全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日は本当に寒いですね。ぶる、ぶる~~~~大阪の最低気温はマイナス3度だったとか。この冬、最低の気温ではないでしょうか?もっと北の地方の方にしてみたら、笑われるような温度だとは思いますが、大阪人には寒すぎます。 北陸地方では大雪のため、車が動かなくなって渋滞したとか、ニュースで放送していました。特急のサンダーバードも動かなくなってしまったとか、、、、、?早く復旧されることを祈っていますが、いかがなものなのでしょうか。 昨日はBOOK OFFのセールに走っておりました。主人、子供も付き合ってくれました。B店では、時間制限有りの、珍しい全品半額セールでした。主人も私のワンデー.サンクスパスのクーポンを使い、,模型関係、鉄道関係の本をかなり買いました。子供はいきものがかりのCD,受験関係の参考書を買ってました。役に立てますように~~~。
2011年01月31日
コメント(6)
![]()
先日、ミーシャ1225さん から以下のようなコメントを頂きました。「ブックオフのセール羨ましいです。このあたりにもあるけれど、ろくな本はありません。(中略)ブックオフで文化レベルが分かるそうなので・・悲しい限りです」 実は私も文化的レベル、とは行きませんが、そんな風に思っていたることがあります。うちの近くに4件のBOOK OFFがありますが、置いてる傾向の本が違うのですね。北の方のB店。今日行ってみたら、ビックリ!なんと、中学受験の参考書、またはハウツー本が50冊以上はあるではありませんか?高校、大学受験と違い、中学受験する人はほんの一握り。地域によってはほとんど無い(できない)ところもあると思います。しかしこの地域、同じ市内でも中学受験率はかなり高く、3人に1人は受験するとか。実際、先日同窓会で会ったこの地域に住む同級生のお子さんも,京都の有名な私学に通っておいででした。また別の日に、友人に聞いた情報でも、この市内北部は私学志向が強いとか。関西では、もう主な中学の試験はもう終わりましたので、中学受験の参考書やその類の本が不要になる時期でもあるのです。それで、この地域のBOOK OFFにはその類の本が山積みなのですね。 が、しかしです。うちの近所で1番近いところには、その類の本は数冊程度です。中学受験用の赤本などは無きに等しいのですよ。中学受験に関する本が10冊くらい。まだあるだけ、ましなのかもしれませんが。 また息子が「いきものがかりのCDがほしい」というので、B店に行ったら、プレミアがついていて、3900円のものが5900円(DVD付き)になっていました。それも1点だけの在庫。ですがうちに近所のs店では、5400円、しかもCDだけのものは2900円と定価割れ。おまけに3点(DVDつき)+1点、というまあまあの在庫です。同じ市内でもこのように在庫が違ったりするので「あの店に行けばこのジャンルのものが豊富」なんてことがあるのですよね。 エントリーでポイント10倍!!全商品送料無料!※一部対象外ありT=9■送料無料!《邦楽CD》 いきものがかり DVD付初 / いきものばかり~メンバーズBESTセレクション~(初回生産限定盤)JAN:498010025144 【中古】【美品】【smtb-ms】また京都市内や、大阪市内に行くと在庫のジャンルが大分違っていたりします。たとえば、大阪市内、子供向けの本の棚は極端に小さいのです。家にある3,4段(幅60~90センチ)の本棚程度のスペースです。あとは平カゴに積み上げ状態。大人向けの本が主流です。 まあ、私の行ける範囲のBOOKOFFの感想ですが、料理本の多いところ、また手芸関係は多いけど、参考書の少ないところ等、いろいろ特徴があって面白いです。そうそう、医大に近いところは医学生向けの参考書が置いてあったりもします。本当に、面白いです。
2011年01月29日
コメント(2)
25日、モーツアルト!千秋楽大阪公演へ行って来ました。この日の配役は、モーツアルト、井上芳雄くん,男爵夫人 涼風真世さん、子供のモーツアルトは黒木璃七ちゃんでした。さすが、井上くんのモーツアルト、本当に立て板に水のような、板についた、モーツアルトでした。流れるような歌声、迫力ある演技、どれを取っても最高でした。やっぱりモーツアルトは芳雄くんの適役かと思いますね~!でも40歳になったら、かなり厳しいものがあるかもしれませんね。あの激しい動きだから。芳雄くん初めてを見たのは今から9年前。エリザベートの息子ルドルフ役でした。「誰なんだろう、この歌のうまい子は???」と思ったほどの、驚きのデビューでした。芳雄くんのデビューから見られたなんて、幸運です。でもミュージカル「ルドルフ」大阪ではやらないので少々残念ですね。 千秋楽は、妻役のコンスタンツェのHIROさん、声が割れるところがあって、少し残念でしたが。先回から妻役をされていたようですが、今までWキャストの配役だったのを一人で全公演を演じられていましたから、無理もないことかと思います。 僕こそミュージック井上芳雄 どんな最後のコメントかも、書きたいのですが、時間がないのでひとまず今日はここで休止です。
2011年01月25日
コメント(2)
![]()
この一週間、ブログの更新ができませんでした。実は子供の風邪が治らず、週に2度も学校を休んでしまいました。こんなに休んだのは三年生以来でしょうか?やはり年末年始に罹った気管支炎が、まだ尾を引いているようです。火曜日、金曜日と休み、月曜日は耳鼻科に連れて行ったりと、ほとんど外出や身動きができずにいました。私の膝の接骨院通いも、当然お休みでした。そのわりには何となく状態は安定しています。 そんな中ですが、その合間、合間にBOOK OFFであった本の半額セール、雑誌半額セールに足繁く通い、廉価本をGET!何せ、105円の本が半額の55円だったり、52円だったりなのです。1年前、単価1500円くらいの文芸書や、その類、またが文庫本も55円!でも、時間がないので、せいぜい1時間ちょっとの滞在。この一週間でBOOKOFFに支払ったお金は今までの最高額!でも、私のことですので、そんなに買ってはいませんが。それより、本の置き所に困る始末になりました。読んでしまったり、また売れそうにない本は処分しようと、整理仕始めています。こんな本も手に入れました。実はBOOK OFFで目にしたのはこれが初めてで、よく他のセドラーさんの目に入らず、残っていたものだと思いましたよ~! 【送料無料】断捨離セラピー 【送料無料】新・片づけ術断捨離 さっそく読んで、この本も断捨離のため、amazonに出品します!(笑)(この本は最近出た売れ筋商品のため、105円ではありません、念のため) 当然、私の部屋は居住空間も断捨離です!
2011年01月23日
コメント(2)
この日は観劇、今期二度目でした。某会員権で当選したので、2階A席から、主人との観劇でした。A席での観劇は久しぶりです。この日の配役は、モーツアルト、山崎育三郎君、男爵夫人は涼風真夜さん、子役は黒璃七ちゃんでした。やっぱりというか、井上良雄君の見慣れたヴォルフガングに比べたら、山崎君は健闘していてうまいんだけど、いまいち迫力では負けていましたね。そりゃぁ、良雄君はもう何年もこの役をやっているわけだし、山崎君は初めての役。仕方ないでしょうか?少し動きが違っていて、それを見比べてるのも、面白かったです。2階席も全体を見渡せるので、それなりによかったです。主人はモーツアルトを見るのは初めてだった模様です。「感想は?」と聞いたら、、、、「う~~~ん?」でした。やはり彼のお気に入りは、「レ.ミゼ」、のようです。
2011年01月19日
コメント(0)
15日のことですが、文楽に行ってる藍だ、息子は異常な興奮状態でした。「お母さん、偏差値○●だったよ~~!上がった!」と電話口で大喜びでした。実は先週の塾での定期テストの結果です。まあ、今までより10くらい上がったでしょうか?やれば出来る、のですよね。今まで学校から帰ったら、テレビを見てからの宿題だけの勉教でした。それでは成績が上がるはずもありません。週平均8時間以上はテレビ漬けです。私が子供の頃を振り返っても、高学年の頃は週5時間も見てなかったと思いますから。その頃見ていて記憶に残っているのが、早坂暁さんの「天下御免」でした。(年がバレバレですね~) はなしは横道になってしまいましたが、息子はやる気満々で、クラスも1番下から、中のクラスに行くことも決定。まあ、行ってる塾は灘や東大寺、甲陽などの最難関中学、頂点狙いのところですので、中くらいのクラスでも難関中は目指せそうです。まあ、灘などは今から必死になっても無理でしょうから、,,!とにかく、やる気になってくれて良かったです。これも塾のおかげでしょうか?息子にあった塾だったのかもしれませんね。残りあと正味1年、なんとか頑張って欲しいものです。今まで近くの付属校が志望校だったのですが、それも変更しそうな雰囲気です。あとは息子の頑張りとやる気次第ですね。(塾の先生もそうおっしゃってました。) ところで、今日17日は灘中や甲陽など難関中学の試験の発表日だそうです。塾の先生は15日から大変だったことでしょうね。どれだけ受かってるのか、浜、希合戦や、いかに~?
2011年01月16日
コメント(0)
雪が少しちらつく中、文楽に行って来ました。初めての夜の文楽公演。お正月なので、きものの方の多いこと。帰りは雪もやんでいたので、きものの人も安心なさったでしょう。しかし公演中、いびきをかきズーズーといってる人がいて、思わずその人のほうを見てしまいました。で、係員さんが注意していましたよ~。確かに長い公演で、眠くなるような心地よさもあったのですが~!(笑)その方、ご自分で、当日券を求められてこられた人でした。招待客ならわかるのですが、,,?!やっぱり吉田簑助さんの人形遣いは当代一だと思っています。人形に命を吹き込む、人形が人間の動きをするとはこのことか、と思ってしまいます。そのしなやかな女房の動き。なまめかしさ、,,人間の女性以上です。簑助さんの公演はこちら。傾城反魂香(けいせいはんごんこう) 土佐将監閑居の段国立文楽劇場(簡単な説明があります)
2011年01月15日
コメント(2)
遅ればせながら、インフルエンザの予防注射へ、やっと行って来ました。どうしてこんなに遅くなってしまったのか、自分でもよくわかりません。が、接骨院へ昨年末は通っていたので、きっと行く時間がなかったのでしょうか?子供は年内に1度だけ受け、その後風邪をひき気管支炎になってしまい、2度目はまだもう少し先になりそうです。 主人も受けていませんし、いまは風邪引きさん。こんな時にインフルエンザになってしまう場合が多く、気をつけないと。やっぱり受けてきた今日は何となくだるいし、眠いし、やる気が起こりません。早く寝るかなぁ、,,と思っています。 今朝のこと、母が「入れ歯がない、」と言い出し、探しまくっていました。私も30分近く一緒になって探しましたが、見つかりません。お昼に聞きましたら、何と、口の中にちゃんとさしこんでいたとか????ハァ~~~、人騒がせなことですね!めがねを頭の上にして探しているのと一緒です。
2011年01月13日
コメント(2)
またしても備忘録となりますが、,,,, 今年に入ってから、自治会内でのお葬式はこれで4件目。同窓会に行った3日に帰宅したら、お向いの方が亡くなり、4日お通夜、5日がお葬式が初めだった。それが終わると6日に裏向かいの方が亡くなり、,,,次は少し離れたところのよく名前を聞いていた父の知り合い。これが3人目の人。この日は同級生のお母様のお通夜だった。寒い中、夜出かけていった。(行くか、どうしようか迷ったが、地元なので行って来た)こじんまりしたお通夜だったが、寒い中、道で立ち尽くめの方が10人以上おいでだった。足が冷えてたまらなかった。 しかし今年は、ご高齢の方が立て続けによく亡くなられる。今回お葬式のあった方は,皆82歳以上の方だった。今年の寒さがご高齢の方には応えるのだろうか? 我が家も子供の風邪が移ったのか、はたまた葬式疲れなのか、主人も風邪をひいている。私もこうして夜中に起きてはいるが、宵の口から寝てしまった。
2011年01月10日
コメント(0)
備忘録ですが、,,この日,今年初めての空手に行って来ました。人が多かった!20人弱の人でした。が、息子はお休みです。まだ風邪がすっきり治っていなかったので、塾も1時間目は欠席。理科だけ休みました。昨夜お風呂に入ったのが応えたようです。ピンワン初段の復習でした、空手。上級者は5段までされていました。型を覚えるだけで私は精一杯です。確かに整体にも良さそうで、空手に行くと肩凝りがましになります。鏡(窓)を見ながら自分の姿勢を正し、やっています。膝の痛みも心持ち、ましになってきました。
2011年01月08日
コメント(2)
今日もアクセセス数の増加が続いています。相変わらず、ヤフーネットですが、これは携帯からのアクセスなのでしょうか?しかし、1日中、続いています。(2時現在240アクセス) まあそれは良いとしまして、今日は朝からカラスが家の付近で鳴いています。一昨日、お葬式があったからでしょうか? 実はこのお葬式、のお宅に、今は人は住んでいないのです。 老夫婦に子ども(独身)が二人の家庭でした。子どもたちは結婚することもなく、今は50代後半二人です。3年前にご主人が亡くなり、今度はその奥様がお亡くなりになった。今はお子さん二人になられたのですが、お子さん一人は既に入院中で寝たきりらしい。もう一人のお子さんには司法書士の後見人がついています。家屋敷に田畑もある。しかし、このお子さんたちには次の世代はなく、近所に従兄弟さんたちがいるだけ。従兄弟は相続人にはならないらしいです。後見人がついておいでなので心配することはないのでしょうが、もし、遺言やその類、または養子がないと、この家屋敷はいずれは国のものになってしまいます。今までそんなことは考えたことはなかったけれど、こちらのご家庭だけでなく、次世代に財産を相続する子孫がない場合、これからこのようなことになっていくご家庭は多いのではないでしょうか? 今の日本の少子化を、このような時にも思ってしまいます。
2011年01月07日
コメント(4)

昨日も今日も、ブログ更新していないのに、変な?アクセスになっています。1/6 3231/5 219九時現在のアクセス数です。ブログ仲間の方のアクセスはなし。どこから来ているかと見てみると、(***YAHOO.net )というところから。このような現象は私だけなのでしょうか?他の方のブログを見ていないので何とも言えないのですが、いかがですか? お正月のご挨拶へのレスがまだ未完です。できたら、今晩にも書きたいと思っています。しかしこのお正月、元日から息子の通院、2日は妹たちの帰省、3日は同窓会、4,5日はお葬式と、何とも慌ただしい日々でした。今日、やっと少しゆっくりできました。 最終的には1月6日、441アクセス、日記を1日1話にして登録した場合の、今までの最高アクセスではないかと思っています。
2011年01月06日
コメント(2)
つい先年までたくさんの商品を買っていた、ある商事会社が倒産した。実は昨年7月、倒産したようだが、最近オークションでその名前を見ないので、検索したら、そのようなことがこの日、わかった。「最近,ヤフオクで名前を見ないなぁ、,,,」と思っていたら、こういった有様だ。個人でなく、会社で出されている方で、IDが亡くなっていたりするところがちょくちょくある。やはりこういった事情の方が多いと思う。オークションって、誰でも簡単に参加できるが、やはりそう簡単に儲かるものではない。きっちりとした自己管理も必要だし、いい人ばかりとは限らない。私もほんの数人だが、あれ~?と思う人にも遭ってきた。たいていそんな人は、細かい取引の人に多い。(1000円以下の人)それにこまめな対応がかなり必要だ。その当たりは対面販売より、しんどいかもしれない。実際買う人に取ったら、目の前に商品があるわけでないので、当然のことだろう。ただ、自分の不要品を他の人に役立ててもらう、と言う意味合いからはかなり有効だ。(利益は除外して) この度倒産した会社は、かなり気前の良い会社だった。 最近大口出品している会社でも送料無料、というところが多い。この送料がかなり落札者にとっては負担だ。私はメール便ですむ出品が多いので、気にすることはないのだが.落札価格もかつてのようには高騰しない。定価の半分まで行く商品はほとんど無いくらいだ。3年前くらいが山だったように思う。リーマンショック以来、他のものにしても、本当に売れない時代になってしまった。
2011年01月05日
コメント(0)
3が日が慌ただしく終わりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 我が家は2日目、妹と姪っ子たちが来て賑やかにすごし,昨日3日は高校の同窓会へ数年ぶりに行って来ました。(これらのことは後日記したいと思います) さて、昨日帰宅しましたら、年初からお葬式がはいったとのこと。今日はお通夜、明日葬儀の段取りです。人の生き死には時が何時だろうが、関係ございません、、、、 さて、息子の宿題に卒業式の歌の練習があります。しかしこのような少し難しい曲を選んでも良いのだろうか、,,?少し疑問に思いました。私も知らない曲でした。最近の流行に疎くなっているとはいえ、あまりメジャーでない歌、しかもコーラスとしてかなり難易度の高いものを合奏させるのはどうかと思ったのですが。絢香×コブクロで、WINDING ROADです。私には難しいと感じたのですが、いかがでしょうか?我々の頃は、「翼をください」、や「明日に架ける橋」だったのですが、,,,誌は良いとしても、曲はかなり玄人好みなのではないでしょうか?
2011年01月04日
コメント(2)
皆様、あけましておめでとうございます。昨年は本当に私の拙いブログにお付き合いくださった皆様、本当に心より感謝いたします。本年も、宜しくお願い申し上げます。 さて、今年の1月1日。なんと息子の病院通いから始まりました。どうも気管支炎のような感じです。咳コンコン、ゼイゼイというかんじで、息苦しさを感じたようです。熱も測ってみたら、38度もありました。私、昨夜は三時まで起きていて、台所の後片付けに、お節の仕上げ等、足をさすり以てやっていました。なんとかお節は何時もより四品は少なかったのですが、三が日は食べられる程の物を作りました。 しかし片付けが残ってしまいました。今日、来客があり、指摘されてしまいましたが。まあ、仕方ないです。子どもが病気の上、子ども部屋の片付けもままならず、私の段ボール(生地)や猫の砂が届いたまま(段ボール)になっていたのですから、,, 膝をさすりながら、なんとか家事をこなし、主人は昨日半日以上仕事。病気の子どもを抱え、母も少し風邪気味。ハァ、,,,健康な人間は誰一人としていませんでした。この年の暮れ。でも、他の人はなんとか言うものですよね。まあ年初から、本当のこととはいえ、なんだか少し嫌な気分で、すぐに段ボールは片付けましたが。 とんでもない年の初めにはなりましたが、これが年の始めで、終わりとしたい物です。 休日診療所は、とにかくすごい人でした。臨時駐車場は二カ所。何時もの車の量の3倍はありました。なんだかノロウイルスが流行っているようで、はいている人が数人(五人以上?)居られました。また他に救急車で大きな病院に搬送された赤ちゃんなど、やっぱり年末年始、病気になる人の多いことには驚きました。
2011年01月01日
コメント(12)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
