くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年12月12日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
ただいま実家に帰省中のくぅ&2世(生後10ヶ月♂)なのですけれど、
実家にいると非日常で刺激が多いからか、
はたまたギャラリーが沢山なので張り切ってしまうのか、
2世、すっかり急成長を遂げています。

そして、ヨチヨチあんよも、
ほぼ完成形に近づいたのではないかと思うのです



思えば、寝返りはそれほど早くもなかった2世ですが、
くぅが日々手書きで書き付けている育児日記
(出産病院で貰ったミルク会社のプレゼント)を確認

生後256日(8ヶ月)
「手を離してひとりで3~4秒立ちました。」


とあり、
その3日後には
「10秒くらい手を離してキープできました。」

と、どんどん手を離して立つ自立(タッチ?)の秒数が伸びてましたので、
生後8ヶ月で歩くの???
って我が家では色めき立っていたのですけれど、
そのまま1歩が出ず、
二足歩行って難しいんだぁ~、
人間ってすごいんだなぁ~、
って改めて実感したものです。


その後、9ヶ月に入って
10月26日(生後275日)
「かなりタッチは安定。その場で2・3歩足踏みをしました!!」

と、ありました。


前方に1歩、足を出すのって、相当難しいんだぁ~
って、
普段当たり前にやっている事が、
赤子にとってどれほど困難な事なのかがよく解りました。

それでも、一人で立って、その場で足踏みなんて、

って思っていましたら、
そこからもまたまた長い道のりでして、

初一歩はその1週間後、
11月2日日曜日・生後282日(生後9ヶ月)、
「手を離して初めて1歩、歩きました♪」


その週は、
「右足1歩を得意げに出します。
でも、右足1歩ばっかりです。」

「右足ばっかり2歩出ました。」

とかって具合に、
左足を軸にして、
右足ばっかりが前に出るみたいな感じでした。

右、左、右、左・・・と
交互に足を出すのが
そんなに難しいことなのかというのも
改めてよくわかりました。

その週の終わりには、
晴れて交互に右左・・と足が出るようにはなったのですが、
ほとんど勢いで、倒れこむように
手を広げて待ち構える親のところにタタタってダイブしてくる感じで

「勢いで4歩、歩きました。」 みたいな。


これを「あんよ」とは言ったらアカンやろ~、
って思いつつ、9ヶ月はそんな感じで、
勢いダイブ型アンヨばっかりが続きました。

9ヶ月の頃は、
何しろアンヨもどきの終了が、
必ず待っている人にダイビングか、
もしくはギャグ漫画みたいに
ペタっと両手を前に伸ばしたまま顔面から床に倒れるという。

2世本人は痛そうなのですけれど、
見ていてかなり面白かったです(笑)


それが、恐ろしい事に、
生後10ヶ月に入るや否や、
コケ方を覚えたのか、
顔面からコケて、これ以上鼻が低くなってはいけないと思ったのか、
「ゆっくり5,6歩歩いて、
しゃがみこむようにお尻から座るようになりました。」
となり、
その後、調子の良いときは、
13歩、18歩とか歩いたりしました(生後300日頃)


で、12月に入りまして、
くぅの実家の関西に帰省しまして、
なれない環境がアスレチックのように2世の足腰を鍛えたのか、
最初はハイハイやら伝い歩き中心で、
危険な祖父母の家中を徘徊していたのですけれど、
ここにきて、とうとう、
かなり自分の意思で行きたい方に向かって
歩き始めた感じです

それでも、今度は酔っ払いの千鳥足みたいな感じで、
これまためっちゃアンヨ姿は面白いのですけれど、
それを見ているくぅ祖父(2世のひいおじいちゃん)とかが、
「すごいねぇ!!!」
っていちいち褒めてくれるので、
2世、大得意で、
ヨチヨチ ヨタヨタ歩みを進めています

方向転換も、最初はままならなかったのですが、
今では、行きたい方向に、
千鳥足ではありますが、
時々立ち止まって休憩も入れつつ歩いてこられるようになりました。

特に、お風呂上りの裸ん坊(もしくはオムツ一丁)の時が調子が良いです


2世を見に、遊びに来てくれた叔母が、
「今の子は、歩くのも早いわねぇ~。
うちの子(くぅの従弟)なんて、
1歳2ヶ月の頃にやっと歩いたわよ。」
って言ってました。

ただ、叔母の話では、
初めて4歩歩いたと思ったら、
翌日にはもう20歩くらい歩いていた、
とのことでした。
で、しっかりスタスタ歩けるようになるのも
あっという間ですぐだって言っていました。

多分、従弟は、
本当はもっと早くに歩けていたけれど、
それを温存していたのだろうなぁと思うのです。

うちみたいに、
早くにタッチやらアンヨもどきをやり始めた子は、
完成までが、亀の歩みのようにジワジワで、
いつが初アンヨやらわからない状態ですし、
ホント、子供の発育って、
その過程まで個人差があって色々なんだなぁと
改めて思いました。
(えらい改めて思ったりわかったりすることが多い今日この頃。。)


・・・というわけで、
うちの2世のあんよの完成までは、
本当に長~い道のりでしたので、
方向転換も出来るようになって、
安定して20歩くらい歩けるようになった
12月12日(生後322日)を
「あんよ完成記念日」 とすることに決めました
(1・2・1・2でわかり易いので






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月17日 10時59分28秒
コメント(11) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: