きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2020.03.05
XML
​​​​​新型コロナウイルスによる突然の休校で、現場は大変混乱しています。
子どもたちが、少しでも安心・安全に過ごせたら、と思います。

たくさんの情報があり、それらを整理して提供するサービスもあちこちで見かけます。
このブログも、少しでもお役に立てたらと思います。
休校期間が解除されるまでは、「休校期間お役立ち情報」というテーマで、記事を書いていきます。

なお、記載する情報については、「自分で実際にやってみた。その結果、いいと思った」という基準で掲載します。

正しいか正しくないか、自分もやってみるかみないかは、それぞれの判断でお願いします。
あくまでも個人のブログですので、「ホントかな?」と思ったら、ご自身でも調べてみてくださいね。

では、今回の第1回目は、マスクについてです。


(1)マスクの付け方



ゴムの継ぎ目を口の側にしていたのですが、逆だったようです。

それを知ってからは、ゴムの継ぎ目がある面を外にしています。



そして、ワイヤーのところを、外側に折っています。

そうすると、ちょうど薄紙のところが鼻の頭にきます。



こうすることで、つけたときに、メガネがくもりにくくなるのです。

マスクをしているとメガネがしょっちゅうくもるのですが、少しでも対策ができてよかったです。


(関連リンクその1)
▼​ 【マジかよ】マスクの正しい着け方は? メーカーに聞いてみた結果 → ずっと “逆” に着けてた疑惑が浮上 ​(ロケットニュース24)

(関連リンクその2)
▼​​ 【検証】マスクの上部を折るとメガネがくもらないのは本当なのかやってみた



(2) マスクの効力

全国的にマスクが品薄ですね。

マスクはかけないよりはかけたほうが安心ですが・・・

人混みの中に行かない限り、ウイルスにかからないための効果は、さほどでもないらしいです。

田舎暮らしで人混みに行かずに普通に生活できる人は、そこまで必要ではない気がします。

もちろん、せきやくしゃみなどが出る人が、病気を他の人にうつさないようにするためには、マスクは効果あり。



必要な人にマスクが行き渡るようになれば、と思います。​​

(関連リンクその3)
▼​​ 【マスクの正しい着用方法】付け方と外し方、手順が大事です ​(ハフポスト 中崎太郎さんの記事)

※19:30の予約投稿でいったん公開しましたが、1つだけリンクを追加します。
(関連リンクその4)
感染予防にマスク着用不要 過度の使用控えてとWHO
 (日本経済新聞)


このシリーズの最後には、毎回同じことを書こうと思います。

それは、
過剰反応をせず、落ち着いて行動してください
ということ。

できる範囲で気をつけてさえいれば、過剰にウイルスを恐れる必要はありません。
冷静さを失って、パニックになるのが、一番おそろしいです。
まわりが落ち着きを失っているときこそ、どうか落ち着いて行動してくださいね。​​

また明日の19:30に第2回を公開します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.05 21:06:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: