全12件 (12件中 1-12件目)
1

なかつすめらみことさんの歌が続きます。
2009年01月21日
コメント(0)

タイトルは「【万葉集を書く】その9」ですが、歌は10番目を書きます。万葉集の9番目の歌は、上の句に読み方が不明のまま、なぞのままのようです。
2009年01月19日
コメント(0)

いよいよ額田王の有名な歌です。
2009年01月16日
コメント(0)

・姿勢を正す・力を抜く・横線はみぎ斜め方向に・これから弾く線をイメージするを心がけようとは思っているのですが、なかなか(^^;;「廬」(いほり)、という字は、「まだれ」と、遠慮の「慮」の[心]を[皿]に変えた字ですね。
2009年01月14日
コメント(0)

2009年01月13日
コメント(0)

続けることが大事、と信じます。(^^;;
2009年01月12日
コメント(0)

四が三の返歌。五の途中まで書いたので、明日は五を全部書く予定。「軍」と書いて「こにきし」と読むのかぁ…とか、「霞」って書かないなぁとか、思いました。
2009年01月10日
コメント(0)

ユーキャンのペン字トレーニングのモニターを募集しているのを知りました。応募してみます。DSの美文字トレーニングもまだ購入できずにいるので、このモニターに当たるとありがたいな
2009年01月10日
コメント(0)

昨日はアップできませんでした。
2009年01月09日
コメント(0)

スペースがあったので、2回書いてみました。一日一ページというのもよいかもしれません。
2009年01月07日
コメント(0)
とりあえず書いてみました。第一番の歌。丁寧に書いたつもりだけど、下手だ…。でも、「下手だから書かない」ではなく、見られても恥ずかしくない字になるために恥をさらします。
2009年01月06日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。ペン字講座のCMが一日何回も耳に飛び込んでくる今日この頃であります。練習せねば!という気にさせられます。こうやってキーボードを叩くのではなく、筆記具を持ち、紙に書かねば、下手な字がますます下手になるんでしょう。運動をしないと少しずつ減っていく筋力のように、多分書かないと減っていく書く能力。思えば学生時代の板書を写す行為はいいトレーニングだったのかもしれません。ということで、まずは下手でも書く!とにかく書く!それを続ける!を目標にしたいと思います。字をきれいにしたいのなら「お手本通りに書く」を目標にした方がいいとは思うのですが、まだそれ以前の段階だと思って下さい。それで、何を書くか。たまたま、TVの正月番組で「万葉集」を見ました。万葉集は長歌も含めて4516首。毎日一首書いても12年以上かかります。最後の歌を書くのはいつになるのか。その時の私の字は変わっているのかいないのか。始めてみないとわからないので、始めてみましょう。同志の方がいるといいなぁ~。
2009年01月06日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


