きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2011.04.01
XML
カテゴリ: 教材・教具

今日から新年度のスタートです。

今年度は 特別支援教育 の充実に向け、
今まで以上にがんばっていきます。

4月はドキドキですね!

ともにがんばりましょう。大笑い

さて、今日は知的障害者雇用で有名になられた
大山泰弘さんの『 働く幸せ 』、その読書メモの続きです。
前回の日記は こちら


 『 働く幸せ
 (大山泰弘、 WAVE出版 、2009、1400円)

多くの方に読んでほしい本です。きっとあなたのお役に立ちます!!

==============================
働く幸せ 』読書メモ2
(#印以下の 緑文字 は僕のコメントです。)

・彼らは、安心して集中できるとわかったら、
 自分の持てる能力を最大限に発揮し、
 けっして健常者に劣らない仕事をする。

・営業、事務などを健常者が担い、
 製造部門は数人を除いてほぼ100%知的障害者が担う。

・どなたでも採用するわけではない。
 次の4つが採用の条件。

 (1)食事や排せつを含め、自分のことは自分でできること。

 (2)簡単でもいいから意思表示ができること

 (3)一所懸命に仕事をすること

 (4)まわりに迷惑をかけないこと

    周りに迷惑をかけるようなことがあれば、
    すぐに自宅や施設に帰ってもらう。
    ただ、親御さんには、
    「もしお子さんが反省して、
     4つの約束を守って働き続けたいと言ったら、
     すぐに連絡してください。
     私どもは連絡をお待ちしています。
     そして、その翌日から出勤していただきたいと考えています」
    とお伝えしている。

◎待つことに意味がある。

・「うまくいかないことを障害者のせいにはできないんだよ。
  彼らの理解力にあわせて、
  納得してもらえるように説明するのが君の仕事なんだ」

○障害者雇用のメリット

 (1)労働力を確保することができる。
仕事のやり方を工夫すれば、
     障害者は健常者に劣らない 能力を発揮できる。

#障害のあるなしにかかわらず、
 仕事のやり方を工夫することで、
 その持てる力を最大限に発揮できるようになりますね。

 ここ数年になって、
 能力のあるなしではなく、大事なのは環境調整や場づくりではないか、
 と思い始めました。
 人間関係づくりも含めて。

 どれだけのものを用意できるか。

 勝負は、始まる前に、決まっているのです。
 (何の勝負だろ?(^^;)) 

助け合う風土 」が生まれる。
     純粋で正直な障害者の存在が媒介になって、
     健常者どうしの連携や連帯感も強まりますし、
     人間らしい対応や、ホッとする人間関係、
     ここちよい職場の雰囲気が自然に生まれていきます。

     ※障害者雇用に積極的なユニクロ会長も同様の談

 (3)消費者の皆様が味方してくれる
     障害者に「働く幸せ」を提供したいという
「思い」を、
    皆さんに応援していただける


 (4)地域に支えていただける

・新商品「キットパス」
  “ガラスにも書ける、粉の出ない固形マーカー”
日本理化学工業 キットパス(環境固形マーカー)

(1本約100円)

 ・ホワイトボードはもちろん、 ビニールやガラス、鏡など
  滑らかな表面をもつものであれば何にでも書くことができる。
 ・書き味などチョークの特徴はそのまま。
 ・専用クリーナーがなくても、 水拭きで簡単に消すことができる
 ・ 筆や指を使って色をのばすと、絵の具で描いたような効果も得られる

 「キットパスきっず12色」は、クレヨンのような形に加工したもの。


いろいろあそべる!【日本理化学工業】キットパスきっず12色
★魔法のクレヨン

    「子どもたちがパーティそっちのけで窓にお絵かきしています」

#この「キットパス」って、めっちゃ楽しそう!!
 受け持ちの子用というより、
 自分の1歳半の子ども用に買おうと思います。
 そろそろおえかき遊びができそうなので~。大笑い

 上の商品リンクのリンク先に合ったこの写真。↓
 夢のようです♪

================================

日本理化学工業、
障害者雇用で成功された会社というだけでなく、「キットパス」というアイデア商品の開発にも成功されていて
おどろきました。

キットパスを教室においておくと、それだけで子どもの授業参加意欲がちがってくるかも?

実物を手に取ったことがないので是が非でも手に入れたくなりました!

それでは、また。

ありがとうのおじぎ男の子
       応援していただける方は、ぜひクリックをお願いします。↓
にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.01 20:37:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: