全30件 (30件中 1-30件目)
1

★前と後ろで骨組みを固定して… 前からと養生し ジョイントを買いにHCに行く はしごしたが ない、 注文するなら近くのHCにと 行くと 駐車場一杯 やめました 土日はダメです 代用で組むハンドルを左右に振って 干渉しない範囲で屋根・シールドの 骨組みを立ち上げますカットしカットしジョイントと 組む微妙な角度で組み 骨の細棒を仮に突っ込む 様子見18cm以上に広がらない 左右のハンドルの切り角と干渉するから ん〜 狭い!よここんな感じ まで たどりつきました〜試行錯誤 つづきます★
2025.06.30
コメント(4)

★別の骨組みを新たに発見する( 二輪に屋根をつけようとしてます )右の26を28にする銅のワッカを小さくする細くするパイプカット右を短くし下右が新たな思いつき 短くなるし カッコもいいと上の右を いじり… もう一本必要になり四本になることが判明し ジョイントの関係でも ダメとなるハンドルのシールドから本体のシールドが離れ過ぎてしまう26mm 丸棒をつくる これに1mm道板を巻きつく ワッカができれば 28mm市販菅が使えとすすめてきたが 中止従来のやり方で 左を立ち上げる 三本となる あとは長さの調整でできようタンクを養生する横から最初の考えで 進めることにします何だかわかりませをね熱くて 偏頭痛が始まりそうになり熱中症なのかと 水をのみ昼したら また 元気になりました昼 冷えたからかも知れない皆々さま 注意しましょう★
2025.06.29
コメント(4)

★何だ?の記事 日経 2025.6.26「 今回は 死亡から4日以上発見されなかったケースを 「 同居の孤独死 」とし、… 」発見が遅れた主な理由認知症で 老々介護か?入院で 片方がだろう障害・精神疾患で家庭的別居でひきこもりで 親の異変に気づかない?自殺で寝たきりでなんだか 末期も悲惨死生観など 現実は厳しそうPPKは ないのか?ハッピーな末期はないのか?★
2025.06.28
コメント(5)

★二輪に屋根をつけようと 試行錯誤が続く ( あぢちの中 悪戦苦闘だやいゃ )宅配便みたいだなぁ 低くシャープにしたいなぁ 座高 削るか!?本体の骨組みの鉄パイプは 32 29 26 19 16mm と みんな違う ホンダらしい ( ホンダはネジ一本でも 短く強く軽く 作りますから… )市販の鉄パイプは 28mm なんです 42-28 のジョイントが市販であり 取り寄せ1 32に42 を組み込もうとしたら タンクが動かず 入らない ダメ 2 29 に 42 を入れて エンビ菅 銅板1mm 3枚を 加工したが カーブする29mmとは 相性悪く 収まらない ダメ3 28mm用の市販のジョイントを 29mmに 加工する 削る 削ったが 0.5mm 削りきれず?? アーチ部分とは相性が悪く ダメ 4 26 に 銅板1mm をかませて( 28 ) 前例の銅ワッカ ハーフを小さくしつける時ナットを落とす 二回目だ どこに行ったか? 今回は幼児用おもちゃ箱から 新兵器を出して見つけた 磁石です なんとかはめつけました 26 + 2 = 28mm ジョイントリアの 28mm パイプの固定は 別の方法を検討するしかない〜 フロントは おおまか 長めで こんな感じかなぁ横からハンドルには屋根は重すぎて 危険なんです本体から立ち上げるしかないのです かっこ悪くても…難しい ( 暑くて 蚊がいるから 長袖なんです それでも ブンブン … )★
2025.06.27
コメント(4)

★ 雨が断続的最中を撮りました束の間 外出 ビシヨビショん〜UFOサークル?今時 花筏? ブラックホール?銀河?近くで よーく 見たら白石模様でしたガッカリの外出でした( ちょっと 出ただけ 安息日にする予定でした 雨 湿度が高いと 意気消沈〜 )★
2025.06.26
コメント(4)

★山モミジを切りました曇りの中切り枝を落とす結構 切った箱切りしニ締め 45L午後から二輪に屋根をつけようと…前日 銅板切って巻いて繰り返し割って入れ込んで太さを合わせて 入った が本日リアのところに 入らない 計算では入るが 曲線だから… こんなに作ったのにフロントをパイプカット new〜 初めて ぐるぐるといきなり 切れました 万力大活躍〜立ち上げて 横棒直角ジョイント は 干渉して ダメ自在ジョイントを買わないとん〜金工は 厄介だ★
2025.06.25
コメント(4)

★★なんだかわかりますか 集めてみましたどじょういんげん??ーー暑い朝切り落とし上も 切り落とし 今回も 一匹 シャクトリムシ グニョグニョ 可愛くない大きさでした 4cm ? ( 払うの精一杯で 写真なし )例の箱切りし 二締めと ほか になりました藤の種も 廃棄します 食べられそうね!?枯れて乾燥すると パーンと鋭利に割れタネが飛び散り 皮がとくに危険です 下が道路なので 毎年除去しますはい一時近く 終えましたーー夜 指をやっと じっくり見ました 爪が綺麗に切れていますあと少しで 指先5mmを切り落とすところでした包丁はかなり頻繁に研いで使っていますもう少し勢いよく引いていたら スパッ でしたおお こわ〜 よかったよ…整形外科には行きませんかつて 剪定鋏で指先を削ぎ落とし その皮を探して持っていき、出血がひどく 救急車の世話になったのてますが 医師は皮をつけることなく レーザーで切り口を焼きました 私は 切り落とした皮をくっつけて止血してぐるぐる巻きすれば 直り 指紋も残ったと思いました以来 今回も 患部圧迫 腕あげて 安静にし収まってから 消毒… 結局 くっついていますよ ( ↑の写真 )皆々さま ご心配 ご助言 激励 誠に ありがとうございました★
2025.06.24
コメント(4)

★小デッキを整理し 木工から金工モードにし ( テーブルを180度 回転し 万力を 右手前に )二輪の屋根作り余分な物は買わないようにしている が天のみぞ知るで熱い中エンビ菅を切り 万力 初仕事あぃや〜 万力べんり〜 おnewの金属ノコ もよく切れるエンビ菅 外側の出っ張り( 文字 記号など )を 削る ( 1mmの銅板を巻くため )内側の輪の出っ張りを 削る( 28mm菅と 1mmの銅ワッカが二つ入る予定 )銅板から輪を作る 型に 金属菅を使う予定 その出っ張り二ヶ所を 削る 万力が 快調だ小さいのも 同様 削る 使うワッカが 三つできた昼ほうれん草を切り 葉っぱ側を引き切りしたとき 左手親指を爪ごと ( きる ) 切り込んで 止めたいッすぐ ティシュを巻くあーぁ 随分放置してから消毒液?を固まったティシュの上からかけ バンドエイド( ホウ酸軟膏 )まくゴムサックドキドキ ズキンズキン …休んで めげずに銅板を切 る 1mm巻く 40 mmのエンビ菅 外側に 銅板をまく 上手くいかない長すぎて 切るさらに 真っ二つに切る半分しか入らない はい なんとか入りました しかし つながる相棒がガタガタです 締まらないん〜明日 検討いたします★
2025.06.23
コメント(4)

★朝 たまに鳴き声がします撮っても 映ませんぁっ 移動した オナガ今日は 山桃の実をあらかた 落とし 隣人の関係で周りの落実を拾い集め 埋めました剪定を少し 隣人の関係でつめました写真撮るの忘れたデッキを久々に きれいにし 散水した夜 2階に クーラーをいれた 仕事めいたことをする 水がうまい〜★
2025.06.22
コメント(4)

★暑い朝夏椿咲く中二輪の屋根をどう付けるか骨の試行が続く届いた部品は 予定の場所では使えないと判明した別の所で検討しよう中断して 外出帰路地面に 二匹無惨な…ひかれたのだろう かわいそうな現実 親子のようだ★
2025.06.21
コメント(4)

★暑い中西日で二輪が灼けるので ヨシズを作ろうと切りひもでなく ネジ止めに巾は 140cm針金で吊るした大きさが 足りなかった熱くて 暑くてを超えた灼熱ですよ★
2025.06.20
コメント(4)

★以前 〇〇接待で富士山五合目に行った時売店で 杖を買ったその杖は 帰り際〇〇会長に ほしいと言われ羽田であげてしまった、以来 この杖が欲しくて今回 これ目的で 五合目まて行きましたよーー東名 足柄PA 箱根方面だろう富士スバルライン 一合目?の駐車場大沢PA 大沢崩れは 木々で見えない多分 ↑が大沢崩れだろう 怖い所です富士山を甘く見てはいけません大落石は 転がり 駐車場の大型SUV? を貫きました二千mを超えれば 天気次第で 低体温症?…五合目駐車場 富士見えそうで見えず小御嶽神社 お参りし お守り シールを買う旗のついた杖を買う 四字熟語だ 歓喜征頂 3776外人ばかりで… 思いやりの精神に欠ける 写真撮ろうと構えてても 長くいすわり ビデオまではじまり 譲る気配がない 挨拶がない道を塞いでいてもわがもの顔 すみませんがない互譲互助がない 一言で言えば 大陸だ 目配り 気配り 心配りがない観光地は 北海道も同じ 行かない方針でしたが用があるから仕方ない〜まー 昼には早いし 車でコーヒー点てるには暑いし 登る元気はないし 目についた 馬に乗ることにした馬上から 行き先は霧の中? ここで記念撮影 Uターン引くのは モンゴル人でした なんか違和感 おかしいなりに なんとか 馬子唄を口ずさもうとしたら 最上川舟唄しか思い出さず 止めた五合目 晴れそうで 晴れませんでしたおぉ〜 残雪みえて 晴れません 昨日は晴天だったと聞く帰路にーー 一番長い杖にした 小山・里山ハイキングで 木刀より杖の方が見栄えが良いだろうと 護身用には長い方が良いだろうと 釣り竿なみに車中泊カーに置き場を考えよう交通安全のシール銀色 二輪に合うだろう21℃の山は 涼しくしのぎやすかった★
2025.06.19
コメント(4)

★ 暑い中 木にのぼる逆光に赤が鮮烈です そんなに赤くないとも言えますが赤いのもある 全体に 完熟度は遅い気がしました屋根の上に バケツ置いたり 左 廃棄、 右 一次収穫 隣りに落ちるのを先に 取る & 落とす 下ろして まとめ 左 廃棄、 右一次収穫 ( 種を食べる小動物がいるので 全て? 実は取り 埋めるかゴミとして出します もったいないと思います 今年は梅につづき当たり年かも )上の右を台所に持ち込みさらに選別 左 廃棄、 右 煮沸します鍋に入るだけにした二回 煮沸し熱い中 良い部品を削ぎとる( 手間はかかるが 切り分けるがいい〜、濾すやり方は 種離れがダメでやめた )煮詰める 砂糖お好みレモン 一個 ( たまたまの 残しても…と )はいおまけ今回 ヨーグルトにアイスも盛った 甘酸っぱい〜 今日は暑かった〜〜★
2025.06.18
コメント(4)

★ 山桃 落実 発見〜上 実 たわわの中二輪シートをカスタム 購入マット 厚さ 35mm に 変えたい全部はやめて 一部にした35mmの深さにし微調整して 入れてノリをさがしもともと貼りついていたビニールを 貼り戻し ( 全面は 貼りつきません )カバーを戻しひっくり返し シートを躯体プラスティックにタッカー( ホチキス )で 止めました ( このタッカーでは 狭いところは 止められない〜 元のは特殊なタッカーですね 刃は 6mmでした )はい 前と変わらない外観 多少 小さくなったと思います〜 走ってみたい〜 が 今 ミラーやらを 外して 部品待ちで …★
2025.06.17
コメント(4)

★ 二輪を改良してます ナツツバキ咲く小雨の中注文の マットが ついた カバーをはがす { 卵が割れないマット 圧力分散〜 )早速 二輪のシートを外しシートカバーを外しスポンジの裏をみて表を罫書きし マットの型紙をとる この部分のスポンジを変えたい 腰骨 股間を 確認する 少し削り 座りやすく??する? 小包丁で切り抜く ( 車中泊用の、 研ぎましたよ ) 厚いところ 6.5cm ブルーのクッションは 3.5cm 切り抜いたのを 3.5cmで 水平?に切る 一部もどして 深さ 3.5cm の 水平?っぽくする ブルーをカット 厄介はい とりあえず 押し込んだら 横に広がった〜 下のカットした元のを 接着する 底と回りも 接着するつづく★
2025.06.16
コメント(4)

★ これですよ ーー部品があると連絡があり 発注には前払いで HCに自転車で行く雨予報の中前払いを済ませ欲しいものがあるか? 聞くと91番通路だと現地 くまなく見てなく もう一度とみたら最下段に 箱入りで 二つあり箱の持ち手の上のダンボールが切れている 誰かが箱を引っ張り出そうとして 重いから ( 6.75kg ) 破れて鉄の塊 万力ですよ場所とるし固定するものだし重いしあまり使わないし で 欲しいが 買い止まっていましたはい万力360度 回転おぉ〜 max 10cm いいね〜 鉄色 大好き〜 ( 今回の二輪の屋根づけは 金工が多いんですよ ) 作業台 反対側の角に 蝶ネジで 固定しよう↓ 固定し テーブルを180度回転したさらに 木材カット 細いのが四本ほしくて182 mm 半分まで切り 移動し二本目 カットこれだけ細いのを さらに真っ二つにしたのは 初めてです ネジ仮止めだらけで切りました ( 二輪屋根の試作品を木で作ってから… と ) カキツバタ 夕には 濡れてます★
2025.06.15
コメント(6)

★晴れるか?の中二輪に屋根をつけようとしてます材料を慎重に 試しながら 買い始めた鉄菅を二度三度と買い 作り方も変わってきましたその鉄菅 本日 長いのと専用のカッター ジョイントとうを買う 並べてみると上二本は クロ 下四本は ダークグレー だと クロにしては 微妙に茶っぽい印象でした 変わったクロだと思ってましたまーん〜 違いを活かします★
2025.06.14
コメント(4)

★ いつも見ている 神奈川県の山 大山に向かう ( 山頂は 1251m )大山の駐車場は 一日 900 と 千円が わずかな高低差であった奥が大山だ 別名 雨降り山 ( 相模湾からの海風で雨が降る ) 曇ってますね 山頂は 雨降りかも? ( 鈴川 )ケーブルに向かう振り返って休みだった明日はやってる〜( 下の駐車場の横にあった )ケーブル乗り場まで 土産 飲食店 お宿 参道の 階段をのぼる つらい〜ケーブル乗り場さらに登るとモミの巨木が二本あり さわる男坂左手 女坂右手ここで Uターンした400段超えると 下りで膝が… かつてそうだったから… 脚力ないね…花みて なんだろう トリカブト?車中食の予定だったが 昼のサイレンが鳴り響く参道の上の方の店に 入ってしもた!山芋そば 胡麻豆腐 下り大山 反対側の日向川沿い 大山登山口駐車場に向かう マス BBQ 多い 進んだ奥は残念ながら 大山山頂付近までは 行かれませんでした水場大山の清流をくみ 近くに地元の人ここは涸れない 沸かして… 過疎化 駅が遠い 生活できないよ…帰路歴史 文化あっても 過疎化です 途中 熊の看板があったような猪定食 豆腐料理 コマ がありました早目にかえった★
2025.06.13
コメント(5)

★小降りの中バイクに屋根をつけられるか やり始めたマークし( 右ハンドル付け根 )ミラー右を外し 自作 テーブルの右を切り ベースの型枠、支柱が出来るかを検討しています 部品を頼まないと…夜は 4?カ月ぶり歌うほど 点数は下がり 声もかすれていった声帯も筋肉 使わなければ退化する 月 1〜2回の予定だったが… 料金が改定になった 何もかも 値上がりですね★
2025.06.12
コメント(4)

★ 軽の運転席右のスペースに箱作った 普段 助手席は畳んでいます先日二人乗りになり 助手席を起こしたら なんと作った箱が かなりきつく 入りません 一枚分 13mm 小さくしようと切り始める組んでる所がある 穴を連抜きし ノミを…接着剤の強度の確認になったよ〜 磨いて接着剤 つかい ネジ止めはい 圧着切っても キスキスて入りました ( 写真 撮らず )★
2025.06.11
コメント(4)

★金糸梅さく中HCに 行き 聞いたら ありましたよ 商品棚の上に子ども用の… 踏み台つかい おろしました 小 ソリ 大雪山 行くの!?二色 中央が凹んでるなぁどこまで 流用するか どうアングルに固定するかまだ 骨組みも 決まらないのに 実は 二輪の屋根なんです〜〜 着いたら 愉快だなぁ〜 試しに 鉄パイプと継手を 買ってみた角度自在のジョイントまだ 作れるか 決定的問題 課題が解決できてない と言うか分かってない構想がつづきます ( 友達のKさんに話したら 高速で風に耐えられないのでは…まー 1200 1400のライダーですから… 私は 今は 250で 70〜80k/h が 巡航速度? いや 50〜70 かなぁ?? )まだ 見通し 立ちません★
2025.06.10
コメント(4)

★例によって 空を撮ると 二匹の龍が もう一匹いるのかなぁそらぁ 空 目指すよ もう 見えず 見下ろす 天には ほど遠く…滑り下りるのは 止めた朝は ゆっくりなんで…★
2025.06.09
コメント(4)

★朝の空 飛行機 撮れた 見つけて下さい 藤の種( ぶら下がるの )を、 とる 貝殻虫を取る 木 いっぱい たいへん( 青梅は昨日 収穫しました )梅の剪定 深切した このツブツブ 幹全部を覆う繁殖力 手製の金属ブラシと手で そぎ落とする ( きもいから 少なくところをアップしまた ) 白ピョン虫や てんとう虫 トカゲなんと カミキリムシ まで夏ですね★
2025.06.08
コメント(5)

★今年は 当たり年 ( 4 年ぶり )青梅や首にバケツで収穫祭選別し無傷青梅三リットル洗い ヘタ取りし青梅( 時計用ドライバー下手のヘタ取り ) 百二十四年目の豊作放置せず氷砂糖に焼酎は梅冷さん? 瓶を入れ替え青梅鎮座 ( 氷砂糖が酔ってとろけて青梅色? )四年前は 4 リットルで 使ったのは半分今回 2リットルを 買い入れ替えた梅は4リットル以上あった 120個 が、指定席に… ( 廃棄も 三リットルはあろう 埋めます )どうなるやら明日 暗室行き〜★
2025.06.07
コメント(4)

★ 晴れたので向かう ( 1カ月以上 乗ってない〜 )東名 厚木付近で 富士山が見えたが 平塚あたりで見えなくなりそう ↑このコスチュームは変わるかもで 撮る アップアンドル CCバー( 背もたれ ) 風防 250 自撮りも兼ねて風防をカサマシした スリムなボディーいつも通過するラーメン屋による ぐるっと回って裏に止めて歩く 休みだったターンパイクで 大観山R に Rからの芦ノ湖 富士 雲隠れそこで 富士待ち ランチライスは少しにしてもらう りんごジュースも美味かった 暑い日 喉カラカラだった伊豆スカイラインに向かう富士山が見える 滝知山園地 富士山 いいねー 霞んでるが 西丹那駐車場亀石ICから降り宇佐美に向かったかが 下りるほど暑くなる?ので初めてUターンし 伊豆スカイライン亀石に戻る富士 帰路で止まったのは初めて熱海峠先の富士見下車して富士山 撮り箱根新道へ帰路見れないと思ったら見えた 富士山でしたもう 高速中心の200 〜 250 kくらいの体力ですよ 北海道 二輪は無理だな!?風防 風圧 耐震 を考えての ( マフラーがブツブツ 言ってたが 何言ってるかわかりません エグゾーストだけ変え 消音器は変えてません ) まあまあのツーリングでした★
2025.06.06
コメント(3)

★作品?が作れるかは 設計図が描けるか と 作品の材料があるか 入手しやすいか もつ技術の射程内かなんです 最近は 費用対効果も意識しはじめたよ 頼むのもいいけど 細かい指示する方も つらくて面倒くさいのですまたまた HC 今回はハシゴした 材料があるのか 黄色のノコを買った ( なんか買いたくなって… ) 養生は90 × 181cm です 手付かずです おおまかな図面を描いています 設計図になりません何をつくるか? ヒントは ↓今度は 金工中心なんです 万力が必要かも ノコは 鉄切りですよまー まだ 見通しが立ちませんそもそも 作りたいのキッカケは 近くの駐車場にあった これを見てからなんです ( 前から気にしていた時に 出会ってしまった のも ご縁あり でしょ〜 … )いいなぁ〜 屋根つきバイク 包み込まれる空間 コントロールされた空気抵抗 過ぎゆく景色 飛び散る水滴 失われた時を求めて ( 雨で ツーリング 泣かされましたよ )なんて 乗りもしないのに!? ( 一番良い季節 五月に乗ってない〜 ) ( 了解を頂き 測ったり 撮らせてもらいました )おおまか 感じていたイメージになりますこれは カブで 50〜125 で 私のは250cc下のは 最新モデル、大して変わらない問題だらけ どう 付けます???まずは 見本を研究しようと 車種は違ってもよく見ましたら よくできてますよさまざまな部品 パイプの太さ ジョイントプラスチック 形 …ん〜 車体にどう固定するか 曲線だらけです 金属 プラスチックだし 作る場所がないし 超狭い 離れて見れないん〜 買った?方が? 特注でしょう 高いでしょうん〜 ん〜 ん〜 ばかりで 進まない情報収集ですね まず ということで ネットサーフィン 乗ってけ 乗ってけ なーみに 波に〜 ♪ ブログどこでなくなるかも…★
2025.06.05
コメント(4)

★降り始め乾いた?座板 座れない梅雨の朝 尻が濡れるよ ブランコははい 降格〜雨の悪戯? ワニ皮模様梅雨入りと 磨き残したレンガ道 貴方( 木 )がいるから濡れません梅雨模様 並んだ花は水路沿い ん〜 現状維持まだ 咲くと 花艶自慢皐月たちまたまたまた 降格!梅雨本番 布団増やして暖寒差ーー 今日は 雨の中 遠くのHCに 行く地味な色の養生を 見つけ購入し線を10cm間隔で引いた 試作して 新たな工作を予定してます 曲線になるなら 困難になるなぁ〜そう また何か 作るのです〜★
2025.06.04
コメント(4)

★最近 朝飯前に 歩く と 言うか 巡回する空を撮るのは1 そこだけ 電線がないから 狙って撮って 宇宙や地球を意識する2 スマホ の 写真たち 空の写真が 日付変更線?なるから 終日 曇り今日は これだけこのはな 結構みかけます 外来種ですよ 多分 か弱そうで 小さく地味だからって 可愛く咲いてるからって 私は増やしません それを知ってか 私の所では生えません帰化も 認めません★
2025.06.03
コメント(6)

★晴れました ( 夜 降りましたが )散歩なんの花だか? 毎年 垂れ下がっています 低木です いらっしゃったらお聞きしようと いつも思って 通り過ぎてます 七変化 オパール ブラックオパールも 気移り変幻自在も要注意 、同じですね 変化しなければ生きられない と言うけど… 変わり過ぎも 困ることもありますさて1 これを見て2 これを見たわかりますか??1 は松葉牡丹2 は… 忘れた〜朝の 空冷えますから 気をつけましょう★
2025.06.02
コメント(4)

★雨の朝擬宝珠が 一つ花芽を見つけた〜買い物に 傘もち 向かうバンとバナナと…前から欲しかったのを 見つけて 買う卓上醤油スプレー むらさきを チョットかけたい時…便利〜 ジャガイモ蒸しで 使いました〜★
2025.06.01
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
