夏休みに入ってから、毎日かなり暑いです。
夏休みとはいえ、午前中は子どもを呼んでいます。1時間お勉強をして、1時間プールに入ります。
一緒にプールに入って、熱いからはりきって泳いで・・・そして午後にはもう眠くてしょうがないです。(^^;)
午後は大体会議や研修なのですが、ちょっと頭が働いていないかも。
それはさておき、読書メモの続きを書きます。
感謝するということ-もう、ひとのせいにしない
』
( ノエル・C.ネルソン
/ ジェニーン・レメーア・カラバ
、
サンマーク出版
、2005、1700円)
============================
『 感謝するということ
』読書メモ
2
(p69~145まで)
(・は本の内容、 #の緑文字
は僕のコメントです。)
・ 感謝のエネルギー
を活用すると、
心からの願いはすべて叶えることができる。
・それを 実現できる と信じられるか。
・願望が 実現したときの感情 を自覚する。
・ 実現したときに味わう感謝の思い を明らかにする。
・できるだけ強い感情をかき立てる。
・ わくわく ・ 興奮 ・ うっとり ・・・
#僕は「わくわく」という感情が好きで、
この言葉もよく使います。
未来を楽しみにする言葉ですね。
・ 集中し、統合する 。
・現実になるのをワクワクしながら待ち望み、
その兆しを探しつづけよう。
(小さな変化に注意していよう。)
・「私の望みには価値があり、
あなたの望みにも価値がある。
2人とも正しい
」という立場をとる。
→ 感謝すると、 協力できる 。
・ 2人の関係そのものに感謝する 。
・心の中で、「あなたに感謝します」と言いつづける。
・クライアントや顧客に誠心誠意感謝すると、
相手にもそれが伝わる。
・全員の仕事に価値がある。
・自分の 現状に感謝する 。
・職場での自分の感情に、自分で責任を持つ。
・あなたは職場にいる価値がある。
・ あなたが自分に感謝し、
あなたが自分に配慮すればいい。
・私たちは感謝することによって成長する。
(p145まで)============================
こうやってブログを読んでくださったことに感謝します。
ではまた次回!
ブログ王ランキング
▲内容がお役に立ちましたら、ぜひ1クリックをお願いします。
「完璧なマニュアルを示してその通りにし… 2024.05.10
「ASK→FIND→GIVE」 ~クリス… 2024.03.28
「結果」よりも「プロセス」 2023.11.17
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments