15日のブログ
に書きましたが、
「電子黒板」を使わずに「デジカメ」でTVに画像を映して
代用しよう
としています。
使用するのは4年生算数「およその数」
問題を次々に見せるフラッシュコンテンツ。
四捨五入を答えさせる問題画像などを作成しました。
いましがた、パソコンで作った画像が、デジカメの再生ボタンでデジカメ側からも見られることを確認しました。
やり方を書いておきます。
FUJIFILMのデジカメでは、
DSCF + 数字4ケタ.jpg (DSCF0001.jpgなど)
というファイル名にして画像保存すれば、
デジカメ側で再生できます。
(他のカメラの場合は、
▼ デジカメ
のDCIMの規則。? - Yahoo!知恵袋
を参照)
再生順は、僕のカメラでは、一番数字が大きい(最新の撮影画像)が一番先に再生されました。
そのあとは、番号順になっています。つまり、最新番号の次に送ると、一番最初に戻ります。
本当は一番最初に、一番小さい番号のファイルを表示してほしいのですが、やり方がわかりません。
別にいいや、と思っています。
最初は描画ソフトでいちいち画像を作っていましたが、 面倒でした。
そこで パワーポイントで作成 しました。
各スライドを、一気にJPEG形式で保存するやり方
があるだろう、
と思っていたら 、
単に「名前をつけて保存」のときに選ぶだけです。
スライドが何枚あろうと、一気に画像に変換されます。大助かりです。
ファイル名一括変換 にはフリーソフトを使いました。
▼ 「Flexible Renamer」 (作者:Naru氏)
このソフトは、他の用途でも使えそう。
大量のデジカメ画像の管理に威力を発揮。 文字列の一斉削除・追加・置換のほか、
「撮影日時」などでファイル名を差し替えることもできます。
▼ Exif情報を使って自動的に ファイル名
変更&フォルダー分け: デジカメ
画像
...
を参考にしました。ありがとうございました!
↓(^0^)いつも読んでくださって、感謝します!
ブログを応援してくださる方はクリックいただければ、うれしいです。(^^;)
ブログ王ランキング
楽譜で気になったことを、ChatGPT4oに教え… 2024.05.27
外国などの遠いところの散歩やドライブの… 2024.05.22
Amazonコイン残高の確認方法 2024.05.21
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments