『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

PR

プロフィール

よっしーせお

よっしーせお

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

コメント新着

'ろーずまりー' @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) お試しで書き込ませていただきます。 2月2…
夢穂 @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) 今年の春は異常に寒いですよね 4月に雪も…
まるちわすみれ @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) こんばんは(*^▽^*) あら残念でしたね 急…
marine/マリン @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) もう遅霜心配はないと思っていましたよね…

お気に入りブログ

ダンスの先生に頂き… New! chiichan60さん

「戦争と子どもたち… New! lavien10さん

冬至カボチャ収穫時… New! 根岸農園さん

ディスタントドラムス marine/マリンさん

都内公園~S川散策日… ★黒鯛ちゃんさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

↓今後ともこのブログを続けた方が良いとおっしゃって頂ける方は、下記をクリックして下さいね。
人気ブログランキングへ

フリーページ

2013.12.06
XML
テーマ: 旅日記(229)
カテゴリ: 旅日記
平成25年12月6日(金)

昨夜の三日月とコラボした金星は、今宵はもういない。


さて、山陰の旅の続きです。

20131202大山ほうき富士.jpg

 ほうき富士と呼ばれる大山越えをして、出雲大社を参拝した。

 大山ソバがうまかった事。



 その出雲大社を後にした車は、もう一度大山の方向に向かっていた。

 そう、この日のお泊りは奥出雲なのだ。


20131202出雲多根自然博物館.jpg

 車は出雲多根自然博物館ぬ向かった。

 この博物館は多根という名が冠してある。



 つまり多根さんが作った博物館です。


20131202恐竜1.jpg

20131202恐竜3.jpg

 館内には恐竜の骨が数多く飾ってある。

 あまりにも大きいので、模型を撮ってみた。

 この建物の3階以上が宿泊施設になっているので、
 博物館の上で一泊させてもらうこととなった。

20131202長者の湯.jpg

 温泉は道路向かいの長者の湯である。

 肌がスベスベしてとてもいい湯であった。

 風呂上りの焼酎はもちろん地元「千代むすび酒造」の「ゲゲゲ芋焼酎」。


20131202仁多米.jpg


 朝食は地元の仁多米。美味しいお米をおにぎりにしてもらい

 いよいよゲゲゲも鬼太郎ロードに向かう事となる。





↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、只今50位前後です。

  今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、

  お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。

  (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?)


人気ブログランキングへ





         *** 明日枯れる花にも水やる心 ***



じゃあ又ね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.12.06 22:48:08
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: