ペコ&トラちゃんファミリー

ペコ&トラちゃんファミリー

PR

サイド自由欄


【ご挨拶】

ご訪問ありがとうございます。
主に母猫トラと娘猫3匹に、
元保護猫ミツコの日常を書いています。
時々先住猫姉妹の
マルとペコの思い出も綴ることがあります。

【kumaru04's cast】

☆Cats






















☆Person☆

◇お父さん
 kumaru04の配偶者
 猫をこよなく愛す働き者
 在宅の自営業

◇kumaru04
 Author
 猫たちと過ごす呑気者

kumaru04は3姉妹の長女で時々妹達が登場します

◇妹Y

kumaru04の妹 次女
看護師で大相撲ファン
Y勤務の病院に母が入院中

◇妹R

kumaru04の妹 三女
ラグビーファンで
食べ物の好き嫌いなし

カレンダー

お気に入りブログ

[6/3] 「お終活 再春… New! ちゃおりん804さん

6月1日学校公開や… New! flamenco22さん

昨日は苗植え New! 元お蝶夫人さん

水無月 案山子1014さん

大きくなった梅の木… いしけい5915さん

カテゴリ

コメント新着

ちゃおりん804 @ Re:美味しい柑橘(06/02) New! おはようございます わあ♬ なんてキレイ…
kumaru04 @ Re:鳴神月です(06/01) New! おはようございます(〃´∀`〃)ノ、 コメン…
いしけい5915 @ Re:鳴神月です(06/01) 私のブログにコメントありがとうございま…
元お蝶夫人 @ Re:鳴神月です(06/01) kumaru04さん こんにちは(*^。^*) チャコ…
空夢zone @ Re:鳴神月です(06/01) チャコちゃん可愛いな~。おっとりなのね…
ちゃおりん804 @ Re:鳴神月です(06/01) おはようございます ついに6月の幕が「…
kumaru04 @ Re:皐月のボツネタです(05/31) おはようございます(〃´∀`〃)ノ、 コメン…
元お蝶夫人 @ Re:皐月のボツネタです(05/31) kumaru04さん こんばんは(*^。^*) ボツネ…
naenata @ Re:皐月のボツネタです(05/31) こんばんは もう、ボツネタなんですね ぎ…
空夢zone @ Re:皐月のボツネタです(05/31) 尻尾が3匹ともちゃんと合っていたらそれ…
2020.08.11
XML
カテゴリ: 山歩き
​​先週の水曜日、8月5日のことです。

半年ぶりに、山に行ってきました。




あの~…そんな、犯罪者じゃないんですから(・∀・;)

ただ、行先がね~丹沢主脈のひとつ、​ シダンゴ山 ​だったんです~

えぇ、丹沢=神奈川なので、県外なんですよね(-∀-`; )




幸いにね~(´-ω-)

さて、コースは、寄(やどりき)バス停をスタートして、

シダンゴ山~宮地山から、田代向(たしろむかい)バス停まで、



初心者向きの、山行というかハイキングです。

山の会では、新人の入会年は、幹事は免除になります。

私は今年2年目なので、初めて幹事のお役目が回ってきました。




ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、

丹沢山系の夏は、山蛭が多く出没するので、

山行本番は12月、下見は4月に、と…

他の幹事3名の方々と、昨年の12月に約束していました。




しかし、コロナの影響がここでも(ToT)

4月の下見が中止になり、緊急事態宣言が解除されて、

改めて7月にと予定していたのですが、長雨の影響で中止。

結局、シダンゴ登山を8月に敢行!という、



そこで、被害を最低限に抑えたいと考え、以下の準備をしました。

① 塩分濃度20%の塩水に漬けた、塩靴下と塩タオルを作製
② 炒ったお米数粒を入れて、潮解防止をした塩を用意
③ トレッキングパンツの下に、パンスト着用
④ シーブリーズの携行

すると、他の幹事の方々は、山蛭専用の殺虫剤は携行しても…

「靴下とかは面倒で(^^:;」

作らなかった、というんですね~

ありゃ、私は大げさだったかにゃ?と思っていたら…



スタートから、シダンゴ山の途中までは、

若干の急登が続いたのですが、早くも山蛭がそこここから現れ、

立ち休憩もままならない状態でした( ̄  ̄;)




幹事のリーダーは、山の会会長のSさん。

「やっぱり、夏は出るね。でも、山頂は大丈夫だから(^^)」

との言葉通り、山頂では安心してランチを摂ることができました。

ただ、晴れてはいても薄雲が多かったので、

富士山を拝むことはできませんでした。

本番の12月に期待です。




さて、ランチ後、宮地山へ移動してから下山~と、歩き出したら

登りの約…100倍の山蛭が襲ってきましたΣ( ̄□ ̄|||)

※おおげさじゃありません(ToT)

足を進める度、本当に、山蛭が嬉しそうに踊っているようでした。

大きさも様々で、気付くと左右の靴に各々10匹くらいいたりして、

回りの景色を見る余裕もなく、山蛭除去に追われながら下山。

幹事全員疲労困憊でしたが、下山後、

中津川の畔で、やっと休憩できました(;^ω^A




冷たい中津川の水でタオルを冷やしたり、

靴を脱いでチェックしてみると~

小豆のようなものが数粒?出てきました。

「kumaru04ちゃん、塩靴下が効いたね~♪」

つ、つまり、その小豆?は、山蛭の死骸だったんです~(ToT)

いつの間にか、靴の中に入り込んでいたようで、怖ろしいですね。

しかし、塩靴下のおかげで、私だけは無傷でした(〃▽〃)

塩分濃度20%の塩水って、ベタベタするんです。

なので、靴下やタオルを漬けたあと、

梅雨時だったせいもあり、干してもなかなか乾きませんでした。

12月の山行本番には、必要ないのですが、

この時は、準備していって本当によかったです♪




それにしても、大量の山蛭軍団との戦いを制するという、

(恐らく)一生に一度の経験をすることができました。

…二度とごめん、ですが(-∀-`; )





          ☆ご訪問ありがとうございます☆
      ☆お手数ですがポチッとお願いいたします☆


にほんブログ村 猫ブログ 親子猫へ
にほんブログ村

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.18 22:14:08
コメント(6) | コメントを書く
[山歩き] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: