『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

PR

プロフィール

よっしーせお

よっしーせお

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

コメント新着

'ろーずまりー' @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) お試しで書き込ませていただきます。 2月2…
夢穂 @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) 今年の春は異常に寒いですよね 4月に雪も…
まるちわすみれ @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) こんばんは(*^▽^*) あら残念でしたね 急…
marine/マリン @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) もう遅霜心配はないと思っていましたよね…

お気に入りブログ

ミニ大根お試し収穫… New! 根岸農園さん

焼き立てパンを頂い… New! chiichan60さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

菜園ニュース:入間… ★黒鯛ちゃんさん

秋バラを愛でる marine/マリンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

↓今後ともこのブログを続けた方が良いとおっしゃって頂ける方は、下記をクリックして下さいね。
人気ブログランキングへ

フリーページ

2012.02.09
XML
カテゴリ: 生活・食の知恵袋
平成24年2月9日(木)


ふぐの日
風の日
服の日
まんがの日
福の日


20120208まないたの会.jpg


節分、立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い。

各地で豪雪を記録し、冷え冷えの日本列島。

ヨーロッパもアメリカもそして世界経済も冷え冷え・・・



こんな寒い日は家族そろって暖かい夕食のひと時を・・・

身体の中から温まる暖食材がいいですね。


さあ、高齢男性向け「まな板の会」の、今月のレシピをご紹介しましょう。


この会は月に1回の月例会をやっています。

とはいえ、高齢者ばかりなので1月と8月はお休み。

皆さんとお会いするのは 「お久しぶりね」 って感じでしたよ。



早速ご紹介します。冒頭の写真が出来上がり図です。


 ◎テーマ   「春は名のみで」

  副題    --体内に暖食材を摂る--


  ☆暖野菜=生姜、にんにく、豆板醤など

       野菜類は根菜を煮る

        *豆板醤=ソラマメ、唐辛子、ごま油から作る発酵食品

  ☆体温を保持する栄養素は「たんぱく質」

       動物性・植物性(野菜、果物を含む)

        *鰆(さわら)、豆腐、ほうれん草、ヨーグルト、


        *1日の必要量は体重1kgに対し、1.1~1.2グラムといわれている


1.主食=青豆ご飯(節分と立春にちなんで)

   *青色をいかすため炊き上げたご飯に混ぜる

    豆は水で戻し茹でておく。ゆで汁はご飯の水量に加える


   *いりたまごを混ぜ菜の花の連想で立春。  


2.主菜=鰆(さわら)の辛みソース(身体を温める料理)

   *春を呼ぶ魚=さわらが立春にふさわしいが、他の魚でもよい

   <材料> 4人前

     鰆 4切れ、長太ネギ 1本、生姜 1かけ、 にんにく 1片、
     サラダ油、片栗粉

     (調味料)

       豆板醤 小さじ0.5~1、トマトケッチャップ 大さじ1~2、
       醤油 大さじ1、蜂蜜か砂糖 大さじ1.5~2

       *酒・みりん・酢は好み

      ガラスープ 1.5~2カップ

   <作り方>

     1)鰆は一口大に切り酒、水、塩を混ぜたもので、さっと身を〆て
       片栗粉をまぶして揚げる。

     2)ねぎは2センチ位のぶつ切り、
       生姜、にんにくは粗みじんかセン切り。

     3)2)にスープを加え煮たったら、調味料を加え、
       なじんだら片栗粉でとろみをつけ、1)を加える。

     *辛みソースは魚や肉だけでなく、焼き豆腐や厚揚げにし、
      最後にごま油を少々加えると副菜になる。


3.副菜1=ほうれん草の白和え(カロチンは視力の低下を防ぐ)

   <材料> 4人前

     ほうれん草 1/2わ、 人参 40グラム位、豆腐1/2丁、しり白ごま大さじ1

    (?)醤油、砂糖

   <作り方>

     1)ほうれん草は茹でておく
       人参はせん切りにし、蒸し煮にして柔らかくなったら
       食べやすい長さに切り、?を加えて調味する。

     2)豆腐は熱湯に手でちぎって入れ、水を切ってつぶし、
       すりごまを混ぜなめらかにして、1)をあえる。

     *豆腐はすり鉢でなめらかにしても良いが、金網で裏ごししてもよい。


4.副菜2=温サラダ

   <材料> 4人前

     A)玉ネギ 小1個、キャベツ適量

     B)水菜、エノキ茸

     青じそドレッシング(市販)
     (生姜のすりおろし汁を加えてもよい)

   <作り方>

     玉ネギ、キャベツはセン切り

     別々にシャブシャブする。(シャブ汁はスープ用)

     水菜は生でもシャブでもよい。

     エノキ茸はさっとシャブする(3センチ位に切る)


5.汁物=根野菜スープ

   <材料> 大根、人参、長いも、醤油

   <作り方>

     1)大根・人参はせん切りにし、だし汁で煮る。

     2)1)に長いもをすりおろしてスプーン1個ずつ加える。


6.デザート=ヨーグルトフルーツ

   <材料>

     プレーンヨーグルト、バナナ、はっさく(実をほぐして加える)

以上です。


最後になりましたが、今日の音楽は


お久しぶりね/小柳ルミ子


↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今60位前後です。

  今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、

  お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。

  (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?)


人気ブログランキングへ


   ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ!


         *** 明日枯れる花にも水やる心 ***

じゃあ又ね!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.09 16:52:06
コメント(17) | コメントを書く
[生活・食の知恵袋] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: