*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2012.01.15
XML
以前からキッチン収納で使っているのが
現在は色違いかアイボリーがたまに見かける程度の商品。

DAISOの蓋付ホワイトBOX


昨年導入して依頼、少しずつ中身を入れ替えしたりして、
内容が変わった、ラベルがないままだったりしたので
一気にラベルを交換しました。


キッチンのシンク下の大きな引き出しを開けて、
2段になっている部分の上に高さがピッタリで
おくには5センチ程度の隠し場所はできますが(笑)
これ以外の場所には考えられずに・・・これからもこの場所で。

120116 005.jpg

ドリップコーヒー なんかを一箱にビッシリ入れたりしてましたが、
我が家はわざわざドリップまでしてコーヒーを飲まないことが判明。
結局期限ギレになっていましたわ。
ということで美味しいはずのものですが、やむなく全部処分。
今後はインスタントコーヒーで充分という結論になりました。
コーヒーメーカを使ってる時期もありましたが、
朝の時間にそこまで手間をかけれず断念。
沢山ストックしていたコーヒーフィルターも妹に全部あげてスッキリ。
置く場所も厳選しないと、
ほんとは欲しいGOPAN(もしくはパン焼機)すらも場所がなくて長年断念中。
なのでコーヒーメーカーまで置く場所はありません。



一箱空いた部分に、 MIKIMOTOの健康飲料類のスティック を。
青汁。ビタミンC。レイシの粉末。というスティックタイプを入れる場所ができました。
今まではフタがないハコに入れていたのでホコリなどが気になっていましたが、問題解決。
お高いので、毎日のめませんが、(ほんとうは毎日)

栄養ドリンクなどもいいと思いますが、粉末のほうが場所をとらず、
お出かけにももっていけて、料理に使ったり、保存期間も長いので便利です。
MIKIMOTOのは即効力があるので、今後はいろんな商品に手を出さずにコレ一途にしておきます。



少しずつできたらいいなと思います。


120116 006.jpg

他は、
お弁当用のフリカケパックとおちゃづけ、
カップスープやダイエットスープなど、
頂いたお茶やココア、
紅茶のティーパックぎっしり、
お弁当のバランやアルミカップ、爪楊枝などの小物類


の6箱がずらり。




隣の調理スペースのほうの3つには。
たまに使う竹串や型抜きなどの小物。
たまに使う栓抜きやゴマすりなどのキッチンツール類。
ちょっとした調味料関係


とざっくりいれていて、少しずつこちらも見直しが必要ですが、
長らくラベルなかったので今回揃えられました。
120116 007.jpg



私の場合は、どちらかというと、モノにあわせた収納というよりも、
その 場所を最大限に活かせる、ピッタリに近いサイズの収納 という外枠をみつけて、
そこからその近くで使いたい中身を決めるので、かなりペースが遅いのでしょう。


今回のラベルは、実は他のラベル作りがメインで、
A4シートがあまったので ついでに 印刷しました。


今まではこどもにもわかるようにひらがななども書いていましたが、
案外子供って、場所だけで覚えるので、
今回はシンプルに適当なローマ字読みで私がわかりやすいものにしました。


たいしたことのないラベルですが、やっぱり統一感ってイイデスネ♪

また気持ちも新たになったので、 ついで だとはいえよかったです。






♪昨日よりは快適に♪



★応援よろしくおねがいします★
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.15 17:37:18
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: