全31件 (31件中 1-31件目)
1

おかしいですねぇ今月は31日あったというのに、どうしてあっという間に感じてしまうのでしょう(^^:;ま、自分の年齢という母数が増えているのに、5月は31日と決まっているからですよね(*≧ω≦)それはともかく、晦日ですので例によってアレです♪昨・2024年の5月撮影分からご覧くださいませ。特にコメントするような事はないのですが、比較的、目線を決めてくれたショットが多いのに、どうしてボツにしたかにゃ?と不思議なショットばかりでして…そっか!それこそ、母数が多すぎ(つまり撮り過ぎ)て、ボツになったのかな、と思ってます(*≧ω≦)
2025.05.31
コメント(2)

1Fにいることが多い、おこちゃまミツコがいないと…静かです。そうなると心配になっちゃうんですよね~家出してないかとか、誘拐されてないかとか(^^:;と、私に呆れる猫ひとり。あのね、ミランちゃん。2F・にゃんルームに居ながらその強烈なテレパスはにゃんですか(・∀・;)そしてふと、目線を逸らすと~いました♪珍しく2Fの組み替えモックにいました(*´艸`*)以上、にゃんルームに全猫が集合していた、というお話(≧m≦)
2025.05.30
コメント(3)

コタツやホカぺといった、ぬくぬくアイテムを仕舞うと、にゃんずがそれぞれ、居場所を手探りし始めますが、今年はちょっと珍しい現象が起きています。と言っている母猫トラも、さっきまでその場所にいたのに、お父さんがすぐに抱っこしたがるので撮り損ねました(^^:;なので代表してこの子にお願いします。昨日も撮ったのですが、※モックの中段です。※こちらは2台の2段モックを組み替えて3段にしています。1Fリビングに置いている新3段モックもそうですが、例年だと上段と下段に人気が集まるのに、今年はなぜか中段利用率が高いです。1Fはミランが好んで使っています。何か理由がある気がするのですが…思いつきません(*´-ω・)ン?えぇ~?いつもキレイにしているつもりですけどぉでもそうだとしたら…め、面目にゃい(;^_^A
2025.05.29
コメント(4)

時々アップしたくなるこのショット( ̄m ̄〃)ピンクの肉球なので、ミランでしょ?と思われたそこのあにゃた!にゃはは、チャコでした~(*´艸`*)ミランは全脚、肉球はピンクですが、チャコは右前脚以外はピンクの肉球なんですね~これは左後脚なのでピンクです。肉球撮影に協力してもらいましたのでね。お腹ナデナデサービスしますよ~♪以上、朝からチャコとじゃれていた、というお話(*´艸`*)++++++++++おっと、チャコにはもう一働きしていただきましょう。実はお友達の元お蝶婦人さんから、歌舞伎へお出かけされたお土産を頂きました。お心遣いをどうもありがとうございます♪大事に使わせていただきます(〃▽〃)
2025.05.28
コメント(6)

最近のミツコはリビングの新3段モック上段で寛ぐことが多いです。そして先日まで熱戦を繰り広げていた、大相撲5月場所もここで観戦していました(*≧ω≦)にゃはは、すっかり詳しくなっちゃって( ̄m ̄〃)とはいえ、ごはんとトイレ以外はほぼこのモック上段にいるので、よく飽きないなぁと思っていました。何か理由があるのかにゃ~と思っていて、もしかしてこれかも?というのが撮れました。お姉ちゃんたちを待っていたのかもしれないです(*´艸`*)以上、今季初、新3段モックで満猫御礼、でした(。ゝ∀・)
2025.05.27
コメント(6)

我が家でにゃんずの晩ごはんを準備するのは、ほぼ、お父さんの仕事となっております。もちろん、にゃんずからのポイントを稼ぎたいから自発的にしてくれていることです。えぇ、私が脅してお願いしているわけじゃありません( ̄m ̄〃)いえ、ミランちゃん。まだ定刻(19:30)10分前ですわよ(・∀・;)とスルーしたいところでしたが、あまりに激しいご飯コールが階段にこだましています、しかも2にゃん分。「犯猫」は誰ぞ?と思って階段を上がると…とらぞーきゅんでした。た、確かに迫力満点(*_*)これではご近所迷惑になるので、前倒しで晩ご飯をあげたというお話(;^_^A
2025.05.26
コメント(6)

kumaru04家にゃんずの主治医A動物病院は、水曜と日曜午後が休診のため休み明けの木曜日や月曜日は混み合います。22日の木曜日も一番手を狙ってはいても、難しいかな~と思いつつ、この子と出かけました。えぇ、キライで結構。悪態ついてくれる元気があるチャコが大好きですよ( ̄m ̄〃)さて、結局一番手で診てもらえたのですが…体重が先月よりも100グラム減っていました。たった100グラムと思われるかもしれませんが、チャコの場合はこの差が血糖値に即座に反映されてしまいます。…ほらね(ToT)「チャコちゃんはほんとに難しいですね~( ̄。 ̄;)」と、院長先生も仰っていて未だにどうしてここまで安定しないのか不思議です。でもだからこそ、小まめな血糖値チェックが欠かせません。2.5単位だったインシュリンを3単位に増やして、また2週間後に診てもらうことにしました。そして~はい、いただきましたよ。ミツコの健診結果も出ていてこちらは、中性脂肪以外は特に問題ありませんでした。つまり。その通り(*≧ω≦)
2025.05.25
コメント(5)

キャットタワーでミランが不機嫌そうなお顔です。一体どうしたっていうの、コワイお顔して(・∀・;)(小声)ただでさえコワイお顔なのに(*≧ω≦)あ、開花レポだったんですね?それにゃら、そんなコワイお顔をしなくてもいいでないの…(*´-ω・)ン?ん~とらぞーきゅんがそういうのはもしかして、これが原因かにゃ(^^:;久々にスイッチが入っちゃいましてね、庭木強剪定の( ̄m ̄〃)本当はヤマボウシも剪定したいところでしたが、まだ花が咲いたばかりなので繰り延べました。とにかく、開花レポMCのミランとしては、切り過ぎて花が咲かなくなったら困るにゃ!ということだと思いますが、この間は山茶花の花つきがイマイチでした。枝葉がかなり入り組んでいたのが原因かな~っと思い、玄関の窓が隠れるくらい伸びてもいたので、強剪定を実施。他に、銀さん(銀木犀)とモッコウバラもさっぱりいっちゃいました。これだとちょっとわかりにくいですね。どうでしょう。おかげで窓がだいぶ明るくなりました(;^_^A沈丁花(沈ちゃん)は枝を切りすぎると枯れると聞いたことがあるのでほんの少しに留めました。そして、ライ吉に詰め込んでクリーンセンターへ出して戻って、道路の掃除等の片付けも入れてトータル2時間で完了できました♪ライ吉のラゲッジは古毛布を敷いてから、ブルーシートを敷いてその上に枝葉を置いてからブルーシートで包み、更に古毛布で包んだので、ライ吉も汚れず…そうらしいけど、でも、ブルーシートの反対側を持ってもらって、せーので一気に炉に放り込めたから超時短じゃないの( ̄∀ ̄*)以上、庭木がさっぱりした、というお話?
2025.05.24
コメント(5)

昨日の続きですスタートして僅か5分で雪に埋もれた木道を目にした以上は…「アイゼン装着してくださ~い!」と大声で指示を出しました。あのね(・∀・;)いくら少人数だったとはいえ、19名います。大声張り上げて指示を出さねば即座に伝わりません。もちろんですとも。とにかく木道の上の残雪と思い込み、踏み抜いて足を濡らしたり、最悪、滑落したら大変です。私のその緊張感は正確に伝わり、皆、素早くアイゼンの装着を完了してくれました。と、安心したのもつかの間、今度は木道が現れました。実は木道が整備されている尾瀬はアイゼンは禁止で、ストックの先もゴムキャップの装着が必須です。ここはアイゼンを外す指示を出すべきかと一瞬迷いましたが…バスの中で確認したビジターセンターのブログでは、「山の鼻」までは残雪が多かったはず。「ちょっと気が引けるけど、そのまま(装着していて)でお願いします」そう声をかけていると、天の助け(〃▽〃)登ってくる、いかにも山のベテランという風情の5人のパーティが♪「この先、雪はありますか?」そう尋ねると、まだまだあると。良かった(;^_^Aアイゼンの着脱を繰り返すと時間も疲労も増します。そう思って歩き出そうとすると~「あのミズバショウを見て行ってください、今だけですよ!」と教えてくださいました。あと数日で雪解けが進むと、木道のないその場所に咲くミズバショウには近づけなくなります。先月山開きしてから間もない今、ほんの1週間ほどの幸運なのだそうです。そうと聞いたおばちゃん軍団は大喜びで激写(*´艸`*)「近寄り過ぎると、雪庇みたくなってるから気をつけて」という何とも行き届いたアドバイスもくださった方々は、地元のネイチャーガイドさん達でした、道理でお詳しい。丁重にお礼を言って、「山の鼻」めざしてリスタート♪この後は、雪道と時々現れる木道を踏みしめて、予定時間を40分近くオーバーして、到着(;^_^Aこれだと「竜宮」まではとても時間が足りませんので、「牛の首」を最終目的地に変更して、木道を進みました。ただこの後はそれぞれの体力に合わせて、早めに引き返してもよし、木道のところどころに設置されているテーブルで休んでもよし、ビジターセンターで14時というリミットを決めて、自由時間にしました。私と7名ほどが牛の首まで行き「逆さ燧」愛でつつ、ランチを頂きました。戻りの歩行では「逆さ至仏」の絶景でわが目を癒すことができました。そして下山後は、このお約束が待っていました。夏日の尾瀬で美味しくいただきました(^^)長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
2025.05.23
コメント(2)

一昨日は定例山行で、尾瀬ヶ原に行ってきました。山行の幹事は3名で今回(も)リーダーは私、豪農マダムのSkさんと植物博士のKtさんと務めるはずでした、が。Skさんが10日前にぎっくり腰になり離脱(*_*)止む無く2名体勢となってしまいました。とはいえ、尾瀬ですから。高低差が190メートルのトレッキングというよりハイキングで鳩待峠から山の鼻のビジターセンター~牛首~竜宮の往復という、尾瀬ヶ原の代表的なコースをセレクトしました(。ゝ∀・)ところが、昨年の山行選定アンケートで断トツの1番人気を集めた人気スポットなのに、参加者は今年最低の19名というお寒い状態でした。それもありますけど→開き直ったもっとわかりやすい理由があるんですよ。国道から尾瀬国立公園に入ったあと鳩待峠までは狭い上に蛇行が続くため、長さ7メートル以下のマイクロバスしか乗入れできません。それに加えて恐らく、コロナ禍後だと思いますが、尾瀬のマイカー規制が厳しくなり、シャトルバス利用時のチケット購入も面倒になっていました。尾瀬が好きで何度も行っていた一部メンバーからすれば、鳩待峠手前まではゆったりと大型バス等を利用して、あとの20分程度をシャトルバスに乗換えて行けるはずよぉ(・∀・;)そう思っていたようですが今回は時間(や、コスト)の制約もあり、こちらからマイクロバスを利用するしかなかったため、小さいバスでリュック等の荷物を膝にのせていくのはいやだ!と思った人が多かったようです。ま、私としては人数が少ない方が楽ですけどね( ̄∀ ̄*)実際はマイクロバスと言っても、座席はゆったりしていましたし、荷物も余裕で足元等に置くことができました。そして幸い、ピーカン日和に恵まれて、いざ、尾瀬へ♪新緑が眩しい尾瀬国立公園♪バスの車内から外を眺めるだけでも、皆、わっくわくでした。ただひとつ、重大な懸念事項がありました。それは、雪です。既に今年の真夏日を経験している埼玉県民としては実感しにくいのですが先月、今年の山開きをしてから、山の鼻ビジターセンターのブログをチェックしていても、雪の情報しか載っていなかったんですね~(*_*)20日には溶けてるでしょ。そんな都合の良い思惑をよそに尾瀬の他の場所の通行止めなど、嬉しくない記事が更新されていました。とにかく皆が怪我でもしたら大変です。先週土曜日に、以下の連絡網を流しました。1.軽アイゼンを携行すること2.ダウンベスト等の防寒着を増やすことそう、それにゃ( ̄m ̄〃)とにかく登山口から山の鼻までは、1時間程度の下りです。登山道にどの程度、残雪があるかわかりませんからリュックの脇にアイゼンをカラビナでセットして、すぐに装着できるようにしてからバスを降りて登山口に向かうと~雪の小山というか溶け残りに覆われていて、その先が見えません(*_*)とはいえ、怯んではいられません。いざ、ミズバショウに会いに行こ~と踏み越えると…うわお(@_@;)To be continued.
2025.05.22
コメント(3)

昨夜のこと。背中よりちょいと下に視線を感じて振り向くと、チャコがお行儀よく座っていました。う…チャコがこうしている時は決まっています。はい、オヤツリクエストでした。この後少しあげると、私があげるのを見ていなかった、お父さんからもオヤツをゲット♪ふたり揃って、チャコの圧には勝てないのでした(^^:;+++++おまけ+++++ヤモリの※ヤモリンが窓にやってきました♪着実に夏に向かっているようです(〃▽〃)※kumaru04が命名しました(*≧ω≦)
2025.05.21
コメント(4)

一昨日、やっとこさ、こたつを仕舞いました(;^_^Aリビングこたつなので布団が大きいんですね~なのでコインランドリーを利用しました。イマドキのコインランドリーは清潔で洗剤も柔軟剤も付属のコースがあって便利です♪約1時間で洗濯から乾燥までキレイに仕上がって助かりました(^^)すると、にゃんずの居場所も微妙に変わります。夜寝る時はスイッチオフのこたつに潜り込んでいたこの子は~リビングの新3段モックの中段にいることが多くなりました。因みになぜ中段かというと、隣の爪とぎを使ってそのまま平行移動するからみたいです(*≧ω≦)※お父さんはミランを「みなこちゃん」と呼ぶこともありますそしてしっかりお父さんにナデナデしてもらって、朝からご機嫌なミランでした(*´艸`*)++++++++++今日は山行で、幹事リーダーを勤めてきます。雪が残ってないといいんですけどね~(^^:;
2025.05.20
コメント(4)

梅雨のハシリのようなお天気になると、布団に潜りたくなる我が家のにゃんず(^^:;今朝も私の布団からしっぽが出ていました。きっとミランだと思うので捲ちゃうよ~と思いきや。しっぽがふたつということは~母猫トラも一緒かにゃ?そう思って捲ってみたら、にゃ、にゃ、にゃんと!チャコでしたぁ(〃▽〃)いや、そんなこと仰らずごゆっくりお寛ぎ遊ばせにゃ(・∀・;)そうですか、残念だわぁ。という間に、にゃんルームに戻ってしまったのですが、チャコが来てくれただけで嬉しいのでした(*´艸`*)
2025.05.19
コメント(3)

昨夜、悲しいお知らせを受け取りました。お友達のnaenataさんのプリンセス、ミイナちゃんがお星になられました。推定15歳。ストリート出身で胸が痛くなるような辛苦を味わってこられた子です。※注:naenataさんブログから写真をお借りしました。でも神様はおいでになるのです。可愛らしいお顔でnaenataさんを虜にされた美女は、引き取られてからは穏やかな猫生を過ごされていました。一緒に引き取られたラックんのお姉ちゃんとして、そしてその後に仲間入りされた、みにゃさんの女王様として、ねこねこランドをまとめていらっしゃいました。お目にかかれなかったことが残念でならずお花をと思いましたが、naenataさんからのお申し出もあり、気持ちだけに留めます。ミイナちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。kumaru04家一同
2025.05.18
コメント(3)

朝からこんなホラー画像がトップで恐れ入ります(*_*)やっぱり黒猫って迫力ありますねぇこれ、まだ朝撮ってますけど夜にこの目だけ見えたら…立派なホラー画像です(;^_^Aということで?健診で動物病院に来たミツコです。やでしゅ~って言われても、母もやでしゅ~(-。ー;)お姉ちゃんたちも皆健診をしているんですから、あにゃただけを特別扱いできなくてよ。ささ、いい子で診察台に上がってくださいな。すると途端に静かになるのは、kumaru04家にゃんずの伝統です(*≧ω≦)興奮するとすぐに鼻出血して一時は鼻腔腫瘍も疑われていたのはどこへやら。あっという間に採血完了しました♪念のためのティッシュも使わずにすみました。あの大量の鼻出血は一体なんだったんだろう?と、院長先生や奥様とも話していますが、やはり…のぼせ、かなと(^^:;とにかくこれで~「kumaru04さん家の春のイベントが完了ですね(;^_^A」とは院長先生。はい~セールのセット検査があって助かります。次は秋に順番に受診してもらう所存です。そして、先日受診したとらぞーきゅんの結果も出ていました。腎機能(BUNとクレアチニン)は若干高めなものの、去年の暮れに受診した時より、数値が改善されていました(〃▽〃)院長先生も健診結果を見ながら、にゃん香立てさんと同じことを言っていました(*´艸`*)この日は夕方に、里親会のS様に物資を受取にいらしていただきました。うっかりしていましたが、先月の17日がミツコの「うちの子記念日」我が家の子になって、早や9年も経っています。保護してくださったS様ご夫妻に、改めて感謝している今日この頃です。
2025.05.17
コメント(3)

母猫トラがお父さんデスクに陣取っています。なんだか嬉しそうでしょ?その理由がこちら。以上、朝からトラちゃんがご機嫌、というお話(*≧ω≦)
2025.05.16
コメント(3)

昨日はお父さんとふたりで、母の面会に行ってきました。妹Yが勤務する病院に入院してからお父さんに会えるのは初とあって、楽しみに待っていたようです。そうね(^^) 先月の末頃に妹Rと面会に行った後、ポータブルDVDプレーヤーと美空ひばりのDVDを送ると、喜んで観ているとのこと( ̄m ̄〃)但し、食欲に波がある上、点滴の針が入りにくくなっていたので、鎖骨下静脈カテーテルの処置をしてもらったと連絡を受けていました。そんなに反応しにゃいでよ(^^:;見慣れないと驚いてしまいますが、私も高校生の時、膵炎で入院した時に受けていた処置です。医師による処置が必要なものの針の装着時の患者負担が減るので、昨年から提案していたのですが、先週、処置を受けたそうです。そして病院近くのセブンイレブンで、ラムネやハーゲンダッツのアイスセットと杏仁豆腐を購入し、受付を経てから病棟へ移動しました。日勤のYと合流してから病室へ行くと、横になってラジオを聴いていました。起きろ~と声をかけると、起きてるよ!とむくれます(^^:;Yにベッドを上げてもらってから久しぶりにお父さんとご対面♪と、大喜びで声のトーンまで上がっていました。…今までの面会で一番元気じゃないか(^^:;DVDで観る美空ひばりが楽しいらしいので、寅さんシリーズも買ってくる旨伝えると喜んでいました。「他に観たいのない?」そう尋ねると、誰だか男性歌手のが観たい、と。しかし、その名前が思い出せなかったのでお父さんとYと3人でその歌手の当てっこゲームが始まりました(*≧ω≦)kumaru04「誰かな~?橋幸夫?西郷輝彦とかかなぁ?」お父さん「ん~氷川きよしか、前川清?あとは…」Y「森進一とか、わかんないよ~」Yに杏仁豆腐を食べさせてもらいながら、いずれも…「違うよぉ!」と断言します。そして、杏仁豆腐を1個ペロッと平らげる頃~「ほら、車の歌を歌う人だよ」ということで、Y「小林旭だぁ」と、やっと判明しました~やれやれ良かった(;^_^Aで、その小林旭については今回来られなかったRが詳しいので、頼むことにして、私は寅さんシリーズのDVDをポチったのですが…送付先をYにするの忘れたから、うちに届いちゃう(*_*)…(^^:;DVDは次の面会時か、それより早くYに会えた時に渡そうと思います。以上、思いのほか元気な母に面会できて良かった、次の予約も早く取れるといいなと思ってます。
2025.05.15
コメント(5)

お父さんベッドで寛ぐにゃんずですが、会話が何やら不穏な空気を察知しているようです。ん~どうしてこんなに鋭いのでしょうか。ということで、この10分後の動画がこちら。春の健診3番手ということで動物病院の駐車場で診察待ちのとらぞーきゅんでした。それにしても…コワイお顔にゃ(^^:;これだけコワイお顔と凄みのある絶叫を発するくせに、診察台ではおとなしくなる不思議。保定してくださる師長さんも、緩めの構えです。そして、チャッチャと採血してもらった後はエコー検査です。左の腎臓が小さめな分、右は標準より大きめなのは変わりませんで血流もしっかりしていて他も特に問題ないことがわかりました(;^_^A血液検査の結果は何かあればお電話をいただけますが、多分その前に誰かしらの通院がありますから、その時に伺うことにして帰宅しました。
2025.05.14
コメント(4)

母猫トラがモックで朝の二度寝を楽しんでいました。このモックはkumaru04のベッド近くにこっそり置いているものです。あのね~いつものんびりしてるじゃにゃいか!というツッコミを飲みこみました(*≧ω≦)こんな風にトラちゃんとコントを楽しんでいる?とかなり大きな音でお水を飲む音が聞こえてきました。ミツコですね~それにしても、豪快な飲み音でそれはまるで…「生、大ジョッキでぇ~♪」ってな勢いでした。そこで近寄って見てみると、ふたつある水飲みの手前の方をまたぐ格好で飲んでます(*_*)にゃんとも不自然な体勢だと思うのですが…ミッツ。飲みにくくにゃい?そうでしゅか、それにゃらいいんですけどね(^^:;とはいえ~我が家のにゃんずは、時々、変な格好でお水を飲んでいることがあります。ん~…「角」じゃなくて、こっちをシリーズ化しようかにゃ(*≧ω≦)
2025.05.13
コメント(5)

kumaru04家にゃんずの食事は一日3食です。そして都度、その前にお水を交換(今はまだぬるめの白湯)しています。食前酒ってほどじゃありませんが( ̄m ̄〃)そしてもうすぐご飯にゃ~と思ったにゃんずが飲み始め…むむっ!チャコに角が生えてましたぁΣ( ̄□ ̄|||)よりによって、我が家で一番温厚なチャコに角が生えるなど、どれだけの災厄でしょうかぁ~な、わけはなく~チャコの後ろにミランの耳が写っていただけでした(*≧ω≦)この間は、とらぞーきゅんの角が撮れたし…そろそろシリーズ化を考えてもいいのかも( ̄m ̄〃)いえ本当は、チャコとミランが連れ飲みしていたので、急ぎスマホを取りに行き(また携帯を不携帯(ToT)撮ったのですが一瞬遅かっただけというわけ(^^:;
2025.05.12
コメント(6)

今朝の埼玉県kumaru04家地方は爽やかに晴れています。ハクモクレンや山茶花の木洩れ日が映るリビングのカーテンは、まるでキャンバスのようで良い眺めです(*´艸`*)そうね、今は愛鳥週間ですから、お父さんも気合を入れてエサのお世話をしてます。しかしこの父娘は常にラブラブですねぇ~朝はまだヒンヤリしていますが、この調子で母猫トラは常にヌクヌクです。抱っこよりもっと確実に?ヌクヌクしたい子は~布団に潜り込んでいるのでした(*≧ω≦)
2025.05.11
コメント(4)

一昨日の木曜、8日のことです。出かける支度をしていると、黒猫に呼び止められました。ごめんね、ミッツ。よんどころない事情で出かけなきゃだけど、なるべく早く帰ってくるからお留守番お願いね。う…ま、まぁ、遊びっていえば…そうですね(^^:;今回は横浜・山下公園の薔薇園散策でした。参加者は14名とまぁまぁ。ちょうど横浜ローズウィークということで電車に座っている時間の方が長くなりそうでしたが、美しい薔薇に会いたくて出かけました。この日幹事は、豪農マダムのOtさんとSkさんです。Otさんはこの薔薇園がお好きで、ご主人ともいらっしゃるそうです。さて、埼玉の田舎のおばちゃん軍団が電車に揺られ、元町中華街駅を出てまず向かったのはバラ園、じゃなくてこちら。えぇ、文字通りの「薔薇よりゴマ団子」です(*≧ω≦)私は幹事じゃありませんが、店選びで時間がかかるのは面倒なので、良さげな店をピックアップしておきました。そのうち一番広い香港大飯店に目標を定めてGo♪比較的早い時間だったので、14名でも待つことなく入ることができました。ここはメインの料理を一品選ぶと、ライス・サラダ・小籠包・フカヒレスープに杏仁豆腐までついて、1,320円というお得ランチでお腹いっぱいになりました( ̄m ̄〃)と、腹ごしらえをしたところでいざ、山下公園へ♪そこでは薔薇の競演が待っていましたぁ(〃▽〃)私のウデでは薔薇の美しさを撮り切れません!なので、氷川丸も撮っておきました(*≧ω≦)むか~し、化粧品のCMだったと思いますが「薔薇より美しい~♪」って歌がありましたっけ。しかし、ここの薔薇より美しいって他に何がありますか!ってなくらいの美しさでした。お時間がありましたら、是非♪
2025.05.10
コメント(3)

昨日はにゃんルームで母猫トラに引っ付いていたとらぞーきゅんですが、今朝は第1秘書の任務を遂行すべく、仕事部屋に戻っています…(*´-ω・)ン?と、とらぞーきゅん!お耳の間から角が生えてますぞΣ( ̄□ ̄|||)にゃはは( ̄m ̄〃)だって、良い感じにミッツのお耳が角みたく撮れちゃったんだから、仕方にゃいじゃにゃいかぁそうそう。…(^^:;
2025.05.09
コメント(6)

今年の花粉シーズンがほぼ終結したので、お天気の良い時は窓を開けられるようになりましたヽ(*´∀`)ノお父さんは花粉症ではないので仕事部屋は先月あたりから既に窓を開けて、良い風を入れていました。それが心地良いと思った黒猫がいます(*≧ω≦)良かったね(^^)気持ち良くお手々の伸びをしていたので、顎クシュもサービスしました(*´艸`*)で、この時第1秘書のとらぞーきゅんがどこにいたかというと~にゃんルームで母猫トラに引っ付いていたんでした(*≧ω≦)
2025.05.08
コメント(2)

GWの最終日だった昨日は、五月雨がなぜか三月並みの気温をもたらしました。つまり、寒かったです( ̄  ̄;)なので、ぐずぐずしてコタツを片付けていなかったのが良かったらしく、にゃんずが入り浸っていて…キャー(@_@;)あ、なんだ、トラちゃんだったのね。(小声)暗闇で光る目が禍々しくて…妖怪かと思ったわ(;^_^Aおっと、気をつけないとトラちゃんに聞こえちゃいますが、そこへお父さんが登場~おぉ、ぐっどたいみんぐ(。ゝ∀・)ふたりの姿が見えないのが気になって、仕事の途中で1Fに降りてきちゃったんですね(^^:;揃ってコタツにいるのがわかってホッとしたので、オヤツをあげていたのでした(*≧ω≦)
2025.05.07
コメント(4)

モッコウバラの他、草花も咲いてきて日々家の周りが賑やかになってきていますが、玄関にも、盆栽の盆ちゃんが鎮座まします、我が家( ̄m ̄〃)先月、紅葉から新緑に変りつつあった葉は、元気よく伸びてきたので、散髪してあげることにしました。突出していたり、混み合っている部分を間引きして~こんな感じになりました♪そう?(〃▽〃)ミランのお墨付きをいただいたので、この調子で時々、剪定していこうと思います(^^)
2025.05.06
コメント(3)

今日は言わずとしれた…「わかめの日」です。信じがたいってにゃんですか(・∀・;)「こどもの日」に因み、子供の成長や発育に欠かせない栄養素をたくさん含むわかめをたくさん食べてね、ってことで設けられたんですよ。え~と誰が制定したかっていうと…そうそう(^^:;さすが「わかめ色」のミッツ、良く知ってたわね~(*≧ω≦)そのわかめに因んで…お風呂上りって何をされますか?私はTVを観ながら(今はプロ野球中継ですが(*≧ω≦)ドライヤーで髪の毛を乾かしています。ほら、わかめは髪の毛に良いっていう、繋がりがありますでしょ。まぁまぁ。とにかく私はいつもそうして髪の毛を乾かしているのに、邪魔しているのはあにゃたでしょ、トラちゃん(・∀・;)以上、母猫トラにはかなわないのでした(^^:;
2025.05.05
コメント(4)

どこからか、私の悪口が聞こえてくるんですよねぇ我が家でこのような場合、ネタ元は大抵…やっぱりミランでした(^^:;ちょっと、難しいお顔してどうしたっていうの?あ!そ、そうでしたね、急ぎ対応します。kumaru04家のモッコウバラは白でして、開花レポ、というよりは今まさに満開に向かっております♪たくさん咲いているので部屋にも飾ってみました(^^)そのモッコウバラの足元では芝桜も美しく咲きそろいましたぁ(〃▽〃)ついでにまだ…沈ちゃんと~銀さんも咲いてます(;^_^A
2025.05.04
コメント(5)

このところ、出張が続いているお父さんです。その間、第1秘書のとらぞーきゅんが何をしているかというと…お父さんベッドでお仕事をしています。え?寛いでいるようにしか見えませんか?それは誤解ですよ、ねぇ、とらぞーきゅん( ̄m ̄〃)ほらね(*≧ω≦)
2025.05.03
コメント(4)

例によってネタの後ろ倒しで恐縮です。まぁ、そうですね(^^:;…最近、チャコもツッコミがきつくなってきました(;^_^Aそれはともかく、今週火曜・昭和の日のことです。先月初めに母の面会をした後、すぐにまた予約を取ることが出来たのですが、それが29日でした。はい、ありがとね(^^)母が妹Yの勤務する病院に入院して2年近く経ちます。この日はYが夜勤明けで帰宅する際、私とRが面会に来る旨伝えると、「お前(Yのことです)は帰っちゃうん?」というので思わず…「夜勤明けなんだから帰らせてよ(・∀・;)」「なんだぁ、しょうがないな」などと憎まれ口を叩いていた模様(*≧ω≦)そして、私とRは一旦、Yの家で待ち合わせRの車に同乗して病院へ。最近、食欲が落ちているらしいと聞いていたので心配でしたが、この日担当の看護師さんによると、昼ご飯は半分くらいですが、自分でしっかり食べたそうです。そのせいか。こんな風に偉そうに起きてラジオを聞いていました(*≧ω≦)私は食べやすいプリンを買っていこうかと思いましたが、Yがいくつも購入して病院の冷蔵庫にストックしているとのこと。そこでRがコンビニでラムネを買っていました。「すぐ溶けるしカロリー高いし」なるほど、いいかもね。母も食べたい、というのでまず一粒食べさせると、この表情(*≧ω≦)まぁ、病院食でこんな味のしっかりしたオヤツは出ないでしょうからね。でも美味しかったらしく、更に一粒食べてくれました(^^)そして、Rが幼稚園の頃の話などをすると、顔色が明るくなり話ぶりもほぼ以前の母の感じに戻ってくれて、3人で大笑いしながらお喋りしていたら、タイムアップ~(^^:;「またすぐ来るからね」そういうと、うん、待ってるよと手を振っていました。そしてY宅に戻って次の面会日の調整等々しつつ3人でティータイムに突入。その際、ポータブルDVDやTVを持ち込めないかYに確認すると、どうやら問題なさそう、ということがわかりました。そこで早速、RがAmazonでポチってくれました。一緒に母の好きな「寅さんシリーズ」や「美空ひばり」などのDVDもゲットして、Y宅に届けてもらうことにしてその場で割り勘しました(*≧ω≦)今月は残念ながらRとタイミングが合わないので、うちのお父さんと一緒に面会に行くことになりました。えぇ、きっと…だと、思います(*≧ω≦)
2025.05.02
コメント(5)

さぁ~新緑美しい、橘月に改まりましたね~今月もいつものお披露目からスタートしまっす♪kumaru04家カレンダーは末っ子のおこちゃま・ミツコの当番です。大好きなコトラ姉ちゃん(とらぞーきゅん)と一緒に寝んねしていて一瞬起きた、寝ぼけ顔です(*≧ω≦)お次も春のお昼寝を楽しむシティーボーイです。すっかり家猫生活が馴染んだチャチャ君は、ご自分がストリート出身だなんて…記憶にないかもですね。動物病院カレンダーはいつも通りの激かわ仔猫ちゃん。うちのアマゾネス達にもこんな時が…あったっけ(^^:;さてでは、いつも通りに腹筋のご準備をお願いしますよぉせーの、オープン…(*´-ω・)ン?あの~ちゅーちゅー。どうしたんですか、今月は。バックにバラをあしらっているにゃんて、まるで…普通の可愛い子ちゃんじゃにゃいかぁいえ、普通に可愛いくていいんですけどね(^^:;続いてはスポーツカレンダー3連発♪タイガース・シーズンカレンダーは投手陣・左右の柱の登場です。村上投手は開幕1か月の現在、ハーラートップタイの4勝を挙げて絶好調です♪大竹投手はキャンプ終盤に下肢の張りで出遅れていましたが、今日の中日戦から復帰します。中継陣の負担軽減のためにもできるだけ長いイニングを投げてほしいです。そしてもうすぐ始まる5月場所が待ち遠しい、大相撲カレンダー♪豊昇龍はまず、場所を全うすることを目標に、って…横綱の目標としては何とも寂しい限りですが(^^:;その代わり、大関・大の里の綱取りに向けての活躍に期待です♪ラグビーカレンダーは、コベルコ神戸スティーラーズの李承信選手です。スティーラーズは現在、リーグ1で5位。6位まで進出できるプレーオフはほぼ確定で、妹のRは羨ましい~そうです。Rの推すキャノンイーグルスは、絶望的な7位に沈んでますから(^^:;ということで今月の〆もこちらです。ほんとですよぉ(´_`。)+++おまけ+++
2025.05.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1