全12件 (12件中 1-12件目)
1
平成28年7月17日(日)7/15(金)の日記です。この日は朝から雨でした。朝、嫁に行った娘が訪ねてきた。どうやら家内とスカイツリーに行く約束をしていたようだ。家内と娘が休みの日を合わせてのお出かけである。たまたま私も仕事は休みの日であった。娘が車を出してくれとせがむ。雨だからである。電車を乗り換えていくのがうっとうしいのであろう。私はスカイツリーは何度も行ったことがある。建設中から見ている。でも中の展望台にはまだ行ったことがないので、奮起してハンドルを握ることとした。途中、東京大学の赤門前に差し掛かったところで、構内で昼飯にしたらどうかと提案した。東大の構内には外部の人でも入れるレストランが沢山ある。車を止めて、イタリアンレストランで昼食となった。野菜たっぷりのパスタが美味しかった。豚の角煮もやわらかくてとても美味しい。安田講堂に入る道路が工事中で通行止めであったのが残念。そしてスカイツリーに車を走らせた。このころになると雨もやんでいた。遠くはかずんでよく見えないが、近場は手に取るように見える。スカイツリーの高さはむさしで634メートル。その350メートル付近に展望台がある。さらに上の450メートルにも展望台がある。雨で観光客も少なくてかえってよかった。中国、韓国の人が多かった。↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2016.07.17
コメント(7)
平成26年12月7日(日)師走に入り、今年も残りわずかになりました。12月2,3,4の3日間、函館に旅行してきました。羽田空港では、遠く富士山が綺麗に見えました。いよいよ函館の旅に出発です。出発口では、函館空港は、時、おりしも暴風雪警報発令中であると。羽田を出る際、函館空港に着陸できない時は羽田に引き返すとの条件付で出発した。が、函館空港に近づいたとき、JAL機長から機内放送があった。「函館空港は台風並みの暴風である。着陸を3度試みる。ダメな場合は羽田に引き返す。 燃料は十分積んである。」とのこと。飛行機は左右上下に大きく揺れる。機長の言葉どおり、激しく揺れながらもガタガタガタがしばらく続き、何とか1回目で無事着陸。さすがJAL機長。空港に降り立ったが、確かに暴風雪だ。寒い。しばれる! ♪はるばる来たぜハコダテ・・・♪さっそくレンタカーを借りて、雪道を一路五稜郭へ。五稜郭タワーから見た五稜郭。このころ雪はやみ空が少し明るくなっていたが、余りにも風が強く寒いので、五稜郭はタワーから眺めるだけにとどめた。そして一路、函館山へ。函館山へ登るロープウェーは止まっていた。断念することにした。ホテルに戻りチェックイン。夜はホテルから出て、海の幸で大宴会。そして、翌日は大雪の中を、大沼温泉にむかう。大沼湖もしばれる、しばれる!途中、イカメシの発祥の地「森」にて、できたてイカメシの美味しかった事。この日は源泉掛け流し温泉で、雪見酒、雪見温泉をゆっくり満喫。そして待望の北島三郎記念館にむかう。サブちゃんを満喫した。北島三郎、書もなかなかうまい。少年時代から苦労して苦労して、現在の地位を築いた。 「長い人生一度は迷う 焦らず耐えて越えれば 明日が見える」3日目朝は、赤レンガ街から函館朝市にむかう。海産物のお土産を買う。無事羽田に到着。お疲れ様でした。とさ。<追記> 最近ブログで空き巣事件があったとか。 旅行に行く前にブログで行ってきますと書いたために、それを読んだ空き巣が 安心して狙に入ったという事件があったそうな。 まあ、有名人の話でしょうが、留守にしていることを知らせないのが 一番の防衛策ではないでしょうか? そういった意味で、今回も事前にブログには載せませんでした。 皆様方も気をつけてくださいね。↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2014.12.07
コメント(5)
平成26年6月29日(日)早いもので明日で6月もお終い。今年の半分を経過したことになりますね。さて、サイパンの旅日記の続きです。植物編その2です。南国らしい植物でいっぱいですね。さて、次回はこのココナッツをわさび醤油でいただく、ココナッツの刺身料理をご紹介しますね。↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、只今27位です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2014.06.29
コメント(1)
平成26年6月28日(土)今回は「植物編その1」です。 サイパンの花は何と言ってもこの「フレームツリー」 別名「火炎樹」ともいう。 また「サイパンの桜」とも言われている。 花の時期は6月から9月と長い。 こんな綺麗な花が海岸線の道路わきにずらっと並んでいる。 花が散っても綺麗である。 まるで桜が散ったかと思わせる。 白い花もあった。 そしてランの原種と思われるものも発見。 大きな木に寄生していた。 ランはこんな熱帯に育っていたのですね。おっとここで楽天ブログの写真のアップ量の限度となってしまいました。続きはまたあした。↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、只今27位です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2014.06.28
コメント(10)
平成26年6月25日(水)昨日は隣の三鷹市でヒョウが降ったと言う。すぐ近くなのに私方は何ともなかった。今日は雷、大雨だが、これも大したことはなくほっとしている今日この頃です。農園のほうも無事で何よりでした。とりあえず、今日の収穫物です。1本だけ残っていた大根。巨大化していました。きっと中にスが入っていますね。インゲン=さつきみどり2号は今が食べごろです。トマトは大玉が取れ始めました。ズッキー二はもう直ぐ終わります。なすは順調、もうすぐ長なすになります。キュウリは今が旬。まもなく枝マメに期待。さて、旅日記の続きです。今回は第4回海編です。サイパンでのベースキャンプにしているハイアットホテルからバスで20分。船着場から目の前の島であるマニャガハ島に渡りました。約20分で到着です。↑ 海からサイパン本土を見ています。 真ん中の白い高いビルがハイアットホテルです。↑ これがマニャガハ島です。無人島です。 海はどこまでも青く、そして穏やかです。↑ 沖のほうでは相変わらすアメリカ軍が守ってくれています。↑ マニャガハ島の船着場に近づいてきました。 マリーンスポーツの船が見えます。 我々が乗っている船はもっと大きな客船です。↑ 船着場付近の海です。透明で底まで見えます。 熱帯魚のような魚も見えています。 綺麗な水です。↑ 上陸してみると、大砲が海を指しています。 旧日本軍のものでしょうか。 これも戦争の傷跡でしょう。↑ この島でしばらく海水浴を楽しみました。 塩が濃いのでしょっぱいです。 海の上で仰向けに大の字になって寝てみました。 塩分が濃いので、身体が浮かびます。 波はなく時折顔にかかる程度です。 顔とぼっこりお腹が海から出ている状態で、しばしゆらゆらと。 鳥でも飛んできて島と間違えてお腹に留まらないかなあと思いましたが、 そうはいきません。 いつまでも浮かんでいたいと思いましたが、早々に切り上げました。以上で海編を終わります。次回はサイパンの植物編です。ちょっとだけ予告編。「らん」の原種なようなものを見つけましたよ。↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、只今32位です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2014.06.25
コメント(11)
平成26年6月20日(金)南の島、サイパンに行ってきました。その時の模様を何回かに分けてアップしてみます。10:25成田発サイパン行き デルタ航空298便ビジネスクラスで一路サイパンに。サイパンはグァムの直ぐ北で小笠原のずっと南。赤道の少し北で、北緯10度~20度ぐらいのところです。サイパンでの3泊4日の拠点はハイアットリゾートサイパン。15時(現地時間で日本より1時間時計を進めます)ホテルチックインの後、別のホテルの海岸でバーべキューパーティです。BBQを楽しんでいたら、陽は西に。最後は光が3つになりましたよ。まさにサンセットです。若い二人ならロマンチックなこと間違いなしです。BBQも十分楽しみ、アルコールも入ってご機嫌さんです。そして、ハイアットホテルに戻り、夜明け前に起床。このホテルにはプールやプライベートビーチもあり、夜明け前の散歩を楽しみました。夜明けとともに少し明るくなってきましたが、まだ外灯が灯っています。遠くの海に光の固まりが・・これはアメリカの軍艦がこの島を守ってくれているのです。遠浅の海岸が続き、サンゴ礁で白く見えます。アメリカ軍艦は浅いところには入って来れないので、遠くの深いところで任務に当たっています。サイパンはアメリカ自治地区です。自治区長の選挙が10月にあるそうで、町には立候補者のポスターが目に付きます。この島にはアメリカ、中国、韓国、フイリッピン、日本など多くの人が入り混じっていますが、投票権はアメリカ国籍を持つ人のみだそうです。日本の選挙とは違いアメリカ大統領選挙のような長い選挙戦ですヨねえ。自治区長が決まり、秋にはアメリカに編入されるのではないかと噂されています。朝日が差してきました。ブライベートビーチも明るくなってきて、人も動きはじめました。こうして陽が登るともう暑い。それに湿度も高い。散歩するだけでも汗をかきました。さすがに南国です。楽天ブログの制約から、第1回「日没と夜明け」はここまでとします。今後は「サイパンの観光地」「植物のいろいろ」「料理」など、随時アップしていきます。お楽しみに!↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、只今57位です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2014.06.20
コメント(8)
平成25年12月7日(土)山陰の旅日記もいよいよ最終回になりました。目指すは境港。そう、水木しげるのゲゲゲの鬼太郎ロードである。先ずは境港の駅前である。ここが鬼太郎ロードの起点に当たる。駅前で水木しげるご夫妻がお出迎えです。NHKの朝ドラの「ゲゲゲの女房」を思い出します。つづいて水木しげる先生がマンガを執務中です。以下、駅前の商店街はお土産品でもマンガのキャラクターが並ぶ。お店の前ではそれぞれのキャラクターがお出迎えします。連続して見ていただきましょう。ははは。写真はまだいっぱいあるのですが・・・楽天ブログではこれで一日の写真限度となりました。自分へのお土産として、もちろん千代むすび酒造のいも焼酎です。それと出雲ソバ。面白い商店街でした。 マルこれにて山陽山陰2000キロの旅を終えます。次回からはいつものブログに戻ります。↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.12.07
コメント(8)
平成25年12月6日(金)昨夜の三日月とコラボした金星は、今宵はもういない。さて、山陰の旅の続きです。 ほうき富士と呼ばれる大山越えをして、出雲大社を参拝した。 大山ソバがうまかった事。 その出雲大社を後にした車は、もう一度大山の方向に向かっていた。 そう、この日のお泊りは奥出雲なのだ。 車は出雲多根自然博物館ぬ向かった。 この博物館は多根という名が冠してある。 多根さんというと、メガネのミキのオーナー社長である。 つまり多根さんが作った博物館です。 館内には恐竜の骨が数多く飾ってある。 あまりにも大きいので、模型を撮ってみた。 この建物の3階以上が宿泊施設になっているので、 博物館の上で一泊させてもらうこととなった。 温泉は道路向かいの長者の湯である。 肌がスベスベしてとてもいい湯であった。 風呂上りの焼酎はもちろん地元「千代むすび酒造」の「ゲゲゲ芋焼酎」。 朝食は地元の仁多米。美味しいお米をおにぎりにしてもらい いよいよゲゲゲも鬼太郎ロードに向かう事となる。その後は次回のお楽しみにとっておこう。↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.12.06
コメント(5)
平成25年12月5日(木)今日の東京は暖かい一日でした。夕方、空を見上げると、綺麗な三日月がぽっかり浮かんでいます。その近くには大きく輝く星。金星でしょうか? きっと金星だと思いますが、どうかなあ・・・さて、旅の続きです。大山を山越えして、出雲の国に入りました。この日もいい天気に恵まれ、小春日和の一日でした。 出雲大社は今年が60年に1回の大遷宮であったことや 縁結びの神様として若い娘さんの人気を集めています。 綺麗な松並木の参道を進みます。 その奥にあるしめ縄で有名な本堂にでました。 この「しめ縄」。 良く見てください。 縄の位置が通常の神社と逆になっていませんか。 そうなんです。 普通の神社とは逆向きのしめ縄なんです。 普通の神社のしめ縄は右から左であるが、 出雲大社のしめ縄は左から右。 縄の寄りかたも普通とは逆になっている。 これは一体、何を意味しているのでしょう。 井沢元彦氏の「逆説の日本史」の中で、氏はその理由を次のように説いている。 出雲大社は大国主命を祭っている。 オオクニヌシはもともと日本を治めていた神であったが、 天照大神に滅ぼされた。 天照大神は現在の天皇に繋がる。 アマテラスはオオクニヌシの怨霊を恐れて、 自分はこの世を治めるので、オオクニヌシはあの世を治めてもらいたいと 考えるようになった。 つまり、天照大神は大国主命を滅ぼした事により、オオクニヌシの怨霊、怨念を 極端に恐れたというものだ。 考えてみれば、歴代の天皇は怨霊を恐れたことは多くにみられる。 だから、あの世をオオクニヌシに任せ、安らかになって欲しいと思ったという。 あの世を治める神だから、この世のしめ縄とは逆。 そして、出雲大社の神様はみんなが参拝する方向に向いているのではなく、 横向きに座っている。 そう、西の方向(あの世の入り口)を向いているのだと、井沢元彦は言う。 そして拍手も普通の神社の2拍手ではなく、丁寧に4拍手。 さらに、奈良の大仏や、伊勢神宮などこの世を治める建物の高さは 出雲大社の高さを超えてはならないとしたという。 確かに今でも出雲大社が一番高いのだ。 そして大黒様の像があった。 因幡の白兎の歌である。 大黒様、どことなくサンタクロースに繋がるような気がするのは 私だけでしょうか? クリスマスの時期だけに・・・ 大黒様の歌♪ お昼は出雲ソバを美味しくいただきましたよ。さあ、今日はここまで。次回は奥出雲から境港のゲゲゲロードの予定です。↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、只今45位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.12.05
コメント(4)
平成25年12月4日(水)東京をでて高速道路で一路西へ西へ山陽山陰往復2000キロの旅を終えて、無事帰宅いたしました。先ずは墓参りの為に広島県福山市の広徳院へ紅葉の季節、いい天気でとても気持ち良いですね。そして車は一路、中国山脈の最高峰、大山に向かう。もちろん雪道を想定して、スタッドレスタイヤに履き替える。この季節、紅葉と雪景色の両方を楽しみたい。なので、あえて山道を行く。ドライブとしては、かなりの強行軍でした。伯耆富士(ほうきふじ)と呼ばれている大山(だいせん)伯耆の国の富士山ということだろう。よく似ている。大山の山越えを終えたら、いよいよ出雲の国。あの世の入り口と呼ばれているところ。出雲大社の写真は次回に。乞うご期待!↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、只今80位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.12.04
コメント(11)
平成25年11月29日(金)昨日に続いて伊豆の国市の旅 その2です。この紅葉の時期しかオープンしていないという江川邸の庭園です。遠く富士山を望む。池に写る紅葉もステキです。そして、裏山に回ると竹林があった。この竹は韮山竹(にらやまたけ)という種類。ところどころ竹が縦に裂けているところがある。でも、この裂け目は表面のみで、中は避けていないので、水を入れても水が漏れない。このことに千利休が深く感銘し、竹の花挿しを作ったという。韮山竹の横に「ケンポ梨」の木が置いてあった。ご自由にお持ち帰りくださいと。このケンポ梨は梨の香りがする。乾燥させてお茶にすると、肝臓にいいといわれる「ケンポ梨茶」になる。そして、車は一路、反射炉を目指した。江川太郎左衛門が作った韮山反射炉です。鉄を溶かし不純物を取り除き、日本初の大砲を作って、日本を植民地化から守った。こうして、江川太郎左衛門にまつわる旅を堪能しました。また、伊豆の国市にある願成就院に向かった。願いが成就するという縁起のいいところです。源氏がここで決起したという。ここに写真を登載しようとしましたが、楽天ブログの1日の写真登載限度量を超えたみたいで登載できませんでした。申し訳ありません。↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、只今30位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.11.29
コメント(6)
東名高速を一路「伊豆の国市」へ富士を望む「伊豆のヘソ」といわれる「伊豆の国市」へ先ずは「江川邸」江川邸の正門です。東京の新聞でこの紅葉の時期だけオープンしていると言う江川邸の庭園を見に行った。あの「篤姫」や「仁JIN」のロケを行ったところ。江川太郎左衛門は江戸時代の世襲お代官様。東京のお台場を作ったり、日本初の大砲を作るための「韮山反射炉」を作ったことで有名。また、日本初のパン製造機なども作った。お主も悪やのう・・・という悪代官とは違い、飢饉の後には年寄りを優先して食料を配布するなど、今で言う福祉政策もやっている。また幕末の騎士を育てた吉田松陰やジョン万次郎もこの江川塾で育った。大変な教育者でもあった。つまり日本が植民地化されることを防いだ人物なのである。ペリーの来日を機に、日本でも大砲を作ろうと反射炉を作ったのである。このペリーの大砲を模して日本でも鉄を溶かす技術を開発し、さらに鉄をくり抜く技術を確立した。さらにそして、鉄の技術をもとに日本ではじめてパンを作ることにも成功。今で言うカンパンであり、兵士に持たせるために、いかに保存が出来、いかに軽くを追求したという。この日を記念して4月12日がパンの日になったとか。また、千利休が驚いたという「韮山竹」。芸術文化面も長けていた。長くなりそうなので、この後の話しは次回アップさせてください。↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、只今30位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.11.28
コメント(5)
全12件 (12件中 1-12件目)
1