全32件 (32件中 1-32件目)
1
実は見に行ったわけでもないのですが、息子と主人が見に行く予定でした。しかし、あいにくの雨。大阪市内を長居競技場から、大阪城公園周辺を折り返し地点として走ります。その途中の沿道で、以前1度見たことがあります。あのリデァ.シモンが優勝したときです。皆さんスマート。と言うより痩せすぎでは?と思うほど、肋骨が見えています。ああ、私もそんなときがあったんだわ~、、、今思えば、なんて今はお豚さんなこと!雨は珍しいです。いつも曇天ではありますが、雨は降りません。主人も子供も、風をひいて鼻がぐずぐずです。私は今、鼻は大丈夫ですが、お腹が少し痛みます。やっぱり風邪かなぁ、、、?
2010年01月31日
コメント(2)
ブログに書いたことで、やっぱり少しいざこざが発生しました。詳しいことはここでは書けないのですが、こちらのブログを閉鎖するには勿体ないし、いろいろ思ったりしています。だって、ここでお知り合いになったお友達が多いのですから。また御近所の知人が、ご覧になっておられることも聞きました。それって、身内の内緒話は書けないないなぁ、、、。なんてとも思ったりします。 こちらは、黒ネコなので 猫、手作りブログ専門にしようかなぁ、、、と思っています。何だか、少し寂しい気もしますが、また決まったら、御連絡しますね。 レス、また後ほどにします。
2010年01月31日
コメント(8)
備忘録です。今日午前中、健康体操に行って来ました。自治会から子ども会より2人出て欲しいとの、要請でした。言ってみたら、私よりご高齢の方が多かったのですが~。体操しやすい服装、と言うので、ストレッチ等するのかなぁ、、、と思ったら、話が7割、あとは、呼吸法でした。この呼吸法が凄い!うまく説明できませんが、鼻呼吸をする方法です。簡単なようで難しい。私は物覚えが悪いので、すぐに復習しないと、忘れてしまいそうです。きっとこれをマスターして、毎日練習したら風邪もひきにくくなるのではないかと思うほど、心肺機能向上の効果がありそうです。「半身浴して、お風呂の中でやってください」とのことでした。いいお話もだいぶ聞きましたが、家でまた一悶着有り、何か忘れてしまいました。 先生は木下由利先生でした。
2010年01月30日
コメント(6)

クロは毎日脱走して、10~30分で帰ってきます。外は寒いですものね。1度は玄関から、もう1回は屋根からたぶん、飛び降りて。外から家の中にいるシマと喧嘩をするので、なんだか笑ってしまいます。シマは知らん顔!!シマの方が大人なのかなぁ、、、シマは、私達に爪を立てたことがありません。おとなしいのかぁ、、、!?いつも笑わしてくれるねぇ、、、クロちゃん!!
2010年01月30日
コメント(11)
最近、息子が頑張っています。塾に行くようになってから、自ら早起き、いうまでもなく、自ら勉強、、、と言われるでもなくやっています。上の学校に行く、と言う目標ができたからでしょうか?母親の私も頑張らないと、、、と思いつつ、からだがついていきません。片付けると言って、のんべんだらり~~~、まだ、本さえ出しっぱなしです。ああ、今月中になんか無理、、、、30,31日と外出、お客さんの予定。来なくてもいいお客さんなのに、週末が勿体ない。いつもは掃除の週末なのに、、、 30日は子ども会の行事で、健康体操に行って来ます。しばらく運動もしていないので(簡単なストレッチくらいです)丁度良いかなぁ、、、と思って引き受けました。覚えて、家でも、健康体操ができたらいいなぁ、、、!本当はプールに行きたいのですが、風邪をひきかねないので、辞めています。(少し咳が出てるし)母はその後、風邪をひいて、29日は寝ていました。風邪をひいたら、おとなしく寝てるんだよ~~~!それが1番です。 思っていることを書いてしまいました。レス、少し送れていますが、30日中には書きたいです。お許しくださいね、
2010年01月29日
コメント(0)
夏目さんの本の影響でか、数日前からぼちぼち片付けはじめています。が、今日は最悪!片付けはじめたら、人が来る、子ども会や業者の人から電話がかかる、おまけの息子の塾はある、、、中途半端で終わりました。本棚から本を引っ張り出し、不要なものと分け始めたのですが、返って散らかってしまいました。これはひどいです、、、床が半分以上、見えなくなっている。明日にしよ~っと、、、(息子曰く、『何で、雪崩や???』)←うちでは荷崩れが起こった状態を雪崩と呼んでいる。 息子の鞄は裁断しただけ。『僕のはいつできる、、、???』と言ってます(苦笑!) これ以上ものを増やさないこと、買わないこと、捨てることから始めます!
2010年01月28日
コメント(10)
昨日の火事未遂???の話には、皆様からたくさんのコメントを頂き、ほんとうに有難うございました。今日、まじまじとコンロを見たのですが、自動消火装置つきで、タイマーも付いてました。今はプロパンですが、あと数ヶ月で都市ガスになります。プロパンはずっとガスが消費されていると、自動的にコックが閉じるようになっているようです。きのうも最終的には作動したようです。今日付けてみたらその装置が作動したようで、ガスはもうつきませんでした。母が使わないように、しばらくそのままにしておこうと思います。少なくとも、警報機をつけるまでは...このところ、毎日何かとやってくれますので、私も何か凄く疲れています。年老いると、こんなになるのかと、自分の親ながらあきれています。しばらくは、じっとしていてもらいたいと思うのですが。性格上そうもいかにのか、風邪をひいて腰が痛いといいつつ、畑に行きたがったり。この上、怪我をされたらたまりません。おとなしくしていて欲しいものです。 今日は小学校の参観日でした。息子の酸性雨についての発表を聞いてきました。まあ、なんと、女の子のようなかわいい声!!もっとしっかりした強い声で発表したらいいのに、、、と聞いていました。女の子のほうが低い声の子がいるんですよね~。声変わりして欲しくないほど、カの泣くようなかわいい声です。(笑) コメントへのレス、追々させて頂きます。皆様、本当に有難うございました。
2010年01月27日
コメント(10)
家の中が煙りだらけ!!煙で真っ白になり、なにも見えない。何事か。...?!母の家で、焦げ臭い匂いがする。(途中削除しました。)何か良い対策があれば教えて頂きたいと思います。 夕食をこちらの家で食べていたときの出来事でした。本当に今日ばかりはまいりました。
2010年01月26日
コメント(16)

先日作っていたものです。 2組作って、お友達にプレゼント。 生地はナカムラさんで買ったものですが、意外とかわいかった。 で、また購入検討しています。 慌てて撮ったので、周りも片付け内ないでそのまんまです。お見苦しい、、、すいません。どうしたらいいのかなぁ、、、?
2010年01月25日
コメント(7)
![]()
片付けられない女魂~~以前からブログを読み、気になっていました。文章は短め。口語体?いい言葉そのもの。でも面白いです。私も片付けなくては、、、と思い、読もうと思いました。 片付けられない女魂 私の部屋もここまでなくても、汚部屋か、も、、、、???さあ、頑張って片付けよう!今月中にすっきりしたいなぁ、、、!何処までできるでしょうか?ちなみにこの著者の夏目♀さんは、10ヶ月かかったそうです。
2010年01月24日
コメント(4)

この日は前からお会いしたかった人に会いました。Akiyoさんさんとくり乃々さんに梅田で待ち合わせ、ランチに映画の半日でした。ランチは久しぶりの中華料理。ですが、画像処理がまだできず、、、また、後日紹介しましょう。Akiyoさんから素敵なプレゼントが~~~! 手作りの人参ケーキ! 前日に焼いて持って来てくださったのです。 私からの厚かましいリクエストでしたが、、、とってもおいしかったです。梅のアメと明石のたこや鯛のかたちの最中も!!どちらも大好物でした。くり乃々さんからはとってもかわいい、クロネコちゃんのシャープペンシル!あ、画像処理できず、やっぱり慣れていません、、、御免なさい~~! またお会いしたいなぁ~~~猫談義に花が咲きました!
2010年01月23日
コメント(6)
こんな夜中にミシンをガタガタ、いわせています。お昼から息子の通塾鞄を裁断し、その余力でエコバッグを2個裁断。そのエコバッグを入れる巾着も切って、一緒に縫ってます。もっと早くすればよかったのに、、、といつも思いつつ、ぎりぎりにならないとエンジンがかからない。何とか1時までに仕上げる予定です。明日、持って行くのですが~。
2010年01月22日
コメント(10)
今週から国会が開かれ、国会中継が放送されています。初めの日はラジオで聞いていました。なんとヤジの多いこと!それには驚きます。 それ以外に、民主党の一部の議員を除いて、特に閣僚の答弁のしどろもどろなこと。民主党は脱官僚といって、自分の意見、考えだけで国会答弁をしています。脱官僚、と言うのなら、もっと勉強したらどうなんですか?と私は言いたい。官僚、とよばれる方々は、その道のプロが何人も寄っている、頭脳集団の人たちです。またその方達は、ほとんどが東大を始め、誰もが知ってる大学を出た人が大半です。大臣一人と、そのプロの人達が集まった集団では、どう考えても大臣一人の頭ではかなわないのです。民主党はいつも言うことばかりは理想論を言ってますが、いざ蓋を開けて巻いたら、本当に頼りない答弁や、それに似通ったことしかできないようです。で、何かあれば、「前政権が、、、」の言い訳答弁が出てきます。民主党の中にもしっかりした答弁をされる方もおいでですが、大臣はもっと勉強して、国会に臨むべきだと思います。ああ、こんな大臣達に、政策の執行を任せて良いのか、本当に不安になりますね。こんな政府で、政治が行われていくのなら、他の国からも不安に思われても仕方ないと思います。(いつも言ってますが、私は決して自民党支持者でも何でもありません.余りにも素人の集団が政治を行っている様子を見ていて不安なのです。)
2010年01月21日
コメント(2)
かがり縫の四角パッチのピンクッション、今も縫続けています。全然進みません。ミシン糸で、縫っていましたから、細すぎて、倍以上かかります。だから5番の刺繍糸に変えました。これなら、倍速い!!でも、縫い目も目立つけど、色を揃えたら、かわいくできそうです。で、細い糸を細かく似^縫っていくと、縫い代が浅くなり、ほどけてくることも判明した。太い糸なら、縫い代も自然と大きく取れる。やっと半分まで縫いました。 作っているのは、こちら、keyakichanのピンクッションです。パッチワークの先生をなさっていて、某大先生の元でお仕事をなさっています。かわいいピンクッションをお作りなので、そちらをご覧くださいね。 最近カメラでは写真は撮れるのですが、以前のソフトが作動\せず、新しいパナソニックのソフトがまだ分かりません。写真がなかなか載せられず、どうかお許しくださいませ。
2010年01月20日
コメント(6)
愚痴ばかりの日記です。どうか、嫌な方は、スルーしてくださいね。元々、一癖も二癖もある母親。この日も困った、、、 (一部省略)心臓に悪いのです。なんだか私は自分の家にいても、音や母の行動にびくびくして暮らしている。でないと、何を壊されるか、分からない。以前もゴミ箱を壊され、また新しいものを買いに行った。自分の親ですが、こんなこともあるのです。年老いたから、ではありません。父が存命中も、「よくものを壊す、なくす、」と言ってぼやいていました。(まあ、食べ物のことはもともと偏食なのかも、しれませんが)他人に気を遣いながら暮らすことができない、、、父がいるときはそんなことでよく喧嘩をしていました。父が存命中は父が壁になってくれていたのでしょうが。もう少し、娘といえど、音やものに対しては気遣いがあっても良いと思うのですが、それができないのか、、、、、よく分かりません。困ったものです。 私がほっと家でできるとき、、、、母がいないときが1番です。母は自分の家にいるので、気を遣うことはないのでしょうね。娘の家に来て、ご飯を食べ、お風呂に入り、、まあ隣にいるのですが。私は親と別居できる人がうらやましいですよ。旅行に行ったら、母も自分の身勝手さが分かるのですが、いつも家にいるものですから、すぐに我が儘になってしまうようです。 愚痴グチ日記でした。 日記の一部、消しました。余りにも個人的なことで、長い間書いておくのも、、、、と思っていましたから。
2010年01月19日
コメント(4)
ブログのお友達が相次いで、作ってみたくなるような作品をアップされていました。一つはまるトさんの簡単巾着です。夜中に生地を引っ張り出して、四角の巾着を縫ってみました。確かに、、、、凄~~~く簡単です。1,巾着の上の口を裏表中表に縫う。2,中表にして、巾着の紐通し口の中心から各3センチづつ、計6センチくらい(私は4センチメートル)を残して、脇を縫う。3、表にひっくり返し、アイロンできれいに整え、紐通しのラインを2本入れる。4,紐を通せばできあがりです。 簡単で、、、量産してみたくなりました。しじみバージョンでも作ってみようかなぁ、、、??ピンクッションも作りかけています。この話はまた後ほど、、、
2010年01月19日
コメント(4)
息子が正式に塾に通うようになり約1週間。冬休みは冬期講習だけで、受けた試験(実力テスト)があります。それまで何の勉強もせず、学校の宿題だけだった息子。塾の4年生全部で915名くらい。初めてのテストで100番以内に入った模様。それだけでかなり満足している、ノー天気なお方です。更に今日は順位を書いた紙をもらってきて、自分の名前が載っていて、かなりのハイテンションだった。今までは地元のK大付属に行く、と言っていたのに、欲が出たのか、京都のR中学や果ては神戸のN中学受験まで言っている。(そんなもの、行けるわけないでしょう???!) でもね、大事なのは毎日きっちりと勉強することなんですよ。その習慣を身につけて、塾で1,2番の成績なら、考えても良いとは思うけど、高望みは余りしないでね。
2010年01月18日
コメント(0)
朝、TVを見たら、NHKで日曜討論を放送していました。昨日から小沢幹事長の政治資金ことで逮捕が続き、民主党はドタバタです。民主党菅副首相と自民党谷垣総裁が出演されていますが、どんな討論になるのか、各党、党首またはそれに近い人がでています。 小沢さん、私はやっぱり今は辞めるべきだと思いますがね、さて、どうなるのか????
2010年01月17日
コメント(4)
この頃、凝っているのが、野菜と鶏のポトフふうスープです。なんと保温調理で、5~10分だけ火にかけて、あとは半日放置するだけ。放置するのに、私は鍋より少し大きめの、発泡スチロールの箱を使っています。立派な保温調理で、ガス代も節約、シャトルシェフのようなお鍋もいりません。材料も、タマネギ2個、トマト1=2個、ジャガイモ2個、鶏出羽もと4~5本、ショウガ、1かけ、ニンニク一かけ、たったこれだけです。私は他にキャベツ4分の1個入れますが。このキャベツがスープに甘みをもたらせてくれます。1,鶏出羽元に塩、胡椒して、フライパンで焼き色を付ける2,1の出羽元と他の材料が沸騰するまで少し煮込むだけで、そのあとは4時間以上、発泡スチロールの箱に入れて、放置します。これだけでもおいしいのですが、カレースープにしてみたり、ミンチや肉を入れて野菜をい刻んで、カレーにもなります。こんばんはこの素材で、何にしようかな?カレーうどんでも良さそうですね。
2010年01月16日
コメント(8)
この日の夕食は小豆粥、大根もち、白菜の煮物、わかめと卵のすまし汁。昔から15日の小正月に、小豆粥を食べる習慣があった。大根もちは元々中華らしい。いつしか私の好物になり、最近は自宅で簡単大根もちを作る。材料は大根の千切り、(またはすり下ろし)、米粉、または小麦粉+片栗粉、だし汁、塩、干しエビにネギ。これだけでおいしい大根もちができる。正式には型にはめて蒸すようだが、私はごま油をひいたフライパンで蒸し焼きにする。これでも十分おいしい。是非、他のサイトでも紹介されていますので、適量で大根をすったり、細かく刻んで、作ってみてくださいね。
2010年01月15日
コメント(0)
今日は、給湯機の工事に来られました。午後からの予定が、何故か午前中になりました。片付けていなかったので、慌てて朝からばたばたしましたが。それでも何とかなりました。息子がカタログを昨日は一所懸命見て、『新しいのになるので、嬉しい』なんて、言ってました。男の子はこんな工事が好きですねぇ、、、今日帰ったら、きっと早速見るでしょう。 昨日、何故か息子が、『お母さん、僕を生んでくれて有難う』など、言ってましたが、、、?学校で何か教えてもらったのでしょうか?
2010年01月15日
コメント(8)
この辺りで初めて今年、と言うか、この冬初めて、初雪が降りました。大阪市内では年末にもふっていたのですが、、、大阪の最高気温、今日は5度1分だったとか?今年初めての最低の最高気温です。今日それなのに、給湯機が先日から変な音をあげていたので、修理にきてもらいました。部品交換で5万円もかかるらしく、それなら、新しいものに変えた方が良いとのこと。ああ、年始から、早速大金が出ていきます~~~!
2010年01月13日
コメント(4)
大千秋楽!パイレートクイーンの観劇に行って来ました。千秋楽でのプリンシバルの挨拶は他の方が書いておいでですので、この際省きます。 よかった~。千秋楽ということで、カンパニーの方々の力強い歌声、演技でした。初回を見たときと演出が変わってるなぁ、、、と思ったのですが、それはオマリーの夫役、ダーナルの宮川浩さんが右足の肉離れのためでした。怪我の状態からは松葉杖をついて、位なのに、さすが役者さんです。舞台に穴を開けられないので、4日間、痛みをこらえて、通しておいででした。さすがにアイリッシュダンスや格闘はなく、歌だけの演技となりましたが。夫婦喧嘩のとき、初回を見たときはオマリーの上に馬乗りになって喧嘩していたのですが、今回は椅子に座ったオマリーに殴りかかるという立ったままの演技で、『あれ、?何か変わってるわ~?』と違いを感じました。今思えば、今回のプリンシパルは皆さん、40~50代のかたが多く、石川禅さんだけが30代かと思います。主演の保坂知寿さんも40代後半。なのにあれだけの格闘やダンスのシーンもこなされるのには感心しました。劇団四季をお辞めになり、1年半くらいです、四季ではマンマミーアは500回連続で出演されたとか?40代後半になれば、そんな過酷な舞台は体に応えます。お辞めになった理由もその辺にあるのでは?と感じています。祐一郎さんは初日とは違い、体もだいぶ慣れていたようです。初日は何か動きがぎこちなかったし、あのワンパターンな仕草も今日は千秋楽で、スッと入れました。何より、今回のプリンシパルの面々、どなたも主役級の方が勢揃い、歌は言うことありませんでした。こんな人たちが揃うのはなかなかないと思います。是非、CDを出して欲しいものです。、東宝さん! この日の観劇、急なことなのに、高校時代の友人がつきあってくれました。彼女もミュージカルが好きで、元旦から四季のウィキッドを見てきたとか。私よりもミュージカル観劇歴はずっと長く、四季時代の祐一郎さんや市村正親さんも見ていたとういう話です。やっぱり好きな人と見る観劇のほうが話も合って、良いのかもしれませんね。今度から、彼女を誘うことにしようと思います。
2010年01月11日
コメント(2)
息子が塾に通うようになり、そのことで大分時間を割いているような気もします。実際、送り迎えだけなら、30分程度なのですが、毎日出かけているようで、なんだか家でゆっくりしていられません。実は今日も午後から実力テストだとかで、冬期講習の総決算になるようです。塾なので、学校の勉強より先にやっています。塾に通っていた子よりも、初めて講習に通った息子の方が、どうも今までのテストの結果は良いみたい。(でも、たった4、人ですので比べられないかも?)そんなことで天狗になってもらっては困りますが。実際、間違ったところは私や主人が分かるまで、教え込んでいます。いくら学校の勉強以上のことをやっているにしても、たかが小学校の勉強です。30年以上前のことですが、古い頭の勉強と思いつつ、見ています。実際、理科なんか、また思い返していることも多々あります。親の勉強か、子供の勉強か、よく分かりませんが~?算数や、国語は問題なく教えられますが、理科などは忘れていることがあり、(生活には関係ないので)星座なんかは思い出しています。今年は今まで以上ににハンドメイドからは手が離れそうですね。でも、今日は息子がテストの時間は、目一杯、今までできなかったこと(ハンドメイド)をしようと思っています。 少しだけですが、部屋の片付けも進みました。やっと汚部屋から脱出した感じです。でもまだ本が山積み~~~。その片付けはまた火曜日以降になりそうですね。 それと小学生用の参考書で何か良いものがありましたら、教えてください~!コメントは少しですですが、やっとレスが書けました。まだの方~~今日中には書きますので、少しお待ちくださいね。
2010年01月10日
コメント(8)

先日からうちの庭に、コロに似たネコがきている、と母が言ってましたが、、、7日、はっきり、コロだと確信が持てました。携帯ですが、写真も少し撮れました。家出して、1年5ヶ月。生きていることが分かり、ほっとしています。お正月早々、家出したネコに再開でき、なんか良い予感がします。2年前のチー、とコロ(右)
2010年01月07日
コメント(4)
息子のアレルギー再発しました。秋に少し、、、またこの冬休みに蕁麻疹が。困ったものです。多分寒さとストレスかと思います。塾のことを再考せねばなりません。頭が痛いです。ブログのコメント欄は、少し休ませていただきますね。
2010年01月06日
コメント(4)
備忘録的日記です。 姪っ子(この春から大学生)が東京から来て、この日帰りました。3日から5日まで、わずか二泊三日でした。そのくらいが丁度良いみたいですが。その姪っ子、ぬいぐるみのクマの洋服を母親に縫ってもらうので、作り方を教えて欲しい、とのこと。ざっと簡単に型紙(すっごくアバウト)をとり、シーチングで仮縫いをしました。完成してないのですが、イメージ通り、なんて言ってくれて、喜んでその仮縫いのトアルと型紙を持って帰りました。1時間でできたので驚いていましたが~、、、「あたり前よ~、、、仕事だったんだから!!」なんて私も言ってましたが、私がこんな服(クマの服ではありません)の仕事とをしていたのはもう15年も前のこと。当然、今年18歳になる子はそんなことも知りません。グレーのトアルで喜んでくれたので、「今度は再度、かわいい服を縫って送ろうかなぁ、、、」と、考えています。姪は生地もカットして持って帰りましたが。「母に縫ってもらうの、、、」と言って???果たして妹は縫うのでしょうか?
2010年01月05日
コメント(0)
忙しいです。この3日は、自治会の新年会。私は子ども会の世話役なので出席しないといけませんでした。PTAの方達もよばれておいでだったのですが、最初だけで、お帰りになられました。結局、2時間弱でしたが。それでも年齢的に私など、下も良いところ。目上の方ばかりで、気を遣います。ただ、私の父がいろんな役を存命中にやっていましたので、私も知ってる方が多く、その分助かりましたが。午後からは東京の姪を迎えに、最寄りのJRの駅まで行きました。他の姪も来るは、日頃子供の少ない我が家は、大人4人、子供4人の大所帯になり、賑やかなこと、、、ああ、でも疲れました。夜はバタン、キューでした。 このような有様で、レスがまだ書けておりません。どうかお許しくださいませ。
2010年01月03日
コメント(4)
新年の挨拶を送っていたら、フランスからのメールが先程届いていました。フランス人 のその方は、英語が少し話せるだけです。私はフランス語が片言しか分かりません。でも、少しは読めます。メールの内容はおおよそ、ですが、何とか理解できました。お嬢さんが昨年結婚したとのこと、息子さんが22歳になったことなど。息子さんは生まれたときから知っています。最初にお会いしてから、22年以上になるのだと感慨深いものがありました。新婚旅行に行ったときもお邪魔しています。パリから電車で約30分くらいの所にお住まいの方です。日本で言ったら、東京から横浜くらいの距離でしょうか?以前はお嬢さんが英語が分かるので、英語で送ってくださっていたこともあるのですが、今回はご結婚されたので、仏語、でした。その方は凄く日本びいきです。(フランスの人は日本人贔屓の人が多いのでしょうか?)私のフランス贔屓というか、熱は年々たかまるばかり、、、、毎年行ってみたいと思いつつ、家のことがあり、なかなか思い切っては行けません。先日もフランスのガイドブックを図書館で借りてきました。毎年同じようなことをやっています。1年に何冊か、フランスの観光や歴史遺産についての本を借りては読んでいます。でも、行けない、、、行きたいんですがねぇ、、、母や子供を置いてまでは、ためらいます。こうしてお友達がいるので、せっせと勉強して、メールを送ったり、またいろんなことを聞いたりして、過ごせたら、と思います。でも、やっぱり、百聞は一見にしかず、何ですよね~!行ってみたいなぁ、、、!!ああ、時間と暇が欲しいです!
2010年01月02日
コメント(12)
2日も家族で梅田に出かけてきました。今日は初売りのところが多く、福袋を持った人でいっぱいでした。息子もそれなりに電車に久々に乗れて、楽しかったようです。帰りは先頭車両に主人と乗り、練習生が乗っておられたみたいで、その様が面白く、興味津々だったようです。電車の運転手になりたいという息子、いつまでその夢を持っているのか、不思議ですが??? まあ、それは良いとしまして、最近の言葉遣いが乱暴になり、困っています。家では何か気に入らないと、『黙れ』を連発。主人もおとなしい人ですので、子供の頃、そんなことは言わなかったと思います。私も親や姉妹は女の子ばかりで、そんな乱暴な言葉を使った覚えはありません。小学校5年生にこの春なる息子、、、今の時代、そんなことが多いのでしょうか?今日もだいぶ怒りました。そんな乱暴な言葉を使う子は塾には行かせないと、、、1時間ほどして、謝りに来ましたが。いつまでこんなことが続くのかと思うと、子育てが嫌になるときがあります。何か、足で蹴ったりしていたようです。昨日も祝い箸を折っていました。それをテープでくっつけようと、また悪戦苦闘。まあ、そこが子供でかわいいところなのですが。(笑)「何をしたらどうなるか、考えて行動しなさい。」と説教しておきました。半分子供で口だけ達者。まだまだ子供のようですが、、、?男の子の子育ては、体力勝負ですね。
2010年01月02日
コメント(2)
寒いですね~。近年にない、寒いお正月でした。幸い、大阪では雪間では降らず、最高気温は7度くらいだったようです。そんな寒さの中、梅田まで、パイレートクイーンを見に行ってきました。席は珍しく3階席、でも、双眼鏡持ちなので、結構楽しめました。(倍率25倍だから結構見えます)何よりも初めて見る、保坂知寿さんの歌の上手さには、感激でした。主役になれるような人が3,4人も揃ってのキャスティング、贅沢なものです。歌だけなら十分に楽しめる舞台ですね。ただ、難を言えば、歴史的にも余り知らない主人公だったため、あらすじから理解するのが大変というか、、、?エリザべートやマリー=アントワネットと言った、歴史の表舞台の人が主人公でないので、取っつきにくいのは否めなかったのです。 やっぱり私の見たミュージカルの中では、1番がエリザべート、2番目はレ.ミゼラブルでしょうか?元旦早々の観劇は初めてで、初日だったから、何とか頑張って行って来ました。本当は「行こうか、行くまいか、」随分と迷いました。元旦から、家族を置いて、一人出ていくのは気が引けるものです。もちろん、お昼ご飯もきっちり作って出ましたよ~。おせちもあるしね。でも、行ってみて、やっぱりよかったです。気分転換にもなるし、たまに家族と離れるのもやっぱりそれも気分転換になるので。面白い、新年の特別企画もありました。それにつきましては、また後日にしまして、夜も遅いので今日はこの辺で、、、何しろ、昨日あんまり寝てないので、途中で寝てしまわないか心配でしたが、寝る時間もないほど、流れがはっきりしたドラマでした。よかった~!3階席は前のほうだけで、後ろ3列はガラガラでした。元旦からそんなに観劇には行く人はないですよね~。涼風さんが入ってましたが、宝塚は元旦から上演してるのですって! レス、途中になっていますが、また明日にさせていただきます。
2010年01月01日
コメント(0)

初日の出、、、雲の合間からですが、何とか見られました。(これって、初日の出、とは言わないのでしょうか?)夕べ、寝たのは3時前。4時間少ししかねていません。 あけまして おめでとう ございます。今年も宜しくお願いします。 やっと写真が載せられましたが、大きすぎましたね!
2010年01月01日
コメント(11)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


![]()