*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2008.05.31
XML
テーマ: 簡単レシピ(3460)
カテゴリ: 料理
パスタmenuといえば、うちの子供が赤くないと食べてくれないので、
家ではめったに赤以外のパスタは作ることもありませんでした。
でもこの春から娘も保育園に通うようになり、
たまに旦那と2人分の昼食を準備する機会もできてきました。

通常パスタといえば、大きな鍋にぐらぐらと大量のお湯をわかしてパスタをゆでながら
ソースを作ったり、茹で上がったパスタを味付けしたりと、
なんだかオオゴトで簡単に作るってのが案外難しいなと思ってました。

でも少し前に、主婦雑誌でカンタンなパスタの作り方がのってて、
この方法は「なるほどなぁ~」と感心。



その方法とは。
わざわざパスタを別にゆでなくてもいいんです。
大き目のフライパン(中華なべ)に、

トマトベースだと、トマトージュースとかホール缶とお水などで
パスタを煮込みながらやわらかくして、同時にソースも煮詰まって完成。

ホワイト系だと、お水と牛乳などで煮込みながらパスタをやわらかくして、
煮詰まったらクリームソースっぽくなって完成。

塩こしょうとかオイル、だし、などはパスタをゆでてる最初から、
ケチャップとか醤油とかチーズなど風味を大切にしたいものは
水分がなくなってから入れたほうがベストかなと思います。



大量のお湯を沸かす光熱費も減らせるし、
お鍋ひとつで出来上がるから洗い物も少ないし、
煮詰めてる間に他に一品作る余裕もできちゃう♪
カンタンなのにいい事沢山♪



この方法を知ってから、オリジナルで2品作りましたが、カンタンにおいしくできました。
まずはクリーミィなパスタが食べたくて。
【チキンとコーンのカルボナーラ風】
k 002.jpg


分量は適当ですが材料と作り方を紹介します。
鍋にお水、オリーブオイルと塩、牛乳を入れて、パスタを半分に折って投入。
沸騰しはじめたら、鶏肉、冷凍コーン、玉ねぎスライス。
少し煮詰まってきたら塩コショウおろしにんにくで味見調整。
そのあと牛乳やお水で濃度調節とパスタの茹で具合確認。
仕上げに、加熱をやめて、溶き卵を入れてさっとまぜて完成。
盛り付けた後に、あれば荒引こしょうで雰囲気でたかも。
牛乳だけなのに、いいかんじのクリーミーなかんじに仕上がりました。



お友達が教えてくれた和風パスタをありあわせの材料で。
【鶏肉と春キャベツの和風パスタ】
k 003.jpg


鍋にお水、和風ダシの素をいれて、パスタを半分に折って投入。
沸騰しはじめたら、鶏肉、しめじ、キャベツ。
水分がなくなってきたら、しょうゆ、塩、こしょうで味付け調整。
盛り付けた後に、大葉を散らしました。
春キャベツの甘みと、鶏肉の旨みが和風味にいい感じにマッチしてました♪
少しバターを加えたり、これからの季節さっぱりしたいなら、
たたいた梅干をからめたり、大根おろしをのせてみたり・・・。
バリエーションが楽しめそうです♪


皆さんもゼヒお店にありそうなメニューを盗んで、
色々アレンジしてカンタンにパスタを楽しんでみてください♪
また新しくレシピがでれば紹介したいと思います。
皆さんもオススメの組み合わせがあればゼヒ教えてください♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.01 02:27:09
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: