1

今週は四回出社した。北米、南米、欧州、アジアが来日しての会議があったので。さすがに疲れた。来週も一日出社する日がある。行かない時は二か月くらい行かない時があるのに。
2025.11.14
閲覧総数 14
2

久々(三年以上ぶり)に古い友達と会った。まずは月島でもんじゃ焼きを食べその後豊洲の市場に行って海鮮を食べ、それから銀座に行ってお茶を。楽しい一日だった。
2025.11.15
閲覧総数 11
3

台北の松山空港に到着。比較的コンパクトな空港なのでスムーズ入国審査まで進むことができた。出口にはホテルまでアテンドしてくれる(バスで送迎)ワンワンさんが出迎えてくれた。両替所兼お土産を買える店に立ち寄ってからホテルへ。今回選んだのは「Hu House Taipei」というホテル。立地が良く色んなところに徒歩で行ける。チェックインは12時過ぎと早かったので荷物を預けて散策へ。まずは台北市内のバス、地下鉄などが乗り放題のカードを買いに近くの駅へ。二日間乗り放題のカードがあったのでこちらを購入。次は昼食。魯肉飯が食べたいとのことだったので検索して「三元号」という食堂へ。フカヒレの入ったスープなどもあったがどれがフカヒレか探すのが難しかった…次に向かったのが「油化街」という問屋街。問屋街と一言で言ってもかなり広い一角に数え切れないほどのお店がある。そこで嫁と母親が自分のもの、お土産を買った。気に入ったものがあった模様。一通り買い物を済ませてから三時になったのでチェックインするためにホテルへ。チェックインしてみてびっくり「立地はいいけど部屋は期待できないかな」と思ったら「冷蔵庫にある飲み物は全て無料です」へー、それは凄い。部屋に行ってみるとさらにびっくり。何とベランダに露天風呂がある。しかも部屋は清潔で広い。特別料金を払っていたわけでは無いので間違って他の部屋を案内したので後程「手違いがあったので他の部屋に移って欲しい」と言われるのではないかと訝しんでしまった。(勿論そんなことは無かった)少し休憩してから次は寧夏夜市へ。
2025.11.22
閲覧総数 22
4

レイソルは日立台でグランパスと対戦。苦しい試合だったが原田のクロス(シュート?ミスキック?)が相手にあたりオウンゴール。これが決勝点になって1対0で勝利。この後二週間空くがドキドキはまだ続く。
2025.11.10
閲覧総数 9
5

リヴァプールはアンフィールドでフォレストと対戦して0対3。守備が固いといいながらも相手は降格ラインにいるチームだ。以前にも書いたがとにかく今シーズン何をやってもうまくいかない。パスはずれるしトラップは流れるしという基本的なところからイメージの共有が出来ていない等。。サラーもドリブルは抜けないしパスは対峙した相手にひっかかる。イサクにいたっては存在感すら感じない。守備もコナテの気の抜けたようにすら見えるプレーとファンダイクも衰えたのかあっさり失点する。特にカウンターへの対応ができていない。シーズン中盤にさしかかるところで既に優勝は絶望的だがせめて目先の試合は楽しませて欲しい…シーズン前の移籍市場の時に抱いていた期待感はどこに行ってしまったのだろう?鼻水とくしゃみが出て風邪気味なのを頑張って観たのに…さっさと寝ればよかった
2025.11.23
閲覧総数 9
6

母親、嫁と台湾旅行に行ってきた。台湾(台北)に行くのは母親の念願だった。特に九份、故宮に行くのを楽しみにしていた。2泊3日の短い旅なのでスケジュールをしっかり計画をたてる部分と自由時間を配分した。11月16日の4時に家を出発!始発で羽田空港に向かった。今回利用したのは台湾の航空会社「チャイナエアライン」旅が始まる。四時間弱のフライトだがしっかり機内食が出た。日本のキャリアとそん色のなりクオリティはあったと思う。
2025.11.21
閲覧総数 16
7

最終戦の町田との試合だが嫁は年間シートを持っていないので買わなければならない。この日がその発売日。12時にすぐ購入ページに行けるようにスタンバイ。競争を制して何とか購入することができた。ちなみに三分後に購入ページを見てみるとすでに完売。知り合いは購入ページにたどり着くことができなかったそうだ。買えて本当に良かった。
2025.11.09
閲覧総数 6
8

昨日は久しぶりに積もるくらいの雪が降った。朝今日お休みの嫁が雪かきをしてくれた(自分は仕事なのでできなかったが…)自分はリモートワークで外に出ることもないので気楽なものだが通勤する人達は大変だ。今朝友人から「今日は出社?」とのラインがきた。すまない
2024.02.06
閲覧総数 24
9
![]()
プレミアリーグ全史3(1091) (平凡社新書) [ ベン・メイブリー ]3巻目。この巻はリヴァプールの記事が豊富で面白い。それでもマンチェスターシティ、ペップの記事の方がより多い。やはり実績では敵わないからか…また、社会情勢やヨーロッパ全体のお金にまつわる記事もありこちらも興味深かった。確かに今のサッカー界は商業主義が過ぎている。これだけ試合が増えると選手に過度、それ以上の負担がかかっている。一体だれが「選手に負担をかけてもより一層儲けたい」と考えているのだろうか。
2025.11.20
閲覧総数 11
10
![]()
[新品]終末ツーリング (1-7巻 最新刊) 全巻セットアニメ「週末ツーリング」を毎週観ている。人類が滅亡?した世界を人間?の女の子とアンドロイド?の女の子がバイクでツーリングする話しだ。何故日本が廃墟になっているのか?何故(今のところ)人間が他にいないのか?主人公が能天気で無邪気なのが余計不気味な印象をかもしている。これからどうなるのか、、
2025.10.21
閲覧総数 4
11

今日はルヴァンカップの決勝戦。負けたので今日はこれで👋というのも何なので少しだけ。朝5時55分に家を出て(Go go go)スポーツの神様亀戸香取神宮へお参り。朝ごはんはなか卯でカツカレー(勝つ)あらゆる神頼み、げんかつぎをしたが駄目だった。選手、監督からは「弱点を研究された」「ロングスローからの失点が痛かった」というコメントが。(仮に弱点をつかれたのならリーグで戦う相手にヒントを与えるようなものなのでコメントするのはまずいのでは?)個人的な感想としてはいつものサッカーが出来なかったことに尽きると思う。シュートに直結するプレーがことごとくミスや精度を欠いていた。広島のプレッシャーがきつかったのだろうがそれを含めて普段通りのプレーが出来なかった。やはり広島とは踏んだ場数の経験値の差があったように思う。ACLで厳しい試合を戦い天皇杯でもリーグでも優勝の可能性を残している。天皇杯で決勝に残ったとはいえここ数年残留争いを強いられたレイソルとは戦うステージが違っていた。今日の敗戦を踏み台にして強いチームになって欲しい。まずは切り替えてリーグのタイトルを獲らなければいけない。水沼氏がネット配信で「この決勝戦を戦うことで勝っても負けてもレイソルのエネルギーになる」というような事を言っていた。ここは一発逆境を跳ね返してタイトルを
2025.11.01
閲覧総数 25
12

柏市の市長選挙だが他に立候補者がいないということで無選挙で三選されることが決まった。就任以来精力的に動いてくれているのでこれからも頑張って欲しい。レイソルにも愛情をすくなからず持ってくれているはずだし。選挙が無くなることで多額の資金を使う必要もない。 これからもレイソルに寄り添ってほしい
2025.11.03
閲覧総数 13
13

一昨々年に二度患った「憩室出血」にまたなってしまった。下血して苦しい内視鏡の検査をして即入院。前回は二週間、十日間と入院したが今回はどれくらい病院にいるんだろう。辛いなあ…
2017.08.01
閲覧総数 145
14
![]()
太陽よりも眩しい星 1 (マーガレットコミックス) [ 河原 和音 ]新しく始まったアニメ「太陽よりも眩しい星」を観始めた。実はラブコメディーのアニメが好きだアオハライドとか少女漫画が原作なこともあってストーリーは王道。かっこいい幼なじみに恋する地味目な女子高生と仲間たち。さあこれからどうなる!?最終回まで観られる(途中で断念しない)くらい楽しいアニメであってほしい。ただとっても気になることが。主人公に恋される男の子を演じている声優さんの声が高校生に聞こえない。どう頑張ってもサラリーマン。よく実写版では「高校生というには無理がある」ってのがあるがアニメで違和感があるのは珍しい。Wikipediaで調べてみると演じる声優さんは41歳だった…(逆に主人公の女の子役の声優さんは18歳!)もう少し配役を考えた方が良かったのでは。。
2025.10.11
閲覧総数 26
15

フランスの出版社への襲撃、編集長殺害に関する波紋が日に日に高まっている。イスラムに関する風刺絵に対しての抗議を暴力という最低な形で行ったもので(そういえばビートたけしも昔出版社を襲撃したことがあった)けっして許されるものではない。 ただ、テロ・暴力が言外であることを前提で話しをするとフランスの風刺絵も非常に違和感がある。 以前サッカー日本代表の川島選手が試合(フランス代表戦だったか?)で大活躍した次の日にある風刺絵がどこかで発表された。ファインセーブを連発した川島選手をデフォルメして「原発事故により被爆した川島選手が変異し手が4本になったことによる活躍」という内容のものだった。 違和感の元はここにある。また話しが横にそれて恐縮だがサッカー ASローマのガルシア監督はこの事件後の記者会見の場で記者に対して鉛筆を送ったそうだ。故人への哀悼の意とともに「言論の自由が暴力に屈してはならない」 というメッセージだと思う。(記者と友好な関係を築いていない監督も多い中こちらも多少違和感…) ただフランスの風刺絵は言論の自由をこえているように感じられる。川島選手の件にしろイスラムの件にしろ背後にあるものを無視してただ興味を引くものを描いているだけのように見えるというのが個人的な意見だ。 襲撃を受けた出版社はこれからも同様な風刺絵を発表していく意向のようだがもう少し自分たちのしていることの正当性を見つめ直すべきではなかろうか?
2015.01.16
閲覧総数 36
16

先程はアンフィールドからホテルに戻ってきた。今日の試合はリヴァプール対ウォルバーハンプトン。この試合は非常に重い意味のある一戦だ。試合と飛行機のチケットを確保したのは去年の12月。その時点ではリヴァプールがプレミアリーグで優勝する確率が非常に高かった。自分にはサッカーに関する夢が三つある。1:レイソルが優勝を決定する試合を生観戦2:リヴァプールが優勝を決定する試合を生観戦3:100個のスタジアムでサッカーを(有料で)観戦する2は限りなくハードルが高いのでシーズン最終戦のホームでの最終戦でリフトアップセレモニーを生で観る、にしている。このうちの1は既に達成。今回の旅行でフランクフルトで100場目のサッカー観戦、そしてリヴァプールが優勝してリフトアップセレモニーをその場で観る、という長年の夢の二つを一気に叶える旅になる予定だった。しかしそうそう上手くはいかなかった。けが人が続出した二月までを乗り越え「さあ、これで一気にスパート」と考えていたが三月から一気に失速してしまった。優勝の目がほとんどなくなり旅行自体実施するかどうか悩んだが(有給休暇も二日とるし)クロップの最後の試合ということもありやはり行くことにした。という経緯があってやってきたリヴァプールだが結果的には来てよかった。詳しいことはこの次のブログで
2024.05.20
閲覧総数 35
![]()
![]()
