*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2011.05.02
XML
もう少し先になるかな~と思っていた 下駄箱

こちらの3枚扉の 左2枚が下駄箱 として使っています。
画像 007.jpg

これだけあれば十分だろうとセレクトした下駄箱が、 すでに満杯状態 。。。
やっぱり使いやすい場所から適当に突っ込み始めて・・・
履かない靴までおいてるし、子供の靴も何足もある。×3人分。

で、前回の隣の用具入れ上部の空いた部分に捨てられない箱を移動。

110502 003.jpg ⇒ ⇒ ⇒ 110502 001.jpg

おかげで下駄箱にかなり空いたスペースができたのですが。。。
棚を移動させて、順番にキレイにならべていくと、
結局別の場所においてる子供の靴は入りませんでした。

つまり、 かなり詰め込みすぎだったので、使いやすい見れる状態に並べると、
あれよあれよとスペースが埋まりました。。。


処分予定のものもそのまま入れているので 、これは早急に
行き先を決めていかないと。。。という状態です。

ひとまず、 子供の中途半端なサイズは立てて並べるという方法 が以前何かで
提案されていたので、それには少し及びませんが、 カゴに入れることにします

小さな靴を一つずつ並べていたのですが、結局いつも履く靴は決まってるし、
その先のお下がりの靴などもあるので、引き出し状態にしてすぐに取り出して、


110502 007.jpg


こちらの 脱衣カゴ かなり大きめですが、元々家にあった100円ショップ(セリア)のです。

車の中で足元において、いろんな子供用品入れに使っていましたが、
3つ重ねてあったので、2つ持ってきました。
これがピッタリだったし、色もグレーでちょうどいい♪


我が家で使えるものをすぐに探すには難しいですが、
安いのでピン!ときたら数個まとめて買うようにしています。

そして少しでも立てて使えるように、 紙パック が子供靴一足分に丁度らしいのですが、
さすがにいただけないので、 透明のペットボトルの四角いタイプを横長にカットして
淵は黒のビニールテープを巻き
ました。
110502 008.jpg

ペットボトルの飲み口部分はカットしたので片方は側面ありませんが、
カゴに入れて使う仕切り代わりなのでこれでも大丈夫。
110502 009.jpg

ペットボトルが一つしかなかったので、今後増やす予定ですが、いい感じで収まりそう♪
110502 006.jpg

ちなみにペットボトル一つずつを引き出しのようにして使うなら、
飲み口部分を残してカッコよく塗り替えれば取っ手代わりにできそうと考え中♪
今後カゴ使いが不便なようなら切り替えてみるかもしれません。


まだまだ改善は必要ですが、とりあえずの *** ビフォー&アフター ***
ハコを移動させてしばらく片付け始めてからだったので、
はっきり変わったのは下半分です。。。とにかくここがゴチャゴチャでした。
110502 004.jpg110502 005.jpg


これで子供達の長靴も放り込んだだけだったのが、ちゃんと見渡せて並べられました。

今からの梅雨にむけて早めに下駄箱を見直しできてよかった♪
私も長年もってなかった長靴を昨年かったところです。
いざ、というときに使い勝手が悪いとそれだけでストレスなので、
こちらも早めに不用品をセレクトしようと思います。

ゴチャゴチャ脱出への道のりは長いです~。。。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.04 09:28:25
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: