2013.09.02
XML
カテゴリ: がらくた箱
義父の後片付けの諸々で、夫と一緒に「士」の付く諸々の職業の人と会っている。
この人たちは専門職で、難易度の違いこそあれぼーっとしていては合格できない試験を通り、現在その資格を使って開業したり雇われたりしている。

何か依頼すると手数料とか何とか料であっという間に結構大きな額になったりするのでなかなか良い商売に見えるが、しかしこれもある程度の顧客がついていないことには厳しいのだろうだろうな、とも思う。自営業は押し並べてそうだけど、客がついて何ぼの世界。
昔はこういう「士」のつく自営業の人たちは下々の庶民に「先生」と呼ばれて偉そうにしていても商売になったのだろうけど、いまやこの「士」業もたくさん事務所があって、今も一部に生き残っている旧態依然の偉そうな先生には客がつかないだろうな、と想像される。人当たりの良さや営業努力が無いと、こんなに同業者が大勢いてはやってけなくなりかねないんじゃないのかなあ。
弁護士ですら就職口に困っているのだから、それよりも資格の取りやすい「士」業の人たちの中には実は難儀している人もいるのでは。

このご時勢なので、学歴資格だけじゃ世の中渡っていけない。世知辛いといえば世知辛いんだけど、「士」業を利用する立場としては、先生様にでかい態度取られない分だけ、不愉快な目に遭いにくくなってありがたいともいえる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.02 22:28:34
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

プロフィール

風任

風任

カレンダー

お気に入りブログ

鹿児島往復 火山噴… New! トイモイさん

発表会まで十日ほど New! ぼちぼち7203さん

出費続き New! ★紺桔梗さん

孫と一緒にミニカー屋 放浪の達人さん

おいでやす。郡山ハ… 郡山ハルジさん
贅沢な昼寝 らむ5262さん
STRAWBERR… VeryBerryさん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: