2003年11月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
天皇賞出走のサンライズペガサスが登録しているが、回避の可能性がある

勢いと言えば他にもナチュラルライン。前回はメンバーが強力ではなかったとは言え強い勝ち方だった。新たな長距離界の有力馬となっていきそうな感じだ。
メジロランバートは前回が目標だっただけに大幅な上積みとなると少々期待薄だが、前回よりメンバーは楽になっているのではないか。復調してきているし、直線の長い東京で末脚発揮といきたい
ホットシークレットも長い距離は得意。今年もステイヤーズS出走のプランがある。とにかく出足が遅い馬なのでスタート直後が直線なのはありがたいしスムーズに先行できればこのメンバーなら怖い1頭。札幌記念は明らかな距離不足でのもの。衰えはない。
ハッピールックが叩いて2走目。前回よりメンバーは楽になるし、このコース、距離での実績が実際ある。

フィーユドゥレーヴが出走する。この馬の出走したレースは非常にレベルの高かった一戦であり、その後の成長度合いを加味して考えると楽しみだ。坂コースではないし、前回の競馬からは1F延長は問題なさそうだ。
ツルマルシスターは距離短縮は少々マイナス材料と見たが能力は高い。
コンコルディアとビックマリーンとの間接比較ではツルマルシスターの方が有利。同時にロイヤルセランガーとの比較上も有利となる。

ロイヤルセランガーは少々ローテーションがキツイのがネックとなる。しかし能力的に、レベル的に高いレースを消化してきており警戒は怠れない
札幌組みではマチカネエンジイロ。レベルの高いレースを消化している。前回負かしたタイセイブレーヴがその後OP特別を勝ち上がっていて、その時2着だったのが函館2歳S5着のナムラビックタイム。この比較からはフィーユと互角の計算が成り立つ。さらにそれを裏付けるものとして3着モエレエスポワールがその後、札幌2歳S1着。新馬戦でも7着サクラグッドラックが勝ちあがるなどしている。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
競馬情報サイト





Dhu・Runって何をやっているの?
レベルの高いレース理論

Time比較理論 ProjectT
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年11月04日 22時45分31秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

keibakyo

keibakyo

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

碧星疾風@ うーむ。。。 http://007ch.net/mjoy/birjc7v ↑先月35万…
keibakyo @ Re:完璧でしたね(11/16) リトルアマポーラについては見ている人は…
エリザベス@ 完璧でしたね   ここの予想、完璧でしたね やっぱり…
keibakyo @ Re[1]:うまにっき(11/06) 書き込みありがとうございます。 11月と…
mkd5569 @ Re:うまにっき(11/06) 夜の更新おつかれさまです。 11月、寒…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: