とりあえず、ちかってないアプリケーションをアンインストールおわったら、レジストクリーナでレジストリーの整理後は、デフラグもすればいいんだろうけど。デフラグは後回しで、結局おわるまでに6時間くらいかかったかな一番大変だったのは例のwebmatrix関係でいれたアプリかなあまりにも多すぎて削除するのが面倒&時間かかりすぎ とりあえず、8Gくらいあいたんで、このまま使って問題あったら問題あったアプリを再インストールでもするか
2011.10.23
コメント(0)
マイクロソフトオフィススペシャリストマスターの認定証がとどきました。届くまでに、4科目目の証書がきてから1週間以上かかってる気がするw 一緒に送ればいいのにと思いますが。 さて、次の資格の試験日ですが、来週の週末にでもうけようかと思ったんだけど、その日は試験しないっぽい。で、やる日みたら、来週の金曜、次は、火、水って感じでした。研修おわってから受けにいくことになるんだけど、時間が悩みどころです。無理すれば、16:45開始のに間に合うけど余裕がなくなる。17:30にすれば、余裕だけど、無駄に待ち時間があって・・・とりあえず、週末考えて来週申し込もう。
2011.10.22
コメント(0)
先日、朝テレビみてたら、液体レンズを使用した眼鏡を宣伝してました。http://www.fashionsnap.com/news/2011-10-09/adlens/まぁ、デザインはこれからよくなるに違いないと思いますが、今のデザインでも一個くらいもっててもいいんで発売したら買おうかなぁ液体レンズだけど、理論的に面白いものなんで、将来的にいろいろ普及するんだろうなぁ。#携帯でつかってる?
2011.10.21
コメント(0)
というわけで、LINUXの勉強のための環境整備をしました。本でみるだけでなく、実際にさわってみるのがいいからね、 で、まずインストール先。実機にいれるか仮想環境にいれるか最初悩みましたが、実際にサーバたてるとかじゃないんで仮想環境へ。 で、OSの方は、とりあえずLINUXの本かってきてそれをつかってインストールと 仮想環境のほうは、WIN7付属のじゃなく、VMWAREを使用ただ、前にインストールしてからバージョンアップがあったらしく、とりあえずそれのインストールからそのあと問題なくインストール、起動ってなんたんだけど、日本語環境にする方法がよくわからないってことで、違うOSに変更することに・・・参考書として買った本の最初の方とみるとFedoraを使用しているのでそれをインストールすることにしました。ダウンロードに時間がかかったんで、翌日あらためてインストール。で、日本語環境に変更も問題なくいき無事インストール完了と思いきや、表示されてる時間がなんかおかしいことにwまぁいろいろいじってみたけど治らんからどっか間違った設定してるのかもしれない。まぁ、これはそのうちまたいじってみようかと で、早速始めたんだけど、最初みてた参考書ではなく、試験対策の方とを読み始めましたとさw とりあえず、一応環境もできたし、来週うけるつもりで勉強してる今日この頃です。#申し込みはまだしてないけど。
2011.10.20
コメント(1)
なんか情報サイトみてたらこんなの見つけました。http://gigazine.net/news/20111014_anti_virus_comparatives_detection_aug2011/ とりあえず、今使ってるのはやめてTOP10にはいってるやつにかえようかしら。フリーなのでいいから、AVASTあたりかな?
2011.10.19
コメント(1)
HTMLの構文チェックサイトhttp://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.htmlCSS用http://jigsaw.w3.org/css-validator/このサイトのどっかにHTMLのもあるっぽい 各HTMLバージョンのDOCTYPE宣言のサンプル集(4.01までかも)ttp://www.animegif.net/tips/html/doctype-html-public.html で、実際作るなら、フリーのエディターでも探したほうが楽かもねhttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/htmledit/
2011.10.18
コメント(1)
今日は、朝から面接ってことでばっちり着替えていざ行こうと思った瞬間電話がきました。なんだろうと思ったら来週に延期してくださいという・・・まぁ、天気も悪かったからいいんだけど、もうちょっと早めに連絡がほしかったなぁと思わされましたとさ。で、着替えて研修先にいってお仕事をしましたとさ・・・ 先週、修正のためにつくりなおしたホームページでなんか構文間違いないかなぁと思い、ネットにあるHtml書式のチェックサイトにつっこんでみました。するとみごとにでてくることでてくること・・・まぁ、見かけ上はちゃんと表示されてたからちっちゃなミスばっかりだったんだけど、研修終わる前にはちゃんとしたもの置いていかないとね。
2011.10.17
コメント(2)
というわけで、受けてきました。まぁ、雨ふらないでよかったけど、40分くらいかかりました。ゆっくりいったせいもあるけど、あんな遠いとこでやらんでほしいかも。で、先日買ったマークシート用シャープペンシルですが見事につかえませんでした。理由は簡単。解答のマークシートの形状が楕円だったからなんですね。シャーペンのペン先は平らなんで、長方形の形だったら問題なかったんだけどねぇ。まぁ、そのうち使い道がでるかもしれないので、その時まで放置決定。 で、試験終わったんでいよいよLINUXの勉強を始める予定だた、LINUXを動かす環境をどこに用意して勉強するかが問題だ。#参考書とかの用意は済
2011.10.16
コメント(0)
試験勉強に飽きたのでの中休みにオーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーのレンタルが開始されてたので見てみました。最近、わざわざ映画館に見に行くこともなく、レンタルでいいやということでレンタルまちしてました。映画館で見る良さもあるけど、そこまでこだわってない感じですね。で、見た感想ですが、いつもの通りって感じです。ただ、40周年なんで、メイン以外のライダーがでるのはともかく(出番ほとんどないけどw)、キカイダー、イナズマン、ズバットが出てくるとは思わなかった。しかもおまけのライダーより出番あるし。まぁ、最初から4人がでてる情報あったかもしれないけど、そこらへん見てないからとても驚かされました。それにしても、仮面ライダーはずっと改造人間だったけど、平成ライダーから変身アイテムがあれば変身できるとかなっちゃって(一応変身するための素質とか必要なのもあるけど)かわってきたなぁといまさらながら思わされましたとさ・・・
2011.10.15
コメント(0)
ちと用事があって、新青森駅にいってきました。初めていったんだけど、見る方向にもよるけど思わず感じたのは、東北新幹線沿線で、郊外に駅を誘致したけどあんまり開発がすすんでないとことあんまり変わらないような・・・#あくまで数年前の話。今はどうなってるか見てないので違ってるかもまぁ、これからいろいろできるといいなと思います。 で、話変わって昨日のiOSの話の修正。ICON一個ふえただけかと思ったんだけど、よく考えると1ページ目の方に空きがあったからそれもうまってもうちょっとふえてました。何が増えたかは不明ですけどw
2011.10.14
コメント(1)
iOSのバージョンアップでことで、ituneを最新晩にして、朝更新してでかけました。お昼に帰ってきてみたらみごとにインストール失敗。そこで更新してもよかったんだけど、とりあえず一旦中止し、夕方に再チャレンジ。まぁ、ダウンロードは終わってたんで、1時間くらいで無事終了しました。インストール後、iPhoneをみたら、再セットアップしろといってるのでちゃっちゃとセット。前と違うのは、icloudの使用有無とかバックアップ先をicloudにするかどうかとかだったかな?それもさっさと設定して、見事にosのアップグレードが終了しました。アイコン一個ふえただけで、見た目上なにがかわったかわからんなぁ。
2011.10.13
コメント(2)
今日、久しぶりに違う仕事しました。まぁ、PCのトラブルなんだけどね。内容は、メールが送受信できないのと、ネットワークドライブにつなげないってことなんだけど、OSがWIN7だったんでちと面倒。いろいろと思考錯誤の上解決したんだけど、その解決策を探しているうちにジャンボフレームなる単語がでてきてなんだこりゃの状態でした。まぁ、私が現役の時は、G回線なんかほとんどなかったから気にしてなかったんだけど、こんなもんまでふえたんだなぁを感心しましたとさで、結局はそれが原因じゃなかったんだけどね。ブランク長いといろいろ大変だなぁと思わされました。
2011.10.12
コメント(2)
ちと、試験のメモ書き用にノートみたいなもん買いに100均にいってきました。暇なときにいっていろいろ見てまわるのは楽しいですね。新製品があってつい衝動買いしてしまいます。#実際そのまま放置してしまうのも多いのですが。 さて、目的のルーズリーフを手にいれたあと(プリンターの紙でいいという話もあるけど、やっぱり、線が引いてある方が書きやすいしね)、ぶらっとみてみました。で、今回手に入れたのは、マークシート用のシャープペンまぁ、買うときは、週末の試験につかえるかなぁと思ったんだけど、実際落ち着いて考えてみると、うける試験では、計算しなきゃならないもんもあるので、シャーペン2本体制が必須。(上記のだと書きにくいので)で、二本体制だと、持ち替えたときにおとしたりとかの事故の発生確率がアップするという・・・まぁ、今回うける様な試験だとちょっと微妙かもしれないけど、他のには訳にたつかも? で、後前一回みて気になっていたのに、充電器とそれ用の電池が見当たらなくなったんですね。見たときに買えばよかったんだけど、電池の在庫が1個しかなかったのと、某国製だと危ないかなぁと思ったから。充電器&電池を次見かけたら買おうと思っていたんだけどね。置かなくなったのは、問題がおきたせいなのかなぁ?
2011.10.11
コメント(2)
私がよくつかってるDVDのネットレンタルは、コマーシャルでも無理DMMです。#サイトはググってください。 ここをおすすめする理由は、いつまでサービスがつづくかわからないけど、会員になると動画が無料でみれます。種類もあるのでひまつぶしにいいです。後、レンタルも佐川のメール便でおくられてきて、返送は郵便ポストにってのも楽ですね。 まぁ、ネットでレンタルを考えてみてる人は、考慮にいれてみては?後、このサイトいろんなものもレンタルしてます。だれが借りるのかわからんものもいっぱいあってたまに見るのがおもしろいかも。で、書く前にサイトチェックしたら、「マグロ解体ショウ」ていうのがありました。 出張で、マグロ解体ショウをみせてくれるんですね。ちょっとだけおもしろそうなきがします。#食べれないからあれですがw
2011.10.10
コメント(2)
さて、いよいよ試験日が来週になって、少しずつ勉強してます。で、ちと午後の試験の対策がやばそうなんで1冊参考書を追加しました。後一週間がんばろう。 で、問題やってて思ったんだけど、表計算の問題、文章でかかれると。とたんに難易度ますのはどうしてなんだろうwまぁ、ちゃんと読んでないせいかもしれないけどwww
2011.10.09
コメント(2)
ゲームのおすすめの質問がでたんで、とりあえずこちらをwhttp://www.media-5.co.jp/ds/dash/ まぁ、冗談はさておき好みとかわからないんでなんともいえませんが、私がそれなりにやるのは、昔カードゲームをやってた経験から、カードゲームを主題としたゲームかな。後は、暇つぶしができるパズルゲームとかが最近は多いです。RPGとかは時間がかかるんであんまりやんないですね。短時間でさくっとできるゲームばっかりです。 後、DS 資格とかDS 検定とかでググってみるといろいろヒットして結構面白いです。まぁ、買ってまでやろうと思うのは少なさそうだけど・
2011.10.08
コメント(2)
ネットをいろいろみていたら、新規にできたゲームの販売サイトを見つけました。http://www.gameliner.jp/メインは一般げーのダウンロード販売で、珍しいことに旧KIDの作品のダウンロード販売してます。まぁ、PSとかPS2とかPSPでも販売されてるんですけどね。で、なんで紹介したかというと10日までNeverが無料でダウンロードできるんですね。Neverはインフィニティシリーズの最初のやつで、タイムパラレルワールドを扱ったもので、最初でたときはよくやったものです。いまでも好きだった作品の一つですね。対応OSにWIN7がないとかとかいてるし、音声ないけど、お暇ならやってみては?
2011.10.07
コメント(2)
最近単調ななことしかしないんで、毎朝コンビニでレッドブル エナジードリンクを買って飲んでます。昔バイトしてた時におすすめされて疲れたとき、睡眠不足の時に飲んでました。まぁ、気分の問題かもしれないけど、きいてるきがします。 で、一部の人むけ。Ctrl+Endがきかないってことだったけど、ググってみました。おそらく下記に書いてるせいなきもします。http://www.fom.fujitsu.com/goods/faq/answerword.htmlの真ん中くらい。これじゃなかったら不明。キーボードの種類は裏をみたらかいてるかもしれません。#うちにあった109タイプの3つには書いてあった。 109配列じゃないやつには書いてなかったけど。一応、下記のHPの図と比べてみるのもありかなhttp://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/keyboard/layout/OADG109A.html さらにおまけで、追加でみつけたもの。Wordでつかえるショートカット一覧http://support.microsoft.com/kb/290938/jaさがせばExcelのもありそうだけどめんどいからパス
2011.10.06
コメント(2)
MOSの資格にオフィスマスターというのがあります。これは、同一バージョンのWord、Excel、PowerPoint、Access又はOutlookの試験を合格すると取得できます。で、ここでなんで説明するかというと、今私たちが取得に向けうけてるのは、Word2007とExcel2007なんですが、これに他の2科目とればオフィスマスターになれるのですが、それが今年いっぱいなんです。なぜかというと、今月からWord2007エキスパート、Excel2007エキスパートというのができまして、来年からオフィスマスターの条件が上記のものにかわるからなんですね。で、来年以降にあらためてオフィスマスターをとろうと思ったら、WordとExcelの試験を受けなおさなければならないということに。しかも難易度アップ というわけなので、オフィスマスターをねらうなら今年中にがんばりましょう。 ちなみに、Accessとoutlookのどっちがとりやすいかというと、Outlookなんだろうけど、問題集に模擬試験がないんでそこは要注意。Accessはデータベースの知識を入れてからやらんと役に立たんし。
2011.10.05
コメント(2)
アニメが放送されたっぽい記念ということでちょっと紹介 紹介したいライトノベルがあります。タイトルは「境界線上のホライゾン」 電撃文庫 川上稔 です。この小説なんと分厚いんです。一冊2.5~5.5cmあります。同出版社からだされてる本にいくらべ1.5倍から2倍以上の厚さがあるんですねぇ。そのおかげで値段も高めになってますが。この人、前作の最終巻で5cm強の厚さの本だしてますんで、買ってる人にとっては今さらなんでしょうけど。とりあえず、本屋にいったらさがしてみてくださいw既刊は8冊ほどあります。ちなみに、内容についてはきかないでください。まだよんでないので・・・とりあえず、アニメ放映記念ってことで紹介してみました。ここで見られるかどうかは調べてないので知りません。
2011.10.04
コメント(1)
最近やってるのは、過去の資料の文書データ化です。一字ずつワードに打ち込んでいく単調なことを一日中やってます。まぁ、文字うちの訓練にもなるのでもくもくとやってますが、時間短縮するなら、スキャナーでとりこんで、文字認識ソフトで文字データに変換しその結果を見直せばたぶん時間短縮になるでしょう。まぁ、認識率にもよるけど。まぁ、一番の問題は認識ソフトがあるかどうかだけどね。
2011.10.03
コメント(2)
最近、日記のネタにネット見てるようなきがする。まぁそんなことするくらいならお休みすればいいんだろうけど・・・ それはともかく最近3Dのソフトとか気になり始め3D対応モニターとかチェックしてます。で、最近チェックしたのはこれhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110914_477420.html裸眼対応の3Dモニターです。ただ、既存の3D機器に対応してないとか、3D対応ブルーレイに対応していないとか。まぁ、今後の3D関係の機器がどうなるか決まってから買うのが無難だろうなぁ
2011.10.01
コメント(1)
全30件 (30件中 1-30件目)
1