全31件 (31件中 1-31件目)
1

この日、31日の夕食はカレー鍋でした。我が家では定番になりつつありますカレー鍋!何しろ、カレーだと文句を言わない、我が息子のためのお鍋です!!こんな感じです。毎日でもいいという息子、、、この日の材料は、豚肉、玉葱、青ねぎ、人参、ウインナー、えのきだけ、キャベツ、水菜に、大阪しろ菜、、、それに糸コンニャクでした。詳しい作り方はまた後ほど、、、 それと昨日頂いたコメントへのレスを、みんなまだ書けていません。夜には書くつもりです。そうかお許しくださいませ。
2009年01月31日
コメント(9)

久しぶりのネコの写真です。クロは相変わらず、のんびり、まったり、しています。少しボケてますが、カーペットがあったかいのと、日差しが暖かく、延びて、変な格好ですね。はい、ノビル、のびる~~~まったり気分になっていただけましたか~?
2009年01月31日
コメント(2)
先週、MRIを拒否した息子、、、この日は午前中で早退して、CT検査へ行きました。私一人では困りそうなので、主人も昼から病院へ来てもらうことにしていました。私が車を駐車している間に2人で、CT室へ入って行きました。外で待っていても、なかなかでてきません、、、声が中から聞こえてきます。 主人がなかなからドアを開けて、首を振ってます、、、だめだめ、、、、って感じで。 また再び拒否した息子、、、、困ったものです。「どうして嫌なの、どうして怖いの、、、」と問いたい!実際、怒りながら、「もう家へ連れて変えらへんで!、、、」と怒ってたんですが。あと2度、他の患者さんの間を待って、再チャレンジしたんですが、やはりダメ、、、 あ~あ、本当に疲れた日でした!咳はゴンゴン出るしね、、、(涙)
2009年01月30日
コメント(6)
今日は冬とは思えないほど、大阪はいいお天気です。ですが私の体は最悪、、、風邪が悪化しています、、、(グスン!)昨日、息子と医大へ行ったのですが、また血液検査でごねられて、しんどい思いをしました。どうして、うちの息子は検査拒否ばかりするのでしょう?結局、何とか言い聞かせて、(というか、脅して?)検査は受けさせましたが、後で涙を目に浮かべていました。痛かったんでしょうねぇ、、、でも、アレルギーで必要な検査ですので、再び、アナフィラキシーを起こさないとは限らないのですから、調べてもらうに越したことはありません。そんなこんなで、今日は外に行くことなく、うちにいます。それでも、車で息子と母を送っていきましたが、、、
2009年01月28日
コメント(13)
皆様にご心配頂き、また温かいお言葉の数々、有り難うございました。やはり、風邪でした。耳鼻科に行き、花粉症に移行しないように、咳は注意されてきました。しんどいけど、咳は格段によくなったようです。昨夜は咳で、余り眠れず、朝寝過ごす始末。今日、学校関係から電話があったけど、要領を得ない、連絡網の電話だったのです。息子が帰ってきて、プリントをもらい、納得しました。学級閉鎖で、行事が中止とのことでした。耳鼻科も患者さんでいっぱいで、普段の倍、待ちました。午前中だけで50人くらいでしたから。風邪、インフルエンザがはやっています。皆さんも、なるべく睡眠を十分のとって、ご注意くださいね~! そういえば、ここ1週間ほど、いくら寝えも眠った気がしないくらいしんどかった。しなければならないことが多いのに、眠れず、だらだらしていました。やっぱり、かなりいろんなことで疲れてたんですねぇ、、、工事のことやら、息子のこと、、、今日も独り言でしたぁ、、、レスはおいおい、時間のあるときに書かせて頂きます。
2009年01月26日
コメント(5)
過去の日記の備忘録です。朝起きたら、うっすらと雪が降っていました。瓦に残っているだけ。地上のは消えて、湿っていただけの雪でした。大阪はやはり暖かいのですねぇ、 さて、今日はお年玉つき年賀葉書の当選発表日でした。 21年度年賀はがき当選番号皆さんは何枚くらい当たったでしょうか?私は切手しか見てませんが、2枚、当たっていました。昨年はぞろだったので、通算して、こんなものかなぁ、、、といったところです。
2009年01月25日
コメント(4)
また、今夜から咳がで出した。アレルギーか、風邪かよく分からない。しかし胸のオクでゼイゼイしてる感じ。やっぱりアレルギーかなぁ?杉の花粉が飛散してるとも情報もあるし、、、畑に行って、キウイの剪定をしていたので、寒かったのだろうか?明日、ヨガの教室に申し込んでいたんですが、それどころではありませんね。耳鼻科に行かなければ行けないのかも、、、?本当、、、ひとり言でした。
2009年01月25日
コメント(7)
この日は、また夜に観劇。なぜ、今回こんなにエリザベートに行くかというと、コマ.スタジアムの優待チケットが今回で終了のため、今まで余っていたものを使い切った。コマの株を買って、得したことばかり、、、さすが阪急グループです。(今は阪急阪神ホールディングかも?)しかし優待狙いで一生持つつもりだったので、残念なこと限りなしです。この優待で、小林幸子も見たし、最近では「黒部の太陽」で、中村獅童さんや、神田正樹さんも見ました。見損ねたのは、松坂慶子やら、浜木綿子、、、見とけば良かった、、、残念!!大体今までミュージカル以外は余り行かなかったので、普通のストレートプレイや、喜劇はほとんど行ってないのです。毎年10月は招待があったのに、、、(稲刈りで行けないせいもあったけど)さて、この日は息子や主人も伴っての観劇。やはり息子は駄目でした。退屈なのか、しきりに体を動かしていました。マリー.アントアネットなどのほうが、子供にとっては面白かったようですね。(何しろベルばらの華やかさに通じるものがあるから)話が難しすぎたのかも知れませんね。何しろ土台は、歴史ものです。背景が分からなければ、なぜあんなに人が死ぬのか、オーストリア帝国が滅んでいくのか分からないものね、しかし、このミュージカルが世界中で演じられてるのも、分かる気がもします。私はミュージカルではこのエリザが一番好きです。山口祐一郎にかかわらず、見に行ってるから、、、実は原作になる物語は20代のころに読んでいたので、エリザベートという人の悲劇性にずっと惹かれておりました。また、ヨーロッパではこの美しい王妃は非常に有名なようですね。フランス人のLidyaさんもしきりに「シシィ、、(エリザベートの愛称)」、とおっしゃっていました。オーストリア国内ではそれほど人気のある人ではないようなのですが。 さて、この日は観劇後にサプライズがありました。なんと会社時代の知人にばったりご対面。実はこの日と、2日前にも、この方のご近所でチラッと見ていたのです。会社時代の7年間、一緒の職場で働いていました。それが10年ぶりに近いうちに会うなんて、、、奇遇です。思えばごくごく近いところに住んでいるのですし、またお会いすることもあるんでしょうね。その人はお嬢さんと一緒に来られてました。やはりこういうときは女の子はいいなぁ、、、金曜の夜でしたので、親子連れが多かったように思いました。特に女の子!子役のルドルフになってる子は、皆息子と同じ小学3年生なんですよね~!そのときだけは熱心に見ていました。 昨日、なんと、息子が、「ママ~!ママ~!」と延ばして言ってるので不思議に思ったら、ルドルフの真似だったようですね!(笑)普段はお母さん、としか言わないんですよ、、、感化されやすい息子です。エリザベート(梅田芸術劇場)
2009年01月23日
コメント(4)

22日の夕食です。なんだかだるかったので、簡単なものを検索して、作ってみました。ダイコン餅だいこんを荒みじんに切って、片栗粉、白玉粉で餅状にし、油で蒸し焼きにしたもの。 干し海老があったので、一緒に入れて焼いてみました。これがこおばしくて、美味しかった。形も、大きさもいびつですね(笑い)ブタのはりはり鍋これも見た目より、ずっと美味しかったですが、子供はだめ、、、一体何を好んで食べるのか?揚げ物や野菜炒めくらいなんでしょうか?
2009年01月22日
コメント(14)

先日の息子のMRI拒否の話題には、たくさんの方のコメント、本当に有り難うございました。コメントへの返事は、まだ全部書けていませんが、先に更新とさせて頂きました。さて、19日に作った料理の画像、、、というより、白菜の蒸し物ですね。白菜の花???蒸したら、咲いた花のようにきれいにになったので、パチリ、、、!!この中にハンバーグだねを詰め込んで煮込みました。画像を取ったはずが、残っていなくって、、、美味しかったですよ~!野菜が好きでない息子も、黙って食べてくれました。次はポテトサラダ。あまりきれいではないのですが、石鍋さんの本のレシピをアレンジしてのポテトサラダ! ですので、美味しいのです~!!マヨネーズを牛乳で伸ばすのが、ミソですね。詳しくはこちら↓ クイーン・アリスの永久保存レシピこの本、なかなか目から鱗のことがいっぱい載っています!「へぇ~?!!」とか言って、読んで、試しています。。
2009年01月20日
コメント(4)
今日は息子の医大通院の日でした。1ヶ月半前から予約していたMRI検査。何とかいけるかな、、、大丈夫だろうと思っていったのですが、大きな罠が、、、!なんと、息子自身があの大きな筒に入れないで、怖がって、とうとう検査拒否!せっかく長い予約期間が終って行ったというのに、またこれからどうするか、一から小児科に戻り相談しないといけません。検査は約15分だったのですが、嫌がったので、検査室に入っていた時間約40分。その上小児科へ行って待った時間30分。まったく、、、あ~~~あ~~~、、って感じの日でした。子供は何を思っているのか、本当に分かりません。昨日も息子が片付けないので、ひと悶着あったので、こちらも余計に嫌になっています。子育ってって、本当にしんどいし、嫌になるときがあるものですね。こんなとき、子供がかわいかったころの写真を眺めて、自分を慰めている母なんですよ、、、たまにはいいこともないとね、、、!
2009年01月19日
コメント(15)
この日、また例の業者に朝から電話する。やっぱり、細かい工事内容の明細を送ってこない。この日が期限だったのですが。主人に最初出てもらうが、主人では押しが全然利かない。「頼みますよ、お願いしますよ~、、、」では相手にどれだけ通じるのか???帰ってきた連絡では、「下請けからの連絡がまだない]ともことだった、、、おかしいではないの~~~?事前にその業者へ、「これこれのお値段で、この工事を頼む、」と発注してるはずですよね。なのに、この返事です!!!再度、社長からこちらに連絡をするように依頼する。2時ごろ、そのN社長から連絡がある。しかし、やっぱりうまいことは話すのだが、あとでその内容を吟味するとおかしいことが明確です。その内容を掻い摘むと、、、「屋根のコーキング屋さんに細かいメーター数とか、きっちりと計ってから出すように向こうが言ってるので、(ちゃんとしたものを出さないとまた言われるでしょう、とのことで)再度計りに行って、枚数を数えたから出すつもりです」との返事。でもやはり、後で考えたらおかしい。見積もり、追加工事があっての値段なのに、今更それを明示せよ、、、と 言ってるだけなのにできないとは、、、全くもって、変な話です。やっぱり逃げてるんですよね。もう相手にするのも嫌ですが、またこんな工事を近くでしてるとなると、許せないことです。 どこまで行っても平行線、、、知り合いの工務店に言ったら、「この程度の屋根の葺き替えだけなら、60万円位でできる」という話でした。ですのに、この工事にかかったコーキング、漆喰、一部のみコンパネを貼って土を入れた工事で43万。誰だって、この値段だったら、屋根の葺き替えを選ぶと思います。さらに、「野路板が腐っているので、それを補強しないといけないから追加工事をしたほうがいい、、、」と悪質業者の株式会社しょうわのN社長との弁。43万+αの工事になります。誰だって、この値段なら、吹き替えを選びます。それを言うと、N社長は、「安いほうを進めるのが当たり前、、、」と来る。相変わらず、瓦屋根1枚に対し、コーキングだけで800円の主張するN社長。.うちの南側上屋根の平瓦だけでも320枚以上あるのだが、これだけで25万6千円です。全部でこの3倍弱の枚数があるのです。漆喰の値段が、鬼瓦1枚4000円、普通の漆喰でメーターが3000円だと言った。この値段だったら、屋根を葺き替えたほうが安い。誰が古い瓦で、コーキングだけで80万近く掛けるでしょうか? 最後に私が「コーキングなど2,3年しかもたないのに、それに5年の保証をつけるとはどういうことですか?」と言ったら、「誰がそんなこといったんですか?」なんてことを言います。「え?どこにでも書いてますよ、、、今、インターネットで瓦のコーキングを検索したら、いっぱい出てきますよ」と言ってやりました。「工務店はみな、そう言いますね、、、」などと言ってましたが。更に聞いてみました。「お宅に一級建築士はおいでなんですか?」との問いには、「いません、外に相談する人がいます」とのこと。もとはリフーム専門業者だったとのこと、今は家を立てたりもしてるとのことでしたが、やっぱり変。まだまだおかしいことがいっぱいの業者です。書くだけでもしんどいけど、、、まだ後々のために、記録しておかねばなりません。
2009年01月17日
コメント(7)
![]()
きっと楽天ブックスではもう売り切れてると思い、近所の本屋さんで買った本、 やっぱり売り切れで、本屋さんで買って正解でした。今月号は手作りカレンダーが付録で付いています。こここのところ、毎年1月号は買っています。このカレンダー自体はあまり使わないけど、手作りが詳しく載っていて、得した気分ですね。他の本も見ていたら、ほしいと思う本が続出、、、物を増やさない、片付けるのが今年の目標なのに、、、迷ってしまいます。 aどちらも雑誌なんですが、読みたいなぁ、、、
2009年01月16日
コメント(4)

キダチアロエの花、、、1昨日撮った写真ですが。今年も10本くらい咲いています。もう咲き始めて半月以上なので、2月までもつかどうか。。。?だんだん株が大きくなって、今は1畳分くらいあります。今週初めに防寒カバーをプチプチとビニールで着せましたが、今のところ半分で済んでます。雪が降りそうだったのですが、ここでは降りませんでした。ありがたや~~~! 今日は下水工事の見積もりの日でした。朝9時から、2時間外で立ちっぱなし。さすがに冷えてきました。今日の大阪の最高気温は9度(予想)とかですが、外は、9度もなさそうですが、、、?11時半の大阪の気温は3度5分だったので、、、台所で10度しかなかったもの、、、冷えました、、、この寒さで外の仕事はしんどいですね。
2009年01月16日
コメント(8)
本日も大幅下落の日経平均ですね。13時現在、8,024.43 円 -414.02円安 になっています。また7000円台になってしまうのでしょうか?ちょっと怖い、、、来週、もうオバマ氏が大統領に就任ですが、少しは上向くんでしょうか?難しい舵取りになるようでっすね。昨日はシティグループが証券部門のモルガンスタンレーに売却するニュースも出たり、また大きな金融再編に波がありそうですね。
2009年01月15日
コメント(0)

エリザベート、14日の追加記録です。この日は、前日よりも、皆さんノリが良かったように思います。13日マチネは、今回初めて初風さんの公演を見ましたが、声が今ひとつ、以前に比べ、弱かったように感じましたが、この日は寿さんのゾフィーでした。迫力あるわ~!しかしですね~、「皇后の務めは、、、~~♪」の最初の部分で歌詞がワンフレーズ、飛んで空白になっちゃいました。いやぁ、、、「たまにプロでもこんなことがあるんだなぁ、、、」と感心したり、またそのあと、何事もなかったかのようにうまく続けられたのにも、すごく感心したりと、「ハプニングにも対応できるのが、プロなんだなぁ、、、」と思ってしまいました。そのほかは本当に13日の舞台よりは良かったなぁ、、、!勿論、座席のこともあるのかもしれませんが。(この日は13日よりセンターよりでした。)この日のルドルフは、初めて見る、伊礼彼方(いれいかなた)君。浦井ルドルフは前回(2003年時)も見てるので、初めてではなかったのです。それにしても、今回の高嶋兄さん、本当にルキーニ役が、ぴったり板についてますよね~!今までの下品な嫌らしさが影を潜め、進行役としてのそつのない進め方がお見事です!聞いていても、本当に安心して見られる、高嶋兄さんです。歌もいうことなし、のうまさですね。一路さんのエリザが抜けてから、彼だけが最初からずーっとこの役を一人で背負っておいでなので、カーテンコールのときに、トートの前に一人で出てくるのも頷けます。 少年ルドルフの太田君、上手です。皆さん、彼の歌が終わったら、盛大な拍手を送っておいででした。ちなみに、この日分かったのですが、彼はうちの息子と同級生らしい、、、かわいいわ~~!この日のカーテンコールは1階席は皆さん、スタンディングオベーションでした。お客さんのノリだけでなく、この日の舞台の出来は良かったようですね。やっぱり私は、鈴木綜馬さんのフランツが格調高くって、高貴で好きです!一路さんと、綜馬さんの「夜のボート」のデュエットは最高でした!もう1度、そんな機会はないのかしら? 備忘録です。水曜マチネ、1回公演はチケット取る価値有りですね。それくらい、よかった、、、、きっと役者さん達も、夜の公演がないので、お昼に全力投球なんでしょうね。
2009年01月14日
コメント(1)
本日も見てきました。梅田芸術劇場でのエリザベート。ああ、休み以外の日はずっと観劇です。(馬鹿じゃないの、、、と思われますよね)実はチケットがまとまってしか、取れなかったのです。本日は18列目(事実上15列)センター寄りブロックでなかなかよく見えました。もうこれで、しばらく観劇は無しです。しかし連日はやはりしんどいですね。本日のキャストは、エリザ、涼風真世さん、トート、山口祐一郎さん、フランツ.ヨーゼフ鈴木綜馬さん、まあ、今のキャストで最高の組み合わせですね。ゾフィーは寿ひずるさん。本当は一路さんに入って欲しいのですが、子育て中なので復帰はしばらくなさそうですネ。このミュージカル、高音と低音の落差が大きいので、歌が大変難しい。今まで一路さんの歌ばかり聞いていたので、何とも思わなかったんですが、涼風さんの歌は上手なんですけど、やはり一路さんよりは高音がしんどそうでした。一路さんのエリザは力強いし、涼風さんのエリザは可愛く、可憐です。でも、最初の場面で、横転しながら歌うのって、かなり苦しそうですね。初日のレポの続きもまだなんですが、とりあえず、備忘録ということで、、、
2009年01月14日
コメント(0)
久しぶりに株価のことです。今日はソニーの営業赤字転落か?ということで、日経平均が大きく下がっていますソニー 6758.T の09年3月期は営業赤字の公算、1000億円規模の可能性昨年末にトヨタショックがあり、今度またソニーショック?です。年明けから順調に9000円台に戻したかと思うと、またきょうは8500円を切っています。日経平均 8,428.60円 408.20円安 1/13 10:08現在今年はそう簡単には株価は戻りませんね~。こうなると、高くなったときに売りをかけるしか、儲かる手立てはなさそうですね。そうして、持ち株の目減りを防ぐくらいでしょうか?
2009年01月13日
コメント(0)

随分レポートのほうが、遅れました。9日お昼の公演は、山口祐一郎さん、涼風真世さんの大阪公演初日でした。やっぱり山口さんの声量は素晴らしいというか、圧倒されっぱなしです。この日の皇太后、ゾフィー役は寿ひずるさん、、、皇太后、、というよりは声が低く(私は初風さんの声に慣れてるので)なんか魔女のような感じを受けてしまいました、(失礼ですよね)また一路真輝さんのエリザベートをずっと聞いていたせいか、歌は申し分ないのですが、涼風真世さんのお声、高音部が聞き取りにくかった、、、なんか文句ばっかり言ってるよね~!でも山口さんの歌は申し分なかった。本当に久しぶりに山口さんの生歌を聞くので、感動、感動、、でした。(2007年のマリーアントワネット以来だったような、、、?)演出や舞台装置も、前回の一路さんの時とは、少し変わっていました。大道具が変わった部分があったような気がします。正直、前回と違うかな、、、くらいしか覚えていないのですが。曲も一部割愛されてたようにも思います。前はもっと長かったような、、、終演が4時5分でしたので。前は4時20分くらいまであったように記憶しています。子どものルドルフ役の太田力斗君、かわいかった~~!丸顔、ボーイソプラノの子役さんです。暗殺者、ルキーニ役の高嶋政宏さん、以前よりは抑えた表現で、そのほうがよかったように思います。思えば、メインキャストでずっと通しで出ているのは、この高嶋さんと、父親役の村井さんだけなんですね。お疲れ様です~!初日なもんで、特別インタビューがありました。涼風さんと、山口さんです。長くなるので、インタビューの内容はまた次回に、、、初日特典の絵葉書4枚もついていましたよ~。
2009年01月12日
コメント(2)
本日急な来客2件あり。全く予定外だったので、朝からどたばた、、、朝は従姉のだんなさん。正午からは従妹と叔母さん。いづれも親戚ですが、、従姉妹と叔母さんは少し遠方なので、車で1時間弱です。(高速乗って)せっかく来てくださったので、少しお話しながら、一緒にお寿司を食べました。明日から寒くなるようで、(今日も最高気温8度しかなかったけど)雪もちらつきそうなのです。アロエの花が咲いているので、雪よけにプチプチを張り合わせて、防寒しました。べらんだの観葉植物などもダンボールに入れたり、またにわのゴムの木や欄も屋内に入れました。結構時間がかかるものです。夕方、5度有るなしの中での作業で、結構身体が冷え切って、後がしんどかったなぁ、、、お昼にできればよかったのですが、お客さん、でした。こんな日はいいのか、悪いのか?エリザベートの感激はどこへ行ったのやら、、、のバタバタした日常でした。
2009年01月11日
コメント(4)
今朝、まだ例の建築屋から電話がないので、こちらから見積もりを出すように、電話した。そしたら、先日言った事と違うことを社長が言う。「1枚瓦になったので、瓦が割れやすい。」と言っていたのに、「今度は下地が腐っているので、下地が割れるから、補強しないといけないんです。」と言った!!!「コーキングによって、瓦が1枚になり、割れやすくなる、」と言ってた話も変ですが、下地が腐りかけてる上に乗って、コーキングの工事をするなんて、それだけでも悪質です。 ハハハ、何で言うことが前と変わってるんでしょうか?そのときそのときで言うことがころころ変わる、、、それに、おまけに瓦のコーキングをするのが1枚につき、800円と言ってました!馬鹿高!!です!ああ、なんてことでしょう、、、?! 瓦のコーキング自体が悪質業者のすることだったなんてね~!親戚の工務店の方が言ってました。かわらのコーキングはうちのではしません。それにコーキングだけなら、あれだけの面積では5万円くらいです。との話。それが、1枚800円ですって!笑っちゃうではありませんか?今度、瓦の枚数を読んで見ますよ、、、他のサイトを読んでいたら、コーキングを進めるために屋根に上がって、写真をとって、見せるのは悪質業者のする手はずらしいです。それにわれわれは引っかかってしまったんですね。私は胡散臭いと思って最初相手にしなかったんですが、主人が一緒に屋根に上がって、業者に言われてしまったのが間違いの元、でした。それで事後処理は皆、私がしている始末です。 株式会社 匠和 堺市北区皆さん、この業者には気をつけてください。 瓦のコーキングについては、必要なしとのサイトがいっぱいでした。大工の本音雨漏り処理のコーキングは要注意日本瓦の屋根リフォーム 電話をして来なかったのは私の言ってることが分からないから、、、ですって!今まで取引のあるお客さんに何か言われたら、電話するのが当たり前ではないでしょうか?やっぱり逃げているとしか思えませんね~~!消費生活センター行き、決定事件です!ああ、また忙しくなってしまいます。下水の見積もりのことは親戚の工務店に言ってますし、、、ね。
2009年01月10日
コメント(12)
ユニクロがこの不況の中、一人勝ちだとかの報道があった。ユニコロで買った主人のスラックス。裾上げが必要なのにまだ出来ていない。今日しなければいけないこと、1、スラックスの裾あげ、2、バッグのモチ手付け、3、アイロンかけ、4、息子の巾着作り、、、ああ、手作りだけでもいっぱいです。なかなかまとまった時間がありません。ああ、ミュージカルには行ってるのにね、、、そのほか、雑誌の整理に片付け、、、(これも昨夜遅くから、し始めました)なんとしてもこれだけは、今日中にしてしまいたいものです。
2009年01月10日
コメント(2)

昨日、出かける時に見た鳥です。田んぼの真ん中に、1羽でたっていました。高さは60~80センチくらいでしょうか?ゴイサギかとは思うのですが、夏に見たゴイサギとはあまりにも違う、、、アオサギにしては小さいし、首も短い、、、冬だから、膨れてるんでしょうか?鳥に見とれて、犬の糞を踏んでしまい、後が大変でした、、、(笑) 今、ドクターさんのブログを見てきて、同じ鳥を発見!!!やっぱりアオサギのようですね。首はきっと短くして、羽の中に入れてるんでしょうね。
2009年01月10日
コメント(2)

エリザベートを見て来ました。今日が山口祐一郎さん、涼風真世さんの初日でした。よかった~~!山口さんの美声に酔いしれてきました。さすが当代一のミュージカル役者ですね。この舞台、実は確か3年ぶりだったのでは?と思います。以前はタイトルロールを、一路真輝さん一人が演じてらっしゃいました。今回は涼風真世さん、朝海ひかるさんのWキャストです。エリザベート=一路真輝というイメージが私の中であります。さて、どんな観劇日記になりますか~?次回に回します。 実は、ここでも不況に波が目立ちました。山口祐一郎さん初日にもかかわらず、チケット完売ではなかったようです。2階席の端や後部座席は空いていました。今まで、こんなことは余りなかったはずなんですが、、、それに土日の席を、ダフ屋さんが値を下げて場外で売っていました。(13000円→10000円ですって)売れないんですよね~。そりゃあ、2階席ですから、、、、土日は完売のはずだったんですが、、、?
2009年01月09日
コメント(7)
check&stripeさんの新着が8日から出ています。すでにこの時点では完売の商品が多かったです。私が見つけたのは、8日の夜遅く。既にお安いものは完売でした。しかし、春待ちボックスは追加があったので、ラッキーなことに入手出来ました。うれしいな~~!昨年も買ったんですが、まだ使いこなせていません。お得なセット、すぐにほしくなってしまいます。でも、今回は生地は全てパス。これだけ注文しました。どんなものが届くか楽しみです!今でも一部お得な商品は残っていますので、どうぞ~! check&stripe新着1月
2009年01月08日
コメント(2)

今日はいいお天気です。久しぶりに朝日を見ました。きれいだったので、パチリ!どうでしょうか?昨日はパソコンの調子が悪く、入力できませんでした。従いまして、またですが、皆様へのコメントのレスが大変遅れています。申し訳ありません。本日中は必ず、、、と思っています。
2009年01月08日
コメント(10)
やはり昨年末の業者のことが腑に落ちない。いろいろ消費生活センターの記事などを読んでみた。やはり、やり方が悪質業者の部類に入る。屋根のコーキングをしておいて、「1枚屋根になったから割やすい、、、、、、」とその会社の社長は言った。そしたら、なぜ、最初から、コーキングなんか進めて、工事をさせるの?さらに内側から補修したほうがいいとのこと、、、それなら、完全に屋根の葺き替えをしたほうが早いよ、、、人を不安にさせ、さらに工事を進めるやり方。これはたとえそうであっても、悪質な手口です。どうもおかしいと思い、年も明けたので、今日(8日)電話したが、相手からは電話はかかってこない。「工事のことで、納得いかないので、社長さんから連絡がほしい」と、事務の女の人に伝えておいたのだが、、、一向に連絡は無し。明らかに逃げている。この業者名は、ここに記します。株式会社 匠和 皆さん、この業者が屋根や外装修理に来たら、気をつけてください。近畿圏内ばかりではないようです。先日は三重県まで、遠くは九州まで行っているようです。
2009年01月07日
コメント(2)

今日から、明日午後7時まで、 ヤフオク出品無料キャンペーン 中です 私もいつもの手芸用品を出しています。 完全にはできませんが、ボチボチというところです。 さて、残すところ冬休みも後2日となりました。うちの息子、最近自分から進んで宿題をやろうとはしません。困ったものです。うるさく言って、やっとしています。まあ、明日くらいには何とかなるでしょうが、、、?!
2009年01月05日
コメント(2)
道頓堀の画像はまた時間のあるときにしまして、、、まず、今日書きたいこと。大河ドラマ「天地人」を見て思ったこと、、、「篤姫」はかなり熱心に見ていました。その前の「風林火山」も、主役の内野聖陽さんが好きなのと、亀次郎さんの武田信玄がよかったので、結構見ていました。しかし、、、ですねぇ、、、今回の天地人、かなり前評判で、いろいろ言われていましたが、、、まず、私が思いますに、ミスキャストが多い。吉川浩司の織田信長と、笹野高志さんの秀吉、、、この配役、、、、、配役に違和感を覚えました。どうして秀吉のほうが老けて見えるんでしょう??困ったものですわ...冒頭の妻夫木君扮する直江兼続とのシーンの秀吉には、なんら問題はないのですが、、、笑わないところで笑ってしまう、、、と前評判にはありましたが、こういうことだったんですねぇ、、、初回はどうも子役のかわいさに、誤魔化された感はありますが、大人ばかりでやっていくとどうなるのかなぁ、、、?と思ってしまいました。 篤姫が良すぎた、、、主役の演技力もさることながら、脇を固めた人たちの素晴らしさ、、、高橋英樹の島津斉彬、松坂慶子の幾島、少しだけでしたが、江守徹の徳川斉昭、中村梅雀の井伊直弼、それに夫徳川家定役の堺雅人、最後は勝海舟の北大路欣也、このあたりの方の演技なくして、この「篤姫」はありえませんでした。もちろん大健闘の大久保利通の原田泰造さん、西郷隆盛の小沢征悦さんも光っておりました~!(余談ですが、これ以降、原田さんは時代劇のオファーが多そうですね) この時代、先々回の風林火山とダブっている時期も多く、キャストも比べてしまうところがありそうですが、どうなんでしょう?どうしても謙信役のGakutのイメージが強すぎるのでしょうか?(私的には、石坂浩二の謙信が1番印象深いのです?!)阿部寛さんの謙信は男っぽいですね~。でも、なんかちょっと私の謙信像とはイメージが違うんですが、、、
2009年01月04日
コメント(10)
元旦から、姪が東京から大阪にやって来た。高校生になり、毎年一人で来るようになった。で、以前から行きたがっていた、道頓堀へ行くことに、、、大阪人にとったら、ここは単なる食べ物屋さんと演芸場のあるところ。皆さんにとったら、道頓堀ってどんなところでしょうか?(聞いてみたいのですが~)会社勤めや若い頃は、毎年のように宴会だ、送別会だ、と言っては、この辺りに行ってましたので、何の思いもありませんせした。ところが、東京生まれ、東京育ちの姪にとっては、大阪の観光名所なんですね~。一昨年も、おいの結婚式で難波の某ホテルに行って、この界隈の景色を見ているし、なんら珍しいことはありません。また昨年、11月には母と松竹座にも行ってますので、まさにここなんですよね~日本橋に文楽劇場も近くにありますし、ここも私のテリトリー??前置きが長くなりました。次回はこのあたりでの写真を交えて、こう少し書いてみたいと思います。
2009年01月02日
コメント(9)

あけましておめでとうございます遅ればせながらの、新年の挨拶になります。旧年中はいろいろご意見やコメントも頂戴し、本当に皆様にはお世話になりました。本年も相変わりませず、拙いブログですが、御覧くださいませ。 さて、今年の我が家の御節の披露です。今年はたくさん作ったので、四の重にしました。母が胃を痛めていますので、酢の物はほとんどなし、、、甘い御節になりました。崩す左下が一の重(酢レンコン、黒豆、田作り、数の子、かまぼこ、栗きんとん)下の段右が二の重、(ブリ、塩焼きの海老、伊達巻←これは買いました)上段左 三の重 煮しめ(こんにゃく、あげ、レンコン、人参)四の重 煮しめ(ごぼう、椎茸、サトイモ、クワイ)昨年、小ぶりのビタクラフトのお鍋を買ったので、大分と楽に作れました。ビタクラフトのお鍋は保温調理に役に立ちますね~! 実は昨日、大晦日の夜遅くまで掃除をしていたのがたたったのか、午後から体調をくずして休んでいました。それで2日に新年の挨拶となりました。今までのコメントへのレス、本当に遅れています。申し訳ありません。
2009年01月01日
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1