全34件 (34件中 1-34件目)
1

キャッシュバックヤンペーンをするとは思わなかったけどさ。しょぼくね?29万もするボディで1万とか。せめて5%くらい積んで欲しい所。それにバーンと・・・最大5万と言ってもさ、動画用のMKレンズじゃん。一般人が使うものじゃない。XF18−120は興味ないし、XF50−140は持ってるし。テレコンはやっぱり画質が落ちる上に高いしで。なんかね。やる気あるんですかって感じがする。ここでXF15-600で5万とか来たらオオォ!となったかもしれん。実は気になったのが・・・・現時点で、ボディは1台でレンズセットは5台あるらしい。こっちの方が惹かれててしまう。轢かれる?轢死?沼での水死より?
2023.06.30
コメント(0)

HEM15のiPolarが外付けだと思ったが、どうやら内蔵らしい。普通のUSB Bかと思ってら、MicroUSBになってる。USBハブをこの辺に設置しなきゃ。やっぱり赤道儀本体にUSB端子がないのがダメだ。内蔵式だと、他機種の利用ができない。汎用性が一番と思ってる。ハンドコントローラーにUSB端子やST-4のガイド端子をつけるのがどうかと思う。後者はもちろんVだけど。
2023.06.29
コメント(0)

ZWOがAM5の廉価版AM3を発表したので、iOptronはどうだろうとみたら出てた。AM3と似たスペック。搭載荷重約8kgでウエイトありなら13kgらしい。本体重量は、あっちが約4kgでこっちが2.5kgと軽い。iPoler付きで22万。いいんじゃない。ASI Airを使わないならこっちの方がいいと思う。南側のパネルはHEM27とちょっと違う。本体からUSB端子が無くなった。その分、ハンドコントローラーについてる。HC経由でUSBかWiFi接続らしい。個人的にはWiFiは不安定なので、有線接続の方が好き。電源コネクタは一番下の方がいい。HCやガイドケーブルが変に当たって接触不良になるかもしれない。ST-4端子と電源端子は逆の方がいい。HEM27でも思ったが、iPolar用のUSB端子がある。多分だが、やっぱりiPolarは内蔵ではなく外部接続になるんだろう。どうやって設置するのか謎だけど。内蔵してくれたら、配線とか気にしなくていいのに。最初にHCへCR2032電池を入れなきゃダメらしい。SkywatcherのSynScanにはメモリーバッテリーがない。その分、日付や緯度経度を毎回入れなきゃダメだが、これなら不要だろう。それとパーマネントPECのメモリーにも必要なんだろう。最初に自分で入れろって所は、いずれ自分でやらなきゃならないだろうし、初期出荷で消耗してたりのクレーム対応しなくてもいい。液漏れ故障もあったりする。高度調整は、北側のネジらしい。この方が安心できる。zwoは、経緯台にもできるように0−90になっているから。こっちは15−65度の範囲。海外旅行をする気もないから、こっちの方でいい。赤道儀と経緯台との機能を切り替えて使うことなどほぼ無い。純正ウエイトシャフトは200mmだからこれより短いだろう。多分、5kgのウエイトをいっぱいの位置にして13kgなんじゃ無いかな?口径が20mmだから、ビクセンのウエイトが使える。参考にHEM27の図。私がいいと思ってるタブテール側面にあるUSBと電源端子が、廉価版のHEM15から削除されてるようだ。これは仕方がない。サイズダウンもあるのだろうが、本体のUSB端子削除はいただけないと思う。赤緯側がウォームギアにベルトドライブは・・・。コストダウンのためにはわからんでもないが、やっぱり赤緯軸のウエイト調整がちょっとめんどくさい気がする。従来の赤道儀と変わらないと言えば変わらないけど。楽がしたいから、ざっくりバランスでOKの方がいいんだけど。でもAM5を買ってなかったら、こっちを買ってた可能性が凄くする。
2023.06.28
コメント(0)

夕方、部分的に晴れて久しぶりの青空を見かけた。もしかした今夜行けるかもと思ったが、やっぱり曇った。晴れてたとしても、月齢9.3じゃお仕事にならない。明け方に出かける元気もない。夕刊天気予報では、7/10頃から期待ができるかもしれない。その7/10は、下弦の月になってるので撮影は可能だろう。さぁ晴れはまだかな。
2023.06.27
コメント(0)
先週の事で、メモしてる訳でもなく記憶を綴るので、かなりもれてると思われる。事象のあった翌日。忙しくて残業したので帰宅が遅くなった。ゆえに自転車を置かせてもらった店は、閉まってたのでそのまま帰宅。帰宅してから、店主から携帯留守電が入ってたのを気がつく。「昨日電話をもらった後、しばらくして女の子とお父さんが来て、自電車乗って帰ったから心配しなくていいよ。傘も預かってあるから」との事。ふむふむ。にしてもずっと雨降ってたよね?雨の中、帰らせたの?まじかよ。翌日昼過ぎ、外回り途中に店へちょっと寄ってみた。店主は留守で奥さんがいたのでちょっと話した。自転車を預けるときは奥さんは居なかったが、自転車を取りに来た時はいたらしい。私が事の顛末(私が関与したまでだが)を面白おかしく簡略して話す。取りに来た時の状況を聞く。19時前にお父さんと女の子がやってきて、お礼を言いい傘を預けて、父は車で女の子はカッパを着て鍵をはずして自転車で帰ったらしい・・・。マジかよ。スパルタかよ・・・。やっぱりDVか?そりゃ翌日は平日だから学校あるさ。通学に必要かもしれないけど、暗くなってる上に雨の中を帰らせるか?翌日父親が店まで車で送っていかせても良いだろうよ。店の軒先に置いた自転車が、盗まれるとでも思ったか?ピカピカの字電車だったから、もしかしたら中一かな?多分パパは私より年下なんじゃないかな?父親としては、早く終わらせたかったのかも?私も名前を名乗らなかったし、向こうの名前も聞いていない。女の子の顔はよくわからんん。夕方で雨降ってて、ヘルメットににマスク着用。3億円事件よりわかんねーよ。それに、子供の顔はみんな同じ見えてしまう。多少髪型が違う程度で。仕方がない。子供と接する機会がほとんどないから皆一緒に見える。今どきのアイドルグループなんか、クローンレベルだったする。違いのわからない男。やっぱり自転車の鍵ロックはイジメだったのか、真相はわからない。多分もう会うことはない。相手から言われなきゃ気がつかない。だって名前知らんし、顔はわからん。女の子の方は、私の車のおおよその形と色はわかるだろうけど。結果論だが、ひじょーーーーーに、メンタルがやられた。やっぱり人助けとはいえ、知らない子に声をかけるのは気を使った。次回同じような事があっても、できるかどうかわからん。きーーーー使ったぁ。店主・奥さんで、私がよく声かけたねと感心?唖然?よーやるわと、話したそうな。そりゃそうだ。下手すりゃピーポーピーポーの声かけ・不審者案件でメールが回るわ。
2023.06.26
コメント(0)
先日、ちょっと強い雨の日。18時前、車で帰宅途中に見かける。歩道で自転車を押している下校途中の女子中学生。ヘルメットしてカッパを着込んでる。押している?自転車を?パンクか?減速しつつ横を通り過ぎる。左手は当然ハンドル。右手は後輪を抱えてる?抱え上げて進んでる??なんぞ?2度見してしまった。パンクじゃないな。自転車の鍵を失くしたのか?中学校からここまで5-6kmあるぞ。ここまでそうやって来たのか?雨降ってるし、夏至の時期だと言っても暗くなるし。助けの声をかけるべきか。どうすんべ。下手に声をかけたら、声かけ案件でピーポーピーポーとなったり??やべぇぞ。やばく無い人でもやばく見られるぞ。考えながら進む事1-2分。Uターン。戻ってみて、横道へ行かずに見つけたら声かけようと。ここではっきりしておこう。ジェンダーフリー?男女平等?そんなの関係ない。この案件に限ったら、れっきとした男女差別だ。女の子だから、可哀想だから助けようだ。男の子だったら「がんばれよ〜」と思ってUターンせずにおしまいだ。当然の帰結だ。ハザード点けて減速・停車て車内から声をかけるが、雨がうるさくてよく聞こえない。すぐそばに横道があったので入って、傘をさしてそばへ行き声をかける。(鍵を失くしたの?落としたの?まず、家に電話しないさい。携帯貸すから)「・・・鍵は(ゴニョゴニョ)・・・」よく聞き取れない家に電話するが、留守電が動く。(この自転車の鍵は、鍵がないなら壊すしかない。予備の鍵は家にあるんだよね?)「・・・鍵は家にあります・・・」(鍵は家にあるんだよね?)「父は先に家に帰ってます」????はい?ナニ言ってんだ??父は現状を知ってて先に帰ってるの?鍵を持ってくるなら、移動しちゃダメだろ。これは虐待?DVってやつか?父は知ってて自分だけ車で帰ったのか?なんぞ?意味わからん。まぁいいや。現状での最善手をしよう。(数メートル手前に、知り合いのお店がある。その軒下に自転車を置かせてもらって帰りなさい)「家は近くなので大丈夫です」(いやいやこの状態で移動するのをみてられない。まず交渉してくるから)店主へ簡単に説明して二つ返事でOKを取り、戻って自転車を移動してあげる。流石にあそこまで自分で持ってけとは言えなかった。言えないよぉ。はじめに呼び止めた時点で傘を貸してたので、家は近所だというので傘を貸したまま帰らせた。傘は自転車を撮りに来た時に、店の人へ渡しておいたらいいからと。私も帰ろうと駐車しているところへ戻り、女の子の動向を見る。車を止めた数メートル先の横断歩道を渡って90度向こうへ歩いて行った。私のUターンが数分遅かったら見つからなかっただろう。それにしても、傘を差しヘルメットを被ってカッパを着た女子中学生が、トボトボ歩く後ろ姿。なかなかシュールだった。うちには子供がいないから、子供に対する接し方がわからない。当然ロリでもないし。雨がひどいので、そのまま帰宅。帰宅後すぐに、店主へ補充説明と貸した傘を預かってもらいように依頼。夜、風呂に入って考える。鍵を失くしたとか落としたとは、はっきり言わなかった。・DV父が何かの罰として、鍵をかけて持って帰った? まさか〜。流石のDVか?・いじめか? なら有り得るような。子供のいじめは怖い。Q.(鍵は家にあるんだよね?)A.「父は先に家に帰ってます」やっぱりこれ謎だ。もしかして、私は「自転車の鍵」のつもりで聞いたのを「家の鍵」と理解されたのかな?家の鍵は持ってないけど、父が先に帰ってるからと。可能性は高いかも。ごめんDVパパと思って。やっぱりいじめが濃厚?わからん。長くなったのでこの辺で。次回解決?
2023.06.25
コメント(0)
庭の草引きで疲れた。早く寝たい。一言だけ記帳。今月は梅雨の影響もあり、VISACを出さなかった。恒例 春の銀河祭りができなかった。
2023.06.24
コメント(0)

昨年出てきたおフランスのカメラ付き自動導入経緯台。面白いけど60万とか、ないわーと思ってた。ちょっと廉価版が出てきたけど36万もないわー。そしたらzwoが7月に発売するよ(8月の延期になった)と安いのを出すという。ZWO Seestar S5076,000円予定で先行予約なら61,400円と。(7月末まで延長したらしい)それなりに面白そうだけど、使い道が微妙だったりする。そしたらこんなのも他から出るらしい。もう出てるかも?6ー7万くらいらしい。広角レンズも内蔵してて、昼間利用も考えられてるようだ。パノラママルチ撮影とかなんか面白そう。画像はMicroSDにも保存ができて、バッテリーが交換式と。内蔵式のzwoより交換式の方が安心できるが、よくわからんメーカーでいつまで入手できるかわからんから、交換式のメリットは無いと思う。太陽用のNDフィルターも付属してるらしい。DWARF II Smart Telescopeスマート・テレスコープって新しいカテゴリができたらしい。あったら暇つぶしに使いたいけど、こう言ったものならギリ5万まででしか出せないかな。
2023.06.23
コメント(0)

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRか。良いですね。全長が伸びないインナーズーム。近年は、こう言ったのが流行りなのかな。レンズ構成図を見ると・・・これFマウントでもいけるんじゃ?もうFマウントはやらない宣言はしてないけど、こちょこちょっとやれば良い気もするのだが。CanonがEFを始めた時に、一部FDでも出したけど。かれこれ30年前の話で、時代が違いすぎるか。AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのMTFと比べなかなかいい。200−500が19万位に対し今回の180−600は25万位らしい。この価格でこの性能なら妥当だろう。多分TAMRONが絡んでると思われる。200−500もそう言った噂があったけど、今回のはどうだろう。TAMRONから似たようなのが、他マウント用で出たりして??・あったら良いなと思う機能の話レンズ前方にボタンがあるレンズを所有した事がない。このレンズには前方にL-Fnボタンがぐるりと4ヶ所にあるらしい。基本的にAFロックやフォーカスエリアとかできるらしい。(使った事がないのでよくわからん)前々から思っていたが、押してる時がオールラウンドの標準手ぶれ補正動作。離してる時が、流し撮りスポーツモード。この切り替えができたろ思う。当然機能入れ替えも可。そりゃ逆がいい時もある。遠くに見える飛行機は普通の手振れ補正で、近づいて流し始めるときはスポーツモードだと使いやすい。木に留まってる鳥とかでも、飛び出してから流し撮りの方がいい。ストップ&ゴーの多いスポーツでもその方がいいと思うのだけど、そう言った機能があると聞いたこともなければ記事を読んだこともない。使った事がないので、そう言った機能があったら申し訳ない。あったら便利だと思うのは、私だけなんだろうか。一部のカメラとレンズには、手振れ補正モードスイッチが無く、一定の動きで動作するものがあるらしい。例えばフジのXF100-400とか。流し撮りの手振れ補正機能は、SIGMAを除き水平方向か垂直方向でしか仕事をしないのが寂しい。斜めの時でも仕事してくれよと思うよ。それにしてもこのレンズ。180−600で25万はまずまず頑張ってると思う。この辺りの純正レンズは、純正も結構リーズナブルに抑えてるからいい。気にはなるけど、動体撮りに向いてるのはZ8とZ9の2択しかないような気がする。Z8でも60万とか一般人には考えられん。買えまへん。むりぽ。
2023.06.22
コメント(0)
子会社を吸収合併して、OCNモバイルoneが終わるらしい。終わると言っても新規加入が終了で、既存ユーザーはそのまま使えるらしい。それはそれでよかったが、終了する訳でサービス向上もないだろう。改善はなくとも巻き取りの為に改悪が進むかもしれない。OCNモバイルoneで2回線保有している。私が親回線で、追加SIMでうちのに使わせてる。加入時は新プランの1GBだったけど、あとから追加された500MB550円プランに変更した。実際のところ、毎月500MBだとちと足らない。220円分の無料通話が魅力だったから。でもやりくりでなんとか。今度のirumoの500MBプランは改悪だ。4Gだけのはどうでもいい。下り3Mでも問題ない。ただ従来まであった220円分の無料通話がなくなるし、月5通まで無料SMSも無くなってる。通話料も22円/30秒と倍額に。これはいただけねぇ。irumoへ移籍するメリットは無い。OCNモバイルoneが完全終了するときは、日本通信の合理的290プランへ移籍しよう。これまでも何度か検討したことはあるが、加入料3300円x2の存在がちょっと。それと格安SIMを使い始めたb-mobileの時のイメージが悪い。遅すぎて使えなかった。1年定額300kの頃とさほどかわかなった。MNP無料キャンペーンでもやった移籍しようかな。1000円少々あるdポイントの使い道が・・・ガソリンかな。
2023.06.21
コメント(0)

4月に先行体験があったらしい。気がつかんかった。ZWOから出てたから、センサー変えただけでそりゃ出せるよ。やっぱりたまに巡回しなきゃダメだな。今セールで10万を割ってるのか。悩むなぁ。感度をとればモノクロなんだろうけど、UV/IRフィルターとかいろいろやったら感度が落ちるんじゃないかな?それに同じフォーマットサイズで2台持ちしても同時稼働できる電力が悩ましい。撮影は、1台はステラショットいしてもう1台をSharpcapにしたら良いのかな?でも飛行機脳にしばらく浸かってたから、今は動体用カメラが欲しい心境だったりする。あきまへん。あきまへん。
2023.06.20
コメント(0)

欲しいよ。欲しいよ。どうしよう。いつまでのセール?あ”〜〜〜〜〜。でもさ。ダーク撮らなきゃダメだよね。面倒だよね。あ”〜〜〜〜〜〜。
2023.06.19
コメント(0)
今夜出かけてもよかったのだが、薄〜い雲がかかってる感じがするのでやめた。VISACとかの超望遠なら多少はマシかもしれないけど、淡い部分が写らないから。予想してた通り、明日からガソリンが値上げらしい。ガソリン・軽油・灯油それぞれ2円ほど。先月末から今月これで5円アップだ。補助金減額の影響だろう。多分このままで行くと、10/4に2円くらい上がるんじゃないかな。なので今日は満タンにしてかえった。
2023.06.19
コメント(0)

買ってから何年ものだろう。バラは難しいと聞いていた。実際は、適当に育てている。年に1回くらいしかハイポネをあげない程度で。なぜか咲いている。根性があるらしい。同時に購入した1本は数年前に枯れた。しばらく楽しめそうだ。何て名前の品種だったか忘れた。購入時の名札が読めなくなったから。花を撮る時は、ほぼXF35mmF1.4 Rの登場となる。F2.8にしてるが、背景のボケがきれいだ。狭い庭のぐちゃぐちゃした背景を、あっさりさせるのにもいい。F1.4だと被写界深度が少なくていけない。特に近接になると薄い。フィルム時代ならPlanarをつかってたけど、AFで使えるレンズを持っていない。ノーフレームで手持ち。なんとなく撮る。AF-Cの出番だ。ノーフレームで、なんとなく撮る時はその方がいい。
2023.06.18
コメント(0)
休みでも、のんびりブログを書こうとしたらこんな時間になる。今夜も薄曇りがあってダメだ。6月いっぱいだめかもしれない。梅雨休みと思っておこう。飛行機休みが長かった気もする。久しぶりに出たら忘れ物が多かったり、段取りを忘れてるんじゃなかろうか。SONYはVlogカメラの販促でキャッシュバックをするだけだろうと思ってたら、今期もやってきた。もしかしたら、Canonの猛烈な追走を叩きのめそうとしてるんじゃないか?SONYならやりかねない。ボディにレンズに種類が多い。ボディで気になるのはα7Cだけ。今回久しぶりのエントリーかな?IIIと同等のAF・・・なはず。価格もちょっと安い。X-E1を使ってるから、レンジファインダースタイルのカメラでも大丈夫。25万位なのとフルサイズで2400万画素じゃ。3万のキャッシュバックは魅力的だけど、画素数がちょっと。D800Eの3500万画素より減るのはね。あと、被写体認識AFがひとつ前の世代になるのかな?人の瞳検出と動物の目だけかな?レンズで気になるのは下記2本。・FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS・FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS価格的には200-600の方かな。スルーして、TAMRON 150-500でもいいかな。これ以上マウントを増やすのもどうかと思ってたのと、何度も値上げを繰り返すから費用的に・・・。やっぱりEOS R7が妥当路線だけど、レンズ性能を考えたらXマウントのTAMRONにすべきか。この前のオンライン講習でX-H2が欲しくなってしまったし。9月中旬位まで悩むかな。
2023.06.17
コメント(0)

個人的に、星撮りに出るかどうか検討する指標がある。帰宅の際見る約10km先の山際。コントラクトよく見えてる日なら当然いける。今日の夕方はこれだ。ダメだこりゃ。下の方にあるのが、指標にしてる山。空カメラを見たら、やっぱり無理。
2023.06.16
コメント(0)
富士フイルム アカデミーXに今頃入会して、無料講座がないかと見てたら滑り込みで昨日予約した。【オンライン】X-H2・X-H2S 写真撮影の基本操作 講座今夜19:30からだった。うっかり忘れてて20時ごろから視聴した。わかりやすかった。よかった。録画視聴できると思うから明日以降ゆっくり見よう。やべぇ。H2かH2sが欲しくなった。サブモニターに被写体検出モード表示をさせるのって、あれは裏技じゃねぇか。マニュアルを読み込めば出るのか?サブモニターの P/S/A/M表示って必要か?左のダイヤル見ればわかるだろ。フイルム時代と違って、デジカメはカメラの世代が変われば画質に色再現も変わってくるから、新しいのが欲しくなってしまうから困る。EOS R7に傾きかけてた気持ちの持っていきようが・・・。
2023.06.15
コメント(0)
カメラボディやレンズの買い増し(買い替えではない)に対しての、崖の後押しか沼への足引っ張りか。この夏は・・・・Nikon6/16ー8/21期間は微妙。でもボディは気になるZ5が入ってる。それも2万。レンズに心惹かれるものがない。悪くないチョイスではあるけれど。買うなら基本動体用だし、Nikonのこの辺のクラスの被写体認識AF等の性能がちょっと弱そうな気がする。気にはなるけどスルーかな。・SONYVLOGCAM ZV-E1購入者限定時点で論外。カメラボディが予算外でもある。・PanasonicもうMFT方面には手を出さないし、おっきなのもスルー。だって結局強みが動画系じゃん。・富士フイルムGFX関係だからスルー。予算もだけど色々ね。どうやら今年はXFはやらないようだ。やるなら年末年始か?・Canon本命だったりする。6/9ー10/10と期間が長い。そしてレンズのセレクトがいい。ボディをやらないのは、供給が追いつかないほど売れてるのに無理して値引きしなくてもいいやという感じじゃないか。それに、下手に値引いてバックオーダーを増やしたくないというのもあるかもしれない。そしてなんとなくだが、今のうちにRF純正レンズを買わせておけば、来年になると思われる互換レンズに食われなくて済む戦略ではないか? 年末か来年あたりから参入があるかも?となると、この種類とこの額のキャンペーンは最後かも?期間の長さと、単焦点・ズームに広角から望遠までポイントを押さえた対象商品。これは崖の背押しか沼への招待だろ。Canonが一番気になるんだけどなぁ・・・。
2023.06.14
コメント(0)
普段は有料セミナーを行なっている「富士フイルム アカデミーX」だが、X-S20発売の販促を兼ねてだろう。無料セミナーがあるらしい。気がつくのが遅くなったけど申し込んだ。まだ空きがあるようなので、気になる人は予約したらいいと思う。オンライン】X-S20登場!特徴解説&魅力ある旅スナップを撮るヒント富士フイルムは、旅カメラとしてスチールとVlogに向いてるカメラとして推してるようだ。ふらっと歩いてするっとスナップには、手ぶれ補正が内蔵しているのは有利だろう。ぐりぐり動く被写体を狙うのにはどうなんだろう。あーそういえば蛍を撮りに行きたかったけど、もう終わりかな?
2023.06.13
コメント(0)
発表されたX-S20は結構気になる。被写体認識AFが搭載されているから。廉価版的に連続撮影枚数が少ないかと思えば・・・CH連写 メカシャッター 約8.0コマ/秒(連続記録枚数 JPEG : 1000+枚、圧縮RAW : 1000+枚、ロスレス圧縮RAW : 90枚、非圧縮RAW : 35枚 圧縮RAW+JPEG : 94枚 ロスレス圧縮RAW+JPEG : 57枚 非圧縮RAW+JPEG : 33枚)十分です。ただ気になるAFだが、X-T5と同等ではない模様。発表のYoutube動画を見てて、ムエタイの撮影時に「AFはX-T5に近い」との発言があった。元々AF速度は他社に遅れてる。多分。なんとなく。きっと?動体用カメラとして考えてもいいけど、レンズが無いからかやっぱり微妙な気分。そして定番の『ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-S20」供給に関するお知らせ』多分販売シェアが一桁%の下の方だろう。ライカ・SIGMAのLマウント勢よりちょっといいくらいだと思う。気楽に買えるような在庫になるのは、新機種の発売前ってところだろうか。買いそうな人に行き渡った位の。やっぱり無難にいくならEOS R7が一番手堅いかもしれない。でもあれも生産が追いついてないみたいだけど。
2023.06.12
コメント(0)

去年クラウドファンディングでやって気になってた回転三脚座ATOLLが、ケンコー・トキナーから発売されるらしい。さすが写真関係総合商社。こんなデザインだったっけ?量産・正式販売で、細部変更でもしたのかな?・ATOLL S Black:対応機種:SONY α6000/ZV-E10/α1/α7C/α7SIII/α7IV/α7RV/FX3 他・ATOLL C Black:対応機種:Canon EOS R/Rp/R5/R6、Nikon Z5/Z6II/Z7II、FUJI X-T4、OM -1/OM-5、Panasonic S1 他・ATOLL D Black:対応機種:Canon DSLR、Nikon DSLR 他3タイプですか。多分リング部分は同一で、カメラ側のクイックシューの高さが違うんだろう。ダイレクトショップで6/23発売の18,800円らしい。んー、お高い。クラファンの時に応募しとくべきだったかな?買っても、稼働率低いだろうからな。
2023.06.11
コメント(0)

日が経って結構忘れた。備忘録的なブログで、書いときたいことが後回しになってる。航空祭のネタは今回が最後だからいいだろう。今年は曇りがち。でも、日傘をさして移動。入場時に手荷物検査があった。え?知らんよ。やるの?何を見たいの?「このバッグは?」全部カメラです。去年はコロナ対応もあって、フードコート系が無し。今年もそれでなのか、飛行展示が結構コンパクトで空き時間が少ない。楽でいい。移動をしないで、最初に陣取った場所で撮影を続ける。今年はC-1が来てないや。今思えば、UH-1で降下や荷物運搬もなかったな。遠くにいたから、あれはよく見えないんだよ。F-2は、まぁまぁヴァイパー出てよろし。ヴァイパー・ラブです。ブルーインパルスが始まる頃には、部分的に晴れ間がある程度でほぼ曇り。雲でスモークがよくわからん。ハートに星も。今年もリハが晴天で、あっちも行ってよかった。去年に今年も曇りではちょっと。ヴァイパーがでなかった。F-15前あたりから、なんか暗くなる。スマホで雨雲チェック・・・・だめだ。mineoのdocomo回線は使えない。全くダメだ。docomoユーザーが使いすぎて、MVNOは窮屈なのかもしれない。単にmineoがダメなのかもしれない。万が一のサブに持って行ってた楽天モバイルは問題なく使えた。雨が来るかも・・・。やばい。雨対策はノーマークだったぞ。D800E+AF200-500だぞ。ビニール袋はない。一瞬ぽつぽつと来たがそれだけだった。 ほっF-15よ・・・。待たされて2周で終わりは無いぜセニョール。確かに凹凸も見えないベタ曇りだったさ。仕方がない。ちょー淡白。ベタ雲の中、F-16はぎゅんぎゅんに飛ばしてた。米軍さんは元気だ。Danger Zone(トップガンのテーマ曲)をガンガンに流しながらノリノリの実況じゃない。去年劇場公開したんだしナゼに。音楽著作権料の問題だったりして。湿度が多かったんだろう。ヴァイパーがよく出てた。F-16が終わると飛行展示の予定が終了。装備品展示を見て回る元気も中たので、帰る事にした。帰る前から予定していた警備犬訓練を見てから帰る。人の多さか甘えん坊なのか、ワンコが言う事を聞かないのがかわいかった。D800E+AF200-500+GPSは、さすがにそろそろ体力の限界かも。しんどい。単に運動不足かもしれんけど。やっぱり、普段箸より重いものを持ってないからかも。AF200-500でも、曇りの暗さを気にしてF5.6開放とかで撮影したのがいけなかった。PCで確認したら気持ち悪い写りをしてる。いつもは絞り優先F8で撮影してるから。やっぱり開放は、カリッとシャープにならない。動体撮り用に、EOS R7を買っちまうかな。でもレンズがなぁキヤノンだし。手持ちのレンズで許せるのは300mmF4LISくらいだ。いくら1.6倍のAPS-Cでも300mmは短い。今買ったところで、来年までお休みはちょっと勿体ない。飛行機撮りシーズンは終わった。梅雨入りしたし、星撮りはいつから再開できるのやら。ブルーインパルの進入甘えん坊警備犬
2023.06.10
コメント(0)

F-16前日のリハが中止になり、帰って確認したら本番当日も中止になってた。出発前の朝確認したら、中止が中止になっていた。記憶では、Danger Zone(トップ・ガンのテーマ曲)をガンガンに流しながらノリノリの実況説明のイメージだったが、BGMも無くなんか地味だった。噂の低速飛行時のよそ見の挨拶。(トリミング)実は撮った事がなかった。
2023.06.09
コメント(0)

F-15Jちょっとこれだけは書いておこう。F-15がやってきたのは11:26頃。東から2機そろって進入。通過後、ゆっくり左旋回。しばらく待つ。しばらく待つ。11:32頃、着陸態勢のエアブレーキ状態で進入。通過して左旋回してバイバイ。おい・・・・。おわり???え????いやいやいや。背中を撮ろうと期待して待ってたんだよ?進入体制の時は、高度300mくらいと言ってたような気がする。雲が低くて起動飛行する訳にいかなかったんだろうか?去年の本番は雨で中止だったし。ちょっとなー。リハは延期に中止に、今年も天気にたたられた。・時刻は、D800EにGPSを付けて時間設定をしてるので、撮影データからほぼ正確
2023.06.08
コメント(0)

ブルーインパルス去年の土砂降りは残念な感じだったが、今年の曇天もさすがにどうよ。去年と今年は、リハの方が天気がよかった。
2023.06.07
コメント(0)

感想を書いた方がいいんだろうけど、まとめて書いといたほうがいい気もするし、忘れてしまいそうな気もする。
2023.06.06
コメント(0)

2023.06.05
コメント(0)
補助金が9月までに、段階的に減らされる影響だろう。ガソリン・軽油・灯油が、それぞれ明日から3円値上げらしい。なかなか来てます来てます。岩国の次に安いと思ってる防府で、昨日満タンにして帰ったからしばらくは注がなくていいや。確か157円だったと思う。じわじわ上がっていくんだろうな。+20円くらいまで行ったりして。今はリミットまで補助金が出てると聞いてないけど、どうなるやら。さぁ昨日撮った写真を検分しよう。
2023.06.05
コメント(0)

今日の防府北基地航空祭はくたびれた。元気があるうちに写真セレクトしようかと思ってた。しかし、庭を見たら梅がボトボト落ちている。やべぇ。木の半分の地面はコンクリート。落ちたのはダメだ。処分決定。その数20以上。土の上で助かったのが約2kg。梅酒決定だ。今週は雨が降る予報もあるので、急ぎコンクリート側の梅だけをできる限りもぎる。多分10kgくらいになってるだろうか。まだまだあるぜよ。ここしばらくは梅もぎだわ。大変だ。もう元気がない。写真セレクトは明日だ。2000枚以上撮ってるはずだから大変だし。
2023.06.04
コメント(0)

今年の岩国では、ブルーインパルスのリハを見てなかった。雨で痺れを切らしたから。晴天のブルーインパルスは一年ぶり。前回も防府で。早めに現着。南から編隊で進入。いやーいいね。ヴェイパーがあまりと言うか、全然出てなかったように思う。T-4は出にくい機種ではあるけれど、あれが出ないのはちょっと寂しい。低空はそれなりに風があったが、演舞をする高度はあまり風がなかったようだ。ハートや星の形が、結構長く見られた。最後に1機づつのバイバイ通過がなかったのが残念。すぐに行われるF-16をと思っていたらキャンセルの報。orz帰宅して確認したら、明日もキャンセルとの事。まさかウクライナに送られるかとかじゃないよね?明日は早起きだ。ガンバロー24mm相当のコンパクトカメラで一部撮影した。星が全然収まらん。対角魚眼が必要だったか?
2023.06.03
コメント(0)

単機編
2023.06.03
コメント(0)

2023.06.03
コメント(0)
今日も防府へ行こうか迷っていた。車に機材を積んだまま出勤してた。検討した。検討に検討を繰り返した。防府の天気は曇。小雨もあるかもしれない。昼がダメなら15時ごろのも。ただ、離発着してくる新田原の天候が悪い。台風の通過。災害が起きたらそっちが最優先。そりゃ当然だ。台風が移動してたから警戒待機になる。本日予定されてた予備も含めキャンセル。日曜日の一発本番だ。さぁ明日は!行っちゃうよ。日曜も行っちゃうよ。
2023.06.02
コメント(0)
今週は忙しい。休みが取れない。小雨が降る中、なぜかお昼を食べに防府方面へ。ブンブン音のする場所へ?12時ごろからとの噂。待てど暮らせどこない。どうやら延期になったらしい。次の予定は15時過ぎか。さて、どんな言い訳をしよう。14時ごろ到着。気がはえぇって。ぶんぶんT-7が6期編隊でやってくる。おさえる。UH-60Jがやってくる。おさえる。さぁ本日のメインイベントF-2の機動だ。元気だ。F-2の後にT-4の予定もあったが、もう戻らないとまずい。本日終了。営業しながら帰る。補足。久しぶりの振り回し撮影で、体力の無さか運動不足を感じる。手ブレ量産。流石に約4kgを振り回すのも限界が近いか。腕立て伏せをしろ?検討させて頂きます。(ほっとこう)補足26/1も、ひょっこり行ってたりする。いつもと違う場所で待機。いつも過ぎて飽きたから。予定時刻付近にT-7が続々と飛び立つ?キャンセルになって6/2に延期となったらしい。明日は雨だぜ?流石にいかねーよ。いけねーよ。流石に誤魔化せない。
2023.06.01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


![]()