運動会の延期が決まりました 。
20日の予定が、1週間後の27日(日曜日)に変更になりました。
新型インフルエンザによる学級閉鎖のためです。
しかたないですね。
連休をはさんでも、子どもたちがダンスなどの動きを忘れず、かえっていいものが生まれるかも!? と期待しましょう。(^。^)
気づけば、このブログに書いた日記が 700回 を数えたようです。
一番最初の日記は 2005年12月24日 でした。
タイトルは「 しつけ3箇条 」
☆あいさつ・☆返事・☆後始末
おお、そういえばこのところ、このフレーズを忘れていました。
たまに、こうやって昔大事だと思っていたものを思い出すのもいいものですね。
「 スパイラル学習 」という言葉があります。
後の学年で習うことを部分的に先取り学習したり、
前の学年での復習を部分的に入れていったりして、
「螺旋的」にぐるぐる回りながら向上を目指す
、というものらしいです。
基本的に、効率のよい「発展」というのは、そういうものだと思います。
時折学習したことを「思いだす」ことも、後に戻っているようでいて、次につながるための大事なことなのだと思います。
僕の日記 もっとも初期のころのリストはこちら
。(2005年12月の日記一覧)
今より役に立つことが書いているかも?
タイトル ・ NHK教育「ピタゴラスイッチ」
・ 野口 悠紀雄『「超」整理法』 2
・ しつけ三箇条 2
など。
「カフェインの「門限」を決める」 ~『… 2024.05.31
「ツールに凝らない」 ~『時間術大全』… 2024.05.30
「なぜ急ぐ必要がある?」 ~『今日、誰… 2024.04.18
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments