くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年06月24日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
先週から、けっこうな頻度で、くぅは
スーパー授乳室 に通い詰めています。

スーパー授乳室といいますのは、
もちろんスーパーマーケットの店内にあるからそういっているだけでなくって、
赤ちゃん連れには有り難い、
至れり尽くせりのサービス天こ盛りの授乳室なものでして、
あまりにそれが素晴らしかったりするものですから、
お友だちの たまご母さん とそう呼んで絶賛しているわけなのです(^^)


育児仲間で同志で心の友でくぅがめちゃくちゃ尊敬している
たまご母さんのブログ に、
お写真入りでと~っても分かり易く詳細が語られていますので
そちらをご覧下さいませ☆
(たまご母さん、勝手に引用しちゃってごめんなさい!)



我が家は大型ショッピングモール(もちろんスーパーマーケットも入ってます)を
目の前に見下ろすマンションに住んでいまして、
わざわざお買い物にこのスーパー授乳室のあるスーパー(こちらも大型スーパーマーケット)
に行くことはないのですが、
2世の体重が少し気になりますので
足繁く通っている訳なのです(^^ゞ



赤ちゃんの身長も測れるのですが、
2世の身長が、
1週間で7ミリも伸びていて驚きましたびっくり
ゼロ歳児は毎日が成長期



それはさておき、

さらにすごいスーパーなところは、
同じフロアに 「子ども図書館」 なるものも併設されていて、
「おはなし会」のイベント(ほとんどの土日)やら
「絵本の時間」(なんと毎日午後4時からやっているらしいです!)
「パズルであそぼう」(参加した子にパズルプレゼント☆)
とかって、
それはもう、様々なイベントを、
もちろん 無料で 開催しているのです。

しかも、自治体の図書館と同じように
絵本の貸し出しまでやってくれているのです
3冊までですが2週間、
これまた 無料で 借りられます♪

子ども図書館には専属の「図書館司書」の方もいらっしゃって、
先週はスーパー授乳室で体重を測ったついでに
月に1度の「小さい人のおはなし会」にも参加してきました。

手遊びを習ったり、
指人形や人形を使ったり、
絵本を読み聞かせてくれたりと、
内容も盛り沢山でした☆

と、
先週は子ども図書館にお世話になったわけですが、
今週は、これまたそのスーパー授乳室に
「赤ちゃんとのふれあいタイム・すこやか教室」
なるチラシ(申し込み用紙)がおいてありました。

1歳未満の赤ちゃんとお母さんを対象に
内容は
1.「わらべ唄・手遊び絵本」~わらべ唄の紹介、お子さまと一緒に手遊びをしましょう!
2.お母さま同士の「ふれあいタイム」~ママもお友だちを増やしちゃおう~!
3.子育てのワンポイントアドバイス~お子様との接し方・事故予防など・・・
で、
無料で 定員10名様と書いてありまして、
6月と7月に1回ずつ開催されるようでして、
希望の日に○をして、
申込用紙に名前や住所を記入して
子供服売り場のレジに出せば良いと書かれていましたので
さっそく申し込んで参加してみたのです。

体重測るだけに通うのもなんだかなぁ・・・などと、
基本的に出不精なくぅですので
出掛ける強制の契機が必要だったりするのです(^^ゞ
(買い物してよってツッコミはなしで☆えへ)

指導要員として
保健師さんと図書館司書の方が1名ずつついてくださいました。

この保健師さんは
毎週水曜日にスーパー授乳室内に
「育児相談」ブースなるものもありまして、
何でも気軽に妊婦さんやママさんが相談出来るのですが、
そのご担当の方でした。

図書館司書の方は、
先週おはなし会で手遊びやら読み聞かせをしてくださった方で、
くぅは10分ほど早めに到着したのもあって、
ママのお友だちづくりよりも、
ついついこの司書の方や、
保健師さんにいろいろと育児相談をしちゃってました~。

2世は4ヶ月最終日で、
参加した赤ちゃんの中では一番幼かったのもあり、
また、月齢が近い赤ちゃんもいらっしゃらなかったので
(たまたま9,10ヶ月児が多かったのです)
ママのお友だちは出来ませんでしたが、
保健師さんや司書さんがとても親切な方でしたので、
なんだか育児に心強い助っ人を得た気分になれました

何かあったら、ココ(スーパー授乳室の育児相談ブース)に駆け込もう
って思いました♪

すこやか教室の内容も、
ためになるお話や資料も下さって、
たいへん良かったです。

手遊びは、2世、大好きなのですが、
いつもくぅはわらべ唄とか全然覚えられなくて、
(何度聞いても家に帰ったら綺麗サッパリ忘れてます~。
多分100回くらい聞かないと覚えられないです。。。^_^;)
こういった会に参加して一緒にやってあげるのが一番かしら、
とか思ったりしています。

とかいう風に、
すこやか教室の内容も大満足だったのですが、
なんとなんと、極めつけに、
帰り際に、
「お土産」まで頂いて帰っちゃったのですよ

このスーパーのマネージャーさんの計らいらしいのですが、
参加者ひとりひとりに、
スーパーの袋に入った「お土産」が配られまして・・・

ケーキの形をした小タオル2コに、
お絵かき自由帳1冊、
アンパンマンのクーラーバックに、
トートバック2つ
とかなりこれまた盛り沢山なっ♪

ちなみにクーラーバックとトートバックは、
飲料水やビールの景品だったりしたのですが、
これからの季節、
クーラーバックは離乳食を持ち歩くのに便利そうですし、
トートバックも大きめでけっこう使えそうです☆

通常は商品を買ったり応募したりしないと頂けない物ですし、
景品といえども全然侮れません!
それに、アンパンマンなどと、
子どもが喜びそうなものを入れてくださった
マネージャーさんの計らいに、
胸が熱くなりました。

ちなみにこのマネージャーさん、
最後に少しご挨拶があったのですが、
4ヶ月になるお孫さんがいらっしゃるそうで、
まだ生まれた時に見に行った1度しか孫には会ってないと仰っていて、
写真では見ているが、
「そうですか~、ちょうどこれくらいの時期なのですね」
と目を細めて2世の頭をなでなでしてくださいました。

スーパー授乳室の設置もそうですが、
それに付随させてこういったすこやか教室や子ども図書館の企画、設置、
さらにはそこでくださるお土産にまでも、
赤ちゃん連れには何が嬉しいか っていうのを
その人の立場に立って考えてくださっているのが
とってもとっても伝わって、
普段ひとりで子育てしていても、
いろいろな人の助けがあって、
赤ちゃんって育てられるものなのだなぁと
周囲の人の助けに、
また改めて感謝する気持ちになりました


そんなこんなで、
もうなんだかこのスーパーマーケットの
マタニティ・赤ちゃん・子供服・用品売り場のあるワンフロア全体は、
スーパー授乳室をはじめとして、
子ども図書館、すこやか教室とかもあったりなんかして、
天国みたいなところだなぁと
つくづく思いました。

やっぱり、ココで色々お買い物して
スーパーの売り上げに貢献しないと
なんだか悪いなぁと思うのでした。。。

ちなみにこのスーパーマーケット、
くぅの出産した病院に隣接していまして、
夫とよく、
「定価の分かる店」と揶揄していたのですよねぇ(^^ゞ
食料品とかがけっこうお高くって、、、
でも、こういうサービスを無償で提供してくださっているのですもの。。。
食料品は買わないとしても、
ベビー用品は出来る限りココで買おう、いや、買わなきゃって
思いました
マネージャーさんの戦略、決して間違ってないです~(^◇^;)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月25日 17時15分04秒
コメント(8) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: