PR
カテゴリ
サイド自由欄
コメント新着
★ くまもと式常用漢字配列図
*常用漢字2136個を覚えやすいように並べています。
*99個のグループの中にそれぞれ3~6個のチームがあり、1チームに2~9個の漢字を配置しています。
★ ペン習字の練習を兼ねれば美文字と脳トレの一石二鳥、かもしれません。
★ はじめての方はこちらを先にご覧ください。
→ カテゴリー「記憶術9マス+」
→ カテゴリー「記憶術9マス+で常用漢字入門(目次)」
●グループ83(や行+さ行)
[凡例]
・「表外」=「常用漢字表」以外の事。
・音読みはカタカナで、訓読みはひらがなです。(カッコ)つきのものは表外の読みです。
・「夕」を含む漢字と、置き場所に悩んだ「癶(はつがしら)」のグループです。
「夕」チーム
読みは「セキ、ガイ・ゲ、ヤ、エキ」です。
例は「一朝一夕。外国の外科医のドラマを夜間、液晶テレビで見る。」などです。
・「夜」と「液」は置き場所に難ありですが、「夕」と「夜」のイメージということでご容赦ください。
「多」チーム
読みは「タ、イ、ム」です。 例は「多数決で移動。夢遊病。」などです。
「名」チーム
読みは「メイ・ミョウ、メイ」です。 例は「名家の名字がついた銘菓。」などです。
「祭」チーム
読みは「サイサイ、サツサツ」です。 例は「祭日。実際に警察と摩擦が起きた。」などです。
「然」チーム
読みは「ゼン・ネン、ネン、モク」です。
例は「自然に燃焼、黙認した。」などです。
・「黙」に「夕」の形は含まれないのですが、「里」「犬」「れっか」を含むチームよりは「然」チームの方がいいかなぁと思ったのです。
「発」チーム
読みは「ハツ・ホツ、ハイ、トウ・ト、チョウ」です。
例は「発表、廃止。(山に)登頂した最澄さん。」などです。
<ついでに覚えちゃおう>
配列図。常用漢字表を基準にしようと思案中 2020年01月23日
ホームページに移行中 2019年07月08日
■ステップ3 グループ99 2019年07月03日