のんびり星撮りブログ(仮)

PR

プロフィール

あとらくす

あとらくす

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

あとらくす @ Re[1]:ZWOの気になる新製品(04/19) 沼尻@八王子さんへ コメントありがとう…
沼尻@八王子@ Re:ZWOの気になる新製品(04/19) あとらくすさん、はじめまして。 八王子天…
あとらくす @ Re[1]:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) ちゅらさんへ コメントありがとうございま…
ちゅら@ Re[1]:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) 誤字、編集ができないんですね。投稿前に…
ちゅら@ Re:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) はじめまして。私はAPTで動かせればいいな…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.05
XML
カテゴリ: 撮影の感想
2日連投の早朝。
慣れてこない。
今回は色々考えて、光学系を変えた。
いつものPROMINARからBORG76EDへ。
76EDをそのままで使いたい気分ではあったが、ここ数年直で星を撮ってなかった。
以前フジで撮ったときに、意外と良像範囲が狭かった気がした。
テスト撮影をしたかったが、それもできなかったので、安全を見てフラットナー装着とした。

3時過ぎにポイントへ現着する。
前日と違い晴れている。

月明かりから多分、彗星は木の中。
しばらく登りそうもなかったので、オリオン大星雲を撮って時間を潰す。
滅多に撮らないが、月明かりに勝てるのはこれくらいだろう。
そろそろ登りそうだからと自動導入で入れる。
多分まだ木の中。
テスト撮影をしてもやっぱり木の中。
テスト撮影を連写で行って、出てくるのを待つ。
4時半前になってやっとフレームに入る。
この場所で、東の撮影限界高度は15度くらいだと判明する。
彗星を狙うには難しい。微妙。
薄明が始まり、露出を変えて撮影しなければならない。

この場所でこの彗星を狙うのは、これが最後になるかも知れない。
ちょっと低い。
5時には薄明で難しくなっている。
そんな時間でも撮影する人はいるかも知れないが、背景の明るさに埋もれてダメだ。
この彗星は、これからどんどん高度を下げてゆく。

いつもの場所より街明かりが少ないのはいいが、やっぱり遠い。
以前はここにも街灯があったが、どうやら節電で休止しているようだ。いいことだ。
アンドロメダを撮影する季節が来るから、ここにまた来ようかな?

今回も思ったが、そろそろあったか下着を用意する季節が始まったかも知れない。
25度を割ってたらしい。
この湿度の高さはどうしたものか。

5時には撤収してさっさと帰る。
仕事だ仕事。
やっぱり明け方の彗星は苦手だ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.05 22:47:11
コメント(0) | コメントを書く
[撮影の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: