きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2006.12.12
XML
カテゴリ: 本の紹介

★本の紹介シリーズ★

バカボンのパパはなぜ天才なのか?
(斎藤孝、小学館)

マンガのキャラクターから学ぶ画期的な教科書 (?)です。

タイトルの「バカボンのパパ」については、
~~なのだ! 」と言い切る
言い切り力 について、著者は絶賛しています。

マンガ好きで、しかも自分を成長させることに興味ある方はぜひお読みください。

なお、この本は青年・一般向けマンガも扱われていてお子様向けではないので、そのへんはご注意ください。(^^;)

では、全く前後の文脈無視の そこ! というキーワードのみの抜き書きで、
私が赤でラインを引いたところからさらに厳選して本文から紹介しましょう。

============================
(『天才バカボン』のバカボンのパパについて)
・「!」が2つつくほど、強く言い切っているのだ。

・その場その場の状況に対して自分の態度を極めてクリアにする
 ―― 断言することだ
 恐ろしいレスポンスの速さ!
「これでいいのだ」
「これでいいのだ」
「これでいいのだ」
 と よどまず進むから、行動が加速する。

(望月三起也『ワイルド7』について) ・どうすれば、相手に聞く構えができるか。
 それは、自分が「責任感のある伝言をする人間」になることに尽きる。

(きうちかずひろ『ビー・バップ・ハイスクール』について) ・車座の特徴は、言葉の論理だけでなく、感情の行き来があることだ。

・身体レベルの共振――同じ格好をすることで、感情の共通基盤ができるのだ。

 大事なのは心身の共振だ

(古谷三敏『寄席芸人伝』について) 「芸人は長所だろうが短所だろうが、
 てめえの特徴は徹底的に売るべきなんだ」

 長所と短所は表裏一体

(かわぐちかいじ『ジパング』について) ・リーダーの仕事は、ヴィジョンを提示すること

・ヴィジョンを描くことが難しいのは、それが大きな責任を伴うからだ。

 痛みを決して恐れない。

 責任を放棄したヴィジョンの提示は、「夢見がち」なだけ。

 だから戦略が要る。

 「戦略なきヴィジョン」は周囲を混乱させるだけで、始末に負えない。

(永井豪&ダイナミックプロ『デビルマン』について) ・変わらなければ勝てないなら、
 毒でも何でも飲み込んで、
止揚した「新しい自分」 になるしかない。

(本宮ひろ志『俺の空』について) ・プレゼンで自分を大きく見せようとするやからをよく見るが、
 これは着物の着過ぎだ。
 すべての前置きを省き、
自分のアイデアはこれだ
裸で勝負することも必要だ

(ジョージ秋山『浮浪雲』について) 相手にとって、一緒にいる時間が「祝祭」に変わる。

・愛想によってエネルギーを循環させて、
 自分も周囲も元気にしてしまう。

・他人の喜びに関われることほど、
 生きているという実感はない。

それは気持ちのいい燃焼だ。

・自分が手を振ることがどれだけ人を喜ばせ、
 それが自分に還元するかわかっているのだ。
================================

かなり厳選して抜き出したのにまだ本の半分しか終わってない・・・。

そんなわけで、後半はまた明日追加します。

例によってこういったごく一部の抜き書きでは原書の言い分を全く伝え切れていないので、
興味を持った方はぜひ本書をお買い求めください。
ちなみに1500円です。(^^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.12 22:11:36
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


バカボン  
くらびと さん
「天才バカボン」なのに天才なのはパパの方なのですね。。 (2006.12.13 19:38:33)

Re:バカボン(12/12)  
にかとま  さん
>「天才バカボン」なのに天才なのはパパの方なのですね。。

それでいいのだ!!(^0^) (2006.12.13 22:04:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: