全13件 (13件中 1-13件目)
1

先日買ってきたミニバラ、見頃が過ぎてきた花が4つほどあったので花びらを取ってドライローズ?にしてみることにしました。キレイなピンクの花びら^^ミニバラというだけあって、小さいんですがドライになったらローズウォーター(ローション)にしようかな~と思ってます♪たくさん花を咲かせてたくさんドライローズができたらいいなぁ+++ +++ +++ +++ +++ +++育てたベビーティアーズを楽天フリマに出品中です。よかったら覗いてみてください^^本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2006/09/28
コメント(0)

日曜日にホームセンターで買ってきたミニバラです。ピンク♪盛りの過ぎた花はハーブ用にしちゃおうかな(^m^)こちらは母のリクエストで白。白いバラってハーブとして使えるのかな?(そればっかw)これはちょっとクラシックっぽいかんじの花びらですね。ところで、ミニバラって花がミニなのはわかるんですが草体全体もミニなのかしら?今は小さなプラスチックポットに入ってますが近々良さげな鉢を見つけて植え替えます~*** *** *** *** *** *** ***7月にバッサリとトリミングしたベビーティアーズのその後。。。これはトリミングした日の写真です。↓ ↓ ↓今日のベビーティアーズ~こんなに伸びました~真ん中に植えていた『イエロー』が一度かなり枯れちゃって勢力が衰えていますが、両サイドは元気いっぱいです^^『グリーン』VS『シルバー』の勢力争いになってる気が・・・(^_^;;+++ +++ +++ +++ +++ +++育てたベビーティアーズを楽天フリマに出品中です。よかったら覗いてみてください^^本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2006/09/25
コメント(2)

やっぱり今回もちょっとだけ冷凍してから型出し&カットしました。マッシュポテトだったのでw形は変になっちゃいました(^^;でも思ったより普通の石けんっぽくなってるので1ヵ月後に解禁してみて、普通に使えるといいなぁ。。+++ +++ +++ +++ +++ +++最初に作ったオリーブ&グレープシードオイル石けん、「すごーい!しっとり~」って思っていたんですが、空気が乾燥してきたら追いつかなくなってきました(汗とは言っても手作り石けんを使う前よりは断然肌の状態はいいです。でもやっぱり手とか、乾燥するようになってきました。静電気も気になるし、もっと冬向きの石けんを作ろうかなぁなんて思ってます(ボディ用かな)。。+++ +++ +++ +++ +++ +++育てたベビーティアーズを楽天フリマに出品中です。よかったら覗いてみてください^^本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2006/09/24
コメント(6)

おととい作ったと言っていたのに昨日写真をアップしませんでした(^^;左の大きなボトルに入っているのがアレンジハンガリーウォーターです。ドライローズマリー 大さじ1白ワイン 50cc熱湯 1リットルという基本レシピにジャスミンのドライを小さじ1くらいとグリセリン ちょろっと(大さじ1くらい?)クエン酸 ほんのちょっと(耳かき1杯分くらい?)ジン(アルコール度数97%) 大さじ1くらいを入れてみました。真ん中のボトルがローションで、作ったハンガリーウォーターにちょっとだけハチミツを加えています。右のスプレーボトルに入っているのがリンスでハンガリーウォーターにクエン酸をちょっとだけ足しました。ハチミツを足す前に使ってみたんですがアルコールが残りすぎているのかさっぱりしすぎてちょっと乾燥しすぎますw盛岡は朝晩冷えるくらいになってきて一気に乾燥した空気になってきたんです。右は石けんを溶かしたシャンプーです。入れ物がカワイイでしょ^^100円ショップで見つけたんです♪小さいからすぐ使いきれるし、この色が気に入っちゃいましたプリンの型?で作ったローションバーです。はっきり言って、失敗ですw持っていた本のレシピにはココアバターとシアバターを使うと書いていたんですが、シアバターを持っていなかったのでココアバターとみつろうで作ったんです。しかも、精油はイランイラン&ラベンダー。臭いですw臭いがキツ過ぎて、私にはちょっと使いにくいです。でも、寝る前とかにちょっとづつ使って消費しないと・・・。妹にもあげようと思って2つ分作ったのがさらに間違い・・・。ちょっとこれじゃあ「使ってみて♪」とは勧められません普段から香料のたくさん入ったコスメを使っている人(アメリカ人とか?)なら抵抗なく使えるかもしれませんが私、何気に臭いに弱いんですよね。。。フレグランスとか通販で買って(実際匂いを確かめないで)付けたらその匂いがキツくて具合悪くしちゃったりwそうそう、一昨日グルグルしていた石けんは・・・お風呂に入っている間にマッシュポテトになってしまいましたw3バッチ目にして失敗作になりそうな予感です(^^;;明日型出しします~。+++ +++ +++ +++ +++ +++育てたベビーティアーズを楽天フリマに出品中です。よかったら覗いてみてください^^本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2006/09/23
コメント(2)

先日購入したばかりのワイヤープランツさん、ベランダの日当りが良くて風通しも抜群のところにハンギングしています。なのになのに!!アブラムシが付いちゃってます( ̄Д ̄;ほらこんなにびっしり・・・ワイヤープランツって、アブラムシ付くんですねぇ観葉植物だから害虫には強いもんだと思い込んでました、私。対策として、オルトランをパラパラっと撒いておきました。他の植物にうつっても困るので早く撲滅したい~。ワイルドストロベリーも、シソも、万能ネギもなんだか害虫か病気にやられているっぽくて、食べれませんシソはもうそういう時期じゃないからいいけど…でも健康な葉があったら使いたいじゃないですか。古い土を使ったのがマズかったのかなぁ、やっぱり。消毒したつもりだったけど・・・うーん、難しい。。+++ +++ +++ +++ +++ +++暑い時期お休みしていたリーフレタスミックス再開してみましたもうちょっと芽が出そろったら半分くらいまで間引く予定です。(これでもかなり少なめに蒔いたんだけどなー、種)もうすぐお鍋の季節なので、具になる野菜の自家栽培もいいですよね♪水菜、春菊、大根とか・・・やってみようかな+++ +++ +++ +++ +++ +++育てたベビーティアーズを楽天フリマに出品中です。よかったら覗いてみてください^^本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2006/09/22
コメント(0)

今朝、庭のプランターで育てているゴールデンタイムを摘んでひまわり油と一緒にペットボトルに入れました。石けんにするにはタイムってどうなんだろう??とは思いましたが、あの香りが好きなので作っちゃうことにしました。オイルは臭いがほとんどしないひまわり油をチョイス♪凧糸とメモ用紙でタグをつけました。1ヵ月くらいも寝かせれば使えるようになるかしらん?^^+++ +++ +++ +++ +++ +++ +++ +++ぐっふっふ、今日はポチッとした荷物が届いたんです~(≧▽≦)材料を揃えるべく、あちこち回ったんですがキャスターオイルが見つからず・・・(~_~;しかーーも、普通に薬局とかで売ってると思っていたキサンタンガムと乳化ワックスも気配すらありませんでした。店員さんに聞くと「床のワックス?」とか言われる始末・・・(笑)・・・もういいですwでもでもでも、作りたいものは作るのです。写真はまだ撮っていませんが、ハンガリーウォーターとローションバーを作りました♪ハンガリーウォーターにクエン酸を足してリンスも作りました♪ようやく酢リンス卒業です(笑)明日まとめて写真撮ってアップしますあ、そうそう。今、ぐるぐるの最中なんです~wいつトレース出るんだろう(^^;+++ +++ +++ +++ +++ +++ +++ +++話は変わりますが、ベビーティアーズをフリマに出品しています。興味ある人は見てみてください^^ブースはこちら本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2006/09/21
コメント(0)

1週間ほど前から作りかけだったビー玉を使ったモザイクランプ第2弾が完成しました~♪暗くなるのが待ち切れなくて、太陽の明かりでパチリw昼間はこうやって明るい場所に置いておくのもキレイかもようやく夜になりました・・・うーーむ・・・前回作ったやつよりビー玉の間隔が広くて中のランプがまぶしいですね(^^;でも、壁に映ったビー玉の影はキレイかも^^今回はマットなビー玉も使ってみました。クリアタイプのビー玉と大きさが違うのがクセモノで適当にビー玉をくくりつけようと思っていたのをやめてわざわざ設計図っぽいものを作って模様にしてあります。(あんまりわからないけど^^;)あと、明かりが前回のものを借りてるだけなので電球の色が合わないですね。寒色系だから、もっと白っぽい電球にしようっと。あとは、上に耐熱皿を乗っければアロマランプになっちゃいます~何気に一番大変だったのが、ワイヤーで枠を作る作業でした。脚になるワイヤーに、横ワイヤーを取り付けるのが…疲れました、かなり(笑)でも、おかげで形だけは満足できるものになりました♪全体のバランス(ビー玉との)は悪いけど、まぁ、いいってことでwビー玉ニューカラー15mm250入ビー玉 フロストリーフ25mm(F1261)50個入フロストっていうんだぁ、こういうビー玉w良さそうかも~♪本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2006/09/20
コメント(4)

暑さの厳しかったこの夏、ベビーティアーズたちはなんとか1つも枯れることなく乗り越えることができましたしばらく前にプラコップから植え替えた4鉢ですが・・・同じくらいに育った苗?を植えたのに育ち具合が違います。左奥:グリーン 右奥:シルバー左前:イエロー 右前:ライムグリーンとライムはよく茂っていいかんじですがイエローとシルバーはイマイチに見えますね。グリーンとライムは日陰に、イエローとシルバーは直射日光も当たる1日中明るい場所で育てた結果、こんなに違いが出ました。明るいところで育てると、葉間がつまってびっしりと葉が付きます。1日中日陰(ぎりぎり直射日光には当たらない日陰)で育てると光の方向へ伸びて、適度にふんわり感が出ます。ただ、横から見ると・・・こんなふうに見えちゃいますが(^^;これは、鉢の向きを変えてやれば2~3日で葉の向きも変わります^^何度かくるくると向きを変えてやりながら育てるとバランスよく葉が付きます。ん~、これくらい育ってきたら、そろそろフリマに出していいのかなぁ?++ ++ ++ ++ ++ ++ところで、先日本屋に行ったらなんと!ナチュラルガーデニング(vol.4)が発売になっているではありませんか!ナチュラルガーデニングナチュラルガーデニング(vol.2)の2冊は持っていますが、vol.3と4は持ってないんですよね~。ナチュラルガーデニング(vol.3)このシリーズ、大好きなんです。「こういうガーデニング、憧れるなぁ」っていうお手本がたっくさん載っているし、見ているだけで癒されます早く全部揃えたいなぁ(≧▽≦)本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2006/09/14
コメント(0)

しばらく前に完成していたのですが、写真を撮っていなくて紹介していなかったとっておきをご紹介します^^2.5mmワイヤーで枠を作り、1mmワイヤーでビー玉をとめています。右に見えている電球(ランプ?)はコード、ソケット、電球をそれぞれ買って作ったものです。中学のときの「技術家庭」がいつも「5」だった私にはハンダ付けは楽勝です♪(でももうちょっと細いハンダ小手が欲しい・・・^^;)どうですか?結構キレイでしょ?^^ビー玉のアップですこれは結構大きくて(高さが20cmくらい)ビー玉を5パックくらい消費したので、今度はもっと小さく作ってみようかな?と思ってます。今度からはランプの土台も必要ですね。でもアロマランプにもしてみたい~!そうするとある程度大きくしないといけません。。でもでも、やるぞ~~~ ******************************************●●岩塩ランプ●●マイナスイオンたっぷり 岩塩でできたアロマライト!●●アロマランプ●●素敵なアロマランプの光で秋の長夜を楽しみましょう♪●●アイアンバーナーS●●香りと一緒に炎の光にも癒されたい♪******************************************designed by yumeyumeko本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2006/09/13
コメント(6)

しばらく前に買った、ビーズ雑誌(新古本)にクリスマスの特集が載っていて、その中にワイヤーとビーズを使った雑貨も載っていたんです。で、クリスマスにはまだかなり早いですが、やってみました♪太いワイヤーはアルミ、細いのは真鍮(しんちゅう)のワイヤーです。100均で水ヨーヨーの風船を買ってきて(ちゃんとふくらませる器具もついてます)ふくらませた風船に沿ってアルミワイヤーを巻き付けだいたいの円形ができたら風船を割り、真鍮ワイヤーにビーズを通しながらランダムに巻き付けて行くだけです。すごく簡単そうに書きましたが、やってみると真鍮ワイヤーを巻き付けるのが結構手間です(^^;そして、真鍮って、臭いんですよね。金属独特の酸っぱそうなニオイ・・・銅が主成分なので、これを触った後はしっかり手を洗わないといけません。(水生生物には銅は大敵です。特にエビには)月に見えるかな?ちょっとビーズがかわいくなくなっちゃったけどコツが分かってきたので次回頑張りますw(次はあるのか?)お星さま。こういう形になってくると、もうビーズを通す余裕はありません(笑)なんちゅう味気のないディスプレイかしら、と思われそうな写真ですが、これ、屋外で撮ったんです(^^;曇ってて家の中はダメだったのでベランダで撮ってみましたが邪魔なものが映り込まないのはこの壁面だけでした本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2006/09/12
コメント(0)

そういえばしばらく前に作ったままになっていた底のあるキャンドルホルダーw取っ手をつけて、キャンドルホルダーとして使ってみました♪ビー玉がキラキラして、いいかんじです^^なんだか気に入ってしまって寝る前にベランダ(←屋根&窓付き)に出てキャンドルに火をつけて、ぼーっとしてみました耐熱皿を買ってくればアロマポットみたいにして使えるものも作ったので今度は香り付きで寝る前のひとときを過ごしてみようかしらん♪ ******************************************●●岩塩ランプ●●マイナスイオンたっぷり 岩塩でできたアロマライト!●●アロマランプ●●素敵なアロマランプの光で秋の長夜を楽しみましょう♪●●アイアンバーナーS●●香りと一緒に炎の光にも癒されたい♪******************************************designed by yumeyumeko本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2006/09/06
コメント(0)

今日はアル飼い主さんと一緒にビューガーデンというところに行ってきました。近くにワンコを放して遊ばせれる場所があるというのでアル飼い主さんの車で人間2人とワンコ2匹が乗り込んで行ってきました♪ハーブや観葉植物、ガーデン雑貨が売っていたりして見ているだけでとっても楽しい場所だったんですがワンコ連れで行くのは大変だということが判明・・・(^^;アルちゃんは車でお留守番していてくれましたがビビも一緒には置いて行けない、、ということでお店に連れて行きました。屋外はまだよかったんです。お店の方が抱っこすれば店内に連れてきてもいいとおっしゃってくれたんですが、重い!!(笑)12キロを抱っこしてお店の中を見るなんて・・・3分が限界でした知らない場所でそわそわドキドキのビビw尻尾が下がっちゃってます(^^;一輪だけ咲いていたブルーデージーの花で、買ったのはこちら。↓ ↓ ↓レモングラス、ジャスミン、ローマンカモミールのドライハーブです。早速お茶にして飲んでみましたが、美味しかったです^^それぞれティースプーン1杯弱+ドライミント2枚にハチミツちょっとだけ入れて飲みました。この袋を開けたときのハーブの香りはちょっと強烈なんですが(^^;、優しく香る程度のお茶にするといいかんじです。これは、ハーブティーに使うのはもちろんですが石けんを作るのに使おうと思って密閉できるガラス瓶を買ってきたらさっそくインフューズドオイルを作ろうと思ってます♪ ******************************************●●ローズヒップティー 500g●●お茶はもちろん、手作り石けんなどにも使えそう♪●●耐熱ガラス ティーカップ&ソーサー●●ハーブティーは食器もおしゃれに♪●●雑貨屋 ブルーデージー●●カジュアル、シンプル、エレガントさまざまなシーンにあった雑貨を******************************************designed by yumeyumeko本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2006/09/05
コメント(0)

2つ目の石けんを作りました。今回は簡単に作り方も書きながら紹介します。あくまで簡単に紹介するので、これだけを参考に作る方は自己責任でお願いします。本などを読んでじっくりイメージできてから作ることをおすすめします。++++++ 材料 ++++++オリーブオイル(エクストラバージン) 300gラード 120gひまわり油 60gピーナッツオイル 60gグレープシードオイル 60g苛性ソーダ薬局で買えます。購入には印鑑が必要です。 75g精製水 210gきなこ おおさじ1ローズヒップティー(ティーバッグ) 2袋エッセンシャルオイル(以下EO) イランイラン 20滴ラベンダー 5~6滴精製水と書きましたが、私は精製水でローズヒップティーを煮出したものを使いました。この辺は失敗談がありますのでマネしないでください(笑)香り付けに使ったEOは手元にあったものをかなり適当に好みで入れただけです^^;++++++ 用意するもの ++++++□1g単位まで計れる電子計量器□ボウル3つ(ガラス製orステンレス)2つはボウルじゃなく大きめのガラスの計量カップでもOK。□ガラス製の温度計2本油と苛性ソーダ水溶液の温度をそれぞれ測ります□柄の長いスプーンor細身の泡立て器(水と苛性ソーダを混ぜるのに使用)□泡立て器(油と苛性ソーダ水溶液を混ぜるときに使用)□お玉 □新聞紙 □ゴムベラ□エプロン、ゴム手袋(できればマスクとゴーグルも)□石けんの型用の容器(牛乳パックでできます)□保温箱発泡スチロール箱が一つあれば便利です++++++ 作り方 ++++++1。精製水と苛性ソーダを別々のボウルか計量カップに正確に計り取ります。苛性ソーダを扱うときは必ずゴム手袋をして換気扇を回します。できればゴーグル&マスクも着用。2。精製水に苛性ソーダを少しずつ溶かし入れます。苛性ソーダに水を入れてはいけません。水に苛性ソーダを入れると高温になるので、少しずつ溶かします。3。温度計を入れて、45℃くらいになるまで冷まします。4。苛性ソーダ水溶液を冷ましている間にオイルの準備をします。一つのボウルに全種類のオイルを入れる。5。計り取ったオイルを湯せんにかけて、40℃まで温めます。6。オイルと苛性ソーダ水溶液の温度が同じくらいになったら油に苛性ソーダ水溶液をゆっくり混ぜていきます。そのまま20~30分、泡立て器で混ぜます。ただし、泡立てるのではなくあくまで全体を混ぜ合わせるかんじで。7。20~30分混ぜると透き通っていた素地がクリーム色っぽくなります。そこまで混ぜたら、ラップをして1~2時間休憩します。この休憩中は、素地の温度が下がりすぎないようにボウルの底が少し浸かるくらいの鍋にお湯を張って素地の温度を30℃以上に保つようにしておくといいです。8。1~2時間ごとに素地を混ぜます。このとき、大きめのガラスのコップを用意して使い終わった泡立て器を入れておくと便利です。9。素地がマヨネーズ状になったら(これを『トレース』と言います)、きなこ、ローズヒップティー、EOを入れてよく混ぜ合わせます。10。ゴムベラで全てを型に入れたら、発泡スチロールの箱に入れて2~3日寝かせます。型から取り出せる固さになるのを待ちます。11。型から簡単に外せそうならいいですが、そうでないときは冷凍庫で半日くらい凍らせてから型から出すと潰れないし、カットもキレイにできます。このときもゴム手袋は必ず着用してください。12。包丁などでカットし、カゴや木箱に入れ風通しのいい涼しい場所で4週間以上陰干しします。+++ 後処理について +++素地を作るときに使った用具は新聞紙で拭き取り、スプレー容器に酢を入れてシュッシュっと中和させ台所用洗剤で洗いますこのときも必ずゴム手袋をしてください洗剤を流す前、流した後も酢のスプレーをします。酢の酸でアルカリを中和させてから流します。このレシピは私がオリジナルで考えたビンボーレシピです(笑)ちなみに、パッチ600(オイルの合計量)、ディスカウントは9くらいにしてあります。■鹸化(けんか)率■油とアルカリが混ざって鹸化(けんか)という化学反応がおこり、石けんができます。鹸化率100%、というのは、油の成分を残さず全て鹸化させる事を言いますが手作り石けんの場合、いくらか鹸化させないで油の成分を残しておくのが一般的です。今回は少しでもサッパリした使い心地になれば、と思って鹸化率を91%にしてみました。■ディスカウント■石けんを作る時、鹸化させないで残しておいた油の成分、と考えてください。(私の解釈なので間違ってるかも・・・^^;)ディスカウントの数値が大きければ、油っぽい石けんが、数値が小さければさっぱりとした石けんができます。ディスカウント9 = 鹸化率91%一般的な基本レシピは鹸化率89~90%で計算されているようです。私が最初に作ったときのレシピも鹸化率89%くらいでした。はじめの方に「精製水にローズヒップティーを煮出して使った」と書きましたが、あれはホントにマネしないでくださいね(汗だって、■←こんな色だったローズヒップティーが苛性ソーダを入れたら一瞬で■←こんな色に変わって「げっ!!」と思って混ぜていたら■←こんな色なりました(笑)やるんならローズヒップのインフューズドオイルを作って使えばよかったのかも・・・(^^;******************************************●●●●肌に髪に「優しい石けん」手作りレシピ32●●●●はじめての手作り石けん●●●●石けんのレシピ絵本******************************************designed by yumeyumeko本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2006/09/01
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1