黄色と赤に恋をして

黄色と赤に恋をして

2016.07.23
XML
カテゴリ:

相対性理論.jpg

素人にも優しいおなじみ佐藤勝彦先監修の一冊。

1998年初版なのでもう20年近い。

この分野の研究は日進月歩なので解釈などは変わっている部分も多いかもしれないが

内容的には非常にわかりやすい。 

前半は特殊相対性理論と一般相対性理論の説明。

最後の章で宇宙に関する説明がされている。

発刊から時間が経っているとはいってもインフレーション理論や

マルチバースについてもしっかり記述がある。

それにしても、この手の本は大好きでよく読んでいる方だと思うが

未だに

事象は数式で検証、説明できる」

という理屈が頭に馴染んでこない。

宇宙背景放射によって遥か遠くにある星の構成物を解明できる

というところまでは何とかわかるような気になってきたが

「〜は数式によって証明できる」

というのがどうしても理解の範疇を超えてしまう。

物理は奥が深い。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.23 09:32:25
コメントを書く
[本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: