全18件 (18件中 1-18件目)
1

トミカ リミテッド ヴィンテージNEOタカラトミーモール オリジナル(2020年1月発売)フェラーリ 365GT4 BB本当は全色欲しい所だが価格が高額なためとりあえず限定品のみの購入です。相変わらず被せ箱の高級仕様です。過剰包装?ボディカラーはイエロー。フェラーリのトミーモール限定はなぜかイエローが殆どです。フード開閉でもちろんエンジンも再現。開けたままには出来ないので傾けての撮影です。当時のタイヤパターンもそれ風に再現、でもタイヤは細い時代ですね。左右合わせて特徴的な6連のマフラー。リヤコンビネーションランプも6灯です。ミラーパーツは別付けですがこのままにします。取り付けると箱に収納できなくなります。
2020.01.31
コメント(0)

RETRO ENTERTAINMENT2019Nアソート「FAVORITES」「レトロエンターテイメント」タイトルが長いので私は「レトロ」と呼んでいます。レトロシリーズは年間12アソートリリースされますが、最近はその半分ぐらいしか日本で発売されません。日本には馴染みのない内容ですとパスする様ですが、売れ残り対策の意味合いもあるのではと察します。専門店ではセット販売が主流ですが一般店ではバラ売りなのでどうしても不人気アイテムが発生してしまうのです。今回のNアソートも日本未発売アイテムとなります。そのほとんどが5種類です。007のアストンマーチンDB10は過去にもでたアイテムなのでここではカットいたしました。なぜか重複するアイテムは最近多いですね。それにレトロは当初古い映画・TVドラマ・アニメが主流でしたが、最近は新しいものもや話題の車・ゲームなど題材にしているのでレトロからは逸脱の感もありますね。スバル インプレッサ WRXガムボール3000は1999年より開催されている民間主催の公道ラリーの様なもので基本3000マイル(5000km)を走行するレースです。ヨーヨッパを中心に行われ、2019年には一部日本でも開催されました。このインプレッサは何時の年に参加の車両か確認出来ませんでしたが、ボディペイントがユニークなものも有りますので、既存金型なら続編の可能性に期待します。TOY STORYPIZZA プラネット トラックこれはまったくの新規金型で登場の劇中車です。デザインベース車は不明ですが後部の「YO」の文字が気になります。○○YO○○の文字が消えた訳ではないですよね?画像では判りにくいのですがルーフ上部のブリスタが割れています。最近はブリスタの肉厚が薄いので突起部分があるモデルは破損割合が多いです。丁度タクシーの提灯みたいな部品が輸送中に緩衝したものと思われます。ROCKET LEAGUEボーンシェイカーこれはゲームの中のアイテムの一つと思われます。このゲームは見たことはまったくないので内容は一切把握できて降りませんDEADPOOLマーベルコミックのデットプールに登場のアイスクリームバンの様ですが、実際の劇中車両と違い既存の金型利用のイメージアイテムです。宣伝目的にも使用される事も多い様ですね。
2020.01.29
コメント(0)

トミカ プレミアムタカラトミーモール限定日産 フェアレディZ最近のトミカはシュリンク包装のために開封しないまま保存のモデルも多く存在します。プレミアムも8割ぐらいは開封したことが無くモデルを実際に見ることはまれですね。今回は箱にボンネット開閉とあったので気になって開封した次第です。このボディカラーして製品名は「フェアレディZ432R」でも良かったのではないのかと思われます。実車はFRPのボンネットフードそしてサイドとリアはアクリルウインドー。それとノーマルの432にはないリアスポイラーが付きます。もともと1970年9月に登場のトミカはZ432でしたからね。これを確かめたいが為に開封しました。ボディ一体型ですがエンジンも再現されております。432の証、タテ2連マフラーも色分け塗りされています。
2020.01.26
コメント(0)

グリーンライト1964 ニッサン パトロール今日はホトウィールのサイドライン発売日の予定でしたが、2月1日に延期になったそうなM2やグリーンライトのみの販売でした。最近はアメリカ車にはなるべく手を出さない様にしているので、唯一の日本車であるパトロールを摘んでしまいました。510ブルのラリータイプもあったのですが先の人に買われてしまったので散在が防げました。2代目パトロール(1960~1980年)は古すぎて実車すら見たことが有りません。GLでは1964年式をモデル化ですが20年間とは息の長いモデルでしたね消防車仕様は地方の消防団で見かけまたことがありますが、現在は絶滅危惧種ですね。ブリスタ越しなので毎度不鮮明ですみませんねサイドドアにはCALTEXオイルのマークがタンポされております。
2020.01.25
コメント(0)

ホットウィールを整理したおりにミステリーカーが思った以上に有ったので並べてみました。現在はWALMART限定の為に日本の正規輸入はなく直輸入のショップなどでの購入となります。その変遷は以下の様です。①1999~2000年は透明なビニル袋タイプ(1999年以前は不明)②2005~2006年 確かブリスターの一部を切り取って応募したら抽選?(記憶が定かでない)で当たるシステムでした。年5種類ありました。(日本での応募ができました)③2007~2010年ブリスタータイプでパック部分が真黒でブラインドタイプ③2011年~現在 ブラインドのビニル袋タイプ私調べなので年代は必ずしも正確でない場合がございます。2018 ランチア ストラトス貴重なストラトスです。マツダ フーライゴールド(2019)No2アクア(2018)No4アキュラ NSX(シルバー)(2019)NSX コンセプト(オレンジ)(2014)ダットサン 510ブルーバード ワゴン(グリーン)(2018)サイケ調の花柄が奇抜です。袋の中にはこの様なシールが必ず付属します。トヨタ MR2(日本名 MR-S)(2015)マツダ フーライ(2017)No5なぜかミステリーカーにフーライが多いですね。ブラインドタイプの最初はブリスタ黒タイプです。開封するまで中身が判りませんでした。これは2009年のものです。24種類もあったのですね。現在はこのブラインド袋タイプです。シールが付属しています。年1回~3回ぐらいでます。1回10種類ぐらいです。途中から袋の一部が透明になり、開封しなくとも車種確認できる様になりました。
2020.01.23
コメント(0)

昨日に引き続きサウンドトミカです。80年代のサウンドトミカとの比較もしてみました。ライト&サウンドトミカランボルギーニ ウラカン ベルフォルマンテこちらは4Dと違い、振動の代わりにヘッドライトが光ります。音は86よりもそれらしいエンジンサウンドが聞けます。唯一の不満は4Dと同じ価格ながら、こちらにはコスト削減なのか箱が付属しない点です次回からは改善して欲しい所ですね。(外箱はむしろいらないので)外箱が大きいのは盗難対策の為かな価格が高いのでこちらもフロントウィンドウとサイドウィンドウの上部の切れ込み穴が確認できます。これも電池交換可能です。こちらは初代?サウンドトミカです。発売年はこの7代目Y31セドリック(1987~1991年)から推測しますと1987年以降かと思われます。資料がないので他にどの様な車種が存在していたかは不明です。これは押している間パトライトが光り、サイレン音が鳴りました。現在は電池切れな為に動作しません。裏版がカシメなので電池交換が出来ませんでした。後部にはスピーカーらしき物が搭載されています。
2020.01.21
コメント(0)

このフォーディートミカはだいぶ前に発売されたものですがようやく購入に至りました。トヨタ86GR TOYOTA GAZOO Racing Coior Ver.箱が大きいので通常のトミカより大きいと思っていたので購入を見送っていました。友人がトミカの金型を使用していると言っていたので、試しに買ってみた次第。外箱から取り出してみるとこんな具合。通常のトミカと同サイズの箱が納まっていました。無駄に外箱が巨大なんですけど確かに同じ金型の様ですね。但し中が見えない様にウィンドウはブラックアウトです。音抜けが良いようにフロントとサイドウィンドウの上部は切り抜き穴が開いております。エンジン始動→アイドリング→アクセルON→走行の順の音と振動が体験できます。一番困ったのは止め方です。説明書を読んだら止まるまでルーフを押さえるとありました。止まるまで手を離さないのがコツですね。実際の86のエンジン音は聞いた事があるのですが、正確かどうかは疑問です?電池は交換出来るタイプ。カシメではないので特殊ドライバーがあれば裏版は外せそうです。
2020.01.20
コメント(0)

18日土曜日はトミカ祭り(勝手にそう呼んでいる)のおかげでかなりの散財でした。当日購入したモデル達です。トミカ プレミアムRS 1/43トヨタ 2000GT第3弾のRSはトヨタ 2000GTです。都合2色購入してしまいました2000GTといえばやはり白ですね43スケールなのでトミカサイズでは再現出来ない細部も拝めます。ドアガラスがあるので、開けにくいことこの上ないです私は爪楊枝にて開けました。欲をいえばボンネットやヘッドライトも可動があればねえ~これといった見せ場がありません
2020.01.19
コメント(0)

今日はトミカ祭りのついでに滅多に買わないMINI GTを初めて購入いたしました。LB☆Works Nissan GT-R ADVANこれはトイザ版だがブリスタに入らない、トミカタイプの箱をシュリンクパックした通常タイプもあるらしいです。ADVAN物には弱いのでつい衝動買いです。通常価格より400円ぐらいお高いですね同サイズの京商は3,000円以上するのでそれよりは安いのですが、最近は64サイズのメーカーが乱立していてマーク43の1/64トヨタ2000GTで10,000円越えの価格にはびっくりしますね。ブリスタ越しの撮影なのでカッコ良さがうまく伝わりませんが、とにかく◎ですね。
2020.01.18
コメント(0)

オートサロンのトミカが送られてきました。東京在住の知人に購入依頼しました。チケット付きトミカはなりませんでしたが、会場限定トミカは入手出来ました。ランボルギーニ ウルスランボらしいゴールドの井出達です。ホイールの内部も色付けがあると足元が引き締まったかも!トヨタ 86この手のイベントでは必ず登場の86です。実車は1代限りの息の長いモデルになりそうな気配です。ロードスターの様にモデルチェンジを繰り返すでしょうかニッサン シルビア新規金型で復活していたS13です。いかにもオートサロン的な色合いです。1965年に登場の初代CSP311型はホットウィールに先を越されたので、プレミアムなどでのモデル化に期待です。
2020.01.17
コメント(0)

今年1月4日のホットウィール国内版の発売日には忙しく行けなかったので、初のホットウィール購入です。ネットの注文分で去年入荷済みだったのでしたが、今日のお届けとなりました。ネットはインターナショナルアソートで日本国内アソートとは一部内容が異なります。国内アソートはまだ「A」がリリースされたのみですが、海外アソート(USやインターナショナル)は「C」や「D」まで出ています。今回はインターナショナルB/Cの中からの購入です。レトロエンター.が5種・カモフラージュが5種とベーシックです。2008ランサー エボリューション ADVANランサーエボは久々の登場です。しかも人気のADVANカラーときました。初登場時のは人気を博していましたが、徐々に店頭にも余り傾向が続いていました。実車の生産終了も響いたと思われますね。ボルボ 850 エステート年式の古い車種ですが人気の850です。レースにも一時参戦していたのでレースカラーにて登場となりました。私の知人も実車を所有していたことが有るのですが、結構長い間乗っていましたね。'89 ポルシェ 944 ターボこのモデルは早い所では去年の10月末頃から出回っていたのでようやくご対面です。先ほどの850と言いオールドファンにとっては嬉しい車種選択です。実車では924の性能不足を補うためにターボ化してブリスタフェンダーにて車幅を広げたモデルです。2020 AUBAN CAMO毎年何回かリリースされるカモフラージュシリーズです。ハコスカだけは昨年末のゲットしていたのですが、今回全種揃いました。スカイラインH/T2000GT-X'16シビックTYPE R'18カマロ SS'10フォード シェルビーGT500 SUPER SNAKE'68エルカミーノ
2020.01.15
コメント(0)

ニスモのトミカは3台が発売されていたのですが、このGT-Rは売り切れていて買えませんでした。プレミア付で買うのも惜しいのでやめていましたが、友人が複数持っていたので譲って頂きましたありがたや~。日産 GT-R 50thアニバーサリーこのモデルもイベントなどで販売していました。通販画像では一見通常品と同じと思いましたが、現物を見るとセンターにホワイトの幅広ラインが入っています。
2020.01.13
コメント(0)

55 バモスホンダこのトミカは2000年の30周年時に復刻された黒箱トミカです。コレクション整理の過程にて発見したのでちょっと取り上げてみました。以前住んでいた家の隣がホンダのディーラーでこの車が発売された時にセールスマンより薦められました。しかし父は即効却下。私も子供ながらこれはないな~と思ったものでした。まず冬は絶対無理だし雨の日も相当厳しい状態です。実車は1970~1973年まで生産されて、TN360トラックべースでした。生産台数も極端に少なく(2500台)今となっては珍車か謎車の部類でしょうね。ちなみにトミカは4人乗りのバモス4タイプをモデル化。トミカとしての発売期間は1972~1977年までです。通常品のカラーはこのクリーム色のみです。ホンダの特注品にはダークグリーンなどがございます。
2020.01.12
コメント(0)

本日届きましたミスモブランドのトミカです。去年の12月中ごろ発売でしたが、今年になってようやく購入です。MOTUL AUTECH GT-R2019年のスーパーGTのGT500カテゴリ「23号車」です。(ゼッケンなどはシール貼りとなっております)衛星放送は現在見れないので、レースは最近ごぶさたです。今はどのチームが強いのでしょうか?ノーマルのGT-Rと違いこちらは、ドア開閉のギミックがあります。日産 フェアレディZ 50th アニバーサリーこれは東京モーターショーやニスモフェステバルでも販売していたので、すでに持っておられる方も多いのではないでしょうかね。
2020.01.10
コメント(0)

帰省組からもらったおみやげです。いつもと違った皇居関連のお酒です。枡付きのミニ樽酒(300ml)京都の丹山酒造です。こちらは金箔入りの「皇泉」(180ml)デザインされたビンで滋賀県の大田酒造です。皇居外苑五三焼かすてら販売は「一般財団法人国民公園協会 皇居外苑」と長い名前です。皇居外苑の整備や保全を行っている協会らしいです。(製造は文明堂 銀座店)まだ食べないので開封しません。金色の袋に入っております。まあ中身は普通のかすてらだと思われます。
2020.01.07
コメント(0)

1月1日はトイザ○スにてマッチボックスなどの販売もありました。ネットでは偶に見かけるのですが、店頭では珍しい3台パックがありました。今回はベーシックや50thS.F.・5P・3P・MOVING PARTS・RIAL WORKINGRIGSの大量入荷でしたその中で3パックと50thとベーシック少々(スバルサンバーなど)の購入でした。スバルSUVはゲットできず3台パックミニバン・ジャガーEタイプ・フォード F-100Eタイプは最近単品発売はありませんでした。パック物はご無沙汰の車種が選択される事があるので面白いですね。3台パックメルセデスGLE・アウディR8・ランボルギーニLM002このセット以前紹介した5パックの中の3台です。後で開封する為に購入しました。SuperFast50周年(紙箱付)'08 ポルシェ911ターボこのシリーズは少々お高いので、ポルシェのみの購入です。最後に。ちょと気になったのがカード裏の国内流通版に貼られるシールですが、通常マテルジャパンと成りますが今回はトイザらスと記載されておりました。これからはマッチボックスはトイザが積極的に取り扱うと言うこのなのでしょうか?しばらくマッチボックスの販売は途切れていたので嬉しい事です。
2020.01.06
コメント(0)

帰省組も帰りようやく日常に戻りました。1月1日発売のイオン限定のお楽しみ袋のお話。もう5日なので全然古い情報となりました去年に引き続きイオンはコレクターエディションが封入されたお楽しみ袋を今回も発売。これがセットの全容です。コースセット1セット・5パックは3セット・ジュラシックパークの恐竜フィギュアが3個とHWコレクターエディション1台です。これで3,000円で5パック3個だけでもその価格に達します。これが今回のHW C.E.です。'70 シェベル デリバリー日本ではありえない2ドアワゴンですね~。リヤのロングオーバーハング感が大変よろしいです。この5パックは購入出来ていなかったセットです。ありがたや~。パガーニ・ランボルギーニ2台・ロータス エスプリ・アストンマーチンの5台です。謎車のセットとフレイムスカーのセットです。このコースセットは定価で3,850円ぐらいします。市販価格は2,500円前後でしょうかね。
2020.01.05
コメント(0)

2020年明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします。さて12月31日と1月1日は忙しく更新できず予定になかった兄弟の帰省が急にありまして、転や椀やの状態です。今出掛けた合間を縫って更新です。1日の成果(HW・マッチボックス・トミカ)の更新は順次行う予定です
2020.01.02
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

