閑古鳥の巣箱

閑古鳥の巣箱

PR

Profile

小市民伯爵

小市民伯爵

Favorite Blog

通勤・通学用電動ア… New! alex99さん

『18歳、新妻、不倫… 嘘つきな太陽さん

トリプルパンデミッ… はおめい1542さん

”おま毛屋敷” まきろん★さん
せんぷりちぇ♪ AAKOさん

Comments

シナモン畑 @ お久しぶりですね。 今晩は。 お元気でしたか? 久しぶりに…
おかいもの君 @ Re:ニコニコ動画にいろいろアップしてみた(08/06) ニコ動は僕も観ています 『神曲』とか言…
cishivonne @ こんにちは 長いこと、ブログのリンクをありがとう。 …
おかいもの君 @ Re[2]:シイナと麻美(06/08) 小市民伯爵さん >しかし久々に日記書こ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.01.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
一定条件下の会社員を労働時間規制の対象外にして、残業代をゼロにするという

これの賛成・反対は個々あると思いますが、私はそれよりもこの制度の
命名によってイメージががらっと変わるのが面白いなと思っています。

『ホワイトカラー・エグゼンプション』by 経団連

なんだかかっこいいです。RPGにおける極大魔法っぽい感じがします。
「数多に存在せし精霊たちよ、大地を穢す者どもをここに浄化せよ!
 ホワイトカラー・エグゼンプションっ!!」しゅばばばばばば。
関係ないけどメタボリック・シンドロームも極大魔法っぽくてかっこいいですよね。


『ホワイトカラー休日確保法』『休日家族サービス法』by厚生労働省幹部

なんだか労働者救済のための制度かのように見えてきました。
さりげなくカタカナが混じっているのがポイント高いですよ。
言葉ひとつでここまで変わるものなのですね。こういうのって大事ですよ。

またまた関係ない話になりますが、企業の収益をあげるために
都合の良い存在として「フリーター」がいますが、
これも「従来の型にとらわれない自由で新しい夢のある生き方」として一時は
もてはやされましたが現実は日雇い労働者で、今はワーキングプアだとか、
ロストジェネレーションだとか言われてます(あ、でもカタカナにするとかっこいい…)
フリーって言葉が入っているけど、何が自由なんだかよく分からないわけで。
次は「ハケン」なんかもてはやされたりして…。いや、なんかこれ、駅前に


『残業代ピンハネ法案』by民主党・管直人代表代行

なんか言葉にインパクトがないんですよ。こんなん流行りませんよ。
一回聞いただけじゃ、何が言いたいんだかよくわかりにくいのがいいのです。
まだ「サービス残業合法化制度」などの方がましです。
もしくは「強制ボランティア制度」などナンセンスでいい感じです。



地味です。さらに酷くなりました。だいたい免除って何だこれ。
免除って聞くと確かに「幸せ」な気分になるけどさ・・・

『過労死助長制度』by過労死弁護団全国連絡会議

やりすぎです。もはや本題からそれてきました。

『国民が喜ぶ制度』 柳沢厚生労働相

わーい、わーい。


ついでなんで、ホワイトカラー・エグゼンプションに関する
派遣の「ザ・アール」奥谷禮子社長コラムを抜粋してみます。

若い人の中には、もっと働きたくてウズウズしてる人たちがいる。
結果を出して評価を得たいから、どんどん仕事をするわけですよ。
今まで8時間かけてた仕事を4時間でこなして、残り4時間は勉強に
充てようとか、ボランティアをやろうとか、介護や育児に回すこともできる。
24時間365日、自主的に時間を管理して、自分の裁量で働く、
これは労働者にとって大変プラスなことですよ。
自己管理しつつ自分で能力開発をしていけないような人たちは、
ハッキリ言って、それなりの処遇でしかない。

 格差社会なんて言いますけど、格差なんて当然出てきます。
仕方がないでしょう。能力には差があるのだから。下流社会だの何だの、
言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがなものか、ということです。

 さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、
だいたい経営者は、過労死するまで働けなんて言いませんからね。
過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。

 自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、
そんなことは言えない、とヘンな自己規制をしてしまって、
周囲に促されないと休みも取れない。挙げ句、会社が悪い、
上司が悪いと他人のせい。ハッキリ言って、何でもお上に
決めてもらわないとできないという、今までの風土がおかしい。

 たとえば、祝日もいっさいなくすべきです。24時間365日を
自主的に判断して、まとめて働いたらまとめて休むというように、
個別に決めていく社会に変わっていくべきだと思いますよ。

 同様に、労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が
契約で決めていけばいいこと。「残業が多すぎる、不当だ」と思えば、
労働者が訴えれば民法で済むことじゃないですか。

 もちろん経営側も、代休は取らせるのが当然という風土に
変えなければいけない。うちの会社はやっています。
だから、何でこんなくだらないことをいちいち議論しなければ
ならないのかと思っているわけです。
 (週刊東洋経済・最新号より、抜粋)

ま、みなさん頑張りましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.12 17:18:26
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: