全14件 (14件中 1-14件目)
1

昨日の朝、バタバタしているとコタツの中からツッコむミツコ。ウォーキングクラブですよ、今回は私が幹事ですから(・∀・;)はいはい、私が居ぬ間にごゆっくりなさってくださいな。今回は去年の12月にガイドさんに案内してもらった、弓立山でした。低山とはいえ標高427メートルあるせいか、参加者は私を含めて5名。ということは…我が愛車・ライ吉に全員乗れる、というわけ♪弓立山の最寄の明覚駅は八高線といって、本数が非常~に少ない、超ローカル線を利用する必要があるんですね~そこで、いつもなら人数に関わらず電車利用のクラブですが、今回はライ吉で、登山口近くの公民館まで行くことにしました。役場の出張所兼の公民館は駐車場代は無料ですし、キレイなトイレも利用できて、飲み物も補充できました(^^)その公民館から10分ほどで、登山口手前にある八幡さまに着きます。まずはそこで無事の山行をお願いしました。続いて、神社裏手の登山口から山行開始♪そしていきなり、階段の急登が出現します。アナウンスはしていたものの、ちょ~っときつかったようで…「話が違うじゃないの(-"-;)」とクレームを受けました(*≧ω≦)とはいえ、登り返しがなく、時々こんな平坦な道も出現する登山道~私は気に入っています(^^)と小一時間で山頂手前の男鹿岩が見えてきました。「一本道だから慌てずゆっくり」と声をかけつつ、岩に登り一人で絶景を堪能しました(*´艸`*)さぁ、あとひといきです。山頂に到着しました~(〃▽〃)残念ながら雲が多かったため、晴れていれば臨めるスカイツリーなど、都内方面の展望はありませんでしたが、その代わり♪近くの仙元山や、赤城山に日光白根山などを見ることができましたヽ(*´∀`)ノそして、皆でのんびりランチを食べてから下山。忘れずに八幡さまにお礼をして、去年も寄った地元のお豆腐屋さんでお土産をゲットして帰宅しました。
2025.11.14
コメント(1)

1か月半ぶりにお届けします、お父さんショットです。先月は…色々あり、今月に入っても出張が多いにも関わらず、何となく枚数が上がっております。特にコメント等ありませんが、ご覧いただければと思います。いかがでしたでしょうか。私には難しいショットばかりなのでこれからも、撮ってもらえればと、思っています。…仕事に支障のない範囲で(*≧ω≦)
2025.11.13
コメント(4)

今月初め、母猫トラが小さくなって戻って来たあとのことです。我が家の末っ子・ミツコもAk動物病院で検査してもらっていました。母猫トラ同様、半年前の健診で療法食を食べていれば良しとされた、ミランととらぞーきゅん姉妹も初期とはいえ腎不全を発症しています。この上、やはりその時の検査で問題なしとされたミツコまで何らか病変を見過ごされていてはたまらないと思ったからです。さて、スーパーのテナントに入っている小さな動物病院です。その代わり、駐車場は広々としてますけどね( ̄m ̄〃)受付兼の待合室と診察室に手術室兼検査室の全てで、以前行っていた動物病院の待合室くらいの大きさです。なので予約して行きますが、混み合っている時はベルをもらって車内待機しています。「おや、この子はちょっと…大きいですね(^^:;」つまり、太目ということですが(*≧ω≦)オヤツを少し減らしてもらえばよいでしょう、とのことでした(;^_^A以前、鼻出血して鼻腔腫瘍も疑われた旨伝え、その時の検査結果やレントゲン写真も見ていただきました。その時の所見と同じで、特に問題があるようには思えない、が。「鼻かぜだったか、のぼせちゃっていたのかな(^^:;」ん~…それ。私がA先生にお話ししたのと同じですぅ…と心の中で言いました(*≧ω≦)そうね(*≧ω≦)あと、服用しているサプリは免疫をあげてくれるものなので、続けてもらっていいですよ、とのことでした。そして採血の際は、可愛らしいエリザベスカラーをつけてもらい規模の割には看護師さんがたくさんいらっしゃるので、この時もふたりがかりで保定してくださいました。「お母さん、お顔を撫でてフォローお願いします(^^)」と指示があり、私も参加すると頗る素早く採血完了♪外注検査のため、1週間ほどかかります。問題なければ郵送しますとのことで、後日届いた結果がこちら。一番心配だった、腎機能や血糖値は標準値ど真ん中♪実はこの結果が届く前にミランととらぞーきゅんの液薬の補充に行っていました。すると、診察予約でないのに院長先生が出てきて教えてくださいました。「ミツコちゃん、全然問題ありませんでしたよ(〃▽〃)」良かった~ヽ(*´∀`)ノ次は半年か1年後くらいに検査に連れてきてくださいね、とのこと。はい、その前に全猫、ワクチンに連れて行きます(*´艸`*)とにかく、良かった。久しぶりに…ホッとしました(´_`。)
2025.11.12
コメント(6)

本日は言わずと知れた「介護の日」です(^^)「いい日いい日」の語呂合わせで、前年に実施したパブリックコメントに基づき2008年に厚労省が制定したそうです。介護といえば、妹Yが勤務する病院に入院中の母も日々、多くの看護師・介護士の皆さんのお世話になっています。はい、ミラン。ありがとね(^^)なので面会時にはいつも、数種類のお菓子を差し入れとして持参していて一昨日は、一緒に行った下の妹Rが持ってきてくれました。今回、Yは夜勤明けでしたが事前に小さく切ったフルーツをよく食べている、と聞いていて昼間、スタッフの皆さんとおしゃべりに興じているせいか、夜もよく眠れているそうです。帰りがけ例によって~「Mさんは?」とうちのお父さんを気にしていました(*≧ω≦)とにかく安定していて良かった。次の予約は平日に取れたので、久しぶりに「ムコ殿」に会えますよ(*´艸`*)そして、面会後はYの家へ。毎年この時季にお揃いで購入している、大相撲カレンダーと手帳を渡して~Rが差し入れとは別に、大量のおやつを持参してくれていたので、大相撲初日の取組を眺めながらしばし、お茶タイムに突入したのでした。
2025.11.11
コメント(12)

楽天さんのセールも今夜が最終日ですね。今月もミツコがお世話になっていた里親会のシェルターにお渡しすべく、スーパーワイドサイズのペットシーツを購入し、フード類など他の物資と一緒に準備していたのに…ミランの姿は見えないし、ミツコもリビングこたつのモックに陣取ったまま。どうしたの、物資のチェックをしなくてもいいの?あ、そうですか(^^:;それならそれでいいや、と準備をしていると一瞬ですが、思わぬチェッカーが登場♪通常、お父さんの第1秘書たるとらぞーきゅんが、小間使い(つまり、kumaru04)の仕事をチェックするなどという、そんな細かい仕事はしません。昨今の人手不足ならぬ、猫手不足によりやむなく対応した模様。本当はこっそりチェックしたかったようで、慌てていました。次はもっとゆっくりチェックしてくださいにゃ( ̄m ̄〃)
2025.11.10
コメント(6)

霜月もあっという間に、中旬に差し掛かろうとしています。今日の埼玉県kumaru04家地方は終日雨予報が出ているものの、明日からはしばらく晴れ続きで、この時季らしく乾燥しそうです。そうなると心配になるのは、火災、です。実は本日、言わずと知れた「119番の日」でして、電話番号の119に因んで消防庁が1987年に制定したそうです。どなた様もどうぞお気を付けくださいませ。さて、そんな心配をするということは…そうですね(^^:;この時のミランは2Fにゃんルームの三段モックの下段に陣取り、ホカぺの上に乗っているんですけどね~とらぞーきゅんもお父さんベッドに潜り込んでいるしぃもちろん、ミツコも1Fのモック下段でホカぺの上にいるんですよ。ということで仕方にゃい。最強暖房を導入しましょ~♪足元にホカぺを敷いているので、まだコタツのスイッチは入れていませんがこたつ布団をかけるだけで随分と暖かく感じますね…(*´-ω・)ン?はいはい、ただいま(*´艸`*)
2025.11.09
コメント(2)

例によってお猫さまに呼びつけられ、2Fに駆けつける小間使いkumaru04です。お待たせしました、ご用件は何でございましょう~?長い?…って何が(・∀・;)あ~確かにね~母猫トラから一緒に産まれた3姉妹なので大きさはほど同じに見えますが…確かに生後1か月半の時点では保護するのが遅れたミランの方が小さく見えます。ただこれが1年も経ちますと~どうです、ほぼ同じに見えませんか。因みにこのクッションは直径約50センチあります。そうね(*´艸`*)
2025.11.08
コメント(4)

本日は言わずとしれた…「鍋の日」です( ̄m ̄〃)ほんとでしゅよ(・∀・;)お出汁で有名な食品メーカーのヤマキさんが制定されたそうです。そういえば、今年の立冬は本日で鍋に合うお日和ですよね~そんな冷え込んできた今日この頃ですが、先だってホカぺを解禁したところ…実は困った現象が起きています。それは、2Fのヘビーユーザーがホカぺから離れたくないらしくて、小間使い(つまり私)を呼ぶんですよね~( ̄。 ̄;)はい、はい、かしこまり。すみませんね~(^^:;
2025.11.07
コメント(5)

お薬生活がすっかり定着した、ミランととらぞーきゅん。朝は内服薬を一粒、夜は内服薬に加えて液薬を飲ませています。これにはお父さんが捕まえておいて抱っこして私が飲ませるという、連係プレーを駆使しております。私ひとりでもイケますが、私が出かけたりして~えぇ~っと(^^:;と、とにかく!私が朝早く出かけて不在の時、内服薬だけでも飲ませてもらおうと、練習してもらっているというわけ。さて、そんなお薬タイムの前に、うっかりおもちゃを取り出してしまいました。以上、お薬の前の楽しいひととき、でした(≧m≦)
2025.11.06
コメント(6)

ミランととらぞーきゅんは、2Fのにゃんルームで過ごすことが比較的多いです。比較的、というのは~家の中の自分の好きな場所をテリトリーにしていて、お父さんと私のヒト2名はそのわずかな隙間で生活しているからですが…きゃーΣ(゜Д゜ノ)ノなんだ、とらぞーきゅんが欠伸をしていただけでした(;^_^Aもうすっかり寒くなってますから、いつまでも酷暑対応の怪談ネタは店じまいしていただきたいものです。私のあにゃた達へのご用といえば、パパラッチしかありまへん( ̄m ̄〃)もちろん、モデルをしてもらった後にはお礼をしますとも♪
2025.11.05
コメント(6)

ブログの準備をしていると、やたらと威勢の良い水飲み音が聞こえてきます。1Fでそんな音を立てるのは、この子しかいまへん。ちょっと乾燥していたんでしょうか。白湯よりもぬる~い温度のお水を美味しそうに飲んでいます。え?聞きたいですか?ミッツの水飲み音?では、リクエストにお応えして…まぁまぁ、とらぞーきゅん、そう仰らず(^^:;ではどうぞ…ね、良い飲みっぷりですよねでもそれ以上に、どうしてテーブルの上にのりながら飲んでるんでしょ(≧m≦)
2025.11.04
コメント(10)

母猫トラが旅立ち、本日は初七日です。その日は良いお天気で庭の柊が満開となっていました。庭に降りて間近に美しいお花を撮っていた先のベランダでは、お父さんがトラを日向ぼっこさせてくれていました。気持ちよかったのかこの数分後、おしっこを教えてくれたので部屋へ。お尻の下のシーツを取り替え、温タオルで拭いてから乾拭きをすると、落ち着いたのか、この約1時間後、眠るように旅立ちました。そして、ちゃおりんさんから良い音色のお鈴を、moyatodoさんからも美しいプリザーブドフラワーをいただき、トラの目の前に飾りました。お心遣いをどうもありがとうございました。改めてトラを可愛がってくださった皆様のご厚情に感謝いたします。
2025.11.03
コメント(6)

ミランととらぞーきゅんのお薬生活が始まって早や、2週間。ミツコは数年前から朝晩、洟用のサプリを飲ませているので…お姉ちゃんたちとお揃いになってよかったね、ミッツ( ̄m ̄〃)ミツコに飲ませているサプリはmoyatodoさんに教えていただいたもので、多分ですが、美味しいらしく喜んで飲んでいます。それにひきかえ、ミランととらぞーきゅんの場合は、正真正銘、腎臓用のお薬ですから服用後はこうして…逃げたくもなりましょう(^^:;誰か、といっても~決まってますけどね。以上、にゃんずもお薬を飲むとよく眠れる、というお話(≧m≦)
2025.11.02
コメント(6)

数日忌引きでお休みをいただいておりました。タイトルコールのペコは約10年前に、そしてトラも星になった今、ブログを続けるか悩んでいましたがこのままのタイトル&スタイルでトラの残してくれた可愛い娘たちの日常を綴っていこうと思います。ご心配をいただいた方々に御礼を申し上げますとともに、どうぞまた、よろしくお願いいたします。++++++++++霜月に突入しめっきり冷え込んできた今日この頃です。今月もいつものお披露目からスタートします。今月のkumaru04家カレンダーは、お誕生月であるミツコの当番です。食事の前はこうしてテーブルの上で待つ、食いしん坊♪この時も大きく(横に)なったな~と思っていたら、最近は益々…トラに食べさせるためにチュール等、カロリー高めのオヤツを与えていたら横から残した分を全部キレイにしてくれまして。何とかダイエットさせねば!と思っていても、お父さんがこっそりあげちゃうんですよね~おかげで絶賛増量中です(*_*)恐らく似たような境遇と思われる、イケメンシティボーイのチャチャ君。大人気地域猫だった当時は、色々な人達からチュールをゲットしていましたが、家猫生活ではそれなりに摂生されている模様。ありゃ、動物病院カレンダーは…チャチャ君の仔猫の頃でしょうか(*´艸`*)では、いつものごとく腹筋の準備をお願いしますね~えいっ!…(*´-ω・)ン?え~っと…これは鹿、ですよね?よかったぁ、一瞬トナカイかと思いました。まさか、ちゅーちゅーに限って前倒しだなどと~いやいや、シレっと右奥のホワイトボディはトナカイでは(^^:;しかもこの時季に蝶々って、一体どーゆーことですか(@_@;)ほんとに毎月…楽しませてくれますね♪続いては、間近に迫った11月場所が楽しみな大相撲カレンダーです。あらら、引退された方もいらっしゃいますが…これがカレンダー作りの難しいところですね~とはいえ、一年納めの九州場所です。既に今年の最多勝は横綱・大の里で決まりましたが、新関脇の安青錦や返り三役の王鵬と隆の勝などなど、楽しみな関取衆ばかりで、見逃せない取組ばかりだと思います(^^)お次のラグビーカレンダーは、フッカーらしからぬこの方。元・東芝ブレイブルーパス東京の原田衛選手です。残念ながら先月のネーションズカップでは、コンディション不良により代表を離脱していましたが、フッカーらしからぬスピードの持ち主です。体調を整えて、次の代表選に招集されますように。そして今月の〆も~確かに、推しがいました(*´艸`*)
2025.11.01
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1