2003年08月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 さて爆発の新潟記念。早速回顧していきたい。

 2番人気ゴースティディはキングフィデリア以下にマークされる形になってしまった。4コーナーであれだけ必要以上のマークを受け、ストレスがたまる展開になったことは確かであり、あの状態から平坦とはいえ長い直線ずっと粘りなさいというほうが難儀。加えてキングフィデリアに向う正面でやはり絡まれており厳しい展開になってしまった。
 勝ったダービーレグノは重馬場もそれほど苦にはしない。前の出が少々固く、ゴトゴトしているような歩様の馬で、どうしても前の馬に遅れがちのパドック。この馬はこういった馬なのだ。次も気にしないで下さい。いい状態かどうかはその馬によって違うので前の出が悪いから消しなどという単純な理論で判断しないようにしなくてはならない。直線長い広々としたコースがあうトニービンだけに今日の展開もバッチリだったといえるしここを目標に目黒記念から北九州記念の間隔は開いており実質休み明け2走目ということになるわけだ。
 カンファーベストは重賞クラスの能力であることは確か。乗り込みは十分だったので今日の結果も納得。何より夏使ってきた馬がバテている。今日はフレッシュ度のほうが優先ということになるしその馬はエイシンハリマオーなのだから逆転するとすればそのあたりの部分ということになる。事実、上位4頭までは間隔が開いていたか、叩いて2戦目という非常にフレッシュな状態の馬たち。馬場の良い外を回れたし展開も向いたので近いうちにこの馬は重賞に手が届くだろう。まだ9分くらいの出来の筈。
 キングフィデリアは休み明けだったが乗り込みは十分だったしこのコースでの重賞実績を考えると56kというのは納得の材料なのだ。馬場の悪い内を避けたいので一度行かせて外に出したらかかってしまった様子。危うくゴースティディに競りかけるところまでは行かなかったがあの部分のダメージとスタートしてから数百メートルは内を走らされたわけだから今日の3着は内容的には良いものがあった。それにしてもそれからの中館の動きは実にそれまでをカバーしているもので前のゴースティディにプレッシャーを与えて見事潰した。ゴースティティ目標の競馬をしていたようで大外からこられては仕方ない。よく粘った。
 カゼニフカレテも仕上がりは良かったがやはりまだ休み明けだなという仕上げ。休み明けの馬とそうでない馬とでは雰囲気が違う。今日のカゼニフカレテはもう1つ欲しい感じだった。鉄砲実績もあるし、乗り込みも足りていたのでこの馬もこの秋凄く楽しみな馬といえる。この馬は左回りが得意なので次回の朝日チャレンジCに望むようなら今日ほどのインパクトのある走りは見せられないということになる。もちろんメンバー次第だが。
 タニノエタニティは新潟コースが合う。というよりは直線が平坦のコースの方がよいということになる。そして直線の長いコースの方がよい。外枠だったのも幸いして入着。この馬なりの走りを見せている。
 ミデオンビットはコーナー4つの2000mとコーナー2つの2000mの馬にかかる負担の違いというのもあったと思うが、パドックでのこの馬はいつもより”軽い”印象で前回のレース後、疲れがあったという情報は納得がいく。間隔を開けるのにもこの馬の場合は”緩めた”わけだから体調は他の乗り込まれている休み明けの馬たちとは違う。これは”フレッシュ度”云々とは言わない。

 今日はフレッシュ度をクドクド語るに絶好のレースだったように思う。どの馬も1年中好調ということはない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年09月01日 14時59分38秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

keibakyo

keibakyo

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

碧星疾風@ うーむ。。。 http://007ch.net/mjoy/birjc7v ↑先月35万…
keibakyo @ Re:完璧でしたね(11/16) リトルアマポーラについては見ている人は…
エリザベス@ 完璧でしたね   ここの予想、完璧でしたね やっぱり…
keibakyo @ Re[1]:うまにっき(11/06) 書き込みありがとうございます。 11月と…
mkd5569 @ Re:うまにっき(11/06) 夜の更新おつかれさまです。 11月、寒…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: