のんびり星撮りブログ(仮)

PR

プロフィール

あとらくす

あとらくす

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

あとらくす @ Re[1]:ZWOの気になる新製品(04/19) 沼尻@八王子さんへ コメントありがとう…
沼尻@八王子@ Re:ZWOの気になる新製品(04/19) あとらくすさん、はじめまして。 八王子天…
あとらくす @ Re[1]:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) ちゅらさんへ コメントありがとうございま…
ちゅら@ Re[1]:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) 誤字、編集ができないんですね。投稿前に…
ちゅら@ Re:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) はじめまして。私はAPTで動かせればいいな…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.04.23
XML
カテゴリ: 機材
シャッター方式の違いによる描写

・電子シャッター(1/1900s)


・電子先幕シャッター(1/1800s)

やっぱり電子シャッターは使えない。
X-H2sなら結構マシと言う話も聞くけど、ローター無しなんじゃないかな?
電子先幕は悪くないように思えるけど、微妙に歪んでるようにも思える。
許容範囲として使えないことはないかな。
でもマニュアルを見ると・・・

微妙だ。


AFに関して・・・
プロペラ機やヘリなどのローターがある機体を撮影する時、1/1000s以上の高速シャッターだとピタリと止まっていて面白味がない。
ちょっとブレた絵が欲しくて1/1000s以下になるようにF11とかにした。
途端にAF性能が落ちる!
移動速度の遅いヘリはギリ撮影できた。

1/800s F11

1/800s F11
この間のAFがダメダメ。
さっきまでピン来てたでしょぉと言う状態。
なんでかなぁと考えると、絞り込み状態での測光測距になっている。
フイルム時代から、開放測光測距に慣れてきていた。

F11まで絞った光束だから極端に落ちるのかな。

普段使ってるNikon AF-S 200-500やCanon EF100-400の望遠側開放F値はどちらも5.6。
開放じゃお話にならない描写の為、F7.1or8.0にして使っている。
古い人間なんで、レンズは2/3か1つくらい絞ってなんぼだと思っている。

ここで考えてしまう。

望遠側のF値は8.0。
開放で使わないとしたら、F10かF11になってしまう。
それってAFがついて行かないんじゃね?
まさか開放で撮れと?
精神衛生上ストレスにならんか?
Tamron150-500ならF8.0で撮影したらいい。
XF150-600に心惹かれはじめてたけど、Tamronの方がいいのかな?

AFが悪いのは、マウントアダプター経由だからと思っていたんだけど。
そうじゃない可能性が高いなんて。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.04.23 21:14:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: