全2856件 (2856件中 1-50件目)
母も一緒に無事に帰阪しておりますこの度、ブログのお引っ越しをしましたので今までの楽天ブログをお気に入りにいれてくださっている方はずっと更新されないままになりますので改めて淀の会のHPのブログからご覧くださいどうぞよろしくお願いいたします。
2025.09.17

先日私が留守にしていた時の木曜日の淀写真更に中島さんも写していてくれました有難いことです夜までの合奏の雰囲気が知れて嬉しい母も変わらず熱い指導で頑張ってくれている直子さんもその夜、「お家元先生もさぞかしお疲れのここと思いますが終始その疲れも見せられずご指導くださいましたお夕食も美味しいと召し上がっておられました」と、このようなことをご報告くださり安心出来ましたし職格者の皆さんに支えていただき本当に有難いことです木曜日、自分が留守にしますと指導者としての母のことは心配ではないですが身の回りのことが気になりますそれではいただいた写真の中からザザザっとアップさせて頂きます曲の順番は前後しますm(__)mお写真を拝見していますと宮古さんが立奏で弾かせていただいたんだと思いましたり「この方どなた?」とズームしますと「あらMさん?」と嬉しくなりましたりとても楽しく拝見しました有難うございましたそれでは行ってまいりますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.09.13

昨日は木曜日のミーティングを終えてから京都に向かいましたバンヤンツリー東山京都様での演奏が夜の7時30分からでしたので5時頃に現地到着と言うことで余裕をもって出かけました昨日の様子を写真でお楽しみくださいホテルの入り口正面の写真ですそれぞれに黙々と準備をしてくれるのでとても心強いです6時にはご宿泊のお客様がロビーにお見えとのことでそれまでに急いで準備とリハーサルをしますリハーサルを簡単に終え第1回目の演奏まで控室にて過ごします豪華なお部屋をお借りするので緊張します第2部の8時30分からの公演はフロア3階のレストランりょうぜんにて夜9時過ぎにはホテルをあとにしました大阪方面と滋賀方面にそれぞれ帰ります有難うございましたにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.09.12

昨日は通常の木曜日の活動もございましたが別に演奏のご依頼もいただいておりましたので私を含めて数名ミーティング後に抜けさせていただきました昨日は私のお弟子さんも何年かぶりに合奏に参加させていただきましたので出来れば傍にいて指導もしたかったのですがそこは姉妹弟子に託して…いつもと変わらないミーティングだけは撮影できるな~と思い、カメラを持参しておりましたが私はこのあと公民館を出ますので今週の木曜日は活動が載せられないと残念に思っていましたところ大西さんが「遠き日への旅情だけしか写せませんでしたがすみません」と合奏風景の写真を送ってくれましたなんと嬉しいことこれで演奏されているお一人お一人もご自身のお姿をご覧になられますし留守にしていたわたくしもどのような雰囲気であったか少し知ることが出来てとても嬉しいです有難うございました。写真を拝見しますと何やら手を挙げている人挙げていない人が見られますが一体何なのでしょうか(・・?また母に聞いてみましょうさて昨日のバンヤンツリー東山京都様での演奏道中は雨に一度も当たることなく予報ではあれだけ心配していた天候もやはり大丈夫でしたしかし昨今の天候は急変するため今回は能舞台での演奏は断念し屋内での演奏になりましたそれでも素敵な空間で演奏させていただけることには変わりなくとても幸せで楽しい時間でしたまた写真は追々載せさせていただきますが明日からは北海道へ出かけますのでしばらくブログはお休みになりますその代わりfacebookにて近況をアップしたいと思います昨日のロビーでの演奏風景このような感じですにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.09.12

先月に引き続きご依頼をいただきましたバンヤンツリー東山京都様での演奏今回のご依頼は午後7時30分~と8時30分~の2回公演雨が降らなければ屋外の能舞台で演奏させていただくのですが雨になりましてもホテルのロビーとレストラン『りょうぜん』にて演奏出来るそうですので有難いお話です前回の公演から1ヶ月経っておりませんのでメンバーでの練習がほとんど出来ておらずそれが一番の気がかり…私自身も、なかなかきちんと練習が出来ていなくて明日の進行も心配メンバーの力を借りて頑張りたいと思います明日は木曜日の淀の日ですのでミーティングまでは参加してその後、京都へ向かって出発しますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.09.10

火曜日の今日はお昼から夜までお稽古が続きます一番手は宮古さんがみなかみ詩情と八千代獅子の個人レッスン2枠みなかみ詩情には私が17絃を入れて一緒に合奏しました3日前のお稽古に持ってこられた時には17絃と合奏してもまだしっくりきていない感じでしたがこの3日間でしっかり練習されてきたなと思いました八千代獅子はこの木曜日に向けて更に頑張らないとと、度々お持ちくださいますそのあとの1枠は大西さんとの合奏で編曲八千代獅子をお稽古しましたそして大西さんのお稽古が2枠そのあとさんが来られて大西さんには2箏を入れていただき私の17絃と3人で遠き日への旅情を合奏稽古しました大西さんには合奏のお相手や私が用事をしている時には少しの時間だけですが代稽古をしていただきご自身が生徒さんをとられた時の為に練習してもらうようにしていますちゃん…お稽古が終わり「これからまだ打ち合わせがありますのでこれで失礼します」と急いでお帰りになりましたそして最後のОさんが今 お稽古している曲はみなかみ詩情なのですが、それはあとでお稽古することにしてせっかく大西さんが残ってくれていますので急遽、以前にお稽古をした遠き日への旅情を一緒に合奏することにしましたОさん久しぶりに弾く遠き日への旅情ですがとても頑張りましたね皆さんとても頑張られた一日でした先週木曜日の淀の写真で『高麗の春』そして『編曲八千代獅子』私も早く鼓を練習しなくちゃにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.09.09

お稽古日の振り替えでいつもと違うメンバーに「お久しぶりです」と、お互いとても嬉しそう先週木曜日の淀の写真もアップ花りんどうかしらもうそろそろ暑さも落ち着いてほしいですねなかなか秋を感じられないですにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.09.08

今、マンションオートロックの工事をしているので自宅部屋からマンション玄関の開錠が出来ない状態ですお人がある場合は私が1階まで降りて中から自動ドアを踏んで開けて差し上げないと入れません本日のお稽古一番手のKさんがお見えの前に地下鉄からお電話をくださりもうすぐ着きますとそれなら先にマンションの入り口までお迎えに降りておこうと思い、マンションを出たところで外を見ておりましたら地下鉄出口から上がってこられるお姿を発見丁度信号が青でしたが今から渡ると歩いては渡り切れないかな?と思っていた次の瞬間Kさんがものすごい勢いで走り出しました母と同じくらいのご年齢であるKさんが信号を走っているのです信号を渡り切り私を会いましても息が切れていないんですスゴっでももし横断歩道でコケでもしたら大変ですので走らないでくださいね~とお話しますと次からは気を付けますと、とても素直にお話を聞き入れてくださいましたそれにしましても本当にスゴいとしか言いようがない前向きで頑張り屋さんなKさんです今日は特レスに来られた宮古さんにちょろっと『花りんどう』の1箏を数小節だけ入れていただいてKさんのお三絃と一緒に合わせてみました最近、演奏風景が多いですのでたまにはこうして皆の笑顔写真もあるといいですね写していただいて有難うございますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.09.06

笑うことは体にもとても良いこと周りの皆にも良い連鎖にほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.09.05

9月木曜日の淀が スタートしました帰りは雨になりましたが思っているよりも天気が長くもってくれたので行きはお三絃も助かりました今日も一日お世話になりまして有難うございましたそして例の大変なお忘れ物…帰りに皆様がご心配くださいましたがお忘れ物主さんが見つかりましたのでご安心くださいにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.09.05

今日も暑さ厳しい中受講生の皆様はお休みされることなく通ってくれました暑さもありますし大学までの道中は厳しいものかと思いますが館内に到着され琴講座が開かれる室内で仲間と一緒に過ごす時間はかけがえのないもの皆さん、とても楽しそうで生き生きされていました曲は前回より『黒髪』を勉強しています今まで新曲ばかり勉強してきましたので古典曲も…と思い切って始めました古典には、師匠の下できちんと学ばなければ分からないような隠れた奏法もたくさんあります幸い、現在の教室には黒板がありますのでチョークを使って授業を進めました皆さん、本当にご熱心ですそして直ぐに理解されます弾き語りも出来るようになると良いのですが…さて、来週の木曜日にも再びバンヤンツリー東山京都様での演奏ご依頼をいただいており前回の8月15日からまだ半月ほどしか経っておりませんが急遽お稽古を入れて皆で練習しましたが、もう少し練習時間が欲しいです明後日には孝山先生にお越しいただき尺八も吹奏頂いてのリハーサルとなります頑張りますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.09.02

9月に入りました9月と聞けば『秋』のイメージでしたが近年ではまだまだ『夏』ですねあと1ヶ月もすれば猛暑という言葉も聞かなくなりましょうか今日も12時からお稽古が続き学校帰りに通ってくれる高校生のYちゃんは午後6時からのお稽古で月曜日の今日は部活も早退して来てくれますここからも凄いのはお稽古の次に塾へ向かわれます私の若い頃とは雲泥の差さて、先週木曜日の写真です『遠き日への旅情』が少し残っていましたにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.09.01

本日、母は早めに帰宅しましたいつも母は予定している時間より早い電車に乗ることを把握している私今日も聞いていたのは2時頃の難波着でしたが絶対早くなると思いましたので朝から迎えに出かける時間を早めに設定して11時頃には家を出る準備をしていましたすると「今、電車に乗ったから~」と10時半過ぎに電話があり、2時間で難波に到着するなら12時半着ですやっぱりな~母の事は網羅している私でした母が難波に到着する時間を調べて入場券を購入してホームでお迎え無事に会えてよかったです難波からの帰りにいろいろなことを話ながら帰りましたが秋に予定している合奏会知珠子さんが会場の申し込みに出かけてくださることなどを話していて12月7日がとれれば良いと思っておりますそして課題曲ですが当初は『みなかみ…』と話していましたがやはり古曲か宮城曲をしたほうがよいとのことで『高麗の春』になるかもしれません『紫雲』と『花りんどう』はそのまま使ってくれるようですがみなかみは、普通の和室での合奏で十分と申しておりましたですので和室での合奏に頑張って入るというかたは引き続き頑張って練習していただきたいと思いますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.30

母、元気ですただずっとホテルの室内で歩くこともしないので「このままではやっぱりダメだわ~」と話していますやはり木曜日に皆の指導にあたり凛として正座をし時にまで歩き行き帰りも自分の足で歩くことがいかに大事か…歩かないと足がダメになるわと話していました母をはじめ淀メンバーの人生大先輩方もいつまでも気持ちを若く持っていただき頑張ってほしいというのが私の願いですさて昨日の代稽古、1番を務めてくださいましたのは清水さん合奏に参加されている皆様の前向きな写真のお顔が印象的ですお世話になりまして有難うございましたにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.30

今日のミーティングでお話していた写真がこちら姉よナイスです今日はお家元先生のお留守を職格者の皆様が代稽古くださいましたですので私はいつもの通り洋室でお稽古をさせていただきとても有難いことでございました急なご依頼などが入りそちらを優先致しますと洋室のお稽古もなかなか入れないかたがいらして申し訳なく思っておりますお家元のお留守であっても普段と変わらずミーティングも行い皆で仲良く・楽しくそして早く一日を終えることが出来ました有難うございましたにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.28

先日、お弟子さんよりお香をいただきました私の好きな香りをご存知でいつもはその好きな香りをくださいますが先日の香りは違うもの…色々な香りをお楽しみくださいというお気持ちからかと思っておりましたらなんとなんと「このお線香はバンヤンツリー東山京都で使われているものと同じものです」と後で教えてくださってびっくりなんて粋なプレゼント何かの雑誌をご覧になられホテルの紹介が載っていたそうです細やかなお心遣いを有難うございましたにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.27

今日は大西さん、宮古さんと合同で編曲八千代獅子の合奏をしました大西さんは1箏宮古さんは2箏そしてまず初めに私がお三絃を入れて3人で合奏いろんな音が聞こえたほうがよいので次に私が17絃を入れて合奏公民館での合奏までにこちらでも合わせておかなければいきなりベテラン職格者の皆の中に入らせていただくとパニックになりそうですからねもちろん合奏する前に個々に直さないといけない動きもまだまだありますがそれとは別に合奏もとても大切ですほかのパートを聞けないと曲になりませんからねそして次に来られたさんもずっと頑張って『遠き日への旅情』を練習していますいつかは和室の合奏に入らせていただきたく仕事の合間を見つけては通ってくれています今日は大西さんと宮古さんのお稽古を1枠ずつくっつけての合奏に当てましたのでそのあとのさん、そしてОさんも1時間ずつ早くお越し頂きましたそして夜の7時にはお稽古終了と申しますのも、母からの頼まれごとで夜に出かけなくてはいけなかったのでバタバタしていました何とかその用事も無事に済み帰宅して夜の9時前やっとゆっくり夕食を済ませましたまだ用事もありますが今夜は先にブログを更新我が家の紫陽花はこの暑さの中蕾をたくさんつけているなと思っていましたら少しずつ開花していますびっくりなんですけど~にほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.26

今日もお稽古日でしたが来月の滋賀での演奏に向けて、秋の合奏会に向けて、来年のお弾き初めに向けて、芸能百華に向けて…と、こなさなくてはならない曲が山ほどございますね月に2、3回のお稽古では本当に足らないようです私もお弟子さんといろいろお話をするのでお稽古時間も短くなりますし今日はとくにドイツ演奏旅行のDVDを一緒に観たり昔の写真を見たりしていましたので1時間はズレましたでも楽しかったですメンバーの昔のお写真もたくさん見れました毎日、暑い暑いと言っているうちに気が付けば8月も残り僅か今年もあと4ヶ月ほどになってしまいました一日一日を大切に生きましょうにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.25

先ほど娘と電話で話し「そっも雨降ってる?」と聞くので「雨なんて降ってないよ~」と、外を見ると降ってる八尾のほうにいるらしく帰りに寄ろうかな~と電話で話していました今夜は雨の予報だったのですね夜、マンションでカーテンも閉め切っていますと風が吹こうが雨が降ろうが外を見ないと全然気付かないのです今日は夕方から楽譜の整理をしておりまして(特に来月のホテル演奏の…)ブログの更新もパスしようかな~と思いましたが私のブログを日課にしてくださっているという先生がおられてそれをお聞きした日には頑張ろうと、遅い時間ですが更新今日のヤフーニュースで流れてきた情報ですが素晴らしいことが書かれています『楽器演奏を4年続けた高齢者は〈脳の老化〉が停止。脳科学で分かってきた〈継続は力なり〉』高齢期に始めた楽器練習を続けた人とやめた人では長期的に認知や脳機能の老化現象に差が出ることを初めて明らかにしたと書かれてありましたやはり淀の会メンバーは皆若い本当にお若いです皆といつまでもともに頑張りたいですにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.24

今年の1月頃にいただいたデンドロビウムこの暑い時期に花が咲きましたしかも2輪だけどうしたのかしら(・・?一応花が終わりましてから育て方を調べて大切にお世話をしていますその深~い愛情が届いたのか?花が咲くとホントに嬉しいのです今年の激暑でポインセチアはダメにしてしまいましたが今は、胡蝶蘭にシンビジュームそして折れてしまったブーゲンは挿し木になるか挑戦中お弟子さんが花瓶で楽しむように紫陽花や椿を持ってきてくださったものも挿し木にしています2年前にいただいた椿は少しずつですが大きくなってくれてしっかり根がついたようです今年いただいたマーガレットは今はお花は咲いていませんが葉は残っているので来年早々可愛らしいお花を咲かせてくれるよう頑張ってみますこの年になってですが私にもようやく趣味らしいことが出来てお花を愛でて楽しんでいます木曜日の淀職格者の貫禄『高麗の春』です来週の木曜日の公民館はお家元先生がお留守です出席表を既にわたくしがお預かりしております追加・変更・取り消しのある方はわたくしのほうまでご連絡くださいませにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.23

今日も汗だくの京都でしたホテルロビーですのに暑がりの私は演奏していても汗ダラダラ秋はまだしばらく感じられそうにもないですね昨日の木曜日の淀U先生はお背がスラ~とされていますし白を着られると一段とお若く見えますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.22

大学講座の生徒さん酷暑の中でも熱心に通ってくださいます先日より体調を崩される生徒さんもいらっしゃいますのでとても心配ですが授業に入りますと皆さんが真剣に励んでくださって嬉しい限りです前回で『遠き日への旅情』は上がりましたそして今日からは古典曲に入りました『黒髪』です今期から教室も2階のきちんとしたお部屋に変わり(今までは3階ロビーでした)そこには黒板も備え付けられていますので今日はお調子の勉強や間の取り方の勉強を黒板を使ってお勉強しましたしかも懐かしいチョークを使って実に有意義だったと思いますこの2日間で我が家のベランダで羽化した蝶々が2匹嬉しいですね~植木鉢に、サナギがくっついているのを知っていましたがこの暑さですし青虫の期間もそれほど長くなかったのできっと羽化しないであろうと思っておりましたがこれは嬉しいニュースでしたそしてもうひとつ嬉しいことがデンドロビウムに花らしきものが…これほどにも暑さが厳しい最中時期でもなさそうですが花?なのか?しばらく観察しますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.19

今日もお昼からのお稽古夕方に最後のお弟子さんがお帰りになり稽古場の片づけをして自身の洋服も着替えたりアクセサリーを外したり…そして鏡を見ますとあらま~またやってしまいました今日も左右、違うピアスを付けて臨んでおりましたたま~にするんですよね本日お稽古に来られた方、気付いていたけど何も仰られなかったのか?それとも全然気付かなかったですか?困ったものです…さて、今私がハマっている『はちみつ』を頂きました嬉しい食べすぎはいけないようですが抗菌・抗ウイルス作用疲労回復などなど様々な健康効果が期待されます毎日スプーンに1~2杯を頂いております有難うございますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.18

毎年お盆が過ぎた頃に堺三曲協会夏期合奏会が開催されます事前に課題曲を2曲選曲してその曲に向けて皆、練習して臨みます社中も流派も違う邦楽愛好家が集い和気あいあいと勉強するのです私も10代の頃から堺三曲協会会員に入会していますのでかれこれ…先輩方にとても良くしていただき可愛がっていただき(自分が思っているだけ?)役員も楽しく務めさせて頂いております淀の会も職格者が全員入会しており勉強させていただいております本日の課題曲・変奏調千鳥の曲・日本のわらべ唄の2曲でした日本のわらべ唄は久しぶりに演奏するのでとても新鮮でした合奏会後はほぼ役員の先生で暑気払い結構飲みましたので、お店の方に撮っていただきました慣れてらっしゃいます~最後、デザートの頃お店を出たところで…何だかスマホの設定がおかしなことになっているようで私はスッキリきれいに写っていますが後方はちょっぴりボケてる?気にしない 気にしない今日も厳しい暑さでしたがみんな頑張りましたお疲れ様でしたにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.17

当日のことをいろいろと綴りたいところではございますが少しバタバタしております写真だけでも昨日の様子がお分かりいただけるかと思いますのでお楽しみください夕方6時からの公演の写真はなくとても残念準備中に1枚だけ写しました夜の能舞台でのセットだけとりあえず済ませて…開演に向けていざ出発です夜は7時30分より能舞台での2公演目2公演目のほうはお琴屋さんが声をかけてくださり写してくれました終演後は時間がないのでバタバタと片付けをして軽くお食事に出かけました酷暑の中準備にしましても演奏にしましても皆、黙々と頑張ってくれました夜の京都とても素敵です明日も職格者の皆さんにはお世話になりますがどうぞよろしくお願い致しますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.16

明日はバンヤンツリー東山京都様の開業1周年記念演奏に京都へ出かけます1回目の公演は館内ロビーに於きまして、そして2回目の公演は屋外に建立されている能舞台に於きましてそれぞれ15分ほどの演奏です屋外での演奏では雨だけでなく風もとても心配メンバー皆でいろいろ考え厚紙に楽譜を貼り付けペラペラめくれないように…この前は、演奏の最中扇風機の風を当てて風に対応出来るかの実験をしたりいろいろ試みましたやはり楽譜もタブレットの時代なのかな~宿泊客の皆様ホテルの皆様に喜んでいただける演奏を頑張ってまいりたいと思いますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.14

お盆の最中ですが通常のお稽古でしたご家族が帰省されるというお弟子さんは事前に振替をしお稽古済その空いた2枠に別のお弟子さんが「入らせていただいてよろしいでしょうか」と、お尋ねがありその方ご自身の2枠プラスお休みの方の2枠を追加され驚異の合計4枠2時~6時まで頑張りました『花りんどう』と『黒髪』のお三絃に『編曲八千代獅子』の1箏、そして講習会の『KURA』のお箏です休憩を入れながらでしたが2人とも集中力も切れることなくあっという間の時間でした『KURA』では私の17絃と合奏もして何となくですが曲想がつかめたかな?今日のお稽古ではまだ練習するつもりはありませんでしたが次のお弟子さんが来られるまでの追い込みに『箏と17絃のための歳時記』の弾いてみましょうかと、彼女が2箏で私が1箏曲想や指使いなど細かいことは講習会で作曲者の先生に教えていただけるのでまずは曲の流れを稽古しておかなければなりませんね楽しかったですよ夕方からのさんは急遽、お仕事でお休みになり火曜日最終枠のОさんは『みなかみ詩情』の第一楽章を私の17絃と合奏しました輪連になると面白いほどにスピードが落ちるОさん(笑)17絃との合奏で曲の雰囲気が少しつかめたと仰ってくれました次回は、第二楽章の合奏をしたいと思います今日は私の好きなお香をいただきまた香炉まで早速香りに包まれて癒しの時間を過ごしています有難うございましたにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.12

今週の木曜日の淀はお盆休みで活動はお休みということは写真も少ないですので来週の木曜日までブログの回数も減少かも…そこで今日も9年前のベルギー旅行の写真を少~しだけご覧くださいお土産屋さんでのことはとてもよく覚えています皆、レースやゴブラン織りの素敵なお土産を購入しようとあれこれ悩みながら手にしていたところ…ガイドさんが「ここで買わなくてもこの店を出ると同じ商品でもっと安いところがありますよー」と大~きな声で教えてくれるものですから私を含め皆、手にしていた品を一斉に元の場所へ返しにいってましたレジのところにはお店のスタッフさんがいるのに大きな声で話すガイドさんにはびっくりですにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.11

朝起きてリビングのカーテンを開けてびっくりベランダのブーゲンの2鉢とハナモモの鉢が倒れていましたおまけにハナモモの実がイイ感じに大きく育っていたのに倒れた衝撃でなのでしょうもげていましたその後も今日は一日風がとっても強くてベランダの鉢を全て隅に固めました🌲🌲🌲一昨日の金曜日あたりから少し気温が下がったように思いますね京都に出かけた日も有難いことに今までとは暑さも違って落ち着いていましたあと1ヶ月半ほどすれば秋を感じることが出来るでしょうかそういえば…昨日でしたか?夜に外へ出た際コオロギの鳴き声を聞きました蝉の声を聞けば夏を感じコオロギの声を聞けば秋を感じ五感で季節を感じられるって素敵なことだなと思います先日の木曜日の淀の写真がほとんどなく…何をアップしようかと考えて懐かしく、ベルギーのDVDを流しながらスマホでちょこっと撮影ブレブレですが懐かしんでください皆さんも一度ご覧になってみてはいかがかしら楽しかった思い出が蘇りますよ皆、変わっていないように見えますがやっぱり若いですね~9年前(2016年)になりますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.10

一昨年の冬くらいから蜂蜜にハマっています体に良いことは知っていましたが今まで、自分で買ってまでは食さなかった蜂蜜ですが以前、レモン味の蜂蜜を頂いたことがありそれがとても美味しくそれからハマっていますヨーグルトやパンケーキなどと一緒にいただくことが殆どでしたが今は毎日スプーン2杯ほどをそのまま食しています効能を調べても体には良いので健康食ですねネットで注文することもしていましたが今は近場のスーパーで購入しています結構高価な品ですそんな私のことをご存知ではないと思いますが今日お稽古に来られた生徒さんがお土産にくださいましたしかもテレビで観たことのある蜂の巣も一緒に食すという…これには驚きです頂いてとても失礼なことを申し上げましたが「蜂の幼虫みたいなものはいないのかしら…Σ( ̄ロ ̄lll)」と…「先生、いないですいないです(笑)」一日のお稽古が終わり楽しみに開けさせていただきますとまぁなんて美しい蓋を開けた途端に甘~い香りがしてキラキラ輝いていますそして巣も一緒にいただきました人生初です口の中に少し残りますが全然平気ですそして全く癖のないお味とっても美味しいのです今、私のハマっているお土産をいただき感激の一日でしたまた本日の一番目のお弟子さんお三絃の構えが少しずつ落ち着いてまいりましたまだ右に傾く傾向がありますがこのご年齢にしての前向きな姿勢には常々敬服しますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.09

久しぶりの雨となりましたしかし有難いことに午前中で雨はあがりお三絃をお持ちのメンバーも良かったと思います神戸よりT先生有難うございますまた皆の写真も有難うございました夜は洋室で来週金曜日に京都のホテルへ演奏に出かける練習をしましたわたくしがお世話になっている京都のホテルが開業1周年を迎えられますのでその記念演奏に出かけます明日も私は一人でウエルカム演奏に出かけますが…私の周りで熱中症にかかられた方が最近多いようですどうか皆様もご自身のお身体を過信せずに十分にお気を付けてお過ごしくださいにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.08

暦のうえでは明日は立秋そう耳にしますと少し嬉しくなりますがまだまだ暑さは厳しいです天気予報では明日は久しぶりの雨のようで植物にとっては恵の雨ですね早くも8月の【木曜日の淀】が始まりますそして今回は少し早く早速9月の予定表もアップされました11月の合奏会来年新春お弾き初めの曲など少しずつ合奏に入っております淀の会はひとつ演奏会が終わってもその次、またその次と目標となる課題が出来て有難いことですね明日もどうぞよろしくお願い致しますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.06

この暑さで体調を崩され欠席の受講生の方もいらっしゃったり前回の講座があった時に不調で欠席された受講生の方は実は今日も体調が万全ではない中頑張って通ってくださいましたこの暑さで熱中症や、それに近い症状が現れるかたも少なくないですどうか皆様お身体の具合が少しでも思わしくなければ無理をされないでくださいそして過信は禁物ですしまた逆に気の緩みもいけませんしっかり食べてしっかり睡眠をとり休息も不可欠ですね自身の、そしてご家族の体調に留意されこの厳しい暑さの夏を乗り切りましょう今日の大学は『遠き日への旅情』の仕上げでした大西さんに17絃をそして私は尺八を入れてフルパートで合奏しましたにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.05

今、私のお弟子さんたちが頑張ってくれている曲は淀の会にあわせて・花の歌 ・花りんどう・遠き日への旅情・みなかみ詩情・編曲八千代獅子・さらし風手事・変奏調千鳥の曲・比良・高麗の春・ホテルでの演奏曲お琴も1箏・2箏・17絃とそしてお三絃も…と、多岐に渡りますお弟子さんたちも1曲に限らず頑張ってくれますほんと時間が足らないですね淀の会メンバーもとくに職格者になりますと尺八の先生との合奏も入ってきますので常に多くの曲を勉強されています指を使い頭を使い脳が活性化されてとても良いことだと思います今日のお稽古では前後のお2人で合奏しましたとくにAさんは本来花の歌の2箏なのですがMさんの2箏に合わしていただく為急に1箏をお願いしました直ぐに喜んで取り組んでくれて「私も勉強させて頂きました」そのように仰っていただけて師匠と致しましても嬉しいことです夕方6時からのYちゃんは15分経っても来られない…どうされたのかと心配しているその時電話をかけてきてくれて部活が長引き気になりながらも電話が出来ない状況ですみませんと「今から寄せて頂いてもよろしいですか?」きちんとされていますね「今日はYちゃんが最後ですから焦らずゆっくりいらっしゃいね」学校はわりと近いですので6時30分過ぎには来てくれました少しお腹にいれてあげてお稽古したりお話したり…夜の8時頃までおられて元気にお帰りになりました明後日からは部活の合宿ですって若い方は忙しいですね良い事です明日は大学ですこの暑さですから受講生の皆さんに通っていただくのもとても心配ですが元気にお会い出来ることを楽しみにしていますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.04

今日はゆっくりできた日曜日でした日中の屋外は酷暑ですので暑い時間帯は室内で雑務をして夕方からようやく近所のスーパーや母のところに出かけました8月はバンヤンツリー東山京都様での演奏がありその段取りをしたり堺三曲協会役員会もございますのでいつもよりは少しだけ早めに議案書を作成したり…8月に入りましたがこの暑さはもう少し我慢しないといけないのでしょうお盆を過ぎると少しは気温も下がるといいですね皆さま、ご自愛くださいにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.03

バンヤンツリー東山京都様でお世話になりましてからもうすぐ1年になりますが今までにもお別れがありました「今日で終わりなんです」と、研修期間を終えたスタッフの方がわざわざ私にまでご挨拶にお越しくださったり…そして今日も「〇〇さんが最後の日ですので佐々木先生もご一緒にいかがですか?」と、スタッフルームのほうで皆様でちょっとしたお別れ会のような?最後のご挨拶のような?ことへ、お誘いくださいました私にまでお声をかけてくださるなんてしかしロビーでの演奏中でしたし私は部外者ですのでご遠慮申し上げましたしかし〇〇さんにどうかよろしくお伝えくださいと皆様もお仕事中ですので本当に短い時間のお別れ会をされていましたそこで私はロビーから『糸』を演奏させていただきお別れのプレゼントですスタッフルームから出てこられた皆様…私にまでおすそ分けのリンドールチョコを演奏する私の横に置いてくださいましたなんて優しい…今日でお別れの〇〇さん最後に私が箏で奏でる『ふるさと』で歌を唄いたいと言ってくださって共演させていただきました帰りの電車でお腹が空きましたがいただいたリンドールチョコはさすが食べれないです持って帰りましたが溶けてしまったので冷蔵庫に入れていますバンヤンツリー東山京都の皆様、私よりもはるかにお若い方ばかりですが皆様、明るくて素敵ですにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.08.01

明日もよろしくお願い致しますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.07.30

毎年有難うございますメロディカードも結構なお値段がしますので申し訳ない気持ちでおりますがいただいたらとても嬉しい今年のカードはこちらお部屋を暗くして私の好きなジムノペディが流れますいくつになっても子供みたいにホント、嬉しいのです今日はやっとこさ胡蝶蘭のお手入れをすることが出来ましたお花は2週間ほど前まで咲き続けてくれていましたがついに終わってしまい来年に向けてのお手入れを早くしたいと思っていてもなかなかそのままで…水コケも3日間ほどかけてふやかさないといけないですし日曜日から水に浸しておりました来年も咲かせてみせるぞ~と意気込んでいますがどうかな~蘭は暑い国のお花なので急にだけれど今日からはベランダに出しましたお日様の当たらない場所に置きます無事に育ちますように逆にアザレアはこの暑さで葉もカラカラしてるので室内に入れてあげましたが屋外と屋内どちらがイイのかしら?明後日は7月最後の木曜日の淀です予定表も事務局が載せてくれましたのでご確認ください月日の流れが本当にはやいです今、砂丘の詩も合奏していますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.07.29

いつ『編曲八千代獅子』の合奏が入ってくるかわからない…ですので、今のうちに頑張ってお稽古してくれています今日のお稽古曲は・編曲八千代獅子・花の歌・花りんどうの琴と三絃・みなかみ詩情・遠き日への旅情がございましたお写真撮り忘れの方も…曜日の違うお二人ですが特レスなどで一緒になることも…夏休み高校1年生のYちゃんは運動部の部活帰りに通ってくれました来月は合宿もあるそうで勉強に部活そしてお稽古と全てに頑張ってくれています半年後には1年間の海外留学も控えているのでまた会えない日がやってきますが仕方ないですお姉ちゃんのほうは今月から海外の大学に行ってしまいましたこの2人のお嬢様と過ごしているといろいろ刺激をいただき若いうちにこれほどまでにも目標も持って人生を歩んでいることが羨ましくもあります今日もお稽古そっちのけで時間を忘れていろいろなお話をして楽しかったですでも、私たちだって50になっても60になってもそして70になってもいえ80になっても打ち込めることがあるので毎日刺激があり人生を楽しく過ごせますねみなかみ詩情の17絃皆さん、だんだんと形になってきましたこちらは来月のステージに向けて練習に励んでいます合奏の途中で…わちゃわちゃ宮古さんがみんなの練習風景の写真を写してくださったのでそれならご一緒に~と今週いっぱいの予想気温が高すぎです皆さん、水分をしっかり摂られて出来るだけ涼しくお過ごしくださいにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.07.28

今は9月の演奏会と来年の芸能百華、そしてお弾き初めに向けて合奏が行われています職格者の皆様は9月の演奏会に向けて頑張っていますが他の皆さんの下半期は比較的落ち着いてそれぞれ目標の曲に臨めるのでイイと思います孫弟子さんに関しましては・遠き日への旅情・花の歌・花りんどう・みなかみ詩情に集中出来ますねにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.07.27

今日もそれはそれは暑い一日でしたが日中気温が高い分夕方になりますと少し涼しく感じるのは私だけ?自転車で走っておりましても心地よい風が吹き気持ちが良かったです最近の木曜日の写真は皆さんのお稽古姿が多かったですが今回はそれもありつつみんなの笑顔もたくさん写してくれていたので嬉しかったですみんなの笑顔を拝見しますと気持ちも明るくなりますいいよね~にほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.07.26

京都からの帰りの京阪車内でやってしまいましたブルートゥースで自分のCDを聴こうと思い途中で止めてた〈砂山〉が流れ始めました自分が歌っている曲う~みは あ~らぁ う~み~む~こぉ~~はさぁど~よ~音量を上げてもちょっと遠く聞こえる?皆がジロジロとこちらを見ます👀あー やってしまいましたブルートゥースに切り替えたつもりがきちんと切り替えてなかったようで大音量で私の歌が車内に流れましたよ今日もバンヤンツリー東山京都様へ出かけましたスタッフの方が写してくださいましたご親切に有難いことです帰りは少しだけ祇園四条を歩きましたにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.07.25

一昨年いただいた花桃の木に実が生りその実が最近色づき始めて『桃』らしくなってきました桃の香りがしてきそうですね果たして食べれるものなのか?調てみましたがやはり実桃とは違って観賞用に改良されたようですので完熟していれば食べられないこともないようですが食べないほうがイイとのことです眺めているだけで幸せです明日も暑さが続くようです皆様、木曜日の淀へ気を付けていらしてくださいにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.07.23

木曜日の尺八先生との合奏に向けて今日は、私とではなくお弟子さん同士で合奏練習をしてもらいました私と一緒に弾きますと結構うまく出来るものもお弟子さん同士ではそうはうまくいかないもの曲は『砂丘の詩』後半部分の難しいところは何回も繰り返し練習しましたにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.07.22

私も一度は入らせていただきたいと思いながら…日本のわらべ唄かしら(*^-^*)今日は、生徒さんがご挨拶にお越しくださいました私の母よりもお年が上で来月で米寿になられるという…淀の会では最高齢ですねというお話とともにまだ頑張ると仰ってくれるので私も負けてはおれませんにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.07.22

ゆっくり楽譜の整理や自身の稽古の一日でした来月にバンヤンツリー東山京都様の屋外能舞台で演奏させていただく予定ですので風が吹いても楽譜がパラパラとめくれないように工夫しなければなりません屋外の能舞台は屋根がないとのことですので雨天時は中止になりますですが、晴天で風が吹けばちょっと困りますねバンヤンツリー東山京都様の1周年記念演奏では2回公演をさせていただきますが1回目はロビーでの演奏こちらは天候を気にせず演奏させていただけますいろいろなことを想定しておかなければいけませんねそんなゆっくりと過ごせた今日はもちろんお花のお手入れもしますいただいたお花ばかりですが翌年も咲かせたいという思いとは裏腹に枯れてしまうものもあります今はまだ頑張ってくれていますがマーガレットにシクラメン…来年も咲いてくれるといいなと思いますゴールドクレストは随分大きく成長しましたがこの暑さでなのか?根元から数十センチほど枯れてしましましたので少し剪定しましたこの暑さでもアザレアが次々と咲いてくれます紫陽花はいつ頃まで咲いてくれるのか?ピンクのブーゲンは今が旬のようですにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.07.20

今日もお稽古に通ってくださった母と年齢の近いKさん淀の会定期演奏会と堺三曲定期演奏会後はお箏の枠もお三絃に変えて三絃一本でがんばってくれています80代から始められたお三絃本当に頭が下がる思いでおります少しずつ、少しずつですが上達してくれていますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.07.20

先週は用事が入ったのでお休みをさせていただきましたができるだけ毎週金曜日にはバンヤンツリー東山京都様へお箏を弾きに出かけます先日副総支配人様とお話しましたがお世話になりましてからもうすぐ1年になりますよく通わせていただいたなと自分でも驚きです私自身、通わせていただくことは苦でなくとても楽しくて有難いことなのですがホテル様側からするとよくまぁ~私を向かえてくださっていると感謝の言葉もございませんおまけに8月で一周年を迎えられるので記念演奏のご依頼をくださいましたバンヤンツリー東山京都様のホテルの敷地内には能舞台が建立されていてそちらで演奏させていただけるのです屋外ですので音の伝わりがどれほどのものなのか今回は屋内ロビーと屋外能舞台での2公演でどのような違いが出るかお試し的なところもございます秋の夜長月を愛でながら屋外の能舞台で演奏させていただけるのもいいでしょうね~先日いただいた髪飾りで今日は出かけてみましたいかかですか~夏場は洋装で演奏させて頂いています私も京都へ出かけますが木曜日にはお目のご不自由な方がお箏を習いに茨木から通ってくれます昨日は、その姉妹弟子と一緒に『みずうみの詩』を合奏しましたそしてこちらのお竹の先生ももうすぐ大台に乗られるというのに頻繁に神戸から堺までお出かけくださいます本当に皆様凄いです気持ちがお若いです気持ちが若ければ元気元気黄色の淀メンバーにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.07.19

今日は比較的ゆっくりできましたとは言っても母から頼まれている尺八の手付もしないといけませんし遠き日…は公刊譜への準備でしっかりと楽譜を完成しなければなりませんみなかみ…の尺八もいつ合奏に入っても良いように練習しておかなければなりませんがこちらは今、とてもためらっています以前、法螺貝の練習でボックスでご注意いただき出禁になったものですから果たして尺八はどうか…とん~…明日は雨の予報です近年、急に降る激しい雨も心配ですし気を付けなければなりませんねお三絃もありますので皆様気を付けてご参加くださいにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.07.16

暑い暑い…と言ってもどうしようもないと分かってはいてもついつい口にしてしまいますそれなら…『今日もとても良いお天気でしたね』に変えてみましょうかそう思っていてもきっと直ぐに暑いですね~と言ってしまいます大学講座では遠き日への旅情を合奏しました前期からの続きですのでわりと長く練習しているように思いますが全員が1箏をお稽古してそれから2箏に入る方は2箏に進みもう一度1箏を稽古される方はより丁寧に繰り返して習得しますその遠き日も次回大西さんに17絃を入れていただき終わろうと思いますそして次の曲ももう決めておりまして今日受講生の皆様に発表しましたさ~て、何の曲をするのでしょうか今期から教室が変わりまして個室をいただけましたのでゆっくりとお稽古出来ます淀の会のYouTubeに『変奏調千鳥の曲』をアップしましたのでどうぞご覧ください淀の会YouTube登録がまだの方は是非よろしくお願い致しますにほんブログ村ブログランキングに参加しています。クリックして頂けましたら嬉しいです♪
2025.07.15
全2856件 (2856件中 1-50件目)

![]()
![]()